華やぎの隣、残された静謐
いかがでしょう?
□所在地 東京都世田谷区砧6丁目247番地5(地番)
□交通 小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩5分
□総戸数 18戸
□間取り 2LDK+D〜4LDK(予定)
□専有面積 65.01〜97.85平米(予定)
□構造・階数 鉄筋コンクリート 地上6階建て
□引渡し 平成22年3月末日予定
□施工会社 小田急建設株式会社
□駐車場 機械式9台、平置2台
[スレ作成日時]2009-02-06 23:35:00
ブランズ砧
No.2 |
by 匿名さん 2009-07-12 03:01:00
投稿する
削除依頼
情報出ないね。期待大!
|
|
---|---|---|
No.3 |
地下をやめたんだな
|
|
No.4 |
駅に近いのは魅力ですね。環境も良いところだし。
相当高いのかしら。 |
|
No.5 |
6000万台で3L希望。
|
|
No.6 |
ムチャだ
|
|
No.7 |
仕様次第ですね
|
|
No.8 |
駅近だし、周辺の環境もよいし、とっても魅力的な物件ですよね。
いなか者には、世田谷区って聞いただけで、セレブな香りがします。 おしゃれな生活ができそうな気がしますが、期待し過ぎでしょうか。 まだあまり情報がないので、期待だけが膨らみます。 まぁ、結局、価格次第なのですが、どのくらいで落ち着きますかねぇ。 |
|
No.9 |
悪くはないと思ってるんだけど、交通と価格のバランスがどうなのか・・・?
まぁ交通の良いトコはどうしても高いですから、検討はしてるものの迷ってしまいます。 祖師ヶ谷大蔵ってどうなんでしょうね? |
|
No.10 |
実家が祖師谷大蔵なので、かなり期待しています。今まで出た物件の中でも駅近ですよね。半地下物件じゃないといいです。
祖師谷大蔵は物価が安いです。世田谷ですが、全然セレブじゃないです。隣の成城は違いますが(笑)長い商店街が有名ですが、薬局と食べ物屋さんが多くなりました。日大商学部が近くにあり、ここ数年で文化祭や新歓時期に酔いつぶれている学生が駅前に増えたのが残念です。車を持っている方はすぐ環八に出るのであれば便利ですが、祖師谷内は私道と一方通行が多く、タクシーの運転手さんに嫌がられることがしばしばです。 ・・・でも高そうですよね~。周囲には売れ残り物件も多いですが、どんな価格帯でくるんでしょうかね。 |
|
No.11 |
祖師谷大蔵は10年位前に行ったことがあるくらいですが、結構住み心地が良さそうだと思っていました。
駅周辺はかなり変わっているんでしょうか?あの頃のままなんでしょうか? 以前世田谷に住んでいたので、なじみがある分、ここの物件に期待しているんですが、現在都外に住んでいるため、あまり周辺状況がよくわかっていません。 印象としては物件周辺は静かそうですね。 小学生の子供がいるのですが、近所の小学校はどんな感じなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 まだ情報が出ないせいか、期待ばかりが膨らんでしまい・・・とはいってもどんな価格帯なのか気になります。 |
|
No.12 |
物件周囲の様子は、「セレブの香り」とは大分違います。
検討者の方は、現地を訪れて感想を聞かせて下さい。 |
|
No.13 |
こんな事件ありました・・・
東京・ウルトラマン商店街で消火器噴射容疑 2少年逮捕 2008年11月24日18時14分 24日午前3時10分ごろ、東京都世田谷区にある小田急祖師ケ谷大蔵駅前の通称・ウルトラマン商店街で消火器がまかれている、と110番通報があった。成城署員が消火剤で衣服が汚れた少年2人を見つけ、同署に任意同行して事情を聴いたところ、噴射したことを認めたため、建造物等損壊容疑で緊急逮捕した。 同署によると、2人は同区の自称大工の少年(16)と、同区に住む高校2年の男子生徒(17)。2人は同日午前3時過ぎごろ、同区祖師谷2丁目の同署祖師谷地域安全センター内で2本の消火器を噴射し、建物を汚した疑いがある。2人は近くの飲食店で酒を飲み、「酔った勢いでやった」と話しているという。 署員が現場に駆けつけると、商店街で約550メートルにわたり、路上など約7カ所が噴射された消火剤で真っ白になっており、使用済み消火器約10本が転がっていた。 ウルトラマン商店街は、駅前の三つの商店街の総称。ウルトラマンを生み出した円谷プロダクションが近くにあったため、05年から名乗っている。ウルトラマンの像もあるが、交番の目の前だったためか無事だったという。 |
|
No.14 |
だからどうした
|
|
No.15 |
今日、なにやら案内が届きました。ルーフバルコニー付きの部屋良いですねぇ~。2面も要らない気はしますが。。いったいいくらくらいかなぁ。
|
|
No.16 |
我が家にも案内が届きました。一見して高そう・・・って感じです。18邸だから管理費も馬鹿にならないだろうし。
周囲の物件と比較しても、安くて6000万円台だろうなぁって気がしました。 |
|
No.17 |
いや、7000はいくのでは。予想以上にいいね
|
|
No.18 |
世田谷区では久々にいい物件では?完成を待ちたい。
|
|
No.19 |
電話で聞いてみましたが、
予定としては、60平米で6000万、70平米で7000万、90平米で9000万らしいです。 間取りがいいので楽しみです。 |
|
No.20 |
一応説明会の参加希望のハガキを出しましたが、希望予算も低いのでお呼びがかからないだろうなぁ…。
楽しみにまっていましたが、冷静に考えれば、この辺りの最近の物件でも抜群に良いですし、高いはずですもんねぇ。 |
|
No.21 |
今週末、説明会ですよね?我が家は参加しないのですが、どんな感じか教えていただけませんか?
|
|
No.22 |
世田谷区の洪水マップ上では、0.2~0.5mの浸水エリアにあたるのではと思いますが、やっぱり脇に流れる川の影響でしょうか。どなたか情報お持ちの方お願いします。
|
|
No.23 |
65㎡のプランでいくら位なんでしょうか。
|
|
No.24 |
「プロジェクト説明会」に参加した者です。
1回当たり6組で、1時間程度の説明と30分程度の担当者との相談という時間配分でした。 内容としては、コンセプト、環境、アクセス、設計、構造、プラン、セキュリティ、施工、管理、今後のスケジュールなどでした。 「発表からかなり時間がたち、購入検討者からの問い合わせが多かったため、ある程度の情報は出しておこう」というような説明もありました。実際の内容も目新しいものは余りありませんでした。 価格は、まだ決めかねている様子が強く感じられました。参加者に「どのくらいを考えていますか」というような逆質問もそれとなくされました。その上で、No.23さんのお尋ねのType.Cは、階数にもよりますが5千万中盤から6千万中盤の提示を考えているようでした。 No.22さんお尋ねの「脇の川」の影響については、浸水や臭気、安全性について気にされている方が多いようで、東急側としてモデルルームオープンまでに、何らかの回答を用意するとのことでした。 今後のスケジュールとしては、12月にプロジェクト説明会参加者に対しするMR事前案内会、1月上旬にMRオープン、1月以降に販売開始、3月下旬に引渡し・入居という段取りです。 |
|
No.25 |
値段は、パークハウス砧ぐらい?でも修繕積立金が年々上がり、何年かに一度は、一時金とか取られそうですね。。。。パークハウスがいぃかな?悩むな〜
|
|
No.26 |
ここは駅近で良いですが、ありきたりの外観ですね。
パークハウス砧は滅多にない大規模の低層マンション。 駅近なので売却も視野に入れるならここがいいし、 ずっと住むなら、パークハウス砧かな。 |
|
No.27 |
外観かぁ〜ブランズは、どこの物件見てもありきたりな…よく言えば、シンプルですね!
|
|
No.28 |
Googleマップで見ると、もともとマンションのようなものが建っていたようですね。土地の過去の履歴を調べる方法ってあるのでしょうか。以前の建物が取り壊しになった理由が、ブランズ砧の資産価値を下げるものだとしたら気になります。
東急さんに問い合わせてみるのが一番かしら。。。 |
|
No.29 |
>28
「地歴調査」でぐぐってみれば、色々と出てくると思うよ。 昔、どこかの公的な機関のサイトで地歴を見れた気がするんだが、 どこだったか忘れてしまった。 人の手を借りてということであれば、お金を支払えば調べてもらえる。 http://www.as-re.com/chireki.html でもフツーは業者が当然しらべているはずのことで、営業の人に 聞けば教えてくれるでしょ。 |
|
No.30 |
外観は思ったよりもシンプルで?高級感はありませんでした。
無駄に高級な感じは私には必要がないので構いませんが…。 ただ一つ、目の前のドブ川?小川?が気になりました。 夏場に匂ったりしないかと…。 |
|
No.31 |
駅から近いのに住宅街で環境はよさそう。4階以上くらいから視界が開けるのかしら。モデルルーム公開って、全部の部屋見えるのでしょうか。上旬公開で中旬販売って、全く宣伝しなくてもすぐ売れるの想定ですか。小川はコンクリで整備されてるので問題なさそう。
|
|
No.32 |
近所に住む友人の話では隣の川は数年前の台風であふれたそうです。あふれたら生活排水が流れてるし、被害は大きそうですね。営業マンいわく臭いも確かにあるそうです。
ここ数年の周辺の物件の中でも、ダントツに外観がしょぼい。賃貸みたい。 なのにこの価格帯ってのは駅近であれば妥当なんでしょうか?あの設備でこの値段はすごく迷います。 |
|
No.33 |
外見、確かに・・・
小川も心配だし・・・ 期待しすぎていたせいか?正直ガッカリな自分。 駐車場代も高いしね。 |
|
No.34 |
内覧会行ってきましたが、設備は悪くなかったです。
値段は予想よりやや高めで6000万切った部屋はありませんでしたね。 最上階は一億超えていました。 営業の方曰く隣の川は夏場はやはり臭うそうで… 周辺の道も狭いし、どうでしょうね~ |
|
No.35 |
>33
物件価格もさることながら、管理費や駐車場代を考えると… 相場なら駐車場代はもう少し安いですよね。 駅5分とはいえ、祖師谷大蔵ごときで!と言った感じです。 川の臭いと氾濫も気にせずにはいられませんね。 |
|
No.36 |
管理費、修繕積立金、駐車場代は毎月決まって支払わなければいけないもの。
この3点セットが負担で踏み切れない場合もありますね。 私が他物件でそうでした。 |
|
No.37 |
価格発表されましたね。
祖師谷大蔵駅5分なのに、静かな環境。 内装は外国製キッチンやドアで、廊下は大理石。 但し、周りは賃貸マンションばかりで、敷地も狭く外装も貧相。 どぶ川沿いで周りより低地なので洪水も心配。 価格は6500万から7000万。 (三井・三菱ならもっと高いかな?) お買い得なのか、否か情報も少なく迷っています。 |
|
No.38 |
内廊下はよいんですが、HP見た感じだと仕様がイマイチな気もしますが、
実際みられた方、どんな感じでしょうか? |
|
No.39 |
将来の修繕積立がいくらぐらいになるか?小規模ですから、、、、
|
|
No.40 |
月々の修繕金+数年毎の一時金キツイっす
|
|
No.41 |
三菱地所のパークハウス砧ペイザージュが近くにできましたね。
最上階の部屋はより豪華です。でも高そう。 |
|
No.42 |
内覧してきました。
近所に在住しているので近隣の様子はよく分かります。 生活する分には、とても便利な場所です。 近接の川(ドブ並みの大きさ)ですが、 砧2丁目~マンション~駅前にかけての地形の「底」。 氾濫はここ10年、ありませんが 近年の「ゲリラ豪雨」で、将来的には不安要素があります。 6階の眺望は素晴らしい!の一言!! 特に南・西・北側に開口部があるので最高ですが、 1億円越え(この物件だけ!)の割りにはコンベックなし、ディスポーザーなしと ちょっと・・・? この物件に関しては駐車場は確保されています。 管理人は常駐ではなく週5の日勤。 また1階部分=販売物件2戸は外を歩く人の「目線」が 生活動線を直撃!なのでお勧めできないですね・・・。 6階とその他の物件の価格差があまりにも!大きいので 色々な意味で、将来的な展望をよく考える必要がある物件と思います。 |
|
No.43 |
世田谷区が公表している浸水概況図によれば、平成14年に、ちょうどこの物件の場所に浸水があったことが記されてますね。
やっぱり隣の川が原因?? |
|
No.44 |
完売したようですね。
|
|
No.46 |
1億だしても砧がいいの?広尾ヒルズ買えるだろ?
|