オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42
 

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

現在の物件
THE TOWER KOISHIKAWA
THE
 
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

749: 匿名さん 
[2009-03-18 20:46:00]
>>740の写真よりも
昨日見た時は黄色はもっと彩度が高かったような・・・
昨日はクレーンで足場を降ろしてたけど
南の道路の上を吊るされたパイプの足場がフラフラしていて大丈夫なのかな~と思った
おっちゃんが自転車で気付かず通っていて、なんか怖かったよ

上層階の色と若干トーン変える程度で品が良くなるのに
750: 匿名さん 
[2009-03-19 09:43:00]
ビンクのマンションに黄色のマンション
オリックスは普通に作れないのか?
財閥系ではありえない奇抜さのマンションを造るオリックス
外観の質感はそろそろ解りそうだね
色が奇抜なだけに
カッコイイか悪いかベールを脱ぐ日が待ち遠しいですよ(笑
751: 購入検討中さん 
[2009-03-21 11:09:00]
上層部とその他の部分で若干トーンが変わっており、意外とかっこいいですよ。
当時は奇抜のデザインで購入を見送りましたが、今なら6000万以下のキャンセル部屋が出たら
購入したいと思います。(既に6000万以下の部屋はすべて売れてしまった…)

※周りの中古物件(パークスクエア)も内見させていただきましたが、
 6000万以下のマンションを検討しているならここが一番だと思いますよ。
752: 匿名さん 
[2009-03-21 11:59:00]
そりゃ、買う気になってる物件は
何とかもエクボで良く見えるものです。
753: 匿名さん 
[2009-03-21 14:23:00]
俺ならまずオリックスは買わないけどな~
754: 匿名さん 
[2009-03-21 15:31:00]
こんにゃくえんまの前の黄色いマンションは それ程古くないのに古く見えてしまう
吹き付け黄色は汚れると目立ちますよ
タイルでしたっけ?
タイルなら良いと思います
755: 匿名さん 
[2009-03-21 15:39:00]
タイルですよ。
このクラスの物件で外壁に吹き付け使ってる物件ってあるんですか?
756: 匿名さん 
[2009-03-21 15:47:00]
財閥系・野村信者ではないので私は買いました。
私は30代半ばですが、インテリアオプション会で他の契約者の方を拝見しましたが、いかにも裕福そうで落ち着きのある方が多くて安心しました。
御年配の方が殆どでしたが、私のように30代の御家族もいましたよ。
757: 匿名さん 
[2009-03-21 20:01:00]
黄色部分はタイルだけど、
確か上層階の外壁は吹き付けだった気がするけど??
758: 匿名さん 
[2009-03-22 01:39:00]
ここ、南部鉄のインテリアはちょっと余計ですね。
759: 匿名さん 
[2009-03-22 09:38:00]
ほんとにダサい。
シャンデリアはもっとおしゃれなのにしてほしかった。
あれを「売り」にするのは不思議。
あと「照明計画」も・・・
これらが素敵!と思って購入検討する人っているのかな?
760: 匿名さん 
[2009-03-22 09:59:00]
日本人が好きなシャンデリアって大抵ダサい

シャンデリア=ゴージャスって思ってる人間が多い
761: 匿名さん 
[2009-03-22 10:04:00]
買えないからってそう僻みなさんなって
762: 匿名さん 
[2009-03-22 10:07:00]
エントランスデザインはむしろ日本のマンションとしては上々だと思う
エクステリアはもう少し彩度の低いタイルを使うべきだったね
高層が建て込んでるエリア(しかも南はこれから大規模再開発)だし
ミニ戸が建て込んでるエリアで妙に自己主張した家みたいになるような気がする

まあランドスケープデザインは日本人にはもっとも難しいのかも思う
エンドのセンスが悪けりゃデザインもそれにあわせて悪くなる
763: 匿名さん 
[2009-03-22 10:10:00]
まあ中と外でチグハグなのは明らかだよね
南部鉄は日本の主婦層の美的感覚にはアピールしないようだ
もったいないね

>>758>>759の考える良いインテリアってどんなんなんだろう
後学のため聞いてみたい
764: 匿名さん 
[2009-03-22 10:33:00]
>エクステリアはもう少し彩度の低いタイルを使うべきだったね
あのタイプって経年によって少しくすんだアンティークぽくいい風合いになるよ。
765: 匿名さん 
[2009-03-22 11:04:00]
>>764
そんなに都合良く経年変化するかな
十年以上かかるんじゃないか?
766: 匿名さん 
[2009-03-22 12:31:00]
その辺りのセンスは
オリックスですからしょうがないですよ・・・。
(ライオンズのグレードアップ版ですよね。)

ただ、そもそもセンスは良い悪いというよりは好き嫌いでしょ。
767: 匿名さん 
[2009-03-22 13:23:00]
私的には、何も考えずに何処にでもある様な物よりはこだわった感じがあってそれも良いかな。と思いますけどね。
768: 匿名さん 
[2009-03-22 13:37:00]
最近は伝統的家屋も見直されてきたけど
田舎に場違いなメルヘンチックな
彩度の高い色使いの家をおっ建てる国だからな

そういう意味では番町あたりのマンション群はさすがだと思う
769: 匿名さん 
[2009-03-22 13:45:00]
何か急にこのスレ活気を帯びてきましたね~。
昨日前を通りましたが、デザインの好みが分かれそうなのは確かですが、価格に必要な高級感はきちんと備わってる印象でしたよ。
個人的にはあと1000万安ければ今の物件を買い代えて欲しいくらいですが。
770: 匿名さん 
[2009-03-22 20:58:00]
平日働いている人が多いのか
土日は書き込みが多い気がしますね。

シャンデリアは、
モデルルームで実物を見たけど、
すごくくすんだ感じがしました。
それに少しホコリをかぶっていたので古びてみえる。
黒い鉄物は毎日掃除してもらえないと本当に古びた感じになりそう。
日本の主婦層ではないですが、
私にもヒットしませんでしたね。
771: 匿名さん 
[2009-03-23 23:15:00]
値段以前に管理費高すぎだよ
ローンならもう少し高い物件でもいけます
共有施設もそれ程でもないし
お金持ちなら良いでしょうが オリックスで佐藤工業だからね
772: 匿名さん 
[2009-03-23 23:24:00]
公示地価の下落地図のリンクが23区内の新築マンションスレ867にあるけど、
この辺の下げも大きいみたいね。
773: ご近所さん 
[2009-03-24 09:10:00]
どうせタワーにするなら本物のタワーのアトラスタワーとか 維持費を安くしたいならパークスクエアとか良いと思います
友達がパークスクエアに住んでます管理費安く今度の10年目の修繕負担金が一世帯あたり たったの一万円20年目が3万で安いらしいです
とにかく楽と言ってました
もうちょっと維持費が安ければ検討する可能性もあると思うんですが なぜこんなに維持費が高いのですか?私は今からでも維持費を少し考えなおした方が良いと思います
774: 入居予定さん 
[2009-03-24 22:36:00]
管理費は確かに高いと思います。
24時間有人管理とはいえ、夜いるのは「ただいるだけ」の人ですからね。
アトラスタワーとか、パークスクエアとか、買いたかったですね・・・。

ただ、私は売り出し当初の第1期販売で買ったんですけども、
当時はまだプチバブルはじける前で、それこそアトラスタワーの中古はこのマンションの新築価格と
同レベルにまで上がっちゃってましたからね。
プチバブルはじける前にしては、このマンションは安かったですから。
今は安くなってますが、どこぞのブリリアとかとんでもない値段でした。
安いとはいえ、3LDKには手が届きませんでしたけど。

利便性は最高ですし、いろいろ注文つけたいところはありますが、
今のところ後悔はしてません。
黄色い外観も、それほど奇抜な感じはせず、気に入ってます。あ、購入者の欲目って言われちゃいますかね。

購入者のみなさん、ぜひ住民板で情報交換させてください!
ゴミ捨て24時間なんでダメなのか、とか、ゴミ捨てのルートどうするんだ、とか
下に入る店どうなっちゃってんの、とか、バルコニーの溝どうするか、とか
皆さんのご意見を伺いたいと思ってます。
よろしくお願いします!
775: 契約済みさん 
[2009-03-26 20:47:00]
>774さん
私も後悔はしておりません。
管理費が高いのは購入前から知っておりましたし、周りが安くなったと言っても
アトラスタワーの同じような部屋はここより高いし、住友信者には悪いけど、
パークスクエアはちょっと・・・(ともに内見させていただきました。)

それにしても、ほんとここはなぜゴミは24時間OKじゃないのでしょうかね?
しかも、ゴミ捨て場が地下1階・・・
わざわざゴミの日に地下1階までエレベータで降りてゴミ捨て場にゴミを捨てて、
それからエレベータ or 階段で1階まで上がって出勤してください!って・・・
アトラスタワーのように各階に捨てられるようにしてくれ!とは言わないけど、
もう少し考えてください!という感じです。
ただ、販売会社の方から24時間化を希望している人は多いと伺っているため、
管理組合にお願いをして24時間化は必ず実施してもらおうと思ってます。
(管理費が上がらなければ、誰も反対しないと思うのですが、甘いですかね。)


下の事務所・店舗スペースに入るお店のひとつは、地権者の事務所になるって
先日伺いましたが、あとはほんと分かりませんね。
誰が情報を持っている方がいらっしゃったら、ご展開をお願いいたします。


バルコニーの溝のフタは、賛否両論ありますが、とりあえずタダでもらえるし、
今のところもらっておこうかなって考えております。
不要であれば、どこかに置いておけば良いですし。
ほんとはもう少しデザインが良いものとか軽いものが希望なんですが・・・
776: 購入経験者さん 
[2009-04-07 15:56:00]
外観がおしゃれ~。迷いましたが、結局、大手デベの大塚のマンションを購入しました。
ここは日当たりはどうなんでしょうかね。
777: 入居予定さん 
[2009-04-07 16:33:00]
道路のおかげで西側はそれなり。
南の低層階は冬場きつそう。
東の低層階はかなり厳しいんじゃないかな。駐車場タワーもあるし。
778: 購入検討中さん 
[2009-04-07 19:10:00]
写真は豪華でおしゃれでしたが、実物はわりとふつうでした。
高さも規模も埋もれてしまっています。
通り過ぎてしまうくらいふつうです・・・
779: 匿名さん 
[2009-04-08 09:58:00]
高級なんだろうけど、周りのビルに囲まれて建物の外観が隠れてしまっている。残念ですね。利便性も最高という方もいますが、春日3分?後楽園4分?普通に歩いて後楽園の改札口まで8分くらいかかりました。グルメシティもダイエーでここに住む方にマッチするでしょうか?
780: 匿名さん 
[2009-04-08 10:06:00]
私も、改札まで歩いてみたら近くは感じませんでした。
781: ご近所さん 
[2009-04-08 22:40:00]
>779さん
メトロエムのある丸の内線の後楽園駅改札まではたしかに少し歩きますが、
8分というのはちょっと歩くのが遅いかな?
私は女性ですが、そこまではかからない気が・・・

それとたぶん、この表示は一番近い「駅出口」からの距離だと思いますよ。
「改札口」までの時間の表示をする物件はないと思うので。
(「東京駅1分」を電車の「改札口」までの時間で考える人いませんよね?)

また、この辺に住んでいる人はグルメシティ・クイーンズ伊勢丹・成城石井を
用途にあわせて使い分けてます。
至近距離でそれができるのがかなり利便性が高いところなのではないでしょうか?
782: 匿名さん 
[2009-04-08 23:18:00]
781さんに1票です。ここはビルに囲まれて環境はいまいちですが、利便性は間違いないです。アトラスタワーやパークハウスには叶いませんけどね。あと割高感は否めませんので少し残念です。
783: 契約済みさん 
[2009-04-09 00:52:00]
外観が、普通・・とか、埋もれてる・・とか書かれてますが、
カバーが外されるまではどんな奇抜な外観になるのか
逆に恐れていたくらいなので、
普通でむしろ良かったかも(笑)
784: 匿名さん 
[2009-04-09 09:53:00]
アトラスタワーやパークハウスを褒める方が多いですが、もう仕様が古くて良いとはおもえませんが・・・・・(中古物件をみましたが)ただ安かった。というだけのような感じがします。でも千川通りの下町風のアーケード通りには不釣合いなマンションだと思います。
785: 匿名さん 
[2009-04-09 09:57:00]
本郷パークハウスプレミア、、、って仕様古いんですか?、昨秋竣工の物件ですよね。
どの辺が古かったですか?、っていうか中古物件出てるんですか?

アトラスは仕様古いですね。これは私も同感です。
786: 匿名さん 
[2009-04-09 10:18:00]
>787

パークハウスが仕様が古い?この辺のパークハウスで仕様が古いとこってどこのこと?、ここで評価が高いパークハウスと称されていいる物件は本郷パークハウスプレミアフォートのことですよ。

パークスクエア(住友、ここの南側)のことと勘違いしてませんか?

もしくは

パークホームズ小石川 (三井、グルメシティーを曲がったとこ)のことと勘違いしてません?
787: 匿名さん 
[2009-04-09 10:29:00]
パークつく物件多過ぎ
788: 匿名さん 
[2009-04-09 11:28:00]
パーク~ って名前何とかならないのかなぁ
いまいち冴えない
789: 匿名さん 
[2009-04-09 11:33:00]
名前が似てるのも問題あるが、784みたいに間違えたのにコメントしないもの問題ある
790: 匿名さん 
[2009-04-09 12:05:00]
いかにも公園に近くて緑が多いイメージ作りで、パークか。
791: 匿名さん 
[2009-04-09 13:20:00]
パークスクエアの間違いです。失礼しました!本郷パークハウスプレミアフォートは見た目は団地風ですが、部屋の仕様は立派なものです。高台の立地も見逃せません。
792: 匿名さん 
[2009-04-09 14:23:00]
でも何だ言ってもパークスクエアとアトラスタワーが小石川一丁目のランドマークなんだよね
793: 匿名さん 
[2009-04-10 09:41:00]
小石川一丁目だけのランドマーク?どこが決め手?ただ戸数が多いから?
794: 匿名さん 
[2009-04-10 09:51:00]
> パークスクエアとアトラスタワーが小石川一丁目のランドマーク

これおそらく パークスクエアの人の意見でしょ。

あの辺はアトラスですよ。旭化成だけど、高層であることと内廊下であることから全然価値が違う。

パークスクエアなんて春日通り側から見たらただの外廊下大規模マンションだよ。使われないキッズルームとかむだなものあるし。その一方で慢性的な駐車場不足。

まあ再開発のタワーが建ったらそっちに変わるのであと5年ぐらいの運命だけど。
795: 匿名さん 
[2009-04-10 13:14:00]
再開発のタワーってクレヴィア本郷の前ですか?未だに未定のようですが・・・・・
796: 匿名さん 
[2009-04-10 16:43:00]
再開発が決定してなかったら出て行った人たちの転居費用誰が出したのよ。何にも決まってないって誰かに吹き込まれたんでしょ。まあ最終決定してないという表現は正しいけど、計画はもう走ってますよ。

文京区の最高層が建つでしょ。アトラスの南側は影になるだろうね。クレビアは西日が当たらなくなって良いんじゃないの?。
797: 契約済みさん 
[2009-04-24 21:08:00]
久しぶりに公式ホームページを見たら、トップページが変わってましたね。
(実際の写真を貼っただけでしたが・・・)

さて、先着順申込受付物件概要の販売戸数が12戸に増えていますが、
全て先着順申込受付になったってことで良ろしいでしょうか。
マンションを購入すること自体が初めてなので、分かる方いらっしゃったら、
ご教授ください。
798: 近所さん 
[2009-04-25 07:01:00]
計画は実現難しいよ
このマンションですらクリーニング屋がこのありさまだから
もし出来たとしても最低10年以上はかかり虫食い状態になるのは避けられない
ちなみにアトラスタワーを押す人がいるがそれ程良いとは思わないけど
あれは決して高級マンションではないよ
近所でもやっぱり三井 住友 野村のマンションのが良い 他は少し落ちる
799: 契約済みさん 
[2009-04-25 10:08:00]
>>797
チラシだと残り14戸になってますね。
6750万円の2LDKが出てます。6000万円台は全部売れていたはずですが、
キャンセルが出たんですかね。
800: 匿名さん 
[2009-04-25 10:15:00]
残りの戸数なんて実際は
売主関係者しか知らないでしょう。
801: 匿名さん 
[2009-04-25 18:03:00]
出来てきたけど格好悪い(*_*)
802: ご近所さん 
[2009-04-25 18:38:00]
近所の不動屋さんにも、売買チラシまわってますね。
はっきりいって、売れそうもない物件ですね(値段・管理費共に高過ぎ)。
803: 周辺住民さん 
[2009-04-25 20:48:00]
>>801
そんなに格好悪いですか?
写真だけで想像していたよりも良いように思ったのですが・・
804: 匿名さん 
[2009-04-25 23:52:00]
私はデザイン的には好きですけどね。
管理費が高いのでパスしましたが。
デザインの好みはそれぞれですから批判的な意見を気にすることもないでしょう。
805: 周辺住民さん 
[2009-04-26 08:15:00]
私はデザインパス 時に色パス
しかし最上部の部分だけは格好よく見えます
管理費パスパス
どうしても近辺なら住友パークスクエアか三井パークホームズが色彩的にも表からの外観もやっぱりセンスが良いと思います
中は知りませんがアトラスタワーの外観と色彩は好きではありません
外から見れば一目瞭然 外観にしても絶対的経験値が財閥系はやっぱり違うなと思いました
同じピンク基調でも三井とオリックスの差を感じてしまいます
もちろん一個人的な見解ですけど
オリックスも奇抜なだけにちょっと冒険なところがありますが うまくはまれば凄く格好良くなるし失敗するとかなりびみょ~な感じになるんでしょう
とにかく完成まで見ないとわからないですね
806: 契約済みさん 
[2009-04-26 10:58:00]
デザインに関しては、個性的ということはいえるでしょう。
良いデザインとは個性的なもので好き好きが分かれるということでしょう。
私は住友のような板状は外廊下も含めて好きではないし、三菱も中は
ここより上でしょうが、外観はただの白で石貼りなども少なく高級感を
感じません。
サンクタスのサーモンピンクも遠め目には奇抜にも見えるでしょうが
近くでよく見るとそれほどどぎつい色ではなく、若い女の人などには
受ける可能性もあるでしょう。三井などは存在感がないとも言えるのでは。

この物件は1,2階が黒系のタイルで図面どおりならかなりの植栽を施しますので
上から下まで同じ外装のMSとは出来上がりは、大分異なると思われます。
早く下までできないかと思います。
もっともテナントによってはどうなるか判りません。残りの住戸を完成売り
することになるでしょうが、テナントは重要ですね。

管理費の高さに関しては、入居後に管理組合で検討できる可能性はあるでしょう。
24時間のゴミ出しに関してもです。
通常のこのあたりのマンションに比べ管理費は月額で1~2万円以上高いのですが
10年で120~240万円、30年で...と考えると、それが我慢できないかどうかですね。
807: 匿名さん 
[2009-04-26 11:09:00]
管理費の高さには原因があるわけで、その原因は過去レスに書かれてる通り。
管理組合で検討しても、ダメなものはダメでしょう。
808: 匿名さん 
[2009-04-26 15:59:00]
ろくは共有施設も無くてこの管理費では売れないよ
ローンならもっとだいぶ高いが物件買えるし
何かが上乗せされているんでしょうね
809: 匿名さん 
[2009-04-26 18:34:00]
管理費の高さがなければ、結構いい物件だと思っているんですけどね。
管理費の下がる余地なしなのかな。
でも、実は管理費の内訳はまだはっきり決まってなくて
後で調整する・・ということらしいので、
実は余計な上積部分がありそう。
防災センターだけの理由ではないと思う。
(管理にかかる各経費を積み上げて総額いくらになるから
住戸で割るといくらの負担になります・・っていうのが当たり前だと思っていたけど
そうではないらしい・・・変だよね)

そのあたりを、後で管理組合で話し合って管理会社を変更するとかすれば
結構下げられる余地はあると思うのですが。
まだ引き渡し前の段階では
管理費に関してあれこれ言っても何も変わらないので
引き渡し後の住民の意識次第というところでしょうか。

でも住民版の盛り上がりのなさを見てるとあまり期待できないかも(笑)
810: 匿名さん 
[2009-04-26 18:51:00]
そもそも、管理費をケチるような人が買う物件ではなかろうに。
811: 匿名さん 
[2009-04-26 20:56:00]
確かにそうかもしれないですね(笑)
812: ご近所さん 
[2009-04-26 21:49:00]
1Fは店舗ですか?
どんなお店が入るのでしょうか?
813: 匿名さん 
[2009-04-26 22:43:00]
810
そもそも 何故ここまで管理費が高いかがどうみても不自然です
814: 匿名さん 
[2009-04-28 09:50:00]
昔の来場者リストを見て電話がかかってきましたが、値引きしているんでしょうか?管理費も本体価格もお高いです。
815: 匿名さん 
[2009-04-28 12:20:00]
> 何故ここまで管理費が高いか

小規模の複合用途建物なのにもかかわらず、高層にしてしまったからです。
816: 匿名さん 
[2009-04-28 14:00:00]
管理費の貯蓄はいざと言うとき少ないより多い方が安心です。
この物件を帰るくらいの方ならさほど気にならないのではないですか?
事実住民板ては話題になってる様子はありませんし。
817: 匿名さん 
[2009-04-28 14:13:00]
検討板で高い管理費は散々話題になって、
それを承知で買った人が住人なのですから、今更住民板で気にするわけがありません。

また、管理費は殆ど使い切るコストだから、修繕積立金と違って貯蓄ではありません。
818: さくら 会 
[2009-04-29 01:37:00]
こんにちは。ザ・タワー小石川の周辺住民で集っているさくら会と申します。
 初めて書き込みさせていただきます。
 ザ・タワー小石川に関しまして、お伝えしておくともし入居されたときにも役に立つかと思われる情報がありまして、別途「オリックス不動産のザ・タワー小石川について論じるさくら会のブログ」を開設させていただきました。どうぞお立ち寄りください。

http://sakura1166.exblog.jp/


 皆様のご意見も頂戴できればと存じます。

 どうぞよろしくお願いいたします。
819: 匿名さん 
[2009-04-29 15:32:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
820: 物件比較中さん 
[2009-04-29 15:46:00]
819さん
こんな程度の話はどこのデベでもよくある話です。
821: 契約済みさん 
[2009-04-29 18:01:00]
>>818

サンクタスの住民の方からすると不快かもしれませんね。
騙されたと思われても仕方ないと思います。

とはいえ、同じマンション住民同士。
敵視しても仕方がないのではないでしょうか。いまさら4階分削れるわけもないですし。
あの立地なら日当たりはある程度犠牲になってもやむをえないと思います。

「ここのマンションは周辺とトラブル抱えてる」的は発言には組したくないですね。
822: さくら会 
[2009-04-29 19:38:00]
契約済みさんへ

住民同士で敵視するなどという気は毛頭ありません。

オリックスがこのようなことを仕組んだのではないかということの責任が問われることをお伝えしたいです。

そこに誠意がなかったことは、住民にとっては共通のテーマになり得ると思います。

私ともは、すでにオリックスと4年つきあってきました。

その間、管理会社もオリックスのやり方を知って、わずか1年で伊藤忠に変えました。

そういう意味では、オリックスの体質は知っておいた方がいいです。
823: 契約済みさん 
[2009-04-29 21:00:00]
さくら会さんへ
821さんの発言にもあるように、今から4階分を削ることはできないですし、
周辺に住む住民同士、仲良くやっていきましょう!
管理費削減を目指す私としては、管理会社を変えるノウハウの方が欲しいです。
(サンクタスの管理費の安さはすばらしいことだと思います。)
824: 江戸っ子 
[2009-04-29 23:02:00]
皆さん、小石川界隈で色々と問題が発生しているそうですね。
不動産業者の常套手段がコンプライアンスとしての見方でどう映ってくるのでしょうか?
言った言わないの話で済まされるような小さな買い物でない事は確かです。
よって、真実は白日の下にさらされ、民意について交換したいです。
ちなみに、現在最も動きのあるとみられる掲示板もどうぞ。
http://6627.teacup.com/damasareta/bbs
近所付き合いを本気で考えられる方、是非情報交換しましょう。
何事も双方向で親身になって、考えあいましょう。
825: 契約済みさん 
[2009-04-30 00:46:00]
私どもが販売サイド(ORIXの販売代理のコムハウス)から聞いた話は、ORIXはサンクタスの
開発に際して地元で評価された結果、TTKの地権者らが数名集まってORIXに開発依頼したと
言う経緯でTTKの開発は始まったもので、その最初のメンバーの中には例のクリーニング店の
地主も入っていたのだが、話がほぼまとまった頃に踵を返したように現在のクリーニング店に
貸付、退去費用を当時の通常の土地代の数倍も要求されたのであのような状態のままとなった
とのこと。このあたりの経緯に関してさくら会さんでは違った認識なのでしょうか?

また、TTKは18fではありますが、上層部は天井高が高いので実質的には20fくらいの高さ
があるでしょう。これがサンクタスの日影に大きな影響があるとするのであれば、14f以上
は建たないということが、明確に何かに記録されているのであれば、損害賠償の対象となる
のではないかとも思われます。

次にorixの管理会社を伊藤忠に変えたとのことですが、それは管理の内容上の問題でしょうか、
それとも価格的な問題でしょうか?もし価格的な問題であったとすると、変更によってどの程度
下げることが出来たのでしょうか?

6月早々には内覧会がありますが、orixの対応に関して何か注意すべき点はありますでしょうか?

以上質問ばかりで恐縮ですが、このような場で情報をシェアできればと思い書き込ませてもらいました。
826: さくら 会 
[2009-04-30 01:49:00]
ザ・タワー小石川の建築計画については、サンクタスの重要事項説明書で一切ふれられなかったのです。
すでに計画があったにもかかわらず。これはまずいですね。

また管理会社の変更は、管理委託費細目のいい加減さと、説明のなさから始まったことです。

入居後の定期点検の代行業者が、オリックスの管理会社であったとしたら、管理会社は住民と事業主のどっちの側につくのか、考えられてみてはいかがでしょうか。
827: さくら会(み) 
[2009-04-30 08:49:00]
ザ・タワー小石川の建築計画は、そもそも最初から腑に落ちない点がいくつかありました。
駐車場をマンション地下に置く予定をタワーパーキングに変更したり、平成17年12月時点の「ご近隣の皆様へ」
と言う開発計画説明書の開発計画図が現在のとは違っておりますが、変更説明もなにもありませんでした。
工事の囲い塀の看板には当初高さ14階と記されていたのは近隣住民みなさんが目にしていた事ですが、何の説明も
無いままいつの間にか18階に変更されていました。このようにオリックスは秘密裏に事を進め、現在に至ります。
828: 契約済みさん 
[2009-04-30 09:02:00]
サンクタスの重要事項説明の時点でザ・タワー小石川の計画がどの程度現実的に
なっていたのかと思います。後方の私道?部分をはさんだ先の地権者が計画に加わり
通り抜け道路部分を区に渡すことによって高さを確保した可能性がありますが
地権者の参加は徐々に増えたような話であったと聞きました。

管理組合の話参考になります。
他のマンション(三井・長谷工)については購入前から管理費の細目の説明だけでなく
長期の修繕計画などに関しても詳しいプリントした資料をもらい、かつ
購入予定者に対する管理費や長期修繕計画の説明まであったところも有りましたが、
ここでは、高いのにコピーは不可で説明を受けるだけで今日にいたっています。

立場の問題も、デベがゼネコンに対して完成後も瑕疵担保責任を追及していくよう
な立場でしたら、デベ系の管理会社でも良いかもしれませんが、そうでないとしたら
変えたほうが良いということでしょう。タワーズ台場(ORIX)の管理組合でも管理費の
ことで(高すぎるということ)管理会社を変えたということでしたし、
こちらも入居後の管理組合の最初の仕事はこれで決まりのようですね。

販売代理の三井も今回ばかりは代理なので何も知らないの一点張りです。三井が入って
いるのに何の意味も成していません。
829: 匿名さん 
[2009-04-30 11:46:00]
色が奇抜だし 管理費があまりに高すぎるし 24時間ゴミ出し出来ないし マンションとしてはレベルの低いマンションと言わざるをえません
特に管理費の高さは地権者の分も負担しているとしか思えないほど不自然な高さです
これでは残念ながら将来に渡って資産価値は維持出来ないでしょう
830: 匿名さん 
[2009-04-30 12:50:00]
管理費は十分に見直し可能でしょうし、払える収入のある方が購入してるわけですから大した懸念材料ではないですよ。
831: 匿名さん 
[2009-04-30 13:27:00]
まずは管理会社を変えないとダメですね
こりゃーいきなり大変ですよ
832: 匿名さん 
[2009-04-30 13:35:00]
関係のない外野が話をぶり返して騒いでるだけで、お金持ちの購入者達は気にもしてないし、こんなところ見てもいないでしょう。
833: 匿名さん 
[2009-04-30 14:24:00]
こういうのを無視できるかで、契約者の(大人度)が確認できますよね。
834: 匿名さん 
[2009-04-30 14:46:00]
無視するのも結構ですが、改善の余地があるのに何もせず、臭い物にふたをしてしまうのが大人と言えるのかどうか・・・。
835: 匿名さん 
[2009-04-30 18:26:00]
オリックスの利益を優先して18階建てなんかにするから、防災センターを作らなくてはならなくなり管理費がバカ高くなって買う人も困るし、サンクタス住民からも苦情が出るんですよ。当初の計画通り、14階建てにしておけばすべて丸く収まったのにねぇ。せっかくいい立地なのに、もったいない。オリックスの開発担当の方には、猛省してほしいですな。
836: 匿名さん 
[2009-04-30 20:06:00]
18階でもタワーって名前は疑問だから、もし
14階なら別の名前になってたね。
837: 通りすがり 
[2009-04-30 20:15:00]
この掲示板、契約者でもなく検討者でもない全く関係のない834みたいなのが騒いでてウケるね(笑)
こういうの余計なお世話って言うんじゃ(笑)
838: 匿名さん 
[2009-04-30 20:16:00]
836
ここは高さ60m以上ありましたっけ?
あればタワーですよ。
839: 通りすがり 
[2009-04-30 20:26:00]
各階でゴミ出しができるならともかく下に出しに行ってさらに夜出せなくてこの管理費はまず無いよ
絶対リセールする時に苦労するから 管理費の件は入居早々に話し合った方がいいですよ
840: 周辺住民さん 
[2009-04-30 20:26:00]
みんな管理費の高さと外観の奇抜さ(黄色)で敬遠していたけど、
外観も思ったより違和感がないし、管理会社を変えることで
管理費が下がるんだったら、ここはかなり良い買い物では??
841: 匿名さん 
[2009-04-30 20:27:00]
>>834
貧○人の発想なのでは?金持ちにとっては月々2~3万管理費が普通より高いくらい何てことはないよ。
庶民が買うマンションじゃないから庶民感覚で語る物件ではないってことね。
まぁ、私は庶民なのでここは買えません。
842: 匿名さん 
[2009-04-30 22:37:00]
>>841
2~3万管理費が高いことを気にしない金持ちって、
プレミアムフロアのでかい部屋を買う人たちは確かにそうかもしれないけど、
契約者みんながそんな人ばかりではないでしょ。
管理費には悩みながらも
それ以外の部分(立地・セキュリティとか)が良くて買った人も多いと思うけど。
843: 匿名さん 
[2009-05-05 09:25:00]
庶民が買うマンションじゃない?
オリックスだよここは!
さらに夜ゴミ出し出来ないのは実際問題かなり痛いと思います
844: 匿名さん 
[2009-05-05 09:44:00]
私も庶民向けだと思う。
立地が高級だとは言いがたい。
845: 匿名さん 
[2009-05-05 10:02:00]
ローン組にはかなり厳しい管理費ですね
846: 匿名さん 
[2009-05-05 10:43:00]
本郷PHの場所に建っていたら全貌も見え、場所も高台なので高くても売れ行きが良かったかも???
847: 契約済みさん 
[2009-05-05 12:14:00]
もう買っちゃったから・・・
管理費はなんとか払えると思います。
本郷PHの場所は高台でいいですが、このマンションもスーパーが目の前でよいですよ。
848: 匿名さん 
[2009-05-05 15:57:00]
甲・乙 付けがたいですね~。下町の雰囲気がよければこちらの方が良いかも。
849: 匿名さん 
[2009-05-05 17:42:00]
ここは悪い物件ではないですよ!
しかしデベロッパが財閥系ならもっとよかった
私の基準はまずデベロッパだから 残念ながらここはパスですが
850: 匿名さん 
[2009-05-05 20:33:00]
>>849

不動産は「場所」。財閥系のしょうもない場所の物件より、非財閥の好立地物件のほうがいろんな意味でいい。
・・つってもすぐ民事再生になるようなデベじゃだめだが。

・・ここはそもそもその場所がよくないんだけどね~
851: 契約済みさん 
[2009-05-05 21:29:00]
>>850

崖下とか暗渠沿いとか水が出るとかいうことでしょうか?
それはわかったうえで契約しました。
すべてパーフェクトならこの値段では買えない。
852: 匿名さん 
[2009-05-06 13:05:00]
この近辺は実際住みやすい場所だと思います
だけど黄色のクリーニング屋はどいて欲しいですね
聞くところによると大家さんは売りたいが借り手のクリーニング屋が法外な金額を要求してああなったという あくまでも噂です
再開発の難しさですね
853: ご近所さん 
[2009-05-06 17:34:00]
たしかにハザードマップでは区内でも一番低い場所のひとつになっていますが、昨年8月の集中豪雨のとき、神保町あたりは道路が川のようになっていましたが、この辺はまったく問題ありませんでしたよ。この辺は物価も安いですが、高級品を扱うお店もあり、どこへ行くにも便利だし、大変住みやすいと感じています。
854: 851 
[2009-05-06 19:26:00]
850さんにお伺いしたいんですが、
どういう意味で場所が悪いんでしょう?
地盤?
ドームに近すぎる?
855: いつか買いたいさん 
[2009-05-06 19:52:00]
あれ!サクラ会はどこいっちゃったの?
風評被害で価格が下がったら、中古で買おうと思っていたのに。。。
856: さくら 会 
[2009-05-06 23:28:00]
さくら会は下記のサイトにいます。

http://sakura1166.exblog.jp/

http://6627.teacup.com/damasareta/bbs

オリックス不動産のやり方について詳しく知りたい方は、こちらへどうぞ。

ザ・タワー小石川は、現在、連休中にもかかわらず連日の工事をしていて、工事協定違反だと抗議の声があがっています。
857: 匿名さん 
[2009-05-07 09:31:00]
さくら会見ました
大変ですね
オリックスは所詮不動産屋としてはお金儲けだけの会社ですから そんなもんなのかもしれません
特に総合開発が出来る訳でもないですし
やっぱり先行き考えると財閥系にしておいた方が古くなっても安心感で売却も楽ですし 私は三代ずっと財閥系にしています
858: 契約済みさん 
[2009-05-07 21:45:00]
さくら会様
あなた方の目的は何でしょうか。
①オリックスに非を認めて謝罪してもらいたいのでしょうか。
②オリックス(タワー小石川)の評価をさげたいのでしょうか。
③タワー小石川の住民が同じ目にあわないように注意したいのでしょうか。
仮に③であるならば、金消契約時などに注意すべき事項を
教えていただけないでしょうか。
859: 匿名さん 
[2009-05-08 00:34:00]
人それぞれ捕らえ方はあるでしょう。
860: さくら 会 
[2009-05-08 01:02:00]
私たちは、

オリックス不動産の所業を世に問いたいと思っています。
オリックスに、誠意というものを、受け止めてもらいたいと願っています。
通じませんけれど。


契約済みさんがオリックスとのつきあい方をお聞きになりたいのでしたら
オリックス不動産だけではなく、オリックス・ファシリティーズとのつきあいについても、お伝えする気持ちはあります。

管理委託費の検証(架空の項目がないか、年額払いで払いすぎになっていないか)
設立総会の早期開催要請(4ヶ月以上もほっからかされたりしないか)
ウエルカムパーティの開催(伊藤忠はやるようですが、オリックスはどうでしょうか)
理事会への立候補と自主運営(パーティも自主開催で)

をされてはいかがでしょうか。


場合によっては、成功報酬の管理会社選択のコンサルを入れる手もあります。


当たり前のことですが、前向きな関わりが大事だと思います。
861: 入居予定さん 
[2009-05-10 00:57:00]
ゴミ捨ての問題だって、販売代理や売主から何の回答もない。
今時24時間捨てられないなんておかしい。けど「管理会社が考えている」といって逃げる。
ホントに住民第一と考えているのか、疑問に思うことは確かにある。
862: 契約者 
[2009-05-12 16:29:00]
管理会社は規程により1年間変更できなかったはず。
ただ費目の細目を確認して、値下げ交渉をした上で、1年後には変更or再値下げを、
コンサルを入れてでも実現したいですね。確かに管理費は高すぎるので。

また再三出ているゴミだし24時間化も真っ先に提案したいですね。

今のところ私は後悔はしていませんが、上記2つは実現すべく
購入者皆さんで協力できたらと思います!
863: 匿名さん 
[2009-05-13 00:22:00]
まあ1年じっくり検討する時間があると思えば良いわけで。

実際管理組合が動き始めるのはおそらく入居して4か月ぐらいしてからでしょ。1年っていいとこなんじゃない?
864: 匿名さん 
[2009-05-13 08:27:00]
さくら会が今頃になって騒ぎ始めたのはなぜなんだろう?
18階立ての影響というけど、ずいぶん前にその高さに達しているわけで
もっと早く声を上げられたのではないかしら?
竣工前に騒ぎ始めた理由は何かあるのかなあ・・・。
865: 匿名さん 
[2009-05-14 11:34:00]
確かに…今更18階を14階に変更なんて不可能なのは当然の事なので
販売活動の妨害をしたいのか…?
となると、報復活動や嫌がらせともとれるし…
このタイミングで突然となると
結局、金銭での解決を望んでいるような気がしてならないです。。。
866: 匿名さん 
[2009-05-14 11:43:00]
運動は以前からやっていて、最近このスレを見つけたってだけだろ。
867: 匿名さん 
[2009-05-14 12:38:00]
っていうか、
契約者は売主から運動に関して聞かされなかったの?
868: 匿名さん 
[2009-05-16 01:55:00]
>>866
さくら会の掲示板が開設されたの、4月下旬だぞ。
「誠意見せろ」って書いてるから、カネで解決するしかないんじゃないの。

そもそも、同じ事業主だから建つとわかったところで差し止め請求とかできたんじゃないのかね。
何でやらなかったのかな。
それとも口約束で証拠がないのかな。重要事項説明書で説明受けたときに詰めなかったの?
説明受けたんならメモでも証拠能力あるんだから、損害賠償請求すればいいじゃん。
不法ビラをこそこそ貼るより堂々と弁護士立てて内容証明送るとかしたほうがすっきりすると思うよ。
7月末には引き渡されちゃうんだから、そしたら住民vs住民の悲しい戦いになっちゃうぜ。
869: 匿名さん 
[2009-05-16 02:50:00]
以前、北側の同じ売主のマンション購入を検討した者です。
角住戸が多く魅力的でしたが、
販売の人があまりにも無知(スラブ厚さえ意味がわからなかった)で、こちらが比較検討中に勉強になった知識の方があることが信じられなく非常に不安で、香港株式市場の職員のゼッケンみたいなものをスーツの上からしていて「アルバイトなのか。」とそれとなく聞いたことを思い出します。
南に隣接する建物以外は、先の読めない「古く低い建物ばかり」で将来的にも??でしたので購入をやめました。
完売までに苦戦していたようで、その後うるさい位に電話やDMが度々あり、終盤ではかなり値引きされていました。

こちらのタワーも苦戦しているのであれば、値引きの可能性は高いですね。
その際は、駅から近く、スーパー等もあり検討してもいいのではと思います。

でも・・・北側の人達は勇気があったのですね。
870: 匿名さん 
[2009-05-16 08:34:00]
ここは苦戦、とまではいかないんじゃないでしょうか。
残り12部屋でしたっけ?
871: 匿名さん 
[2009-05-16 13:50:00]
物件HP上では、さらに2戸契約があったようで
残り10戸のようです。残っているのでは高層階の高額物件が
ほとんど。まあ、この時期としては頑張っているほうじゃないですか?
872: さくら会のYH 
[2009-05-16 17:51:00]
あまりにひどい!
掲示板にある「さくら会はなぜ急に竣工時になってアクションをとりはじめたのか?」「金銭目当てだろ!」等の疑問や指摘に対し、ご説明させていただきます。確かにこれまで(14階計画が18階計画に変更することに関する約2年前の説明会以降サンクタス小石川の高層部住民はオリックス側に対し適切な説明と対応を求めてまいりました。その都度オリックス側は、「前向きに対応いたします」「近々然るべき提案をさせていただきます」「現在検討中です」等を繰り返し、まともな対応なくもう2年が過ぎようとしています。確かに海千山千の不動産業者に対して、対応の督促以外の行動を起こさなかった我々はやられるだけの素人だったかもしれません。昨年末からはオリックスには近隣対策担当の代理人ではなく、サンクタス小石川の販売会社であり、同一企業が急に南側に18階を建設する信義問題を含め説明責任を果たすこと及びこの2年間の不誠実な対応についての謝罪を求めていますが、相変わらず「現在対応を関係者と検討中です」との回答です。確かに、我々の行動はトラブルのプロであるオリックスにとって「ごまめの歯軋り」ていどかもしれません。我々はプロの常套手段に翻弄されているだけの素人かもしれませんが、モラルに反する企業に対して精一杯の抗議をしていきます。もちろん訴訟についても検討を進めています。特に重要事項説明違反問題や販売者自身が所有する隣地開発に関わる信義問題は法的にも争えると考えておりますが、我々が強く求めているのはオリックスの誠意ある説明・謝罪等の対応なのです。
素人の出来ることは、ビラ配りやのぼりぐらいですが頑張っていきますので応援いただければ幸甚です。
873: 匿名さん 
[2009-05-16 18:40:00]
オリックスらしい
住民運動で中止になった近所の小石川ガーデンヒルズの前例があるけど 完成まじかのこの物件は今から言っても厳しいでしょうね
あれはやっぱり住友だったから社会的な事も考えてこういった事例の中ではまだ比較的すんなりと撤退してくれたんだよ
オリックスなら強行突破かな?
いずれにしてもここまで完成したらもうどうにもならないよ
言うならもっと早く言わないと
874: ご近所さん 
[2009-05-16 21:37:00]
さくら会のYHさん
ビラ配りやのぼりなど実施してもほとんど効果がないので、
ほんとにさくら会さんの言い分が正しいなら、マスコミに訴えてみるのが良いと思いますよ。
ただし、お金を欲しいだけなら相手にされないかもしれませんが・・・
875: 匿名さん 
[2009-05-16 22:53:00]
商業地域で、しかも間に別のマンションと道路挟んでるのに
「眺望が」「日当たりが」といっても相手にされないだろ。
マスコミが取り上げるとも思えないね。
876: 匿名さん 
[2009-05-16 23:03:00]
たぶん無理ではないでしょうか。
さいたま市浦和の南側に連続して建ちあがった3棟か4棟並びのマンションは強烈でしたが、
こちらは 875の方のおっしゃる通りですから、住んでいる方にとっては大問題でも
世間に与えるインパクトは残念ながら弱いかな。
やはり、自分自身でも良く調べて購入しないと・・・・。
877: 物件比較中さん 
[2009-05-17 11:17:00]
サンクタス小石川はすごくリーズナブルだったし、
今、不動産を探してる身にはうらやましいですよ。
あの地域は高いマンションがたっても仕方ないし、
「自分達は利便性抜群の土地にリーズナブルな価格でマンション買えたラッキーな住人」
とプラス思考で行ったほうがよいようなきがします。
878: 匿名さん 
[2009-05-17 21:48:00]
近接ではあるけど、隣地じゃないだろ。
14→18階になることで、どれだけ日陰が増えるんだい?計算したの?
879: 匿名さん 
[2009-05-18 09:56:00]
> サンクタス小石川はすごくリーズナブルだった

たしかに。75平米で5500万ぐらいだったでしょ。今だったら大宮とか川崎でも厳しいよね。
880: 匿名さん 
[2009-05-18 17:36:00]
878さん さくら会の掲示板ご覧になられましたか? 似たような質問はスルーされていましたよ。

>掲示板にある「さくら会はなぜ急に竣工時になってアクションをとりはじめたのか?」「金銭目当てだろ!」等の疑問や指摘に対し、ご説明させていただきます。 〜中略〜 我々が強く求めているのはオリックスの誠意ある説明・謝罪等の対応なのです。

「〜等の対応」…とおっしゃいますが、「申し訳ありませんでした」だけでは、許せないのが本音ではないのでしょうか? また、謝罪ではなく「補償(お金)」なのではないでしょうか。そうでなければ、訴訟しても意味はありませんよね。
さくら会の掲示板にもどなたかが書いてらっしゃいましたが、ご近所に勝手にビラ貼るようなモラルの無いことをしてはいけませんよね。こうしてネット上でやっている分にはまだかまわないでしょう。ビラ配りやのぼりもさくら会の方々の勝手かもしれません。しかし、もしそれでザ・タワー小石川周辺の雰囲気(のぼりによる景観も)や評判が損なわれるようなら、そのときはあなたがたを許せなくなるでしょう。じゅうぶんに気をつけて大人の行動をしていただきたいです。
ですから、できれば当事者だけの裁判で、関係ない周辺住民を巻き込まずに、白黒つけていただければと切に願うばかりです。
881: 入居予定さん 
[2009-05-18 23:59:00]
>>880

 同感です。
 さくら会さんが憤る理由は理解できますが、取られている行動は結局この物件の価値を毀損するものにしかならないのではないでしょうか。であるならば、入居予定者の協力は得られないでしょう。
 この物件の購入者は、入居を控えたこれからオリックス不動産とやり取りする機会が増えるんでしょうし、そこでさくら会の存在や、その主張を「どうなっているんですか」「対応はちゃんとされているんですか」という形で伝えることで有形無形のプレッシャーをオリックス不動産に与えることもできると思います。管理費の高さに疑問を感じている入居予定者も多いようです。サンクタスさんは管理会社を変更されているようですので、そのノウハウを伝授してもらうことはこの物件の入居予定者の利益にもつながると思います。
 しかし、単にオリックス不動産の「悪い態度」をあげつらい、自分たちが「被害者」であることを感情的に主張するだけでは、共感を得るのは難しいのではないでしょうか。

 さくら会さんのお返事をお待ちしています。
882: 周辺住民さん 
[2009-05-21 00:10:00]
ザ・タワー小石川が出来上がってきて、工事用フェンスが取り払われたのでぐるっと全体を見て歩きました。
高級マンションのはずなのに、あのタワーパーキングはやっぱないよねー。安っぽい。残念!
公開道路を作ったってパーキングに車入れる時も使われるんでしょ?危ないじゃん。当初の予定通り地下に
駐車場作ればよかったのにね。敷地増やして、公開道路つくるから容積率をお役所から広げてもらって当初の発表
よりも4階も高い18階建て(実際の高さは20階建てに匹敵する)を建ててしまったオリックスってのは・・・
そんな会社なんだよね。大手ゼネコンの中でも最低のビリだね。野球だってなーに、ビリじゃん。(笑)
883: 匿名さん 
[2009-05-21 07:45:00]
882
ゼネコン?
社会人としての常識が欠落してんな 笑
884: 匿名さん 
[2009-05-21 13:15:00]
本当だ W
ゼネコンとデベの区別ついてない W
恥ずかしい W
885: 匿名さん 
[2009-05-21 22:01:00]
882ってさくら会?
(書いてある内容がさくら会のBBSと似てる)

881さんの「お返事お待ちしてます」って
冷静な大人の意見をお待ちしてるんだと思うけど。
それに対してこんな程度の低いヤジを書いたのが、もしさくら会だったら、
良識も訴えも疑われちゃうよ。

さくら会が登場してきたときは
タワー小石川の住民も好意的だったのに・・・

(もし、さくら会関係者じゃなかったら、さくら会さんごめんなさい。)
886: 入居予定さん 
[2009-05-22 21:01:00]
さくら会のブログ・掲示板は注目させていただいています。
「ここまで来たら金銭的解決しかない」と書かれていましたね。
その通りだと思います。

教えていただきたいのですが、

①深夜にわたる工事とありましたが、GW以前は工事の時間帯についてサンクタス住民のそれぞれに通知があったのでしょうか。管理組合にのみ通知があったのでしょうか。それとも一切通知はなかったのでしょうか。また、工事が深夜に行われていることについて、さくら会からはオリックス不動産のなんという部署に抗議したのでしょうか。もしくは抗議は行っていないのでしょうか。

②交渉にあたったトーワという会社は、どうやらマンション建築の際の近隣対策を代行する業務をやっているようですが、サンクタス住民は同一売主でありながらいわゆる「近隣住民」にされてしまったということでしょうか。それとも、管理会社なり売主なりに訴えたところトーワが出てきた、ということでしょうか。

③TTKが重要事項説明書にまったく記載がなかったということですが、「営業マンから14階しか建たないと言われた」という証言もあったかと思います。近隣事項について営業マンの口約束でよいと考え、重要事項説明への記載を誰も求めなかったということでしょうか。

お答えいただければ幸いです。
887: 匿名さん 
[2009-05-23 11:06:00]
本当だ!
やっぱり、おかしなタイミングだと思ってたら
「金銭的解決」だったんですね…
とてもじゃないけど賛同する気にはならないです!
888: 匿名さん 
[2009-05-24 13:13:00]
昨年、検討していてMRを見に行きました。そして、本郷PHを購入しました。
だってオリックスの営業が、無知で会社として信用できなかったので。

今回のさくら会事件を見て、やっぱりとしか言えない感じです。
ちなみに友人も時期違いでここを検討したそうですが、止めました。

入居予定の方、さくら会にがたがた言う前に、オリックスお疑ったほうがいいのでは?

というか、これではいくら利便性がよくても物件の価値はがた落ちですね。

見る目が無かったのでしょうか?
ご愁傷様です。
889: 匿名さん 
[2009-05-24 13:36:00]
888
ご愁傷様とは死者に対しての憐れみの言葉ですよ…。
常識と知識が欠落しているのでしょうが、この発言はまずいですね。
890: 検討中 
[2009-05-24 13:46:00]
ホントだ。。いくら匿名掲示板とは言え、『御愁傷様』はダメですね。
こういう知性や常識、デリカシーのない人が買うマンションの資産価値こそ疑問です。
マンションは立地と同時に住民の質が重要ですから。
891: 入居予定さん 
[2009-05-24 21:20:00]
>>888

オリックスの営業さんを紹介してください。
その人と会えなくて苦労してるんで。
三井とコムハウスの人しかいないはず。
ホントに行ったんですかね。
行ってもいないのに「ご愁傷様」というなら、悪質な誹謗中傷ですね。
892: 入居予定さん 
[2009-05-26 11:41:00]
そろそろ内覧会ですね。
みなさんデベの対応はいかがですか?
相変わらず、「お披露目会」みたいな前時代的対応でしょうか?
893: 匿名さん 
[2009-05-26 15:47:00]
行きましたよ。
担当営業は、「ハザードマップ」という言葉の意味も知らず慌てて裏に調べにいっていました。
ダサいタワー駐車場の音の問題等も答えられませんでした。

しかもこの物件、かなり上の階で無い限り窓外の開放感もゼロ。
水没&塀に囲まれた生活はゴメンです。

購入しちゃったからって、さくら会のこと叩くなんて最低です。
ご愁傷様。
894: 匿名さん 
[2009-05-26 16:25:00]
↑最低の人ですね…。
この方が住民となるパークハウスの他の住民の方がお気の毒です。。

あと、MRに行かれたとのことですが、その方はオリックスの営業の方ではないことすらご存知ではないのですか?
895: 匿名さん 
[2009-05-31 21:36:00]
>>893

販売代理って言葉の意味も知らないんじゃないの?
896: 匿名さん 
[2009-06-05 01:40:00]
内覧会が始まったようです。
工期には余裕があった?のかな。
さくら会さんによれば、連休突貫工事だったようですが
仕上がりはどうだったんでしょうね。
897: ご近所さん 
[2009-06-05 18:28:00]
5月は日曜日も休みなく工事していましたので、まったく余裕はなかったと思いますよ。
898: 匿名さん 
[2009-06-07 01:46:00]
現状記録しておきます。どのくらいキャンセルでますかね。15戸ぐらいでしょうか。

8戸
専有面積 67.22m2 〜 100.63m2
バルコニー面積 12.45m2 〜 37.36m2
販売価格 7,980万円 〜 15,990万円
899: 匿名さん 
[2009-06-09 06:17:00]
なんでそんなにキャンセル出るんだ?
900: 匿名さん 
[2009-06-09 08:07:00]
この時期に竣工というか、最悪の時期に売り出された物件ですからね。07年の夏から秋頃に売り出された物件はどこもキャンセルがそれなりに出るでしょ。

あんだけ人気あった飯田橋のプラウドも30件以上キャンセルだってはなしで、未だ10件以上売れ残りだし。

まあ、あと1ヶ月ぐらい経過すればわかりますよ。
901: 購入者家族 
[2009-06-14 19:39:00]
こちらはMRオープン当時から何度か通っています。
同時期、本郷PHも検討しMRを見に行きましたが、マンション入口から玄関までのルートが面倒で却下しました。
しかも、もう販売最終っぽい感じで部屋も選べず間取りもイマイチで残念でした。

888さんは残りのお部屋を購入されたのでしょうか?

さくら会の皆様も、確実に最近になるまで活動されていませんでしたよね?!
5月上旬に現地に行った時、ビラを配っている方がいたので???とは思いましたが頂きませんでした。
こういう事だったとは…残念です。

どちらにしても、サンクタスを建築する際も他の住人の皆様にご迷惑をかけている訳で
仕方がないのでは?と思う部分も多々あります。
MRが一般公開される時点でもっと騒げばよかったのでは?と思います。
902: 入居予定さん 
[2009-06-14 20:40:00]
内覧会は終わりましたが、ゴミ出し時刻については謎のままですね。
24時間は駄目というが、では何時から何時までならいいのか。
「管理組合で決めること」っていっても実態は管理会社が決めるわけでしょ。
そろそろ逃げないで結論出して欲しいですよ。
903: 匿名さん 
[2009-06-15 23:55:00]
で、さくら会はどこへ?
904: 匿名さん 
[2009-06-16 23:17:00]
ホントあの騒ぎはなんだったのか。
さくら会の掲示板ももうパッタリですね。
やはり・・・「何か」してもらったのですかね??
905: 周辺住民さん 
[2009-06-18 09:06:00]
やっと工事の音がしなくなって、ホッとしています。
ところで、工事のせいで柳町仲通りが地盤沈下しちゃったところ(鳥熊さんとアトラス小石川レクスターハウスのエントランス前あたりがずっと、高さで5cmくらい低くなっちゃってます)は、いつ直すんでしょうね?っていうか、ちゃんと責任持って直すんでしょうかね?
906: たぬき 
[2009-06-18 13:09:00]
一昨日の大雨で、低い土地のここは大丈夫ですか?
907: 匿名さん 
[2009-06-18 15:45:00]
たぬきは山へ帰りなさい。
908: 匿名さん 
[2009-06-18 20:57:00]
>>905

これこそ堂々と指摘すべきなんじゃないの?
こんなとこに書かないで、オリックスの周辺対策をやってる会社呼びつけてさ。
さくら会は何やってんだ?
909: 周辺住民さん 
[2009-06-18 22:11:00]
905さんの言うとおり地盤沈下しているなら、道路を管理している
区役所に言っておく必要がありますね。
910: ご近所さん 
[2009-06-18 22:24:00]
>>908

さくら会は関係ないでしょ。
911: 匿名さん 
[2009-06-19 21:44:00]
本日更新されて、販売対象住戸が9戸に増えましたね。キャンセルスタートです。
912: ご近所さん 
[2009-06-19 23:16:00]
やはり売れてないんですね。
913: 匿名さん 
[2009-06-20 01:12:00]
残り9戸なら上出来なんじゃない?
914: 匿名さん 
[2009-06-20 01:14:00]
キャンセルはこれからでしょ。

村○さんのブログにでましたね。
915: 匿名さん 
[2009-06-21 11:49:00]
ビラが入ってました。
販売個数が14戸、販売価格が6750万~15990万になってます。
70Aタイプにキャンセル出たみたいですねぇ。
916: 匿名さん 
[2009-08-08 00:45:00]
ついに建物内モデルルームができました。
917: 物件比較中さん 
[2009-08-11 01:05:00]
去年から今年によくおこる大雨怖いですね。
ハザードマップで危険だったところは、各地方で地盤が緩み土砂災害や水没が起こっています。

ここは、文京区で一番水没の可能性が高い場所ですよね。
下記URLで調べて驚きました。

http://www.city.bunkyo.lg.jp/library/sosiki_busyo/bosaianzen/katei-tai...

上階の部屋は水没しなくても、一階ロビーなどが水没した場合は資産価値的に下がってしまうんでしょうか?
918: 入居済み住民さん 
[2009-10-02 23:53:28]
一階にローソンが入りましたね。
建物内モデルルームは繁盛しているのでしょうか・・・。
919: 匿名さん 
[2009-10-04 07:47:30]
あと何戸?
920: 匿名 
[2009-11-02 12:21:18]
ここは外壁をぬりなおす計画があると聞いたんですが、本当でしょうか。あの金色が気に入っているんですが。近くにパークリュクスと春日プラッツがあるので悩んでいます。
921: 入居済み住民さん 
[2009-11-02 16:35:37]
>>920

現場で見ればわかりますけど、
ここはタイル貼りですよ。
外壁の塗りなおしなんてありえません。

ここは80㎡ほどの広い部屋しか残ってないですし、
一方パークリュクスや春日プラッツは広くても70㎡台でしょう。
悩むはずがない。

釣りですか?
922: ご近所さん 
[2009-11-30 01:01:32]
1Fに八百屋さんオープンしましたね。
ものすごい熱気です。白菜1個50円、買いました~。
こんなににぎやかなお店が入るとは。。。前からあったお店でしょうか。
923: 匿名さん 
[2009-11-30 09:46:32]
にぎやかな八百屋さん、の上のマンション…
924: 匿名さん 
[2009-11-30 09:53:28]
八百屋さんですか? クリーニング屋はどうなっているんでしょうか?
高級マンションが台無しですね。
925: 匿名さん 
[2009-11-30 12:31:37]
八百屋か〜、ローソンとクリーニンングに続いてですか、、、、

これだから下駄履きは、、、
926: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 22:43:37]
ほんとですよね・・・
ローソンやクリーニング店なんてまだましです。
あの八百屋は参りました・・・
927: 匿名さん 
[2009-12-01 22:55:59]
らっしゃい!らっしゃ〜い!!
928: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 23:31:10]
いや、ホントです。私も参りました。
あの八百屋安くて買っちゃうけど、お願いだから出てって~~~(T0T)
929: 匿名さん 
[2009-12-07 10:12:36]
あそこは商店街の並びで集客も良さそうだし、北側で八百屋にはもってこいの場所ですよね。

店舗が無い物件しか選択しない人がいるという話がこのスレでもありましたが、ここを見るとその気持ち分かりますね。
930: 匿名さん 
[2009-12-07 22:40:59]
でもだからといって、
何もあんな雰囲気ぶち壊しの店をわざわざ入れなくてもさ~(涙)
高級感はどこいった~(ToT)
931: 匿名さん 
[2009-12-10 00:10:51]
ここはかなり売れ残っているのではないかと思います。
頭金も物件価格の20%要求されたので、止めました。
かなり強気な営業姿勢でしたが、売れないので何度も電話がありました。
932: 匿名さん 
[2009-12-10 08:55:45]
南側の再開発少しづつですが更地が増えて始まったという感じですね。
933: 購入検討中さん 
[2009-12-17 23:54:02]
本日の日経新聞に、3LDKの80.01㎡で、7,550万円という記載があったのですが、当初売り出していたときの提示金額より安くなっているような気がしますが、価格を下げているのですかね・・・?
934: 購入検討中さん 
[2009-12-23 08:39:32]
ここって、価格を下げても。。。
管理費の4万円ってのがネック。

価格は問題なかったんだけどね。
だったら修繕が高い方が理解できる。
935: 匿名 
[2009-12-23 10:48:58]
確かに
お隣りパークスクエアは管理費激安なのに
デベロッパの違いかな
936: 匿名さん 
[2010-02-01 14:00:37]
南側の再開発物件ができたら高層階でも日照や眺望に支障が来るのでしょうね?44階みたいですよね。その場合は中古で売りに出してもかなり安くなってしまうのでしょうか?
937: 物件比較中さん 
[2010-02-02 07:07:09]
位置関係からして日照には影響でないんじゃないでしょうか?
南側の眺望は景色が変わるのは必然ですが、もともとすごく
眺望がよく遥か遠くまで見える感じじゃない気がするので
圧迫感を感じない距離感であれば、それが理由で中古価格が
極端に下がるようには思えないですが。
ただ、話に出ているように、販売価格がやや高いのと、何と
いっても管理費が高いので、中古で売るときには年数にも
よりますが修繕費が更にあがるでしょうから、そのほうが売るのに
購入者の間口を狭くする要素かなと思います。
938: 匿名さん 
[2010-02-02 08:41:33]
つまり、中古で売りに出しても安くなる、と言うより 
中古での買い手は少ないだろうから安くするしかない。
って事ですね。
939: 近所をよく知る人 
[2010-04-15 23:10:59]
完売したみたいですよ。
940: 匿名 
[2010-04-16 00:41:39]
時間かかりましたね
941: 近所をよく知る人 
[2010-04-17 22:14:47]
1億円以上の部屋がそれなりにある中で、1年もせずに完売したのは
すごいんじゃないですかね!?
本郷パークハウスザ・プレミアフォートはいまだに1戸残っているし…

黄色のマンション、管理費が高いなど散々悪口が書かれていたけど、
購入した人は良い買い物したんじゃないですかね??
942: 匿名さん 
[2010-04-17 23:12:57]
え? 2007年秋冬に販売活動してましたよね
ずいぶん売れ残ってた印象です
943: 匿名 
[2010-04-17 23:18:50]
942
竣工後の話だろ?
944: 匿名さん 
[2010-04-19 22:59:04]
要は勝ち組ってこと??
945: 匿名さん 
[2010-04-19 23:08:20]
竣工後、に売れたからってそれはないでしょう。
分譲100戸以下なのに、完売まで2年半掛かったって事実しかありません。
946: 匿名 
[2010-04-20 00:19:53]
あの値段で売り切ったなら大したもんだけど。
最後はどれくらい引いたんだろうね?
サンクタス系はまずまず駅近のそこそこ良い場所で建ててるから、いい値段で実はまあまあ売れてるんだよね。
947: 匿名さん 
[2010-04-20 00:44:42]
ここはすごく期待して事前内覧会に行って、
ガッカリしてやめたマンションでした。

なかなか売れなかったのもよくわかる。

転売も難しいんだろうな。賃貸には出しやすいだろうけど。
948: 副管理人 
[2010-11-23 15:47:57]
副管理人です。


いつもご利用ありがとうございます。


本物件の完売を確認いたしました。


今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48258/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきます。


今後とも、宜しくお願いいたします。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる