壁式免震工法を採用した鹿島がつくる全246邸の大規模プロジェクト。
専有面積90平米超のゆとりあるプラン中心。
桜に包まれた美しく閑静な街「加賀」に誕生。
2路線利用で新宿・大手町にダイレクトアクセス。
所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
家具付住戸先着順販売中
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2009-02-13 11:01:00
加賀レジデンス(3)
89:
周辺住民B
[2009-04-20 08:36:00]
|
90:
デベにお勤めさん
[2009-04-20 19:34:00]
>普通に買った人から言わせれば「チクショー!!」と叫びたくなる話ですね。
YAHOOにも載っていましたが、 8割の人がマンションは定価もしくは手数料程度の値引きで買うそうです。 これはタバコや葉書と同じで、もともと値引いて買うという発想がなく、 値引き交渉も最初からしないそうです。 もちろん、タバコも葉書も安く買うルートが存在するように、 マンションも安く買うルートは存在します。 たださすがに5割引きは原価を割ってしまうのでありえないでしょう。 実際の割引率は聞けずじまいでしたが、 6000万円台が4000万円台でがんばっても3割引きだと思います。 |
91:
ご近所さん
[2009-04-21 04:34:00]
帝京大学病院のURLが変更になりましたね。
http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/ 以前、中に大きな売店ができるという噂があったのですが、どうやら間違いだった ようです。ローソンはあるようですが、普通規模の店みたいですね。 いつも不思議に思っているのですが、一般的には、大学病院の周辺は病院城下町 みたいに、いろんな店ができるものですが、ここはほとんど店がでてこないです ね。これからなんでしょうか。外来受診する人とか、お見舞い客相手の店は 充分ペイすると思っています。まあ、あまりできすぎると、騒がしくなるので ほどほどに、という気はしますけど。 |
92:
匿名さん
[2009-04-22 10:33:00]
そんなことはないですよ。
近くでは日大板橋病院がありますが、病院の近くは閑散としていますし、 慶應病院の信濃町にしても、信濃町は都心ですが、創価学会村ということを除いては、特にどうということはない街です。大学病院の近く自体はむしろ、医学図書の書店や調剤薬局くらいのものでしょう。 ここは十条がありますから、特に病院がきれいになったからといって、どうというお話ではないでしょう。 |
93:
匿名さん
[2009-04-22 14:00:00]
そうですかね。
女子医大とか慈恵、昭和医大なんかは、周辺にかなりの飲食店が並んでいますけど。 ホテルなんかもあるし・・・。 慶応は研究会が良く行われているのでよく行きますが、駅の真ん前に病院が あるので、あれでは、飲食店街は発展のしようがないでしょうね。お見舞いの 人達はどこのホテルに泊まるんですかね。新宿とか四谷あたりにいくんで しょうか。東京のホテルには、泊まったことがないので、事情をよく知らない のですが・・・。 |
94:
周辺住民さん
[2009-04-22 15:38:00]
東大病院の周辺は、大きなホテルは少ないですね。東京医科歯科大学は、お茶の水なので
結構ある。 東大も水道橋に降りれば、ホテルは結構あるような気がする。 日大は夜中に急患で子供を連れて行ったことがあるが、周辺のことまで気が回らなかった。 お茶の水の日大は、ホテルはいっぱいあるけど、本拠地は板橋でしたっけ?? |
95:
匿名さん
[2009-04-23 13:45:00]
お茶の水や本郷は町自体がその歴史の中で育っていますからね。
まあ、マンモス大学なら大学を商圏に商売目的で町が育つということもありましょうが、 例えば早稲田大学の早稲田などはそうですよね、 大学病院は患者は基本的に外出できないし、見舞い客も長居はしないわけですからね。 医大生は数が少ないから商売のうまみも少ないですし。 むしろ加賀という町の歴史でその生成と発展を理解すべきでしょうね。 |
96:
ご近所さん
[2009-04-23 16:55:00]
うーん。そうなんですかね。
新病院は、1100床強だそうなので、たぶん、職員は1000人を超えると思います。看護師だけで 500人はいくでしょう。この人達が昼間仕事をするだけでも、かなりのサポートが必要なんじゃ ないかと思っています。 大学病院ともなれば、この病院でなくてはならない治療をやっていることがあり、かなり 遠方から患者さんが来ることがあります。そういう場合はどこかに泊まらないと無理。 話がずれますが、6階に食堂はあるようですが、さらに1階にも食堂を作るみたいですね。 病院FAQを見ていたら書いてありました。6階の食堂だけでは絶対にまかないきれないと 思います。 http://www.teikyo-u.ac.jp/hospital/faq/index.html |
97:
匿名さん
[2009-04-23 22:35:00]
そもそも、病院というところの患者向けの食事は栄養バランスの観点から、専門業者が賄う業務。
従って、患者以外の者が利用できる外食産業とは別ルートの業務。 通院はあくまでも自宅からの通院と考えるべき。 入院の場合には病院内ですべて賄われる。 見舞い客もお見舞い品は現地購入をしないゆえ、現地での需要もなし。 そもそも、帝京病院は今回はあくまでも旧施設からの改増築であり、 筑波学園都市の如く、無から有を生じさせたものでないゆえ、 新たな商業の発展と展開を期待することは無理。 |
98:
ご近所さん
[2009-04-24 12:24:00]
>病院というところの患者向けの食事は栄養バランスの観点から、専門業者が賄う業務。
それは勘違い。確かに糖尿病や腎不全なんかで、治療食が供給されることはありますが、 たとえば、耳鼻科の手術とか産婦人科の手術の患者さんの食事は、普通食。栄養の バランスは考慮されていますが、普通の食事。 以前は、食中毒なんかが心配で、外食禁止なんてこともあったようですが、外出先での 食事まで管理できるわけがない。私の知り合いが、ラーメンの出前やってもらって、 それを食べたところ下痢してしまい、病院に怒られてましたけど。 今度の病院は、前より大きいんじゃないですか・・・。あと、病院がきれいになると 患者さんは集まってきますよ。最近は行ってないですが、20年くらい前に行った時、 すでに古くてぼろぼろだった。新病院はすごくきれいです。特に、川に面した待合い 室の雰囲気が素晴らしいです。 |
|
99:
匿名はん
[2009-04-24 13:48:00]
>病院がきれいになると患者さんは集まってきますよ。
マンションのリノベーションとは違いますよ。 帝京大病院の新病院棟建設に伴い、周囲に飲食店などが新たにできるかということで言えば、できないと思います。 大学病院は紹介状を持っていくところです(ないと5000円余計に取られます)。「あそこ新しいから今度行ってみようか」というノリでは利用できません。 紹介状を医師に書いてもらう際、病院の指定ができるなら「せっかくだから新しくてきれいなところに」と帝京大病院を選択する患者もあるかもしれませんが、この程度で患者の数が劇的に増えるとは思えません。 病院スタッフの数が大幅に増えることもないでしょう。帝京大病院を訪れる人の数はこれまでとほとんど変わらないとみるべきです。 |
100:
ご近所さん
[2009-04-24 17:09:00]
>大学病院は紹介状を持っていくところです(ないと5000円余計に取られます)。
そうだった。それをすっかり忘れていました。 だけど、きれいな病院には、紹介する開業医の先生も紹介しやすいでしょうね。 あまりにぼろぼろの病院だと、紹介するほうも気がひけるような気がする。 |
101:
周辺住民さん
[2009-04-24 17:17:00]
ここの大学病院では、乳児検診とか予防注射もやってくれるようですね。
まさか、紹介料は要求しないでしょう。 |
102:
マンション住民さん
[2009-04-24 23:03:00]
ドトールコーヒーはあるみたいですよ。
あくまで病院の中だから気軽に行けるかどうかわかりませんが |
103:
匿名さん
[2009-04-25 16:01:00]
いずれにせよマンション住民にとってマイナスな話ではない。
|
104:
周辺住民さん
[2009-04-25 18:00:00]
ドトールコーヒー店ですか・・・
もしかしたら、このマンションから一番近い喫茶店かもしれませんね。 小さい店ならありますが、雰囲気が今ひとつ・・・ |
105:
ご近所さん
[2009-04-26 09:31:00]
昨日、大学周辺を散歩しましたが、まだ、柵は付いてましたね。
そろそろ病院のお引っ越しだと思うのですが、やっぱりぎりぎりまで柵はつけておくんでしょうね。 今一番問題だなと思うのは、西側の狭い通りです。タクシーが停まっていたりすると、通りにくくて 仕方ないです。歩行者が自動車の走行部分を歩いていることもあるし・・・。ここの部分が改善され ると、周辺住民としては助かります。だけど、玄関のところで簡単に反転できるようになれば、 西側の通りはあのままでも問題なしとされてしまうのかな・・・。私は、環7に出る時は、いつも ここを使うんですよ。 |
106:
匿名さん
[2009-04-26 17:47:00]
>104
近い喫茶店ありますよ。 FINDという二階がギャラリーになっているお店。十条っぽくなく素敵です。 (念のため、私は十条大好きですが。) 加賀レジデンスから十条駅に向かって歩き、朝鮮学校を右に曲がってそのまま道なりに進みます。 公園を過ぎて少し行くと左側にあります。 白い看板が出ていて、少し奥まっています。 バラ?のアーチのアプローチがあり、花がきれいに咲いています。 ケーキもコーヒーも美味しくとても良い雰囲気でした。 ![]() ![]() |
107:
周辺住民さん
[2009-04-26 21:21:00]
FINDはいいですよね
場所はわかりにくいですが、椅子がなんともいえないですね 十条にももっとカフェが出来るといいのですが・・・・・ これからどんどん増えますねきっと |
108:
匿名さん
[2009-04-26 21:34:00]
FINDよりFOUNDのほうがいいですね
|
延々と散歩道が続いているからきりがない。
病院前の工事用の柵が邪魔でした。正確には、めざわり。病院前の歩道を歩くわけ
じゃないから・・・でも、すっきりしますね。引っ越しは4月25日でしたっけ?
その前に歩道の柵は取り払われるんですよね。