いよいよ晴海の進化が…
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44169/
[スレ作成日時]2007-09-10 23:16:00
\専門家に相談できる/
【中央区湾岸】晴海・勝どき
460:
匿名さん
[2010-08-20 18:18:38]
|
461:
匿名さん
[2010-08-20 21:20:38]
勝どき6丁目の環状2号の工事が始まったが、新橋まで延伸する場合、ゆりかもめは環状2号の上を通すつもりか?
そうなるとかなり高いところ走ることになる。 それを想定した構造で設計してるのかな? 環状2号が先行すると、ゆりかもめの延伸の邪魔になるかも知れない。 |
462:
匿名さん
[2010-08-20 21:25:20]
ゆりかもめは浜離宮の横が予定コースだから問題ないです。
|
463:
匿名さん
[2010-08-20 22:35:50]
ゆりかもめは新橋ではなく東京駅に延ばす案もあったが、
新橋に決まったの? |
464:
匿名さん
[2010-08-21 00:07:06]
東京駅に伸ばす?
それは初耳だけど、良い話ですね。 是非、実現するよう関係先に働きかけましょう。 今、工事すれば景気対策にもなるし、建設コストも安いし、インフラとしても便益が大きいです。 晴海の発展にも必要不可欠でしょう。 |
465:
周辺住民さん
[2010-08-21 06:19:48]
勝どきまで延伸したら2号線沿いを走らせて新橋までつながると思います。
土地の買収に金がかからないし実現性は高いでしょう。でも10年後かな? |
466:
周辺住民さん
[2010-08-21 08:49:06]
勝どきまで延伸したら2号線沿いを走らせて新橋までつながると思います。
土地の買収に金がかからないし実現性は高いでしょう。でも10年後かな? |
467:
匿名さん
[2010-08-21 09:07:40]
10年なんてありえない近くの年数言うから
現実味がなくなります。 |
468:
匿名さん
[2010-08-21 22:37:18]
次のオリンピック開催地が決まるのが、3年後の2013年だから、もし開催決まれば10年内に延伸もありうるでしょ。
築地の移転が決まって、築地再開発が動き出せば最寄駅が築地市場や築地では離れてるから新駅が必要で、ゆりかもめ延伸に現実味が出るね。 築地再開発が動き出せば、大江戸線でも、築地市場と勝どき駅の中間辺りで新駅開設の可能性もありそうだ。 |
469:
匿名さん
[2010-08-22 22:41:42]
2020年オリンピックは招致すら無理。来年で都知事も変わりそれで終わり。
|
|
470:
周辺住民さん
[2010-08-23 05:50:28]
オリンピックがあるなしにかかわらず2号線の上、または横を通してTTTがある勝どき6丁目
交差点辺りを抜ける余裕はないとみる。地下を通すなら別だが。 |
471:
匿名さん
[2010-08-23 21:52:36]
ゆりかもめを東京駅まで伸ばすのは無理だろ。
どこに軌道を敷くんだ?どこにも用地がないと思うが。 |
472:
匿名さん
[2010-08-23 21:53:49]
道路の上を通せばいけるんじゃないか?
|
473:
匿名さん
[2010-08-23 22:45:30]
モノレールみたいに運河の上をとおすという手もあるか。
道路の上を通すよりコスト高かも知れないが、下の道路を気にしなくていいから作業はしやすいかも知れない。 まあ、実際は環状2号の上を通すのが現実的か。 ただ、環状2号が、ゆりかもめに耐えうる設計になってるのかは疑問。 |
474:
周辺賃貸住民
[2010-08-23 23:57:44]
友達が勝どき2丁目の02年築ののマンションを坪230万円で売り抜けた。実に25%UP。ちょっと上げすぎ。TTTを買い損ねた悔しさから抜け出せずにどの物件もウォッチしちゃったけど、今となっては新築坪250万でも十分安かったと思える。完全に失敗したわ。。。
|
475:
匿名さん
[2010-08-29 22:52:22]
勝どきと言えば、4丁目の再開発も気になりますね。
月島倉庫の敷地を中心に、タワマン、オフィス、商業施設を絡めた複合開発との噂ですが、どなたか詳細な情報はないでしょうか? 因みに3丁目ではスミフがスプロール開発で12階建て規模だったかの中層物件を着工しましたね。 例の緑の変なオフィスビルの近くで、一部商店の地上げに失敗してコイン駐車場跡地での不整形地での開発になるようです。 眺望も期待できず、単に駅から近いという立地勝負の物件になりそうです(月島の小規模物件のイメージか?)。 |
476:
匿名さん
[2010-08-30 20:59:03]
スミフは本当にひどい企業ですよね。中央区をズタズタにしてくれましたよ。
|
477:
匿名さん
[2010-08-30 21:08:26]
時間をかけてじっくり大規模開発という発想がないのか、適当に地上げしてミニ開発というパターンが多いよね。
まあ、そのほうが採算はいいのかも知れないが、公開空地も少ないので環境改善にはならない。 月島あたりの小規模なオフィスビルみたいなマンションを今後も続けるつもりか。 そのほうがリスク少ないし、晴海三丁目再開発で懲りたのか。 それにしても、あの勝どき3丁目の緑のオフィスビル?は窓がなくて不気味。 エントランスも正面じゃなくて西側だし。 |
478:
匿名
[2010-08-30 22:11:39]
今発売中の東洋経済をよみました。
勝どき、月島は、貸しても売っても利益があるようですね。 |
479:
匿名さん
[2010-08-30 22:24:48]
先日、国土交通省が発表した地価調査結果では、確か、都内で唯一地価が上がってたのが佃・月島地区でしたけど、勝どきも含まれているんですかね?
まあ、勝どきも「月島」という島の一部ではありますけど。 |
480:
匿名さん
[2010-08-31 07:54:09]
築地の現在地建て替え費用が、計算し直しで安くなったそうだね。
豊洲移転がなくなる可能性もある。 但しその場合は、晴海に市場を一部移転しながらの建て替えなので、 築地から晴海の間を魚関係の車が頻繁に行き交うことになるだろう。 |
481:
匿名さん
[2010-08-31 08:00:48]
市場予定地をセントラルパークみたいにしたらいいのに。
|
482:
匿名
[2010-08-31 08:03:39]
勝どき晴海の住民にメリット無し。
既に浜離宮がある。 |
483:
匿名さん
[2010-08-31 08:04:59]
浜離宮は庭園で小さい(笑)
|
484:
匿名
[2010-08-31 08:17:47]
でもいまどき鷹狩もできる庭園って貴重
|
485:
匿名さん
[2010-08-31 13:48:26]
浜離宮小さいですよね。
あーセントラルパークかー もっともっと活気ある街になればなー。 |
486:
匿名
[2010-08-31 19:39:01]
築地を現地に再整備となった場合も、ゆりかもめは、築地市場と浜離宮の間を通すのでしょうか。
浜離宮に行きやすくなりそうですね。 |
487:
匿名さん
[2010-08-31 22:32:12]
ゆりかもめが延伸されなくても、環状2号ができれば浜離宮は歩いてすぐになりますね。
築地が豊洲に万一移転しないとしたら、豊洲市場予定地がタワマン銀座と化すんでしょうかね? |
488:
匿名
[2010-08-31 23:45:06]
市場予定地に都はシンガポールのような高級カジノでもつくりたいのでは?
どうせなら、ラスベガスのように、毎晩華やかなショーなどみたいなと思います。 |
489:
匿名さん
[2010-09-01 00:42:43]
カジノを作るとしたら台場でしょ。
市場予定地は土壌汚染のイメージがあるからマンション用地としても使いにくい。 物流倉庫あたりが妥当かな。 |
490:
匿名
[2010-09-01 08:43:42]
豊洲は倉庫街に逆戻りですか
|
491:
匿名さん
[2010-09-01 23:27:09]
NHKの特番で首都水没というのを20時からオンエアしてたけど、この地区は大丈夫のようですね。
隅田川の西側は水没するみたいだけど。 あと江戸川区で68万人が海抜0メートル以下に住んでると聞いてびっくり。 |
492:
匿名
[2010-09-02 01:12:10]
ふーん で(^ε^)-☆Chu!
|
493:
匿名さん
[2010-09-05 11:21:58]
勝どきに新しい地下鉄駅が出来る話はどうなったのかなぁ。
駅混雑解消には必要でしょ。 |
494:
匿名さん
[2010-09-05 11:49:09]
勝どきには大江戸線勝どき駅がありますが、これ以上どこに駅を作るんですか?
勝どき駅と月島駅の間ですか?それは距離が短すぎると思います。こんな郊外ではそんな短い駅間距離になるように駅を作ることはしませんよ。 |
495:
匿名さん
[2010-09-05 22:54:45]
それよりも赤羽橋と芝公園を連絡駅にしてほしいな。
|
496:
匿名さん
[2010-09-05 23:18:05]
勝どき駅の混雑緩和策として勝どき5丁目に駅を作るという構想はあります。
区議会でそういう質疑が交わされたことはありました。 築地市場~勝どきは1.5キロとやや距離があることから可能性はゼロではないです。 因みに大江戸線の最長区間は1.6キロで最短は0.6キロで、月島~勝どきは0.8キロです。 勝どき5丁目は再開発で54階建てのタワマンが建つ計画があり、人口が急増する他、築地市場の移転が決まれば対岸の再開発も進み、大規模なオフィス・タワマン・商業施設等が築地に建つので、それらをさばくためにも、隅田川の両岸に出入り口のある新駅の可能性はゼロではないと思われます。 |
497:
匿名
[2010-09-05 23:43:35]
隅田川の下に駅を作り、出入口を勝どき側と築地側に作るということ?
すごく深いでしょうし、なんだか非効率な感じがしますが。 |
498:
匿名
[2010-09-05 23:44:39]
隅田川の下に駅を作り、出入口を勝どき側と築地側に作るということ?
すごく深いでしょうし、なんだか非効率な感じがしますが。 ゆりかもめで繋げばいいと思いますけどね。 |
499:
匿名さん
[2010-09-05 23:45:19]
連絡乗換え駅以外で、
短距離区間に2駅を作った前例が東京の地下鉄にはありません。 勝どき駅は連絡駅ではないし勝どき5丁目駅も連絡駅ではないです。 |
500:
匿名さん
[2010-09-05 23:52:44]
隅田川の川岸、勝どき側に作るということですよ。
川の下に潜る寸前なので、線路に下り傾斜もあります。 |
501:
匿名さん
[2010-09-06 00:42:24]
ということは、勝どき5丁目に「ゆりかもめ」との連絡駅ができるのかも知れませんね。
結局、ゆりかものルートについては謎が多く、清澄通りを東に向かって勝どき駅どまりという説と、新橋まで延伸するので環状2号上を北上という説があるようです。 |
502:
匿名
[2010-09-06 10:06:55]
それは勝どき5丁目に文字通り、人の流れができればの話。たら、ればの仮定では信憑性がない。
|
503:
匿名さん
[2010-09-06 11:00:31]
ルート以前に、
ゆりかもめの延伸自体が100%確定しているわけではないですからねえ。 |
504:
匿名さん
[2010-09-06 14:02:18]
ゆりかもめの延伸かー。
あんまり話が出てこないところを見ると もし実現したとしても、だいぶ後の話になりそうですね。 |
505:
匿名
[2010-09-06 20:37:42]
結局築地市場がどうなるかわからないとなにも動かせないんだよね
|
506:
匿名さん
[2010-09-06 23:11:57]
ゆりかもは勝どきまで延長しても中途半端だし、そもそも駅を作れるのか?
まあ道路の上なら大丈夫か? しかし、高架だから日照問題や眺望問題とかややこしいね。 特に清澄通りの北側は日照問題が出るから一筋縄じゃいきそうもない。 やはり、環状2号の上を通して新橋までループ化したほうが良いね。 そうなると、俄然、勝どき5丁目駅の必要性が出てくるな。 勝どき駅で接続すると、ホーム増設しても乗り換え客までさばけるかどうか・・・ |
507:
匿名
[2010-09-06 23:35:46]
勝どき駅ではなく、もし5丁目で接続したら、
勝どき駅近マンション住民のガッカリだろうね。 |
508:
匿名さん
[2010-09-07 00:22:47]
勝どき駅まで延伸したとしたら、逆に、新橋までは延伸しないということになるかな?
勝どきまで延伸して晴海通りの上を走らせるのは工事が難しそうだ。 特に、勝鬨橋の上を通すのは無理? 仮に勝鬨橋の上を通せたとしても、そこから先が交通量も多くて難工事となりそう。 近隣対策も大変。 その点、勝どき5丁目から環状2号上を新橋まで伸ばす場合は、近隣対策も余り必要ない。 |
509:
匿名さん
[2010-09-07 22:26:11]
仮に新橋まで延伸するとしたら、汐留のあたりはどうするのだろう?
電通ビルが邪魔になってうまくつなげなさそう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
築地の移転先が決まらない限り何も動かないよ。