いよいよ晴海の進化が…
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44169/
[スレ作成日時]2007-09-10 23:16:00
\専門家に相談できる/
【中央区湾岸】晴海・勝どき
41:
匿名さん
[2009-01-13 17:46:00]
|
42:
匿名さん
[2009-01-13 17:52:00]
中央区は都心三区で、勝どきや晴海はそこに含まれる。
議論したり別の定義をするようなことではない。 |
43:
匿名さん
[2009-01-13 17:55:00]
都心(3区) : 千代田区・中央区・港区の一部・全域
一部は何処でしょうか? |
44:
匿名さん
[2009-01-13 17:55:00]
勝どきや晴海は都心であって、
その他の都心部とは格が違います。 |
45:
匿名さん
[2009-01-13 18:00:00]
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。>
旧郡部のお話でしょうか? |
46:
匿名さん
[2009-01-13 19:12:00]
荏原郡=城南
品川町、大井村、大崎村(品川区) 平塚村(荏原区) 目黒村、碑衾村(目黒区) 大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区) 羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区) 世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区) 南葛飾郡=城東 寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区) 亀戸村、大島村、砂村 (城東区) 新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区) 松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区) 大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区) |
47:
匿名さん
[2009-01-13 19:38:00]
晴海に都心三区在住という言葉から連想する経済的な豊かさは全く感じないでしょ。誰も。
事実、坪200万で希望 とか千葉や埼玉を検討するくらいの経済力しかない人が多数検討しているみたいですし。 中央区中央区と主張するのはみっともないから止めた方が賢明ですよ。 |
48:
匿名さん
[2009-01-13 19:49:00]
47
言えてるw 他の都心三区物件の掲示板では、ここは千代田区だ とか 中央区だ とか、そんなレベルの話はしてないからね…。 ここの検討者は坪200なら買うけど230なら買わないんでしょ? 200じゃ豊洲すら到底手の届かないどころか、南千住の駅遠物件しか買えないよ。 結局アドレスに惹かれただけの見栄貧乏の集まりですね。 |
49:
匿名さん
[2009-01-13 20:01:00]
いつも、江東区湾岸住民らしい率直なコメントをいただき、ありがとうございます。
このスレが目にとまったのも何かのご縁でしょうから、ぜひ、都心三区のこの物件をご検討ください。 |
50:
匿名さん
[2009-01-13 20:57:00]
|
|
51:
匿名さん
[2009-01-13 21:07:00]
↓勝どき駅、昨年に都による流動調査を終えたので、ホーム増設の方向でしょうね。
勝どき駅の「抜本的改良」を約束 立石都議の質問に交通局長が 都議会の第4回定例会の各党代表による一般質問が12月10日に行われ、自民党の立石晴康議員が登壇して次の3項目を質問した。(1)東京のまちづくり(皇居周辺の景観誘導等)(2)交通環境の改善(都心部と臨海部の新線建設、勝どき駅対策)(3)都営住宅の建て替えとコミュニティ。 (中略) 勝どき駅の改良 ホームの増設など勝どき駅の抜本的改良が必要と考えるが、所見を伺う。 交通局長 駅周辺の開発に伴い、大江戸線各駅のなかでも特に混雑が激しくなってきたため、開業後に出入口を増設するとともに、朝のラッシュ時に誘導員を配置し、お客様の案内を行うなど様々な対策を講じてきた。加えて、駅に隣接する地域の再開発にあわせて、平成22年度には新たに出入口を設置する。 しかし、現在も駅周辺の開発が進んでおり、今後、さらに利用者の増加が見込まれるので、関係機関と連携し、ホーム増設も含め駅の抜本的改良を検討していく。 |
52:
匿名さん
[2009-01-13 21:18:00]
|
53:
匿名さん
[2009-01-13 21:29:00]
「お台場」の港区台場と江東区有明は、
立地としては地歴、交通手段等はほぼ同レベルにもかかわらず、 同時期の分譲マンションの販売価格は台場が坪270万円、 有明は坪180万円程度でした。 台場は歴史も由緒もない地域です。 区分け以外の尺度で立地を測ろうという態度は感心しますが、 この違いはどこから生まれるか、説明できますか? |
54:
匿名さん
[2009-01-13 21:36:00]
>>53
教養のない人の刷り込まれたイメージなんでしょう。 不動産は大衆価格ですから。 そんな中で、賢者は別の選択をするのでしょう。 値段が高ければ良いと言うわけじゃなく、 人それぞれが自分の頭で判断すべきだと思うけどね。 |
55:
匿名さん
[2009-01-13 21:40:00]
>>53
昔の話で、今はそんなに変わらないんじゃない? |
56:
住まいに詳しい人
[2009-01-13 21:56:00]
分かり易くまとめました。
城南[旧荏原郡]- 品川区・荏原区・目黒区・大森区・蒲田区・世田谷区 城西[旧豊多摩郡] - 渋谷区・淀橋区・中野区・杉並区 城北[旧北豊島郡] - 豊島区・滝野川区・荒川区・王子区・板橋区、[旧南足立郡] - 足立区 城東[旧南葛飾郡] - 向島区・城東区・葛飾区・江戸川区 上記以外は都心部となります。 |
57:
匿名さん
[2009-01-13 22:08:00]
|
58:
匿名さん
[2009-01-13 22:12:00]
>>57
TTTは例外価格。以上。 |
59:
匿名さん
[2009-01-15 22:53:00]
1月15日22時29分配信 読売新聞
2016年の夏季五輪招致を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は15日、開催への支持を問う世論調査の結果を発表した。 東京開催を「希望する」としたのは70・2%で、国際オリンピック委員会(IOC)が昨年6月に調査・発表した東京での支持率(59%)より、約11ポイント上昇した。招致委は来月、IOCへ調査結果を提出する。 調査は今月、インターネットを通じて行われ、全国の男女計3000人から回答を得た。「開催を希望しない」と答えた人は20・4%だった。 米シカゴなどライバル都市の支持率は、IOC調査で90〜74%に上っており、東京は支持率の低さが課題。招致委は「北京五輪で関心が高まったのではないか。7割を超えて良かったが、さらに上昇させたい」としている。 |
60:
匿名さん
[2009-01-15 23:06:00]
都合が悪い価格は例外扱いですか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
地点を指定して住み易いかどうか聞いても意味ないでしょう。
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。