近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコートお花茶屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 四つ木
  6. ローレルコートお花茶屋ってどうですか?
 

広告を掲載

とと [更新日時] 2011-01-24 22:00:14
 削除依頼 投稿する

タカラトミー東京ビルの跡地のようです。
南側に目立った高い建物等もなく、掘り出し物なのではと思ってますがいかがでしょう?
価格もわりと良心的な気がします。


物件データ:
所在地:東京都葛飾区四つ木5丁目212番3他(地番)
交通:京成本線 「お花茶屋」駅 徒歩8分
   京成押上線 「京成立石」駅 徒歩14分
価格:3100万円台-4600万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.07平米-77.13平米

[スレ作成日時]2008-09-13 11:09:00

現在の物件
ローレルコートお花茶屋
ローレルコートお花茶屋  [【モデルルーム使用住戸先着順】]
ローレルコートお花茶屋
 
所在地:東京都葛飾区四つ木5丁目212番3他(地番)
交通:京成本線 「お花茶屋」駅 徒歩8分
総戸数: 58戸

ローレルコートお花茶屋ってどうですか?

54: 入居済み住民さん 
[2010-01-06 23:01:16]
去年の秋まではお花茶屋駅を利用していたのですが、勤務先が変更になりいまは京成立石まで歩いています。
お花茶屋駅利用は、曳舟川親水公園通りを歩くと道が広くて奇麗で非常に快適です。
京成立石駅までの道のりは、我慢できないほど遠くはないですが、荷物が重い日などは結構つらい時があります。
道を選べば車通りもそう激しくないので歩きやすいと思います。
駅前に自転車駐輪場がありますので、これを利用するのも手ではないでしょうか。
58: 入居済み住人さん 
[2010-02-01 19:29:30]
いつの間にか上の方の階の住戸も埋まってきているようです。
やはり南西向きの日当たりがいい住戸の方が売れ行きが良いようですね。
東側の住戸は角住戸が多くて独立性が高いですが、日当たりに関しては満足とは言い難いでしょう‥
59: 入居済み住民 
[2010-02-04 03:38:21]
年末に引っ越してきましたが、欠陥がありすぎです。皆さんの部屋はどうですか?窓から隙間風とか、棚の歪みなどはないですか?
60: 入居済み住人さん 
[2010-02-04 09:11:59]
欠陥ですか。わたしは昨年の5月ごろから住んでいますが思い当たるところはないですね‥。
部屋によってかなりバラつきがあるのでしょうか。
マンションで隙間風なんてちょっと考えられませんから、アフターサービスセンターに連絡取ってみたらいかがでしょう。
61: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 13:35:33]
サッシの機密性などは内覧検査の際に確認しましたよ。
引渡し前に指摘して改善してもらったので現状で問題ないですよ。
62: 入居済み住民 
[2010-02-04 14:58:16]
アフターサービスは使っているんですが、これ以上は直せないって言われました。換気扇をつけるとピューピュー音がします。毎日、床暖房とエアコンをフル活動してます。
63: 匿名さん 
[2010-02-04 16:40:44]
>換気扇をつけるとピューピュー音がします。

これ欠陥じゃないでしょ。
64: 匿名さん 
[2010-02-04 17:08:41]
各部屋についている通気口の機密が一部悪いのでしょうかね?
電子錠だと玄関口の電気配線部の機密が若干悪くなることは考えられますが。
音がするって何処からですかね?
音がするのと空気が流れているのとは違いますよ。
65: 入居済み住民 
[2010-02-04 17:44:43]
換気扇つけて風の音がするのは欠陥ではないのですか?これが普通なんですね。
音はサッシからします。そして風が入ってくるので寒くって。換気扇をつけてないときは音はしないけど、冷たい風は入ってきます。
66: 匿名さん 
[2010-02-04 18:13:41]
最近のマンションは機密性がとても良いので、サッシを閉めただけで
ロックをしていないとわずかな隙間から空気が入り込もうとします。
ロックをした状態で空気が流れているのなら、サッシの機密性の問題です。
全てのサッシ、及び玄関など全て閉めた状態で換気扇を強の状態で
10分程度回し続けると、空気の流れがあるところは手をかざせば風を
感じることが出来ます。
よくあるのはサッシの四隅です。程度にもよりますが・・・

あと換気扇を回していなくても最近のマンションは24時間換気を回すのが通常なので
隙間があればそこから空気はいくらでも入ってきます。

通常は検査で判明するのですが、見逃されましたかね?

あまりにもひどいようだとサッシの業者か、住宅検査を専門に行っている業者に
診断させてはどうでしょうか?
67: 入居済み住民 
[2010-02-04 18:55:51]
マンション購入は私が出産で里帰りしている時に、主人が決めたので、いろいろと見落としていたみたいです。
サッシについていろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり、床暖房とエアコンを常につけていないと寒くなる程なので、もう一度、住宅検査の方に見てもらいます。
最初に見てもらった時も壁の中のエアコンの穴がちゃんと固定されてないなど、素人ではわからないことまで教えていただいたので、やはりプロが一番ですよね!
引っ越してから、何回も業者の人に来て直してもらったりで、すごく疲れます。アフターサービスセンターの人は感じが悪いし、電話するのも嫌です。
こんなに、いろいろあるのはうちの部屋だけなんですかね。

でも、大きな買い物なので納得いくまで直してもらいます!
68: 匿名さん 
[2010-02-04 19:07:39]
専門家に検査・相談してもらうのが一番です。
素人がいくら言っても、デベ担当者によっては言いくるめられてごまかされちゃいますよ。。
アフターサービスの話が出来る期間中に徹底的に
言うことは言って、納得するまで手直しさせましょう!!
これから一生後悔し続けないために!!!
大変でしょうが応援してます。
69: 入居済み住人さん 
[2010-02-04 19:24:02]
24時間換気を弱にするとか、24時間換気口の開き具合を小さくするとかでも寒さは違いますよ。
我慢できないほどであれば換気オフにするともっとあたたかいかも…(24時間換気ボタン長押しでオフ)
窓に結露できるかも知れないですが。

実家の古いマンションよりも寒いので最初は戸惑いましたがだいぶ今は慣れました。
24時間換気があるとないとでは気密性に差が出ますね。
もちろん湿気防止の為にはある方がよいのですが。

頻繁に床暖房をお使いなら暖らんプランに入った方がお得ですよ。
70: 匿名さん 
[2010-02-04 19:33:11]
ご出産とあったので、赤ちゃんがいるということですよね?
赤ちゃんのお世話は大変なのに、センターに連絡や業者の出入りはすごく辛いですよね。

なんだか、私もいろいろと心配になってきました。
今は気づかないことで後に欠陥が出てくるかも知れないですよね。
2年間の保障中に気づいたことはすぐ直してもらうようにした方がいいですよね。

サッシ以外でもありましたら教えてください!
私も確認してみます。
71: 匿名さん 
[2010-02-04 20:09:21]
家中の窓、通気口を閉め切って換気扇回しっぱなしでしばらくして玄関開けてみてください。
通常ならドアが開きずらくなります。機密性を実感してみて下さい。
72: 匿名さん 
[2010-02-04 20:14:47]
キッチンのレンジフードを動かすとヒューヒューって音かするのですか?これなら良く起きる現象ですよ。
レンジフードを運転する時は給気口は全開にしてますか?バルコニー側のサッシの横に丸いやつがあると思います。
もしそれを全開にしてるのにヒューヒュー音がするなら給気が足りていません。
給気口を大きくする必要があります。それかレンジフードを強運転から中運転、小運転にしたら音が消えると思います。
73: 入居済み住民 
[2010-02-04 21:45:09]
レンジフードです。ピューピュー音が鳴るのは普通なんですね。給気口を開けても鳴ります。
後、サッシを直す前の隙間風がすごい入ってきていた時も玄関は開きづらかったです。機密性がいいとは、とても言えないです。業者の方も「これは寒かったですね」と言っていたくらいです。
床暖房も起きている時はずっとつけているので、暖らんプランにしてあります。プランを変更しておいて本当によかったです!
74: 匿名ちゃん 
[2010-02-06 14:34:40]
天気のいい日は西の方角に富士山がくっきり見えますね。
そろそろ東にスカイツリーが見えてこないかと毎日のように探してます。
直線距離で6~7キロぐらいだと思うのですが見えるかな?
それともマンション群に遮られて見えないかなぁ。
スカイツリー確認できた方いますか?
75: 契約済みさん 
[2010-02-09 01:52:38]
 付近・別物件のローレルコートに住んでいるものです。サッシの風音とのことですが、サッシ下部のレール部分との接続しているところに、プラスチック製の蓋みたいなものが欠落していませんか?私の家も内覧後に一部洋室から風音がするのでよく比較したところ、リビングのサッシについているべきものが洋室のサッシにはなく、それが原因で音がしていることが判明しました。布等でふさぐと音も止んだので、さっそくアフターサービスで修繕してもらいましたよ。工場出荷時に取り付け忘れている場合も多いようで、それが原因だと思いますが・・・。
76: 契約済みさん 
[2010-02-13 23:46:39]
NO.75さんの「工場出荷時に取り付け忘れている場合も多い」ですが〜我が家もそれで困っています。
アフターサービスに何度か修繕依頼をしましたが、アフターサービスの尻が重く、何度も電話をかけるはめになりました。何とかならないものですかね?あの対応の悪さは!!!嫌になりますよ。
77: 入居済み住人 
[2010-02-17 09:45:55]
入居者もだいぶ増えてマンションもだんだんと賑やかになり嬉しく思います。
皆さんがこのマンションを選んだポイントを伺ってみたいので、よかったらお聞かせ願えますか?
自分の場合は徒歩10分圏内に駅や買い物、区役所、郵便局や銀行ATMなど生活に必要な施設が揃っているところがポイントでした。
今のところ車を所有していないので非常に助かっています。
いま実際に住み始めてみて一番気に入っているのは、隣接している児童公園です。
小さな公園ですが気分が和みますね。
78: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 09:45:47]
私の部屋からは都合によりスカイツリーは見えないんで、
あくまでもご参考ですが…

(その1)
  マンション1階正面玄関を出て、右(歯医者さんの方)を向く
    ↓
  そのまま視線をちょっと上に向けると、建物の隙間から見える

(その2)
  水戸街道の歩道へ行く
    ↓
  浅草方面に向くと見える

こんな感じなので、部屋から見えるとすれば
南向き住戸の場合は、正面10時か11時の方向を
探してみてはいかがでしょうか。

京成線で上野方面へ行く場合は、
進行方向左側の窓から良く見えますよね。
79: 匿名 
[2010-02-20 21:29:55]
以前、サッシの件で書き込みした者です。
他のところもアフターサービスに連絡しましたが、やはり対応が非常に悪いですよね!たまりかねて、ものすごく怒りましたが相変わらずです。
とにかく何回も電話するのが一番ですよ!そうすると早く直しに来てくれます。
80: 匿名ちゃん 
[2010-02-23 19:53:10]
以前にスカイツリーの事で書き込みした者です。
No.78さんに教えていただいた通りの方法で確認できました。ありがとうございます。
予想以上にタワーが近くて大きく見えて非常に驚きました。
ちょっと感激して思わず水戸街道の歩道橋にのぼってしまいました。
自宅のバルコニーからは方角的に見えませんでした。残念。
81: 購入検討中さん 
[2010-02-28 01:20:44]
以前、見学したことがあるものです。
スカイツリーは、今はみえなくても、完成したらみえるようになるのでしょうか?
それとも、水戸街道とは反対側寄りの部屋からしか見えないのでしょうか??
82: 匿名ちゃん 
[2010-03-01 20:09:25]
No.80でスカイツリーの書きこみをした者です。
No.81さんは見学されたとの事で建物の構造や向きはご存知であるという前提でお話します。
実際にそこから見た訳ではないので憶測ですが、バルコニーから見えるとしたら
エントランス寄り、つまり水戸街道寄りの住戸の方が可能性があると思います。
例えスカイツリーが完成したとしても、曳舟川新水公園通り寄りの住戸のバルコニーからは見えないと思われます。
南東の方角にある建物に視界が遮られる関係です。
83: 物件比較中さん 
[2010-03-07 22:22:48]
81です。
82さん、それは何階でも同じでしょうか? 4~5Fぐらいならみえそうな気がしたのですが・・。
84: 匿名ちゃん 
[2010-03-08 09:00:10]
No.80です。
南東の建物はマンションから割と近い位置に建っていますので、スカイツリー完成時は現在の高さの約2倍になりますが
おそらく見え方に変化はないのではないかと思います。
仮に現在の5倍ぐらいの高さになるなら、先端が見えるようになるかも知れませんが。
エントランスから外に出ればすぐに見えるので、バルコニーから見えなくてもラッキーだと思ってます。
85: 匿名さん 
[2010-04-06 20:14:12]
こちらは残戸数あとどれぐらいでしょう。
お花茶屋も新小岩も、立石のローレルコートみたいに
そのうち売主は近鉄不動産1本になるのでしょうかね。
86: 入居済み住民はん 
[2010-04-07 14:48:58]
はっきりとわかりませんが、現時点で7割から8割くらい入居しているのではないでしょうか。
仕事帰りに外からマンションを見ると結構灯りが点いているようです。
でも、裏を返せば2~3割は残っているということですね。竣工から1年経つのに。
駅やスーパーが近くにあるし、目立った騒音も無く個人的には結構気に入っているんですけどね。
87: 購入検討中:子育てママさん 
[2010-04-09 23:15:44]
0歳児の赤ちゃん子育て中&育児休暇中の者です。購入を検討しているのですが、育児の環境ってどうなんでしょうか。

保育所とか、小学校とか学童保育など、共働きなのでゆくゆくは子供を預けながらの生活になるのですが。待機児童が多いのは覚悟しているのですが、保育施設って、周囲にあるような環境なのか、ご存じでしたら教えてくださると助かります。
88: 入居済み住民 
[2010-04-13 18:51:28]
現在DINKSで将来は子どもを育てたいと思っています。
しばらく回答がないようですので投稿させていただきました。

徒歩10分圏内で生活施設がすべて揃うというのがこちらのセールポイントらしいですから
保育施設や小学校はもちろん徒歩10分圏内にありますよ。
地図を見た限りでは、宝町方面(曳舟川親水通りをわたる)の保育園と小学校が一番近いと思います。
中学校にいたってはすぐ目の前です。
葛飾区の待機児童数は23区のランキングでそう高い方ではないはずですが、
近年共働き家庭が増えているようですから不安は拭えないですよね。
あまりお役に立てずすみません。
これは実感ですが、仕事帰りの買い物をするにはとても便利な環境ですよ。
89: 購入検討中:子育てママさん 
[2010-04-14 20:32:33]
情報ありがとうございます。

あまり土地感がないのですが、近くの水路つき公園がとても素敵そうですね。赤ちゃんがいるので、なかなか見に行けないのが残念です。

「お花茶屋」という名前にひかれていたりして。かわいいですよね。
90: 入居済み住民はん 
[2010-04-15 19:50:40]
近所の水路つき公園(曳舟川親水公園)はとても良いですよ。
春は桜並木、夏は水路で水遊び… 四季を通じてお散歩にはもってこいです。
マンションから少し離れますが、「堀切四季のみち」にも素敵な桜並木があります。
私も引っ越した当初は土地勘ゼロでしたが、街歩きをすると新しいものを色々と発見できて
とても楽しい所ですよ。
91: 物件比較中さん 
[2010-04-27 23:42:50]
こちらの物件のHPが急に見れなくなりました。
販売が終了したという事でしょうか?
マンション内の販売事務所も閉鎖されてますか?
お住まいの方でご存知の方がいたら教えてください~。
92: 匿名さん 
[2010-04-28 07:08:07]
ローレルコート立石と同じで売主が近鉄一社に変更されるのではないでしょうか?
ローレルコート立石も3月上旬に同じようにHPが一時見れなくなりました。
93: 匿名 
[2010-04-28 09:24:53]
マンションから数十メートルの距離の京成立石病院の並び、5月中旬にかっぱ寿司がオープンしますね。
いまオープニングスタッフ募集しているようですよ。
94: 匿名です 
[2010-05-01 12:03:53]
HPが復活しましたね。
やはりローレルコート立石と同様に、売主が近鉄不動産のみに変更されていました。
完売間近かな‥?
95: 購入検討中さん 
[2010-05-08 07:11:31]
現在検討中の者ですが、こちらって西南側の部屋だと西日がすごくて部屋の中が暑くなるのではと懸念しています。モデルルームは17時までだから日が沈む前に閉まってしまうので確認できませんし・・・。すでにお住まいの方で、西日について感想をお聞かせいただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
96: 匿名さん 
[2010-05-08 08:15:21]
ここ、買いたいです~。
97: 匿名さん 
[2010-05-08 10:21:53]
販売代理店に、怪しい会社が加わっていますね。
長期戦に備え、経費削減対策??
98: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 12:33:54]
№97さん
販売代理会社は昨年のかなり早い時期から変更になっています。
経費削減目的もあるかも知れませんが、葛飾区の近隣地区内で3つのローレルコートがあるので、
一番は人手不足が原因ではと思われます。
99: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 12:40:32]
No.95さん
昨年の5月から南西向きの中住戸に入居している者です。
バルコニーの奥行きが2メートルもありますと、意外と部屋の奥まで陽が射さないものです。
夏よりも、太陽が低くなる冬の方が部屋の奥まで陽が入る事がありますが、寒い時期はその方が
部屋が暖かくなるのでありがたく感じます。
南西向きでも角住戸の場合は西向きの窓があるので状況は違ってくるかも知れません。
100: 購入検討中さん 
[2010-05-08 23:55:08]
No.95です。
No.99様、早速のご回答ありがとうございました。
なるほど、バルコニー側は大丈夫そうですね。
西側の窓については、実地を再確認してみます。
ありがとうございました。
101: 匿名 
[2010-05-10 01:00:14]
夏の西窓は最悪よ。
ここは価格高いし。
センチュリー立石に期待。
102: 入居済み住人さん 
[2010-05-10 09:21:07]
住人が言っても参考にならないかも知れないけど‥価格高めだけあって仕様はいいよ。
価格のせいなのか住人モラルも保たれてる方だと思います。
103: 周辺住民さん 
[2010-05-10 23:59:36]
住人モラルは小規模マンションなら問題ないのでは・・・
価格は関係ありませんよ。この辺ならみんな一緒です。

仕様が良い?資産価値にはあまり関係ない後付できるものが初めから割高で付いているだけですよね。
一年たって価格を下げても売れないのはまだまだ割高感があるからなのでは?

今年はマンション供給率も上がりますので、落ち着いて慌てずよく検討することが必要です。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる