タカラトミー東京ビルの跡地のようです。
南側に目立った高い建物等もなく、掘り出し物なのではと思ってますがいかがでしょう?
価格もわりと良心的な気がします。
物件データ:
所在地:東京都葛飾区四つ木5丁目212番3他(地番)
交通:京成本線 「お花茶屋」駅 徒歩8分
京成押上線 「京成立石」駅 徒歩14分
価格:3100万円台-4600万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:60.07平米-77.13平米
[スレ作成日時]2008-09-13 11:09:00
![ローレルコートお花茶屋](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都葛飾区四つ木5丁目212番3他(地番)
- 交通:京成本線 「お花茶屋」駅 徒歩8分
- 総戸数: 58戸
ローレルコートお花茶屋ってどうですか?
26:
購入検討中さん
[2009-08-11 00:22:00]
|
27:
よう
[2009-08-12 16:01:00]
ここ、上の階にいくほど値段があがりすぎ。
7Fなんて高すぎて検討する気にもならない。 でも低層階は南側の住宅で視界悪い。 |
28:
入居者さん
[2009-08-12 16:36:00]
確かに6階以上は葛飾と思えないような価格設定かも知れないですね‥。
上にも竣工直後からの入居者がいるようですが、みなさんリッチですな~ 4階以上から視界はまぁまぁ開けるのではないでしょうか。 隅田川と江戸川の花火大会はよく見えましたよ。 一緒に音も聞こえるのがまたいいですね |
29:
購入検討中さん
[2009-08-23 22:17:45]
ここ何気なく亀有や四つ木には近いんですね、新小岩も自転車使えればいけそうだし。
でもいかんせん京成線しかないのは厳しい。 だから都内でも安い場所なんでしょうが。 モデルルームが3100万円台(70M2)で出てましたね。 この値段だと1階だと思いますが、1階は荒川の氾濫を考えると厳しい・・・。 花火が見れる=前の家は邪魔にならなくなるのはやっぱり良いと思いますが、その分高いんでしょうね。 |
31:
検討中
[2009-09-21 15:10:34]
ここはその後、入居は埋まってしまったのでしょうか?
ディスポーザーがないのがマイナス点で候補から外しているものの、若干気になってます。 |
32:
入居済み住民さん
[2009-09-22 10:31:05]
5階ぐらいから上はまだ空き部屋がありそうです。
自分もディスポーザーなしの点は契約直前までこだわっていましたが、燃やすゴミの日が週2回あって 割とこまめに捨てられるのであまり問題なかったです。 |
38:
入居者済み住人さん
[2009-10-05 18:44:33]
相変わらずのんびりペースですがじわじわと住人がふえている様子。
生活の時間帯が異なるのか、意外と住人の方に遭遇しませんね。 |
39:
いつか買いたいさん
[2009-10-29 00:56:19]
お花茶屋に住んで5年になります。
家賃は安く、住みやすい街だと思っています。 (京成の終電がもう少し遅くなってほしいですが) 駅の反対側に住んでいるのですがこの物件のあたりの環境はどうなんでしょうか? 近くに”カズン”や”ドンキホーテ”といった安いスーパーがあるようですが・・・。 このあたりだと四つ木のイトーヨーカ堂もいけそうですね。 1階か2階でもまだ残っていますか? また多少の値引きはきくのでしょうか? |
40:
入居済み住民さん
[2009-10-30 00:06:50]
住んでいる場所が近いのであれば一度探索してみるとよいのではないでしょうか。
商店街のある駅の北側と比較するとのんびりムードですよ。 カズン、いなげや、ドン・キホーテへの買い物はいつも徒歩です。道路の幅が広いので歩きやすいと思います。 特にカズンは人気があって、夕方になると駐車待ちをしている車を見かけます。 たまに足を伸ばしてサミットやホームピックへも行きますが、こちらは歩道が狭くてちょっと歩きづらいです。 自転車があれば四つ木のイトーヨーカ堂はもちろん、亀有まで行動範囲が広がります。 先日は初めて自転車でアリオ亀有とCO・OP亀有店へ行きました。 道に迷いながらだったので片道15分ぐらいかかりましたが、慣れれば10分ちょっとで走れる距離だと思います。 見たところ、1階や2階は他の階と比較すると結構うまっているように見受けられますね。 値引きの件は分かりませんが、竣工から約半年経過したので交渉の余地はあるのではないでしょうか。 |
42:
匿名さん
[2009-11-12 21:40:26]
モデルルーム使用住戸の部屋は金額的に妥当なラインと感じる方もいらっしゃると思うのですが、まだ売れていないのでしょうか?
ずっとHPなどに掲載されていますが。 週刊現代の今週号にも取り上げられていました。 |
|
43:
入居済み住民さん
[2009-11-13 23:22:15]
3戸すべてではないですが、まだ空いている気がしますけど。。。
全体的にちょっとずつ埋まってきてますので、販売センターに聞いてみてください。 |
44:
申込予定さん
[2009-11-15 00:04:51]
Dタイプの部屋の間取りの方いらっしゃいますか?
キッチンに食器棚を置く際、壁が出っ張ってると思いますが どうされていますか? やはりオーダーで食器棚を作ったりしているのでしょうか? いい案がありましたら教えてください。 |
45:
入居済み住人さん
[2009-11-15 15:27:35]
我が家はDタイプではないですが間取り図を拝見しました。
PSとWICが出っ張っているせいで食器棚スペースが少々いびつですね。 既製品でこのスペースにぴったり合う食器棚は難しいかも‥。 冷蔵庫の横と、WICに接している部分とでそれぞれの奥行きと幅に合う棚を置くのはいかがでしょうか。 もちろんベストはオーダー家具ですが、メーカーやテイストが揃っていれば棚を2つ置くことになってもスッキリ見えるような気がします。 |
46:
申込予定さん
[2009-11-15 22:06:24]
アドバイスありがとうございます。
そうですね、もう少し頑張ってそれぞれの奥行きに合う家具を 探してみたいと思います。 |
47:
申込予定さん
[2009-11-23 20:48:20]
既にお住まいの方に伺いたいのですが、キッチンの左右に隙間はありませんか?
(上はゴムみたいのでふさがれてるのですが、横から見ると奥まで見えそうな・・・) 担当の方に確認したのですが、どの住戸も同じとのお返事でした。 工事忘れとかじゃなきゃいいのですが、素人なのでよくわからないのです。 皆さんのお宅はどうですか? |
48:
入居済み住民さん
[2009-11-24 00:35:28]
キッチンの左右に隙間・・・言われてみればあります!
手前側の隙間からのぞいたらなんかボルトのような釘が打ってあるような。 みんな同じ仕様なんでしょうかね。 |
49:
入居済み住人さん
[2009-11-24 09:08:36]
今まで気付かなかったけど、言われて見ればキッチンの左右の隙間ありましたね。
素人の想像ですが、シンク・食洗機・コンロが一体になったキッチンセットは作り付けではないから多少の隙間は生じるのかも、と。 テレビ番組の劇的ビフォーアフターをよく観ますが、リフォームで 大きなキッチンセットを丸ごと入れ換えてるのを目にしたことがあるので。 |
50:
匿名さん
[2009-11-24 21:11:14]
キッチンの左右の隙間の件ですが、難しい判断ですね。
隙間が小さい場合はコーキングを打って隙間をつぶす事も結構あります。 あまりにも左右の隙間が大きい場合は下手にコーキング処理をするときれいに仕上がらないので隙間をあけたままにするのが一般的ですよ。 私は個人的に隙間が気になるのでコーキングで隙間処理をしましたが・・・ 左右に隙間がある部屋はゼネコンの所長判断でコーキングを打たない方が良いと判断したのではないでしょうか? |
52:
購入検討中さん
[2009-12-20 22:44:24]
部屋、まだ数部屋残ってるみたいですね。。。
|
53:
購入検討中さん
[2009-12-30 17:40:57]
お花茶屋駅まで徒歩8分、京成立石駅まで徒歩14分だそうです。
立石駅まで歩いて通勤されている方はいらっしゃいますか? 少し遠いですが、歩けない距離ではなさそうですね。 |
54:
入居済み住民さん
[2010-01-06 23:01:16]
去年の秋まではお花茶屋駅を利用していたのですが、勤務先が変更になりいまは京成立石まで歩いています。
お花茶屋駅利用は、曳舟川親水公園通りを歩くと道が広くて奇麗で非常に快適です。 京成立石駅までの道のりは、我慢できないほど遠くはないですが、荷物が重い日などは結構つらい時があります。 道を選べば車通りもそう激しくないので歩きやすいと思います。 駅前に自転車駐輪場がありますので、これを利用するのも手ではないでしょうか。 |
58:
入居済み住人さん
[2010-02-01 19:29:30]
いつの間にか上の方の階の住戸も埋まってきているようです。
やはり南西向きの日当たりがいい住戸の方が売れ行きが良いようですね。 東側の住戸は角住戸が多くて独立性が高いですが、日当たりに関しては満足とは言い難いでしょう‥ |
59:
入居済み住民
[2010-02-04 03:38:21]
年末に引っ越してきましたが、欠陥がありすぎです。皆さんの部屋はどうですか?窓から隙間風とか、棚の歪みなどはないですか?
|
60:
入居済み住人さん
[2010-02-04 09:11:59]
欠陥ですか。わたしは昨年の5月ごろから住んでいますが思い当たるところはないですね‥。
部屋によってかなりバラつきがあるのでしょうか。 マンションで隙間風なんてちょっと考えられませんから、アフターサービスセンターに連絡取ってみたらいかがでしょう。 |
61:
入居済み住民さん
[2010-02-04 13:35:33]
サッシの機密性などは内覧検査の際に確認しましたよ。
引渡し前に指摘して改善してもらったので現状で問題ないですよ。 |
62:
入居済み住民
[2010-02-04 14:58:16]
アフターサービスは使っているんですが、これ以上は直せないって言われました。換気扇をつけるとピューピュー音がします。毎日、床暖房とエアコンをフル活動してます。
|
63:
匿名さん
[2010-02-04 16:40:44]
>換気扇をつけるとピューピュー音がします。
これ欠陥じゃないでしょ。 |
64:
匿名さん
[2010-02-04 17:08:41]
各部屋についている通気口の機密が一部悪いのでしょうかね?
電子錠だと玄関口の電気配線部の機密が若干悪くなることは考えられますが。 音がするって何処からですかね? 音がするのと空気が流れているのとは違いますよ。 |
65:
入居済み住民
[2010-02-04 17:44:43]
換気扇つけて風の音がするのは欠陥ではないのですか?これが普通なんですね。
音はサッシからします。そして風が入ってくるので寒くって。換気扇をつけてないときは音はしないけど、冷たい風は入ってきます。 |
66:
匿名さん
[2010-02-04 18:13:41]
最近のマンションは機密性がとても良いので、サッシを閉めただけで
ロックをしていないとわずかな隙間から空気が入り込もうとします。 ロックをした状態で空気が流れているのなら、サッシの機密性の問題です。 全てのサッシ、及び玄関など全て閉めた状態で換気扇を強の状態で 10分程度回し続けると、空気の流れがあるところは手をかざせば風を 感じることが出来ます。 よくあるのはサッシの四隅です。程度にもよりますが・・・ あと換気扇を回していなくても最近のマンションは24時間換気を回すのが通常なので 隙間があればそこから空気はいくらでも入ってきます。 通常は検査で判明するのですが、見逃されましたかね? あまりにもひどいようだとサッシの業者か、住宅検査を専門に行っている業者に 診断させてはどうでしょうか? |
67:
入居済み住民
[2010-02-04 18:55:51]
マンション購入は私が出産で里帰りしている時に、主人が決めたので、いろいろと見落としていたみたいです。
サッシについていろいろとアドバイスありがとうございます。 やはり、床暖房とエアコンを常につけていないと寒くなる程なので、もう一度、住宅検査の方に見てもらいます。 最初に見てもらった時も壁の中のエアコンの穴がちゃんと固定されてないなど、素人ではわからないことまで教えていただいたので、やはりプロが一番ですよね! 引っ越してから、何回も業者の人に来て直してもらったりで、すごく疲れます。アフターサービスセンターの人は感じが悪いし、電話するのも嫌です。 こんなに、いろいろあるのはうちの部屋だけなんですかね。 でも、大きな買い物なので納得いくまで直してもらいます! |
68:
匿名さん
[2010-02-04 19:07:39]
専門家に検査・相談してもらうのが一番です。
素人がいくら言っても、デベ担当者によっては言いくるめられてごまかされちゃいますよ。。 アフターサービスの話が出来る期間中に徹底的に 言うことは言って、納得するまで手直しさせましょう!! これから一生後悔し続けないために!!! 大変でしょうが応援してます。 |
69:
入居済み住人さん
[2010-02-04 19:24:02]
24時間換気を弱にするとか、24時間換気口の開き具合を小さくするとかでも寒さは違いますよ。
我慢できないほどであれば換気オフにするともっとあたたかいかも…(24時間換気ボタン長押しでオフ) 窓に結露できるかも知れないですが。 実家の古いマンションよりも寒いので最初は戸惑いましたがだいぶ今は慣れました。 24時間換気があるとないとでは気密性に差が出ますね。 もちろん湿気防止の為にはある方がよいのですが。 頻繁に床暖房をお使いなら暖らんプランに入った方がお得ですよ。 |
70:
匿名さん
[2010-02-04 19:33:11]
ご出産とあったので、赤ちゃんがいるということですよね?
赤ちゃんのお世話は大変なのに、センターに連絡や業者の出入りはすごく辛いですよね。 なんだか、私もいろいろと心配になってきました。 今は気づかないことで後に欠陥が出てくるかも知れないですよね。 2年間の保障中に気づいたことはすぐ直してもらうようにした方がいいですよね。 サッシ以外でもありましたら教えてください! 私も確認してみます。 |
71:
匿名さん
[2010-02-04 20:09:21]
家中の窓、通気口を閉め切って換気扇回しっぱなしでしばらくして玄関開けてみてください。
通常ならドアが開きずらくなります。機密性を実感してみて下さい。 |
72:
匿名さん
[2010-02-04 20:14:47]
キッチンのレンジフードを動かすとヒューヒューって音かするのですか?これなら良く起きる現象ですよ。
レンジフードを運転する時は給気口は全開にしてますか?バルコニー側のサッシの横に丸いやつがあると思います。 もしそれを全開にしてるのにヒューヒュー音がするなら給気が足りていません。 給気口を大きくする必要があります。それかレンジフードを強運転から中運転、小運転にしたら音が消えると思います。 |
73:
入居済み住民
[2010-02-04 21:45:09]
レンジフードです。ピューピュー音が鳴るのは普通なんですね。給気口を開けても鳴ります。
後、サッシを直す前の隙間風がすごい入ってきていた時も玄関は開きづらかったです。機密性がいいとは、とても言えないです。業者の方も「これは寒かったですね」と言っていたくらいです。 床暖房も起きている時はずっとつけているので、暖らんプランにしてあります。プランを変更しておいて本当によかったです! |
74:
匿名ちゃん
[2010-02-06 14:34:40]
天気のいい日は西の方角に富士山がくっきり見えますね。
そろそろ東にスカイツリーが見えてこないかと毎日のように探してます。 直線距離で6~7キロぐらいだと思うのですが見えるかな? それともマンション群に遮られて見えないかなぁ。 スカイツリー確認できた方いますか? |
75:
契約済みさん
[2010-02-09 01:52:38]
付近・別物件のローレルコートに住んでいるものです。サッシの風音とのことですが、サッシ下部のレール部分との接続しているところに、プラスチック製の蓋みたいなものが欠落していませんか?私の家も内覧後に一部洋室から風音がするのでよく比較したところ、リビングのサッシについているべきものが洋室のサッシにはなく、それが原因で音がしていることが判明しました。布等でふさぐと音も止んだので、さっそくアフターサービスで修繕してもらいましたよ。工場出荷時に取り付け忘れている場合も多いようで、それが原因だと思いますが・・・。
|
下の階から埋まっているようですが、上の階の販売状況はあまり良くないのですか?