購入検討中です。 情報あれば、お願い致します。
公式HP:
http://www.daishi-1.com/
【公式HPのURLが未記入でしたので追記しました。管理担当 2009.03.15】
【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.09.07】
[スレ作成日時]2008-04-29 23:49:00
ファーストレジデンス西新井ってどうですか?
44:
匿名さん
[2008-11-27 00:24:00]
|
45:
匿名さん
[2008-11-27 00:34:00]
商業地域だから、西側だと駅と物件の間に背の高いビルが建っちゃうかもしれないそうですよ。
東向きと南向きだと騒音と排気ガスがすごいし・・・ 検討できる部屋がないw |
46:
匿名さん
[2008-11-27 04:21:00]
業界人にこの物件の適正価格を聞いたら、坪110万程と回答があった。
坪110万だと70平米3LDKの部屋が2,300万円台ということになる。 広告掲載部屋でも約2900万円なので、竣工後に値引きがあったとしてもさすがにそこまでは安くならないだろう。。。 しかし、市況の悪化で価格がずいぶんと落ちてきたとはいえ、現在のマンション価格はまだまだ業界人の目から見た適正価格からは乖離しているということなので、この物件に関してももう少し様子見して損はないと思う。 12月入居開始で3月には決算というタイミングを考えれば、立石や町屋など年明けに立て続けに竣工する物件を抱えてるイニシアがどのような手を打ってくるか注目したい。 |
47:
匿名
[2008-11-27 06:59:00]
業界人とは他社の営業のことですか?
|
48:
匿名
[2008-11-27 07:03:00]
このへんの中古より激安相場ですね!!
坪110万では可哀想ですよ。 |
49:
匿名さん
[2008-11-27 10:06:00]
確かにもっと条件の良い中古マンションが可哀想だな…坪100万円が妥当かと。
|
50:
購入検討中さん
[2008-11-27 18:40:00]
坪100万〜110万なら即買いですが、まずありえないでしょう。
場所は便利なので竣工後また見に行きます。 |
51:
とある地元住民
[2008-11-27 22:27:00]
地元の環七沿いのマンションに住む住人です。最近、友人がこのマンションの購入を検討しており相談を受けたため、色々なネット情報を調べているところですが、この掲示板に限って言うとだいぶ当物件の評価は厳しいようですね。
地元民から言わせてもらえば、2年ほど前、販売された門前のグランシャルム西新井大師が坪160万円程度でしたから、現在の不動産業界の冷え込みを考慮しても、ここの物件の仕様でしたら、西新井駅前物件に比べれば、かなり買い得な物件ではないかと思います。 大師線が高架になったとき、この場所も再開発の話があったのですが、まとまらず、やっと土地がまとまって高層マンションができたと思ったら、この不景気で販売絶好調ともいかず、コスモスイニシアも気の毒な気がします。 人により好き嫌いはあるにしろ、西新井大師周辺で駅にも近いそれなりのグレードのマンションはなかなか見つけるのは大変だと思います。 ということで、友人には気に入ったのであれば、まずは価格面について交渉してみるように話しました。かく言う私は、20年ほど前、都会の象徴である環七と西新井大師が気に入って、この物件のそばの中古マンションに住んでおりますが、いまローンを組める家庭環境になく、購入検討する余裕がないのが残念です。 |
52:
匿名さん
[2008-11-28 01:20:00]
もうちょっと予算に近づけてくれたら即購入するよ、というサインを送り続けたが、若い営業はそのサインに気付かず・・・
まぁまだ竣工前だから元々値引きは受け付けてない可能性もあったけどね。 |
53:
匿名さん
[2008-11-28 15:04:00]
イニシア他物件の例から言っても、竣工した段階で半分しか売れてないなら次の手を打ってくるんじゃないかな。
坪110万は無理だろうけど、120〜130万は部屋によってはあるんではないだろうか。 もうどこの物件でも値引きが当たり前になっている市況では、値引き無しで買う人なんていないよ。「元々割安の価格設定」と営業は必死に言ってくるだろうが、値引きしてもらったという事実によるお得感を購入検討者は求めている。 とにかくあせる必要はないでしょう。 |
|
54:
匿名さん
[2008-11-29 04:06:00]
来週の月・火はMRが臨時休業だそうだ。
現地事務所とMRの準備かな。 |
55:
匿名さん
[2008-11-30 14:14:00]
スタッフブログによると無事竣工したみたいですね。
個人的には和を感じさせる竹の植栽が素敵だと思います。 で、同じくブログによると、エントランスの水盤に亀が2匹いるらしいんですが、これって本物? それとも作り物? ものすごく気になります・・・ これだけのために電話するのも恥ずかしいので、誰か現地見に行かれた方確認して下さいw |
56:
入居予定さん
[2008-12-04 20:07:00]
先日内覧会に行ってまいりました。
竹の植栽は予想以上に良かったですね。 亀ですが、1匹は残念ながら(?)置物でした。 もう1匹は見つけられませんでしたが。。。 |
57:
匿名さん
[2008-12-05 13:49:00]
亀は置物でしたか。ちょっと残念。
でも本物だったら管理人が気をつけないとエントランスが臭くなる可能性もありますからね。。。 公式サイトを見たら、現地モデルルームに移ったみたいですね。 半分弱の契約率で竣工した以上、今後どのような販売戦略を打ってくるのか注目しています。 |
58:
物件比較中さん
[2008-12-11 02:08:00]
竣工したってのに何たる寂しいスレw
今売り出されてる2900万弱の部屋って騒音と排気ガスが一番ひどい中住戸なのね。 高層階がもう少し安ければなぁ。。。 |
59:
匿名さん
[2008-12-11 05:36:00]
ここって境界壁が乾式ですね。
コストダウンですよ、これ。 |
60:
物件比較中さん
[2008-12-11 11:44:00]
ディスポーザーとかの設備はしっかりしてるのに、乾式壁だもんなぁ。
部屋がちょっと広くなるというメリットもあるけど、やっぱり露骨なコストダウンだよね。 今月入居開始だし、そろそろ個別値下げが始まるんでないかな? |
61:
匿名さん
[2008-12-11 20:15:00]
乾式壁でコストダウンするんですか?
タワーマンションで軽量化の為に使うくらいしか知らなかったです。 ちなみにこの物件にディスポーザーは無かったはずです。 |
62:
匿名さん
[2008-12-11 20:33:00]
19階建以下の物件での乾式採用はコスト削減だね。
でも、マンションは左右よりも上下の方が騒音問題が多いらしいよ。 |
63:
申込予定さん
[2009-01-10 02:00:00]
先々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第1期2次分として101戸中8戸が売れ残り。
この物件での騒音情報はよければちびっと教えて下さいな。 |
他所から来た自分たちは立地を見て断念。