金利はどうなる?
前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25
フラット金利はどうなる?【22】
925:
匿名さん
[2014-12-06 09:21:46]
また利子補給自慢か
|
||
926:
匿名さん
[2014-12-06 10:29:15]
利子補給ってなに?
|
||
927:
入居予定さん
[2014-12-06 11:29:51]
会社などが金利に基準を設けて、
超えた金利分を負担してくれる制度 個人からすると金利上昇時の負担上限が決まるためリスクヘッジになる。 |
||
928:
購入検討中さん
[2014-12-06 12:16:17]
来年8月くらいに住宅購入の予定…フラット35で考えてるけど、今の低金利が続いていることを願う…どうなるんだろう。
|
||
929:
匿名さん
[2014-12-06 13:37:26]
結構先だから誰も読めないよねぇ
|
||
930:
匿名さん
[2014-12-06 14:26:33]
日銀の債権購入が円安の要因にもなってるから、円安が許容できないレベルになると低金利も維持できなくなるんじゃないかとは思うね。
|
||
931:
匿名さん
[2014-12-06 17:46:29]
ボーナスで税金いっぱいとられて、ここの誰かに再分配されてると思うと萎える。
|
||
932:
匿名さん
[2014-12-06 20:41:14]
税金を多く納めていることを誇りに思おう!
|
||
933:
銀行関係者さん
[2014-12-06 20:52:28]
928
1.3くらいかな |
||
934:
匿名さん
[2014-12-06 20:53:26]
こっちもそこまで余裕あるわけじゃないしね。なんだかな。醜い争いする民と間のマヌケな政府に萎える。
|
||
|
||
935:
匿名さん
[2014-12-06 21:11:16]
円安→物価上昇→インフレ達成→緩和終了→爆アゲ
来年はどこまでいくかな? 来月実行の俺は高見の見物だな。 |
||
936:
契約済みさん
[2014-12-06 21:31:11]
で、来月は下がる?上がる?
|
||
937:
匿名さん
[2014-12-07 01:52:33]
微増に一票
|
||
938:
匿名
[2014-12-07 02:03:07]
ないない、それはない 笑
|
||
939:
匿名さん
[2014-12-07 02:06:26]
自民圧勝のアベノミクス加速で株価高騰、円安加速により、長期金利は低水準安定でしょう。
消費税10%後は、どうなるか分からんがな。 |
||
940:
匿名さん
[2014-12-07 08:19:18]
>>938
どう無いの? |
||
941:
匿名さん
[2014-12-07 08:46:06]
円安下では一般的に金利は上昇する。
歪められた状態はいずれもとに戻る。 きっと激しい戻しになるでしょうなぁ。 来年かな?再来年かな? |
||
942:
匿名さん
[2014-12-07 09:56:21]
それ俺も思うわ。
住まい給付金も貰えなかった。 |
||
943:
匿名さん
[2014-12-07 11:40:16]
2月実行・・・どうなることやら
|
||
944:
匿名さん
[2014-12-07 12:31:51]
そうそう。
すまい給付金も住宅ローン減税もフラットの利子割引もいらんから、所得税安くして! 東京でマンション買ったら、年収1,000万円程度じゃ、そんなに余裕あるわけじゃないし! やる気なくなるわー。 ここの住人にやりたいくないわー。 全体に貧乏になってどうする? |
||
945:
サラリーマンさん
[2014-12-09 10:53:52]
自民も勝ちそうだし、金利は来月も安定してそうですね〜。
|
||
946:
匿名さん
[2014-12-09 11:25:30]
波乱があった方が面白いんだけど。
しばらくはプラマイ10BP程度の上下にとどまるだろうね。。。 |
||
947:
匿名さん
[2014-12-09 11:33:19]
>>944
たかが年収1000万程度で東京にマンション買うこと自体が異常。 将来、破綻すんのが見えてんじゃん。ご愁傷さま。 それとも築40年くらいの中古マンションかな? それならなんとかやっていけるかもね。 |
||
948:
匿名さん
[2014-12-09 11:48:27]
確かに年収1000万の税金はまだ大したことないよね。
そこから更に先の税率は半端ない。 |
||
949:
契約済みさん
[2014-12-09 13:38:06]
1000万って…すごいのか?分け与える程の税金払わないだろ‥
まぁ、釣りか |
||
950:
匿名さん
[2014-12-09 14:12:27]
ここ見てる人は本当の金持ちいないでしょ?
フラットの板なんだし。 みんな見栄をはらずに、フラット金利の低下を願おう。 でも税金高いよね。 自分だけよければいい人に分け与えたくないのは確か。 地方に再配分したくないのもよく分かる。 |
||
951:
匿名さん
[2014-12-09 14:26:36]
>>950
地方の人も同じ税率で税金払ってるけど。 |
||
952:
匿名さん
[2014-12-09 15:10:11]
>>951
いや、全体として大都市からの税収を地方に配分してることを言ってるわけじゃない? 確かに大都市のおかげで道路もあって家も広い。 大都市さまさまですよ。 住宅に関しては地方の方が豊かだよ。ありがたや。 |
||
953:
匿名さん
[2014-12-09 21:27:57]
あぁ~あ
年末ジャンボ7億円当たったらな~ フラットスレから卒業できるのに |
||
954:
匿名さん
[2014-12-09 23:24:34]
|
||
955:
ご近所さん
[2014-12-13 12:51:06]
1月実行です。いつぐらいに上がり下がりはわかるものですか?
|
||
956:
匿名さん
[2014-12-13 14:07:29]
わかりかねます
|
||
957:
ビギナーさん
[2014-12-13 14:28:17]
足利銀行あたりを月末チェックしたらよい
|
||
958:
匿名さん
[2014-12-13 15:20:30]
>>955
毎月20日前後に指標となるRMBSの利回りが決定する。 詳細は>>826参照。 月末に一部銀行のHPで翌月のフラットの金利が発表される。 例えば足利銀行。 http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html (現在はHTTP404だが、金利が公表されるとサイトが表示される。) |
||
959:
サラリーマンさん
[2014-12-13 21:35:32]
フラット35sの金利優遇はいつ決まるのでしょうか。
|
||
960:
匿名さん
[2014-12-14 10:59:53]
無いでしょー
|
||
961:
匿名さん
[2014-12-15 12:17:12]
決まりましたね!よかったー
|
||
962:
匿名さん
[2014-12-15 12:55:23]
決まってませんよ
|
||
963:
入居予定さん
[2014-12-15 15:45:48]
長期金利下がりだしましたね
一部本日の報道によると 補正予算も今年度あるようですね |
||
964:
匿名さん
[2014-12-15 19:25:26]
本日の報道をみると、近々補正予算が組まれそうですね。
|
||
965:
入居予定さん
[2014-12-15 21:32:20]
一部報道では2月10日の補正予算成立を目指しているようなので、2月末か3月頭融資からがフラットの優遇拡大になるのだろう
|
||
966:
匿名
[2014-12-15 22:32:11]
今フラット35sの承認をもらったんですが実行が3月中旬です 仮に2月に0.6パーセント優遇になったら申し込み済でも
適用されるのでしょうか? 営業マンもわからないって言ってて |
||
967:
匿名さん
[2014-12-16 07:05:29]
3月実行なら大丈夫じゃない?実行日で判断されるって上に書いてあったような‥
2月実行の人は厳しいだろうね |
||
968:
入居予定さん
[2014-12-16 08:12:10]
これまで融資実行日なので大丈夫でしょ
|
||
969:
匿名さん
[2014-12-16 18:36:20]
>>968
申し込み時期が肝心じゃなかった? 検討しているのは、省エネ性能や耐震性が優れた住宅を対象にした「フラット35S」の金利引き下げだ。当初5~10年間の適用金利を0.6%分引き下げる方向だ。来年1月からの申請者を対象にし、期間は1年間で調整している。優遇拡大に必要な経費を国が住宅金融支援機構に支給する。 |
||
970:
匿名さん
[2014-12-16 19:19:43]
確かにそうだね、でもまだ本当に実施されるかわからんし、やるならやるで早く発表してほしいね。
俺は2月実行だからまぁ期待していないけど。 |
||
971:
入居予定さん
[2014-12-16 20:03:53]
長期金利の下がり方が気になる1月実行組です
|
||
972:
匿名さん
[2014-12-16 20:39:45]
大丈夫1.2月は下がるよ、そして3月爆上げ
|
||
973:
匿名さん
[2014-12-16 20:50:17]
住宅購入支援策を一本化の方向へ。
政府は1月補正で計上する予定の臨時経済対策について、住宅エコポイントに一本化のする方針を示した。 |
||
974:
匿名さん
[2014-12-16 21:05:23]
おわた
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |