住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【22】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【22】

441: 匿名さん 
[2014-06-16 14:12:09]
私は11月の実行予定ですが、年末に近付くに連れて金利が上がってこないか心配です。
今のまま維持しれくれるといいなぁ。
442: 匿名さん 
[2014-06-17 02:46:04]
5年前からずっと同じ状態でむしろ徐々に下がり続けてるのでまだもう少し大丈夫
っぽいですね。
443: 匿名さん 
[2014-06-17 04:24:21]
金利に関してはそういうのは根拠になりませんよ
444: 匿名さん 
[2014-06-17 11:27:50]
今あたりが限界なのでは?
日銀とかの政策や安倍ミクスあるから
今のような金利だけど 昔どうり内閣だったら もう少し金利は 高いのでは?
445: 匿名さん 
[2014-06-18 12:16:04]
8月くらいまでは大丈夫かな?
7月に追加緩和があれば9月以降あやしい。

増税するまで大きく金利上昇しない気もする。
まあわかりませんね。
446: 匿名さん 
[2014-06-20 10:45:19]
さて、7月のフラット金利はどんなもんですかね?
ちょっと下がって1.71~1.72くらいかな?
447: 匿名さん 
[2014-06-20 17:08:17]
最近ネット銀行の変動や5年固定の新規優遇が下がってるが、メガバンクや地銀はあまり変わってないね。
そこも下がり始めたら、フラットも1.6%台が見えてくるかも。
448: 匿名さん 
[2014-06-21 08:19:50]
7月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率1.00%、スプレッド0.41%だからおそらく7月の金利は1.71%だろうか。

住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

フラット金利の算式。①+②+③
2014年07月:0.71?+0.59+0.41=1.71?
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
449: 匿名さん 
[2014-06-21 09:14:37]
消費税10%になるまで、地味に下がり続けるのでは?
450: 匿名さんV3 
[2014-06-22 09:20:15]
皆さんお久しぶりです!!
235に書き込みをしました、匿名さんV3です。

231の方が見られていたら、是非現在の状況について
ご講評いただきたく存じます。

このままいけば、7月の融資実行時は、ほぼ過去最低金利
で借り入れできるのではと小職は思っております。

前月と同率であれば良し、0.01%でも下がれば最高っ!!
来週末までは毎日長期金利をチェックしなくちゃなー。
451: 匿名さん 
[2014-06-22 15:05:23]
8月9月にはさらに下がって1.69前後になる模様。
452: 匿名さん 
[2014-06-23 13:30:58]
>448をみると5、6年前は利率が3%前後だったんですね。金融機関によっては当時の金利が今の倍近くになっていただろうし大変ですね。3%近くで借りた人は借り換えしてるんだろうか。
453: 匿名さん 
[2014-06-23 15:42:09]
>452
さすがに借り換えてるでしょうね。借り換えれば毎月2万近く変わってくるだろうし。
454: 匿名さん 
[2014-06-23 16:57:08]
追加緩和なければ今後も少しずつ下がっていきそうだな。
追加緩和無くても年内に上がるというのもあり得るかと
思ってたがやっぱり上がらないのかね?
455: 匿名さん 
[2014-06-23 19:37:12]
月末じゃないのに爆上げさんいないですね。

寂しいなぁ。
456: 匿名さん 
[2014-06-24 09:32:58]
3%代で借りていた人だけど、資産価値が下がって
借り換えしたくても、できない人とかいるんでしょ
457: 匿名さん 
[2014-06-24 11:24:05]
今の状況で先月より金利が上がる要素が見当たらないから登場しないのでしょう。そもそも一気に2%越えとか起きるのかな??
このままいけば7月実行の人が過去最低金利でしょうね。
458: 働くママさん 
[2014-06-24 12:59:03]
私も7月実行です。
今、ドキドキです。
0.01%でもさがればと思ってます
459: 働くママさん 
[2014-06-24 13:07:17]
私も同じような感じです。
公営住宅から一気にレベルアップした生活
憧れますよねー
早くお互い夢がかないますように!!
460: 匿名さんV3 
[2014-06-25 22:07:26]
さぁて!!本日の長期金利は、なんと!!『0.57』となりました♪

翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで、そうであれば前月よりも低くなるかもと期待が持てます♪

少なからず前月よりかは上がることはないと思うので十分ですね。欲を言えば0.01でも下がることに期待☆
461: 匿名さん 
[2014-06-25 22:19:36]
>>460

フラットの金利が決まる仕組みがわかってないんだな・・
462: 匿名さん 
[2014-06-25 23:46:00]
当分、変化無いと思うけど
463: 匿名さんV3 
[2014-06-26 00:22:30]
>>461

ええ。わかっておりませんよ。
知ろうとも思いません。

ただ、借りる時に少しでも低い金利で借りれたら良いと
思っているだけですよ。

貴方は私以上の知識があるんでしょうが、それがなにか?
自慢したいだけですか?(笑)
464: 匿名さん 
[2014-06-26 10:02:04]
7月の起債条件決定した時点でフラット金利決まるんじゃないの?
だから今、国債の金利が下がっても7月には影響ないかと。
違いますかね?
465: 匿名さん 
[2014-06-26 11:33:35]
>>464
みんな知ってる超基本事項だよね
466: 匿名さん 
[2014-06-26 12:06:38]
>461>463
ぬか喜びからの逆ギレ。
キレイなコンビネーションですね。
467: 匿名さん 
[2014-06-26 12:07:34]
間違えた。
>460>463でした。
468: 匿名さん 
[2014-06-26 16:06:45]
>>463
みんな知ってる基本的な知識だよ
25日前後の長期金利なんて真っ赤な嘘だよ

>翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで

そんな書き込みないでしょ
フラット徹底攻略とか見たんじゃない?
知識もなにもスレ見ればわかるようなことかと

前月より0.02くらいさがるよよかったね
469: 匿名さん 
[2014-06-26 19:19:49]
しかし低金利様々だな。
470: 匿名さん 
[2014-06-26 19:54:55]
起債条件が三月と同じだからまだわからんけどね
471: 匿名さん 
[2014-06-27 06:00:35]
フラット35wwwwwwwwwww
472: 匿名さん 
[2014-06-27 11:27:47]
早朝から、どうしました??お薬は・・・
473: 匿名さん 
[2014-06-27 13:13:44]
8月実行予定です。

今日金利が0.560まで下がってますね。

このままだと8月は1.65くらいが見込めそうですね。超ラッキーです。
474: 匿名さん 
[2014-06-27 13:27:24]
1.65は、ないんじゃない?
475: 匿名さん 
[2014-06-27 16:25:39]
てか、条件決まるのまだ一ヶ月先なのに今の金利気にして何かあるのか?
476: 匿名さん 
[2014-06-27 16:27:34]
0.56で一ヶ月推移したとして1.68が限界
477: 匿名さん 
[2014-06-27 19:03:43]
今の調子だと0.53くらいまで下がるんじゃない?
478: 匿名さん 
[2014-06-27 19:11:18]
479: 匿名さん 
[2014-06-27 19:27:11]
だと思ったわ。
三月と起債条件同じだから。
この水準になると銀行がスプレッド乗せてくる。
1.70割れとか夢のまた夢
480: 匿名さん 
[2014-06-28 08:59:27]
1.71か1.72ぐらいなるかなと思ったけど
昨日の長期金利の下げ幅だけど続くかな? つづけば、下げるけど・・・続かないような?
481: 匿名さん 
[2014-06-28 16:11:24]
>460
残念でちゅね☆
482: 匿名さんV3 
[2014-06-28 23:10:02]
>>481

全然残念じゃないでちゅよ☆
前月と同じであれば残念とは全く思いません♪
少しでも下がればラッキーかなと思っていたぐらいですので。

ご心配ありがとうごじゃいましたぁ(´ 3`)
483: 匿名さん 
[2014-06-29 02:38:36]
>>482
そ、それって残念ってことなんじゃ…
484: 匿名さん 
[2014-06-29 08:47:45]
凪相場が続いてるから今週の米雇用統計次第で動くかもね。
良い数字が出ないことを祈る。

485: 匿名さん 
[2014-06-29 08:55:16]
8月は上がると思うよ
486: 入居予定さん 
[2014-06-29 20:18:22]
1.73が最低金利でしょうかね
487: 匿名さん 
[2014-06-30 11:44:19]
>>482
いやいや、お前の過去コメみると下がることを期待しまくり(というかほぼ確信)してるし、
どう考えても下がらない=アンラッキーでしょ。

ここまで長期金利下がっても6月と変わらずって。
488: 匿名さん 
[2014-07-01 11:00:03]
10年利回りが0.6を割ってるのに金利が先月と変わらないとなると、金利が1.7%を切るってなるとどういう状況なんでしょうね。フラットは1.73%あたりが底なのかな??
489: 匿名さん 
[2014-07-02 21:27:17]
なんか雇用統計は鬼のように強かったね…
上げターンが来そうな悪寒。
490: 匿名さん 
[2014-07-04 16:40:39]
秋か年末ぐらいには、1.5ぐらいにならないかな・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる