金利はどうなる?
前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25
フラット金利はどうなる?【22】
381:
匿名さん
[2014-05-30 00:31:08]
|
||
382:
匿名さん
[2014-05-30 03:58:59]
|
||
383:
入居済み住民さん
[2014-05-30 06:33:09]
35年で途中でおっちんでしまいそうなら繰り上げなし
返済をかみさんに任せると、かみさんが どう思ってるのか わかりますw |
||
384:
働くママさん
[2014-05-30 07:56:01]
>>379
お前は不死身の肉体か? |
||
385:
匿名さん
[2014-05-30 08:48:16]
人生何が起こるか分かりませんよ。
負債を残すか、借金をチャラにするか。 リスク対策は必須かと思いますけどね。 |
||
386:
購入検討中さん
[2014-05-30 09:59:06]
癌の死亡率は、高い
仮に60歳以上までローンがあるなら、+0.3%して三大疾病の団信もありかと きになるのは、60歳ぐらいだとローンの残りも少なくなっている これの為に、金利+0.3%にするかが悩みもの 住信SBIとかは、癌と告知されただけでは、ローンがチャラにならない 癌になって普通に入院して、外来とか癌治療とかの場合は、普通に ローンを支払う事になる。 死んだ場合は、どこも同じだけどね 50代ぐらいから癌と告知される人が多くなる。 年齢的には、60代、70代が一番多い これは、死亡年齢でなく癌の告知ね、初期の癌だと直ったり 告知されてから結構長く生きる例もあるから |
||
387:
匿名さん
[2014-05-30 11:13:49]
>382
6月の実行金利は5月と変わらないところが多そうですね。 |
||
388:
匿名さん
[2014-05-30 11:23:56]
だから収入保障保険・・
ガンになったら以後の保険料払込も免除 金利にして0.1%にもならない |
||
389:
購入検討中さん
[2014-05-30 16:19:27]
収入保障保険ってガンになったら、保険料支払いが開始で、保険料も払う事は
ないのですか! |
||
390:
契約済みさん
[2014-05-30 17:36:42]
>>389
保険料免除特約を付帯すればね、 ただ、保険料が免除になるだけであり、保険金が支払われる訳ではない。 収入保障保険は保険会社の破綻リスクが団信より高いし、残債処理もスムーズではないのでお勧めではない。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2014-06-01 16:47:56]
6月も先月に引き続き最低金利となってよかったですね。
|
||
392:
匿名さん
[2014-06-02 12:00:04]
さて7月はどうなりますかね。
|
||
393:
匿名さん
[2014-06-02 12:11:44]
高齢者や不健康な人以外、団信選ぶのはただの情報弱者
倍以上保険料払って、おまけに使い勝手が悪い 収入保障保険一択 |
||
394:
匿名さん
[2014-06-02 12:15:17]
長期金利は0.6切ってるし、今のままなら
7月に最低金利更新する可能性は高いと思ってる。 6月に長期金利が上昇する要因てなんかあるかな? |
||
395:
匿名さん
[2014-06-02 12:18:37]
今週、長期金利上昇観測だよ
株高の影響受けそうだね |
||
396:
匿名さん
[2014-06-02 12:22:03]
今日10年超の買入れオファーが減額されたから、10年債にも減額予想が出てジワジワ金利が上がると思うよ
|
||
397:
匿名さん
[2014-06-02 12:24:26]
金利が上がる時は固定金利から先に上がる。
|
||
398:
匿名さん
[2014-06-02 12:45:28]
6月も上がる上がる言ってたからな。
どんな材料でても2%以下は確定じゃない。 |
||
399:
匿名さん
[2014-06-02 12:49:22]
追加緩和が出ない限りは2%以下だろうな
|
||
400:
匿名さん
[2014-06-02 13:34:45]
>>396と全く同じことを3月にも聞いた。
ほとんど変わらないと思うよ。 オペ減よりも株高の方が影響ありそう。 上がっても0.65くらいじゃないかな? 個人的には6月は0.59~0.62くらいで 大して上がらないと思う。 |
||
401:
匿名さん
[2014-06-02 13:40:56]
7月はGPIFが鍵だね
ここが動き出すと資金が株に流れて跳ねるかも |
||
402:
匿名さん
[2014-06-02 14:48:01]
単なる勘だけど固定変動共に年内は今の感じで変わらんと思う。
|
||
403:
匿名さん
[2014-06-02 16:34:56]
下がることを期待して待っていると最低金利のタイミングを逃しそうだな。
年末に向けてこれ以上下がったらそれはそれで仕方ないけど。 ってか、フラット金利が1.5%とか今後あり得るんですかね? |
||
404:
匿名さん
[2014-06-02 16:42:12]
長期金利が0.3%台になることはありえないと言われてるから、どんなに下がってもあと0.2%だと思うよ
|
||
405:
匿名
[2014-06-03 12:31:38]
金利1.99でフラット35で借りたのですが、今の金利で借り換えた方がお得ですかね 借り入れ額は4250万円で35年ローンです
|
||
406:
匿名さん
[2014-06-03 13:11:38]
|
||
407:
匿名さん
[2014-06-03 13:22:04]
>405
フラット金利を3%ぐらいで借りてる人なら十分メリットあるけど、1.99%だと手数料とか手間を考えたらあまり意味がなさそうですね。 |
||
408:
匿名さん
[2014-06-03 14:37:47]
来年四月に実行予定です。フラットか固定5年、固定10年でかなり迷います。
|
||
409:
匿名さん
[2014-06-03 16:14:10]
>408
繰り上げして10~15年ぐらいで返しちゃうならフラットよりも金利の安い固定5年や10年の他に変動も視野に入れて考えていいと思う。 10年後の残金によるけど、半分以上繰り上げちゃえば金利が大幅に上がったとしてもたいして影響無いだろうし。 あまり繰り上げ返済を考えておらず、10年後の金利上昇(どこまで上がるかは不明、もしかしたら今とあまり変わらないかも)に対応できそうにないと判断すればフラットかな。 |
||
410:
匿名さん
[2014-06-04 10:56:08]
このまま下がり続けるわけもなく、10年国債利回りが0.6付近%に戻ってきた。
またこの辺りをうろうろするのだろうか。それとも徐々に上がるのだろうか。 |
||
411:
匿名さん
[2014-06-04 11:04:08]
この円安株高だと何もなくても今月0.65くらいまでは下落すんじゃないかね
|
||
412:
匿名さん
[2014-06-04 12:16:47]
0.65くらいまで上げるには円安株高がもう少し進んでからな気がするけど。
今月は0.6~0.62程度で推移して7月のフラット金利は1.73~1.75くらいと予想。 |
||
413:
匿名さん
[2014-06-04 12:21:04]
アメリカ絶好調だし15500円くらいまではスムーズに上がると思うよ
今月16000円超えるかどうかだな 今日なんか良い調整 |
||
414:
匿名さん
[2014-06-04 13:13:11]
そうか、じゃあ7月の金利は1.75前後かな。
よほど好調で1.8超えるかどうかか。 |
||
415:
いつか買いたいさん
[2014-06-04 13:27:10]
ばかだなあ。
いまは政府・日銀がジャブジャブ政策だから、株価とかに直に連動するわけじゃないんだよ。 ここ1,2年を振り返っても動きが違うでしょ。 直近はちょっと上がるかもしれないが、今後もっと最安値に下がる可能性あり。 日本(財政)をつぶしてもいい(庶民のみ)と思っているんだからね。 いまですら日経は欧米の犠牲になってる。 |
||
416:
マンション投資家さん
[2014-06-04 15:57:45]
つまり、庶民が歴史上最低の金利で家を買える、インフレ前の最後のクール(期間)だよな。
だから、腐った官僚も、下支えにもなるし、いろいろ、政策などで優しくしてやってんだよ。 ここは、素直に従うところ。 かも。 信じないのはあなた次第だが。 東京にしか職がないんじゃしかたないでしょ。 地方がまともになるのに、軽く50年はかかるよ。 |
||
417:
匿名さん
[2014-06-04 16:00:11]
追加緩和が無ければね
|
||
418:
匿名
[2014-06-04 16:05:37]
|
||
419:
匿名さん
[2014-06-04 16:09:46]
長期金利、急騰してんじゃん
|
||
420:
匿名さん
[2014-06-04 16:49:52]
急騰というよりも元に戻ったのかな?
|
||
421:
匿名さん
[2014-06-04 16:53:56]
そんな感じですね。0.6~0.65%ぐらいまでは上下するでしょうね。
あとは7月の中間評価によってそれ以上に上がるのか下がるのか。 |
||
422:
408
[2014-06-04 17:00:44]
409さん、ありがとうございます。
そうなんですよね、先がわからないので、フラットが安全なのかなぁと思っています。繰り上げ出来ればすればいいですし、出来なければ、フラットなら安心ですもんね。金利で損しても、ドキドキしたくない気がします。 |
||
423:
匿名さん
[2014-06-05 12:37:58]
金利上がっていきそうだな
|
||
424:
購入検討中さん
[2014-06-05 20:00:33]
消費税10%がきまるまでは、国も金利は安いほうがいいのでは?
まだ、金利があがるのは少し早いような |
||
425:
匿名さん
[2014-06-05 20:26:46]
|
||
426:
購入検討中さん
[2014-06-05 21:39:39]
今の日本って栄養ドリンクをガバ飲みして 元気がではじめて
いるだけで 栄養ドリンクを飲まなくても 元気がつづくようにしないと また失速する |
||
427:
匿名さん
[2014-06-09 08:27:00]
7月の金利はどうなるかな?
|
||
428:
匿名さん
[2014-06-09 08:43:58]
外の影響しだいで失速もあるよ。過去に何回もあったし。
|
||
429:
匿名さん
[2014-06-09 10:06:32]
7月のフラット金利はこのままなら6月並みか
ちょっと下がるかなと個人的に思ってます。 金利上がるときは去年のように急騰しそうですね。 http://biz-journal.jp/2014/06/post_5058.html |
||
430:
匿名さん
[2014-06-09 14:20:53]
10月実行なのでそれまでなんとかこのまま行ってほしい
たとえ2%超えたからって厳しくなるような組み方してないけど安けりゃ安い方がいいもんね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それみても繰り上げ返済意欲が沸かないなぁ