金利はどうなる?
前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25
フラット金利はどうなる?【22】
121:
匿名さん
[2014-05-02 21:24:27]
|
122:
匿名さん
[2014-05-02 21:24:49]
|
123:
匿名さん
[2014-05-02 21:33:46]
横だがタバコ吸うやつは保険料よりタバコ代を気にしろよ
1日一箱12000円 金利何%? |
124:
匿名さん
[2014-05-02 21:40:31]
ほれマニュライフのがひまわりより割安http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9817.htm
|
125:
匿名さん
[2014-05-02 21:42:18]
|
126:
匿名さん
[2014-05-02 21:49:14]
マニュライフ4480円ですが?
|
127:
匿名さん
[2014-05-02 21:52:06]
息を吐くようにデタラメばっかり
|
128:
匿名さん
[2014-05-03 01:39:15]
団信でも収入保障保険でも、入る人が納得してるのであれば好きな方に入ればいい。
自分の選択が正しいことを確認したいのでしょうが、正直下らないので本来のフラット金利について語りましょう。 |
129:
匿名さん
[2014-05-03 03:57:00]
>125
30歳から35年ローンだと、65歳まで保険必要、あと5歳足りない 4000万借入で、返済額が 1.73%で、月額127,030円 1.96%で、月額131,685円 0.23%差で、月額4,655円の差 |
130:
匿名さん
[2014-05-03 07:13:10]
65歳までかける人いませんよ
途中でやめたり繰り上げたら保障額減らします そこが団信と違う良いところ |
|
131:
匿名さん
[2014-05-04 15:19:17]
>>130
×そこが団信と違う良いところ ○そこが団信と違う悪いところ あのねぇ、団信はそれを自動でしてくれるのよ 繰り上げして、保障額を計算して減らさなきゃいけないところは、収入保障保険のデメリットよ おれも収入保障保険で代用してるけど、そこがちょっと手間かかるとこだわな |
132:
匿名さん
[2014-05-07 23:22:10]
直近で長期金利が急騰する感じもないし、最近はこの板もあまり盛り上がらないですね。
|
133:
匿名さん
[2014-05-08 11:40:59]
上がる上がる詐欺やってた輩が今頃ほくそ笑んでるんだろうね。
誰がどう考えても上がりそうにないのに、上がる上がるってw |
134:
匿名さん
[2014-05-08 13:12:14]
団信は居住費
収入保障は生活費 両方必要でしょう。 片方のみとか、片手落ちと思う 子育て世代なら ローン附帯の団信(無料)3500万 収入保障保険3600万 就業不能保険3000万 学資保険300万 の、計1億程度は、いると思う。 |
135:
匿名さん
[2014-05-09 09:17:05]
もう下がらないと思ってたけど6月の金利が
多少下がってもおかしくないと思えてきた。 今35才で機構の団信申し込むつもりでいたけど 収入保障保険と悩み始めた。 3500万借入で3600万の収入保障保険じゃ足りないのかな? 取り敢えず保険屋行くことにする。 |
136:
匿名さん
[2014-05-09 12:00:34]
収入保障保険って「月々のローン返済額」+「ある程度の生活費」を賄えるぐらいの金額に入った方がいいのでしょか?
そうすると、掛け金が団信を超えてしまうような気がしますがどうなのでしょうか。 |
137:
匿名さん
[2014-05-09 12:40:03]
基本的に10%増しで入る
|
138:
匿名さん
[2014-05-09 13:11:16]
横から失礼します。
団信のかわりの収入保障なら保険金は一括受取だよね? 一括受取の金額が残債よりも10%増しされるように設定すればよいの? |
139:
匿名さん
[2014-05-09 13:58:10]
|
140:
匿名さん
[2014-05-09 14:06:12]
毎月受取の場合の受取額がローン返済額の10%増しになるように設計
ローン期間と保険期間は同じ なぜなら税金で実際の受取金は10%減額されるから。 |
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html
喫煙率は40%以上。