金利はどうなる?
前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/
[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25
フラット金利はどうなる?【22】
441:
匿名さん
[2014-06-16 14:12:09]
|
442:
匿名さん
[2014-06-17 02:46:04]
5年前からずっと同じ状態でむしろ徐々に下がり続けてるのでまだもう少し大丈夫
っぽいですね。 |
443:
匿名さん
[2014-06-17 04:24:21]
金利に関してはそういうのは根拠になりませんよ
|
444:
匿名さん
[2014-06-17 11:27:50]
今あたりが限界なのでは?
日銀とかの政策や安倍ミクスあるから 今のような金利だけど 昔どうり内閣だったら もう少し金利は 高いのでは? |
445:
匿名さん
[2014-06-18 12:16:04]
8月くらいまでは大丈夫かな?
7月に追加緩和があれば9月以降あやしい。 増税するまで大きく金利上昇しない気もする。 まあわかりませんね。 |
446:
匿名さん
[2014-06-20 10:45:19]
さて、7月のフラット金利はどんなもんですかね?
ちょっと下がって1.71~1.72くらいかな? |
447:
匿名さん
[2014-06-20 17:08:17]
最近ネット銀行の変動や5年固定の新規優遇が下がってるが、メガバンクや地銀はあまり変わってないね。
そこも下がり始めたら、フラットも1.6%台が見えてくるかも。 |
448:
匿名さん
[2014-06-21 08:19:50]
7月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf 利率1.00%、スプレッド0.41%だからおそらく7月の金利は1.71%だろうか。 住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・① RMBSの利回り・・・下記②と③の合計 起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・② ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③ B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④ の合計。 ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等) フラット金利の算式。①+②+③ 2014年07月:0.71?+0.59+0.41=1.71? 2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73 2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73 2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75 2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74 2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79 2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80 2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80 2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81 2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93 2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94 2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99 2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05 2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03 2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81 2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80 2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99 2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01 2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99 2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81 2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85 2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88 2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89 2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84 2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94 2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01 2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07 2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16 2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13 2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18 2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14 2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21 2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20 2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18 2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26 2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35 2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39 2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49 2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63 2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63 2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54 2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55 2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41 2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40 2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15 2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16 2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06 2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23 2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32 2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41 2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59 2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59 2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55 2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60 2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57 2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60 2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69 2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64 2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69 2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76 2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82 2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99 2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07 2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95 2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98 2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02 2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88 2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88 2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89 2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77 2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76 2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92 2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98 2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05 |
449:
匿名さん
[2014-06-21 09:14:37]
消費税10%になるまで、地味に下がり続けるのでは?
|
450:
匿名さんV3
[2014-06-22 09:20:15]
皆さんお久しぶりです!!
235に書き込みをしました、匿名さんV3です。 231の方が見られていたら、是非現在の状況について ご講評いただきたく存じます。 このままいけば、7月の融資実行時は、ほぼ過去最低金利 で借り入れできるのではと小職は思っております。 前月と同率であれば良し、0.01%でも下がれば最高っ!! 来週末までは毎日長期金利をチェックしなくちゃなー。 |
|
451:
匿名さん
[2014-06-22 15:05:23]
8月9月にはさらに下がって1.69前後になる模様。
|
452:
匿名さん
[2014-06-23 13:30:58]
>448をみると5、6年前は利率が3%前後だったんですね。金融機関によっては当時の金利が今の倍近くになっていただろうし大変ですね。3%近くで借りた人は借り換えしてるんだろうか。
|
453:
匿名さん
[2014-06-23 15:42:09]
>452
さすがに借り換えてるでしょうね。借り換えれば毎月2万近く変わってくるだろうし。 |
454:
匿名さん
[2014-06-23 16:57:08]
追加緩和なければ今後も少しずつ下がっていきそうだな。
追加緩和無くても年内に上がるというのもあり得るかと 思ってたがやっぱり上がらないのかね? |
455:
匿名さん
[2014-06-23 19:37:12]
月末じゃないのに爆上げさんいないですね。
寂しいなぁ。 |
456:
匿名さん
[2014-06-24 09:32:58]
3%代で借りていた人だけど、資産価値が下がって
借り換えしたくても、できない人とかいるんでしょ |
457:
匿名さん
[2014-06-24 11:24:05]
今の状況で先月より金利が上がる要素が見当たらないから登場しないのでしょう。そもそも一気に2%越えとか起きるのかな??
このままいけば7月実行の人が過去最低金利でしょうね。 |
458:
働くママさん
[2014-06-24 12:59:03]
私も7月実行です。
今、ドキドキです。 0.01%でもさがればと思ってます |
459:
働くママさん
[2014-06-24 13:07:17]
私も同じような感じです。
公営住宅から一気にレベルアップした生活 憧れますよねー 早くお互い夢がかないますように!! |
460:
匿名さんV3
[2014-06-25 22:07:26]
さぁて!!本日の長期金利は、なんと!!『0.57』となりました♪
翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで、そうであれば前月よりも低くなるかもと期待が持てます♪ 少なからず前月よりかは上がることはないと思うので十分ですね。欲を言えば0.01でも下がることに期待☆ |
今のまま維持しれくれるといいなぁ。