マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-20 20:07:23
 

シャトルバス付のマンションてどうですか?の5です。
引き続き、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-04-21 22:37:52

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】

651: 匿名さん 
[2014-05-11 16:53:48]
>649
うちのマンションで使っていますよ。

品川駅近辺の送迎バスの多くがこれだよ。標準仕様だからね。

652: 匿名さん 
[2014-05-11 16:54:09]
>648
シャトルバスでは使えないわ、何人も乗れないし、認可された路線運行なら立ち乗り出来るかも。
一般貸し切りや専用バスでは着座で乗車定員厳守、高速道はシートベルト。

なにを考えて貼り付けるんだか、バスマニア。 笑

それと、そんなの貼りつけても今時誰もクリックして開けないよ。
653: 匿名さん 
[2014-05-11 16:55:32]
>品川駅近辺の送迎バスの多くがこれだよ。標準仕様だからね。

使えないよ。
654: 匿名さん 
[2014-05-11 16:58:45]
>品川駅近辺の送迎バスの多くがこれだよ。標準仕様だからね。
本当ならバス会社名とマンション名書いてみな、国交省にチクってやるわ。 笑
655: 匿名さん 
[2014-05-11 17:02:01]
使っていますよ。

日野ブルーリボンⅡって車種かな。ハイブリッド版もね。

気の毒だなあ、何も知らないとは。
656: 匿名さん 
[2014-05-11 17:07:35]
>654
どうぞご自由に。でもあんたどうかしてるよ。知りもしないことについて全くの出鱈目書いて。勝手に法律や条例作らないでね。

http://greenriver.exblog.jp/i81/
http://greenriver.exblog.jp/21692772/

中日臨海バスの日野ブルーリボンⅡです。

チャーター便で活躍していました。
公式側前方の扉間が全面1枚の大きな窓ガラスになっているのが特徴の新車です。

657: 匿名 
[2014-05-11 17:08:15]
>655
俺、とりあえず運行管理者も出来る人、何も知らないのはお前。車種だけのマニアか?

そのバスをマンション専用で利用して乗客立たせて乗車させているなら大問題。

乗客少なくて座っているなら問題無いけどな。 な訳ないわな。

とかく最近バスの事故多いからな。
658: 匿名さん 
[2014-05-11 17:12:08]
No.656
マニアさん、乗客立たせて乗ってるのかって聞いてるよ。
それとURLは誰もクリックしないから意味無いよ。

確かに社員送迎バスとか委託しても全て着座の観光バスタイプで来るよね。
659: 匿名さん 
[2014-05-11 17:20:35]
ハイブリッドはおそらく、日野ブルーリボンシティ ハイブリッドだろう。
http://www.hino.co.jp/blueribbon_city_hy/variation/index.html

シートのレイアウトはノンステップはほぼ皆共通ね。パイプや降車ボタンも、使い回せるように、そのままだがね。

晴海のモーターショーの送迎でも同型車が使われている。
660: 匿名さん 
[2014-05-11 17:26:33]
ただのバスマニアが迷い込んだようです、相手出来ないしスルーで願いましょうか。
661: 匿名さん 
[2014-05-11 17:34:56]
知ったかぶりで恥をかいて、照れ隠しですか。

バスを知りたいって言うから調べてやったのにね。

で、乗車定員何名なの?このクラスの大型バスは。
662: 匿名さん 
[2014-05-11 17:35:34]
さすがに降車知らせボタン付きの路線バスがマンションシャトルバスとは貧乏臭すぎでしょ 

大爆笑ですわー
663: 匿名さん 
[2014-05-11 17:36:03]
吊革、立ち席禁止の法的根拠もよろしく。
664: 匿名さん 
[2014-05-11 17:37:36]
>661
バスオタク スレ違いでスルーされてるから ほかでやれ 
665: 匿名さん 
[2014-05-11 17:37:56]
>>8660

ただのバスマニアが乱入。
逆にただ単にシャトルバスをもちあげているあんたの無知ぶりに嘲笑。
シャトルバスに使われているバスの種類がわからないから。
画像の様な車両にシャトルバスは有り得ない。
席数が少なすぎる一般乗合バスを採用すると管理費がまにあわなくなり、数カ月で廃止するだろう。
666: 匿名さん 
[2014-05-11 17:39:13]
シャトルバスって、
最寄にバス停すらないってこと?
バス物件より、ひどいね。
667: 匿名さん 
[2014-05-11 17:39:16]
>>8660 ではなく >>660
668: 匿名さん 
[2014-05-11 17:40:39]
>662
標準仕様だからわざわざ外す必要ないと思いませんか?

本当にガキだね。

誰が手間暇かけてわざわざ外すの。1年くらいで中古で売り払う時にまたつけるのか?経済観念ゼロですね。

大爆笑されているのはぢちらかな?

669: 匿名さん 
[2014-05-11 17:42:25]
>645
タワマンに住んでるよ。駅近だから、シャトルバスなんて当然ないけど。
670: 匿名さん 
[2014-05-11 17:43:05]
品川駅近くの屋根も無い路上でバス待ってるよ、恥ずかしくないのかね。
日によって下りる場所も変わるんじゃないの。
バス停作れないし。
671: 匿名さん 
[2014-05-11 17:43:37]
>666
アホですか?

歩きで10分ほどで公営バス停近くにあっても、通常早朝深夜は営業してないだろうが。


672: 匿名さん 
[2014-05-11 17:44:41]
高級なんて言うから、ネガされるんでしょ。
駅近には、負けるけど、駅遠だと、バスあれば助かるくらいにしておけばいいのに。
673: 匿名さん 
[2014-05-11 17:45:11]
>669
駅近シャトルバス付きがあるのに、無いことを自慢してどうするの?

674: 匿名さん 
[2014-05-11 17:46:41]
駅直結マンションだからバスに乗りたくても必要が無いの、便利なのよね。
675: 匿名さん 
[2014-05-11 17:47:00]
定員の話はどうなった?

マニアのふりした嘘つきですか?

676: 匿名さん 
[2014-05-11 17:49:22]
>674
マンション住民の何%が駅直結マンションに住んでいるの?

別にそれならばそれで良い。駅まで徒歩1分ならばね。

677: 匿名さん 
[2014-05-11 17:50:26]
>671
普通は、公共のバスで十分だよ。
よっぽど、不便なところでしょ。
678: 匿名さん 
[2014-05-11 17:50:36]
どうやら駅直結マンション以外はシャトルバス付きが良いって結論のようですね。
679: 匿名さん 
[2014-05-11 17:51:38]
>676
WCTは、駅6分のそれほど駅近でもない物件(Vタワー)に、資産価値、ボロ負けだけどね。
680: 匿名さん 
[2014-05-11 17:51:57]
>駅近シャトルバス付きがあるのに、無いことを自慢してどうするの?

意味不明、駅近くても有るのが便利だとでも思いこんでるアンポンさん
過ぎたるはナンチャラって言うのに、本当は不便なだけだよ。
681: 匿名さん 
[2014-05-11 17:52:23]
>677
普通は公共のバスを使わないマンションの方が良いと思うよ。
682: 匿名さん 
[2014-05-11 17:53:44]
>681
もちろんそのとおり。
ましてや、シャトルバスなんて。
683: 匿名さん 
[2014-05-11 17:54:08]
車イスの人や、腰や足に痛みのある人にも歩けって?

今時のマンションか?

684: 匿名さん 
[2014-05-11 17:56:18]
みなさん、少し勘違いしている。
都心のバスは便利ですよ。電車、使わずとも、目的地まで行けます。
どこかの電車の駅へ向かうような立地の悪いバス便マンションと
一緒にしたらダメ。
685: 匿名さん 
[2014-05-11 17:58:17]
>679
高いマンションが欲しければ、高いマンションはいくらでもある。シャトルバス付きでもシャトルバスなしでもね。

資産価値がすべてならば、戸建てを買えば良い。高いものはその多くが少し駅遠の閑静な場所にあるがね。

686: 匿名さん 
[2014-05-11 17:59:32]
>都心のバスは便利ですよ

一般的な通勤用の都バスの営業時間て何時から何時ですか?

終電で帰ってきても乗れるの?歩いて10分だからどうでもいいですがね。

687: 匿名さん 
[2014-05-11 18:00:16]
バスの定員どうなったの?

つり革使うと法律違反で捕まるとか書いてなかったっけ?


688: 匿名さん 
[2014-05-11 18:00:33]
世間の評価はシャトルバスのいらない駅近ってことですね。
689: 匿名さん 
[2014-05-11 18:01:19]
>>668

鉄ヲタの延長でバスマニアがいるのは知っているが、こちらはシャトルバスのある物件の住民でああるがバスマニアではない。

何で最初から乗合バス向け車両をシャトルバスに採用するんだよ。
新築分譲物件で、そんな車両をシャトルバスに採用したデベなんて聞いたことがない。
鉄ヲタ的に言うとななつ星のシャトルバス版かよ! と言いたいところ。
690: 匿名さん 
[2014-05-11 18:03:19]
俺んちは駅から4分だが、酔って帰る時には、別の駅から5分のシャトルバスを使う。あれば経路を選べる。
691: 匿名さん 
[2014-05-11 18:03:58]
>686
バスが駅までの足という発想が、立地の悪いマンションの発想なんですよ。
立地の良いマンションでバス使う場合、電車なんて使わないから。
バスのみでOK。そもそも、バスなくなったら、タクシーで帰るでしょ。
大した額じゃないし。
692: 匿名さん 
[2014-05-11 18:05:08]
>世間の評価はシャトルバスのいらない駅近ってことですね。

世間の評価は、車いすでも簡単に駅まで行けるマンションでしょう。

693: 匿名さん 
[2014-05-11 18:06:55]
>692
VタワーがWCTより、高い理由説明して。
694: 匿名さん 
[2014-05-11 18:07:15]
>バスが駅までの足という発想が、立地の悪いマンションの発想なんですよ。

上にリストアップされていたマンション、ほとんどが最寄り駅まで5分くらいだったがね。

695: 匿名さん 
[2014-05-11 18:08:24]
使えない駅に近くても意味ないってことだよね。
696: 匿名さん 
[2014-05-11 18:08:37]
>693
あなたがVタワーにもWCTにも住めない理由を考えたほうが良いでしょう。

697: 匿名さん 
[2014-05-11 18:09:26]
>使えない駅

だから、使えない駅の定義をいいなよ。

新宿まで一駅の駅のこと?

698: 匿名さん 
[2014-05-11 18:11:14]
使えない駅の定義

最寄駅なのに、他の駅へシャトルバスを出してる物件がある駅。
699: 匿名さん 
[2014-05-11 18:11:28]
>VタワーがWCTより、高い理由説明して。

世の中、Vタワーよりも、さらにWCTよりも安いマンションいっぱいありますが、その理由説明して。

700: 匿名さん 
[2014-05-11 18:12:15]
>696
説明できないから、話題を変えたいの?
701: 匿名さん 
[2014-05-11 18:13:32]
>698
>使えない駅の定義
>最寄駅なのに、他の駅へシャトルバスを出してる物件がある駅。

ガキ以下ですね。


702: 匿名さん 
[2014-05-11 18:13:37]
>699

ようやく、認めてくれましたね。
結論はシンプルなんだよね。

駅近シャトルバス不要物件>>>駅遠シャトルバス物件

703: 匿名さん 
[2014-05-11 18:14:57]
>700

Vタワーよりも、さらにWCTよりも安いマンションいっぱいあるのと同じ理由です。

704: 匿名さん 
[2014-05-11 18:16:14]
>702
一般化すれば、
駅近シャトルバスあり物件>>>駅近シャトルバスなし物件>>>駅遠シャトルバスあり物件>>>駅遠シャトルバスなし物件
てことですね。同意します。


705: 匿名さん 
[2014-05-11 18:17:31]
バスの定員どうなった?

立って乗ったら、運転手もバス会社も検挙されるのか?

706: 匿名さん 
[2014-05-11 18:17:33]
>703
それって、どういう理由?
Vタワーの方がWCTより立地が良いから高いってこと??
WCTより、さらに立地の悪い物件は、もっと安いってこと??
同感です。
707: 匿名さん 
[2014-05-11 18:18:15]
願さんって常識のない人ばかりですね。


708: 匿名さん 
[2014-05-11 18:19:14]
>704
駅近でシャトルありなんて、あるわけないでしょ!
所謂、使えない駅近物件以外。
709: 匿名さん 
[2014-05-11 18:21:21]
これが不便なマンションらしい。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/access.html
から借用ね。

これが不便なマンションらしい。から借用ね...
710: 匿名さん 
[2014-05-11 18:22:19]
常識無いのは不便なバス付き物件を、ヨイヨイという失敗住民。
無理あるわ。
711: 匿名さん 
[2014-05-11 18:23:50]
>709
ご苦労さん、恐くて誰もクリックしないから、書けや。
712: 匿名さん 
[2014-05-11 18:23:57]
こういのも駅遠マンションらしい

大江戸線 「都庁前」駅 A5番出口より 徒歩8分
JR線・京王線・新宿線・丸の内線・大江戸線・小田急線 「新宿」駅 A4番出口より 徒歩10分
京王新線 「初台」駅 東口より 徒歩8分
大江戸線 「西新宿五丁目」駅 A2番出口より 徒歩9分

713: 匿名さん 
[2014-05-11 18:24:35]
晴海は不便ですよ。陸の孤島。周りの埋立地は地下鉄の駅あるのに、晴海だけない。
714: 匿名さん 
[2014-05-11 18:25:38]
晴海、港南は図抜けで、不便だよね。
715: 匿名さん 
[2014-05-11 18:25:51]
東京メトロ丸の内線「西新宿」駅徒歩3分
都営大江戸線「都庁前」駅徒歩7分
JR「新宿」駅徒歩12分

こういうのも駅遠シャトルバス付きになるらしい

716: 匿名さん 
[2014-05-11 18:27:09]
>714
>晴海、港南
願ってね。買えるといいね。

717: 匿名さん 
[2014-05-11 18:28:03]
Vタワーも港南ですよ。

718: 匿名さん 
[2014-05-11 18:28:41]
リニアの駅ができるのが、港南でしょう。

SONYの本社もあるし。

719: 匿名さん 
[2014-05-11 18:29:35]
SONYは、なんか残念。頑張れソニー!
720: 匿名さん 
[2014-05-11 18:30:22]
Vタワーなら良いんじゃない。品川駅徒歩6分でしょ。
721: 匿名さん 
[2014-05-11 18:32:03]
>713
都営大江戸線「勝どき」って、地下鉄に分類しない?

でも山手線新橋までシャトルバスあれば最高でしょう。

大変ですね。願っても願っても夢が叶わない人は。

722: 匿名さん 
[2014-05-11 18:32:44]
>720
港南良いですよ。

激アツですね。
723: 匿名さん 
[2014-05-11 18:34:12]
モノレール以外なら大丈夫。
モノレール廃止だし。
724: 匿名さん 
[2014-05-11 18:34:44]
>721
勝どき/勝どき駅
月島/月島駅
豊洲/豊洲駅
東雲/東雲駅
辰巳/辰巳駅

晴海のみ、駅なし。
725: 匿名さん 
[2014-05-11 18:34:59]
>徒歩6分

駅近とは言えないんじゃなかったっけ?

通勤時はインターシティは大変そうだけれどね。

726: 匿名さん 
[2014-05-11 18:37:12]
ドゥ・トゥールの物件概要では
都営大江戸線「勝どき」駅から徒歩9分
となっています。
727: 匿名さん 
[2014-05-11 18:37:50]
駅近とは言えないVタワーに、シャトルバスWCTは、資産価値で、圧倒的に差を付けられているという事実。
728: 匿名さん 
[2014-05-11 18:38:50]
晴海は、がんばってBRTだよね。ゆりかもめすら来ないでしょ。
729: 匿名さん 
[2014-05-11 18:39:17]
まあ、駅近、駅遠なんていい加減なものだ。

駅近徒歩4分と書くと使えない駅とダブルスタンダードが出てくるからね。

使えない駅の定義は羨むマンションがある駅だから質が悪い。

730: 匿名さん 
[2014-05-11 18:40:37]
駅のない晴海物件だけが、シャトルバスを出すんだね。
周りのタワマンで出してるところないのに。
731: 匿名さん 
[2014-05-11 18:41:31]
自前のバスは貧乏クサイって事
いくら自慢しても不便の象徴になっちゃうよ
732: 匿名さん 
[2014-05-11 18:41:52]
晴海には、客船ターミナルがある。豪華客船だ。
733: 匿名さん 
[2014-05-11 18:42:03]
>729
Vタワーが天王洲にシャトル出したら、説得力あるんだけどね。
出さないだろうなあ~。
734: 匿名さん 
[2014-05-11 18:43:38]
>727
商業地と住宅地を比較しても意味ないでしょう。銀座四丁目と成城を比べるようなもの。

同じ住宅地どうしだと頭一つでているらしいからね。

首都圏マンション・本当の資産価値
【第2回】検証、「品川戦争」「下丸子戦争」の勝者
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/?rt=nocn...

図は上記サイトより引用。

この頭一つ出ている理由はシャトルバスではなくて。次の通りだそうだ。

------
天王洲アイルの「ワールドシティタワーズ」が坪300万円超と頭ひとつ抜きんでている。東京モノレール天王洲アイル駅に比較的近いというのもあるが、24時間営業のスーパーマーケットや医療施設が併設されており、街全体の魅力が評価されたということだろう。
------


商業地と住宅地を比較しても意味ないでしょ...
735: 匿名さん 
[2014-05-11 18:45:17]
Vタワーが別格って書いてあるよ。
しかも、震災前の記事。
WCT、中古で選びたい放題だし。
736: 匿名さん 
[2014-05-11 18:45:59]
>733
提案してみたら。誰もあんたのことなんか相手にしないだろうが。

羽田かリニア駅ならば、あり得るだろうね。押し寄せる通勤客に逆行して有名人が6分も歩いて駅まで向かうにはきついだろうからね。

737: 匿名さん 
[2014-05-11 18:47:06]
>736
提案するわけないでしょ。
使えない駅にシャトルだしてどうするの?
738: 匿名さん 
[2014-05-11 18:51:49]
ワールドシティタワーズが人気ランキング1位に 野村不アーバン「ノムコム」

http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201111240005.html

なるほどね。

これは朝日の2011年11月の記事ですね。
739: 匿名さん 
[2014-05-11 18:52:55]
>737
>使えない駅

羽田やリニア駅は使えませんか?

740: 匿名さん 
[2014-05-11 18:53:00]
ノムコムで調べると、WCT、一杯、中古あるね。
Vタワーはないのに。
741: 匿名さん 
[2014-05-11 18:54:45]
>739
天王洲のことです。
空港に出すなら便利で良いと思う。
742: 匿名さん 
[2014-05-11 18:58:09]
中古マンション、首都圏で販売好調 都心の好立地争奪戦
2013/8/20 12:00日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58676660Z10C13A8L83000/]

------
 港区に2007年に完成した2090戸(3棟)の大型マンション「ワールドシティタワーズ」はその一例という。東京モノレールやりんかい線の天王洲アイル駅から徒歩5分程度。70~80平方メートルで6000万円前後と分譲時と変わらない価格で取引される。「新築時の抽選を逃した人や、親のためにもう1戸購入するという人もいる」
------

願さんが必死で願う気持ちはよくわかります。酸っぱい葡萄ですね。
743: 匿名さん 
[2014-05-11 18:59:17]
>741
>空港に出すなら便利で良いと思う。

シャトルバスの価値を認めましたね。

駅近シャトルバス付き>駅近シャトルバスなし

ですね。
744: 匿名さん 
[2014-05-11 18:59:19]
中古余ってる現実。
745: 匿名さん 
[2014-05-11 19:00:03]
>743
空港行きのシャトルバス出してるマンションってどこ?
746: 匿名さん 
[2014-05-11 19:00:16]
というか、天王洲は空港にしか出られない。
超不便。
747: 匿名さん 
[2014-05-11 19:01:55]
マンションは立地8割だからなあ~。
シャトルバス物件に、手出したらダメでしょ。
748: 匿名さん 
[2014-05-11 19:03:47]
>740
>WCT、一杯、中古あるね。

人気があるからね。売れ売れと不動産屋がうるさいから、とりあえず高額で売り注文をだしているのじゃないのかな?なにせ2000戸だから、1%で20戸。100戸程度ののマンションならば、1戸か0戸とか同じ割合ってこと。

Vタワーのおかげで、WCTはまだまだ割安感があるってことかな。
749: 匿名さん 
[2014-05-11 19:04:45]
鉄道の駅へバスで行くという発想が、立地悪物件の発想。
都心のバスは、もっと便利なものです。
750: 匿名さん 
[2014-05-11 19:06:07]
>748
Vタワーは「0」だけどね。
高い物件の方が、人気あるんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる