シャトルバス付のマンションてどうですか?の5です。
引き続き、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-04-21 22:37:52
注文住宅のオンライン相談
シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】
287:
匿名さん
[2014-05-05 18:20:46]
|
||
288:
匿名さん
[2014-05-05 18:24:44]
細かいところで議論しても仕方がないでしょう。
誰もバス業者じゃないのだからね。 |
||
289:
匿名さん
[2014-05-05 18:27:28]
バス停車用の歩道の切下げ工事、ガードレースの撤去等は、ここを見れば良い
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/senyoryo_kaitei/shouninkouji.... |
||
290:
匿名さん
[2014-05-05 18:28:30]
|
||
291:
匿名さん
[2014-05-05 18:37:01]
本当に何も知らない方のようですね。
許してあげますよ。でも、もう少しだけ投稿する前にネットで情報を調べて、ご自分の頭で少しでも考えられるようにすれば、よくなりますよ。 誰にも知らないことや間違いはありますから、汚い言葉を書くのはお互い止めましょうよ。 |
||
292:
匿名さん
[2014-05-05 18:37:32]
>道路管理者である港区が東京都交通局に対して道路占用許可を与えている
そうですよ、都バスにね。 個人のマンションバス用に許可など出ませんね。 民間営業バスに委託しても許可は出ません、マンション専用では無理。 不特定多数利用の路線運行の予定なら可能性有るけど。 |
||
293:
匿名さん
[2014-05-05 18:44:19]
>287
マンションバスに決まってますよ このスレタイトルみたら~ |
||
294:
匿名さん
[2014-05-05 19:09:36]
私は度々シェラトン都ホテル東京に宿泊するんですが、目黒駅東口からシャトルバスに
何度か乗ったことがあります。駅前ローターリーに乗降場所があるので、何らかの許可を 取得して運行しているのかなと思います。 マンションのシャトルバスは、ホテルとは違って公益性が低いが許可は難しいのではないか。 ドゥ・トゥールのシャトルバス案内も「交通・道路状況により、新橋駅前付近乗降場所は位置が 変わる場合があります。」って書いてあるので無許可って事でしょう。 |
||
295:
匿名さん
[2014-05-05 19:28:24]
目黒駅はわかりませんが、駅前ロータリーの場合民間の地権者の存在が有る場合も有りますよ。
特に地方の私鉄駅前は多い、都内は如何ですかね。 |
||
296:
銀行関係者さん
[2014-05-05 20:18:49]
違法性が問題ですか
合法的な物だとしか・・・ オーナー諸氏はどのようにお考えか いや、これは考慮外だ |
||
|
||
297:
匿名さん
[2014-05-05 20:49:35]
違法ならすぐ摘発されておしまいです。そんなことをまともな事業者がするわけ無いでしょう。コンプライアンス重視サステナビリティ重視の時代ですから。
|
||
298:
匿名さん
[2014-05-05 21:13:49]
>>297 マンションのシャトルバスを運営する主体は管理組合ですよ。
駅近くに自前でバス停用の土地を確保できなければ、一般自家用車と同じ扱いになります。 道路上にある路線バスのようなバス停は、公共性が低いため設置は認められません。 |
||
299:
匿名さん
[2014-05-05 21:26:32]
>違法ならすぐ摘発されておしまいです。そんなことをまともな事業者がするわけ無いでしょう。
だから不便なマンション住民は、駅から離れた路上でマンションバスの乗降させられるんだろ。 都内の多くの駅前は大型バス乗降の為の駐停車すら出来ないからな。 恥ずかしくてマンションバス利用できない理由、誰でも解るわな。 |
||
300:
匿名さん
[2014-05-05 21:59:50]
|
||
301:
匿名さん
[2014-05-05 22:02:34]
|
||
302:
匿名さん
[2014-05-05 22:27:31]
>都営バスの降り場から5mと離れていませんが。
嘘もいい加減にしないとね、バス停の前後10mは駐車も停車も禁止だわ、マヌケ。 >業者委託の場合は? 業者に委託しても所詮プライベートバス、営業ナンバー付いていても白バスと同じ事。 バス停など100%無理、遠足バスやツアーバス以下。 |
||
303:
匿名さん
[2014-05-05 22:36:38]
>302
品川駅の都バスの降り場のすぐ後、交番の近くで色々な送迎バスがお客さん降ろしているのを見たことがありますよ。間違っていたらごめんね。交番のすぐ近くなので停車禁止はないでしょう。そもそも都バスの降り場や停留所の前後って、法的には停車禁止じゃないと思いますよ。 |
||
304:
匿名さん
[2014-05-05 22:40:12]
|
||
305:
匿名さん
[2014-05-05 22:43:14]
>そもそも都バスの降り場や停留所の前後って、法的には停車禁止じゃないと思いますよ。
ぼくちゃん 自動車免許持ってる人に聞いてごらん みんな知ってるから もう頑張らなくて良いよ ねなさいな~ どうしても知りたければその品川駅前の交番で聞いたら教えてくれるよ、ガンバッテねー 笑 |
||
306:
匿名さん
[2014-05-05 22:44:46]
>304
有りません 夢でも見てるか? 爆笑~ |
||
307:
匿名さん
[2014-05-05 23:04:15]
>>303
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ctihan.htm 駐停車禁止の場所(道路交通法第44条) バス、路面電車の停留所の標識板(標示柱)から10m以内の部分 法的には違法ですが、スピード違反と同じで悪質でなければほとんど検挙されません。 しかしながらシャトルバスのように恒常的に運行することは難しくなります。 >>304 田舎で土地が余っている駅ではそうかも知れませんが、大都市圏ではあり得ません。 |
||
308:
匿名さん
[2014-05-05 23:26:01]
>307
バスの車長が約10mですから、バスが標識より後ろに停車して、そのバスの最後尾から5m離れているのであればOKかもしれませんね。実際の場所を見ないとなんとも言えませんね。それと降り場は停留所なんでしょうか?停留する場所とは区別されているのかもしれませんね。 |
||
309:
匿名さん
[2014-05-05 23:42:08]
>304
>307 乗り場ですが、実際あるようですね。 http://goo.gl/maps/mFr8T どうみても歩道の植栽部分が削られがシャトルバス用に拡幅されているようですね。 おまけにバス整理のガードマンさんらしい方も写っていますね。 >>289 に申請用のリンクがありますよね。 >バス停車用の歩道の切下げ工事、ガードレースの撤去等は、ここを見れば良い >http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/senyoryo_kaitei/shouninkouji.... 道路占用許可の手続きのようです。 |
||
310:
匿名さん
[2014-05-05 23:56:51]
どうやら降り場も停留所扱いのようですね。
http://goo.gl/maps/Ln5HK でも、標識から10mだと、バスの最後尾までほぼ含まれますから、おおよそGoogle Mapの画像のバス降り場の白線枠内が駐停車禁止範囲のようですね。 左折の交差点との関係が微妙ですが、道路の黄色のマーキングが点線ですから、道路自体は駐車禁止だけで駐停車禁止とはなっていないようですね。 |
||
311:
匿名さん
[2014-05-06 00:13:10]
雨ざらしだよぉ。こんなところでバスに乗降りしたくない。
ほんと貧乏臭い。。 |
||
312:
匿名さん
[2014-05-06 00:23:05]
>311
一応簡単な屋根はありますが、公共バスと違いシャトルなので定刻発車ですから発車までロビーにおればほとんど待たずに済むらしいですね。いずれにしろ、5分歩くより濡れないでしょう。 |
||
313:
匿名さん
[2014-05-06 00:23:39]
|
||
314:
匿名さん
[2014-05-06 00:24:10]
へえ、マンションの車寄せにバスが着くのかと思ってた。
本当に車道に降ろされちゃうんだ。ふーん。 これは、ちょっと。。。 どうにかならないのかね。 |
||
315:
匿名さん
[2014-05-06 01:18:54]
|
||
316:
匿名さん
[2014-05-06 01:34:06]
>314
5分から7分間隔のシャトルバスを車寄せに一々入れていたら、却って時間がかかるし、他の車の出入りに影響するから、現状で十分じゃないの?まあなきゃなんとでも批判できるが、いずれにしろ、個別の話でスレ趣旨逸脱していると思いますがね。 |
||
317:
匿名さん
[2014-05-06 01:37:34]
>>315
もちろん、普通のマンションにシャトルバスは無い。 シャトルバスのある物件は、設計の段階から乗り入れを考慮しているので、 雨に濡れずに済むような動線となる。 マンション側の降車所が道路に面しているって事は、設計がクソだという事。 |
||
318:
匿名さん
[2014-05-06 01:45:10]
|
||
319:
匿名さん
[2014-05-06 01:54:17]
|
||
320:
匿名さん
[2014-05-06 02:01:39]
同じスミフ物件ですね。
一つだけですか? 50%50%ですね。もう三つくらい挙げてくれないかな? |
||
321:
匿名さん
[2014-05-06 02:03:57]
晴海なんかどうなの?
|
||
322:
匿名さん
[2014-05-06 02:05:36]
>>320
三つ挙げたらどんな特典がありますか。褒めてくれますかwwwww |
||
323:
匿名さん
[2014-05-06 02:09:34]
>>321
ザ・パークハウス晴海タワーズのバス乗り場もエントランスです。 |
||
324:
匿名さん
[2014-05-06 07:42:22]
バス付きマンションって条件が色々ありすぎて維持するのが大変そう。
天王洲アイルにしろ晴海や勝どきも、通勤の乗り換えが面倒だからバスを付けないと売れないのかな。 |
||
325:
匿名さん
[2014-05-06 09:31:40]
あれば便利ということでよろしいようで。
|
||
326:
匿名さん
[2014-05-06 09:50:28]
あっても不便。
|
||
327:
匿名さん
[2014-05-06 10:13:31]
あっても不便というのはない方のヒガミですね。
頑張ってね。 |
||
328:
匿名さん
[2014-05-06 10:24:18]
|
||
329:
匿名さん
[2014-05-06 12:08:21]
雨ざらしの車道でバスに乗り降り。
どこがホテルライクなんだか。 貧乏臭いよ。 |
||
330:
匿名さん
[2014-05-06 12:44:11]
晴海、ドゥ・トゥールはエントランスで乗り降りできる。まさにホテルライクですよ。
|
||
332:
匿名さん
[2014-05-06 13:15:42]
|
||
333:
匿名さん
[2014-05-06 13:18:58]
|
||
334:
匿名さん
[2014-05-06 13:24:29]
|
||
335:
匿名さん
[2014-05-06 13:47:27]
|
||
336:
匿名さん
[2014-05-06 13:54:51]
バス停も無く駅から離れた路上が乗降場所みたいだが、どこがホテルライクなんだか、笑われるわ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一般論でしてほしいな。
倉庫の前と書いても、誰にもわからないでしょう?せめて何県何市のどこの港の倉庫とか書かないと。でも、それって社員送迎用の話ですよね。