シャトルバス付のマンションてどうですか?の5です。
引き続き、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-04-21 22:37:52
注文住宅のオンライン相談
シャトルバス付のマンションてどうですか?【5】
227:
匿名さん
[2014-05-05 13:56:07]
|
||
228:
匿名さん
[2014-05-05 14:01:26]
>>226
マンションのバス、どこの誰が認可してバス停が有るんだい? 路上で停車して客待ちって? 道交法違反だろ、駐車違反な。 笑 都心の駅近辺で駐禁じゃない道路有るのか? アンポンタン 知りもしないのにいい加減な嘘書いてはいけませんよ。 |
||
229:
匿名さん
[2014-05-05 14:04:11]
バスの話を展開したいようだが、バス嫌いはあのディーゼルエンジンの振動とカラカラとした騒音が嫌いなんだろう。
最近は空港リムジンバスにFCHVバスが走っているよ。 技術革新で昔のトロリーバスのような振動も騒音もない乗合バスが登場するのは近未来までの時間の問題だとも。 |
||
230:
匿名さん
[2014-05-05 14:07:40]
路上駐車 運転手が乗っていても おおよそ5分止まっていると駐車違反ダワ
マンションバスは自家用と同じダワ 違反ダワ 駅前では車の乗降のための停車も禁止な場所多いダワ 不便なマンションバスダワ |
||
231:
匿名さん
[2014-05-05 14:07:51]
|
||
232:
匿名さん
[2014-05-05 14:09:29]
|
||
233:
匿名さん
[2014-05-05 14:09:55]
>>228
確かにそうだが、バス停は乗合定期便専用のためにあるもの。 それを施設までの送迎バスまで、駐禁場所で客待ちをしている現状もある。 文句は国交省に言った方がいい。 路面電車って鉄道事業法よりも道路交通法の範疇にあるんでしょ。 でもさ、名古屋の事例で橋梁に道路と大型の鉄道車両が走る事例って、、、 関東で江ノ電の一部道路上で。 だから、複雑なんですよ。 |
||
234:
匿名さん
[2014-05-05 14:18:48]
|
||
235:
匿名さん
[2014-05-05 14:23:51]
普通は周辺の事業者が行政の指導の下で駐車場所を抽選で決めたりしているのだが、知らないのだろう。それと、5分以上は同じ場所に停車することはない。でないと検挙されれば事業継続できないのだから、当然のことでしょう。
ここのネガさん本当に社会常識とか経験がないね。バイトしかしたことがないんじゃないの。 |
||
236:
匿名さん
[2014-05-05 14:39:42]
>>234
は? 警察を運営しているのは、地元の自治体ってことを知らないの? だから基本的に自治体の行政には逆らえない。 それに物件の計画をする際、都市計画を練ってルールを制定しているのはその土地の自治体ってのも知らないの? |
||
|
||
237:
匿名さん
[2014-05-05 14:41:20]
>235
駐車場所 -> 停車場所 必要であれば、道路占用許可も得ていると思うよ。 ちなみに、公的援助があれば、番号札や簡単な椅子が用意されていたりする。 ご不満があれば、行政機関に通報されては如何でしょうか。 |
||
238:
匿名さん
[2014-05-05 14:49:27]
シャトルバスは規模や法令の条件が多すぎて分譲マンションの施設、サービスとしては不適格。これが結論ですね。
|
||
239:
匿名さん
[2014-05-05 14:49:35]
|
||
240:
匿名さん
[2014-05-05 14:49:49]
>236
>警察を運営しているのは、地元の自治体ってことを知らないの? だから基本的に自治体の行政には逆らえない。 公安とかいておいたが、各公安委員会の下の位置付け。自治体は給与を支払っているだけでしょう。ニューヨーク市警とかとは異なるのではないかな?詳しい人に聞いた方が良いでしょうね。 まあいずれにしろ、本質とは関係のない話。 |
||
241:
匿名さん
[2014-05-05 14:51:10]
マンションバスや企業の通勤バスも駅前で検挙されてるよ、無知も程々にね。
悪質なのは横断歩道や交差点付近で堂々と乗降りさせて検挙されてるしね。 乗客には関係ないからわからないだけだよ、世間すらズさん。 マンション専用バスは営業ナンバーでも路線認可は取れないの、ツアーバスと同じ。 なにが道路占有許可? 無知も爆笑出来る次元だわ、板供してから書けや ボク。 |
||
242:
匿名さん
[2014-05-05 14:52:01]
|
||
243:
匿名さん
[2014-05-05 14:53:52]
|
||
244:
匿名さん
[2014-05-05 14:54:10]
|
||
245:
匿名さん
[2014-05-05 14:57:14]
>241
そんな例は俺は知らない。 法律に違反したから検挙されたのだろう。違反した法律が何だったか君にはわかるのか?で、何件そう言う現場に立ち会ったの?君は警察官か?でなきゃ、すべて妄想の世界だろう。 そんな君の妄想を無知と言われれば光栄だな。 |
||
246:
匿名さん
[2014-05-05 14:58:26]
|
||
247:
匿名さん
[2014-05-05 14:58:35]
マンション専用バスなら営業ナンバーなんていらないし、マンションの自家用バスだろ。
営業用バスでなにする気なんだ? 不便解消する為の車と同じなのに、恥だな。 一乗車ごとに料金とってバス会社が営業するなら別だが、管理組合がやる事だろ。 幼稚園や自動車学校の送迎バスと同じだろ。 |
||
248:
匿名さん
[2014-05-05 15:00:36]
|
||
249:
匿名さん
[2014-05-05 15:03:44]
ポジの意見を聞けば聞くほど、以下の結論となりますね。
シャトルバスは規模や法令の条件が多すぎて分譲マンションの施設、サービスとしては不適格。 |
||
250:
匿名さん
[2014-05-05 15:05:20]
>245
乗降の為でも駐車停車を禁止されている場所も知らない無知がいるようで。 免許持ってないなら知らないわな。 名古屋の市営バスも方向指示器出さないだけで検挙されてニュースになってたな。 乗客降ろしてから警察署に出頭命令だから、客はわからんのだろ、無免許君。 マンションバスは路駐といい違法だらけ、バス停無いし、恥ずかしくて乗れないよ。 |
||
251:
匿名さん
[2014-05-05 15:06:58]
|
||
252:
匿名さん
[2014-05-05 15:10:15]
>250
>名古屋の市営バスも方向指示器出さないだけで検挙されてニュースになってたな。 シャトルバスの例ではないじゃないですか。 誰でも違反すれば検挙されるのは当たり前です。 あなた自分が交通違反や犯罪に手を染めるからって言って、「マンションバスは路駐といい違法だらけ、バス停無いし、恥ずかしくて乗れないよ。」結論づけているようですね。 |
||
253:
匿名さん
[2014-05-05 15:12:42]
>250
だからこそ、企業は違反のないようコンプライアンスをうるさく言っているのですがね。 コンプライアンスって、わかります? わからなければ、和英と英英を使ってしっかり理解してくださいね。 ちなみにマンション用でも従業員輸送用でも運送業者に委託すると緑ナンバーですよ。 |
||
254:
匿名さん
[2014-05-05 15:15:16]
>>251
それを言うなら鉄道事業法を知っているか? シャトルバスを使って駅に向かい鉄道を利用しているんだろ。 索道はどの法律に当たる? 過去に愛知博でやっていたIMTSはどの法律に掛かるのか? 警察は民法の範疇内。だから、東京都は警視庁、それ以外は○○県警、道警と名が付いている。 殺人をするのも特殊な事例があるのも知っているのか? 国を守るのに人を殺すのもいとわない方が極めて特殊。 それが防衛。 不法侵入で国の根幹に関わる問題があれば、侵入してきた場所に対地爆弾を落とし国外の民間人を殺す事も有りうる。 |
||
255:
匿名さん
[2014-05-05 15:16:38]
ダンプカーのナンバーは白も緑も有るけど、意味解る? どシロートさん 笑
なんでマンション専用で営業ナンバーいるの? 的確な答え出来るならシテミ |
||
256:
匿名さん
[2014-05-05 15:18:21]
シャトルバスマンションでググって出てくるポンコツバス、白ナンバーだけど、なにか?
|
||
257:
匿名さん
[2014-05-05 15:22:49]
>ちなみにマンション用でも従業員輸送用でも運送業者に委託すると緑ナンバーですよ。
とわかりやすく書いてあげたつもりですが。 |
||
258:
匿名さん
[2014-05-05 15:25:54]
>>257
>>とわかりやすく書いてあげたつもりですが。 この『書いてあげたつもりですが。』の言葉は問題だ。 如何にも自分が無知で、上から目線である証拠。 このeマンションは、匿名性を使っているがそうした言動をする者が所々に見られる。 何様と思っているのか? |
||
259:
匿名さん
[2014-05-05 15:26:03]
無知はデタラメ書いちゃ駄目よ、社員用バスもマンション用、スクールバス 白で良いのよ。
勉強して出直しなさい。 |
||
260:
匿名さん
[2014-05-05 15:27:01]
|
||
261:
匿名さん
[2014-05-05 15:29:51]
緑ナンバーでもバス停は使わせては貰えない、みじめなマンションバスでした。
ところで利用者だけが運賃払って乗るんだよね、まさか管理組合が幾らか負担ならじきに廃止だわ。 利用しない住人も負担って、よっぽど不便なマンションだろうね。 |
||
262:
匿名さん
[2014-05-05 15:30:45]
>>260 はその程度か?
だったら、外国要人用の横長青ナンバー、自衛隊車両用の横長白ナンバーの事例を何故出せないんだ? そこまで解説してこそ、『書いてあげたつもり。』『教えてあげたつもり。』と初めて書くんだろ! 無知の固まりの様だが、自家用車どどうのこうののスレと思想が良く似ている。 |
||
263:
匿名さん
[2014-05-05 15:32:11]
>名古屋の市営バスも方向指示器出さないだけで検挙されてニュースになってたな。
これは久々の大ヒットというかオウンゴールですね。 「方向指示器出さない『だけ』」 コンプライアンス意識が微塵もないのがまるわかりね。違反は違反です。 市営バスの運ちゃんが交通違反で捕まったらシャトルバスが悪いって・・・・。Oh my God! |
||
264:
匿名さん
[2014-05-05 15:48:21]
「レジの金ちょっと借りただけ」
「会社の車ちょっと借りただけ」 「ちょっと25km/hスピードオーバーしただけ」 「ちょっと万引きしただけ」 「ちょっと3日連続しただけ」 「ちょっとハラスメントしらだけ」 「ちょっと年収が足りないだけ」 こう言うのが会社クビになったり、ローンの審査に落ちたりすると、 反省なくずっとネガし続けるんだろうな。 |
||
265:
匿名さん
[2014-05-05 16:44:37]
シャトルバスはどこに停めて住人降ろしてるんだ、あれはまぎれも無い違反だ。
マンション自体が法令無視では民度が知れる。 不便な立地で可哀想。 |
||
266:
匿名さん
[2014-05-05 16:44:41]
>262
その昔外交官の友人の○外ナンバーのBMW7シリーズで箱根に往復したが、スピード出し放題、検問では警官が最敬礼してくれ気分良かったよ。 そう言う俺も海外ではCDナンバーやUNナンバーに乗ってたがね。でもさすがに自衛隊車両や皇室車両はないな。東宮御所に招かれたことや、自衛隊の元幕僚長クラスの知人はいるがね。 別に自慢じゃないので、そこのところよろしく。 |
||
267:
匿名さん
[2014-05-05 16:48:45]
|
||
268:
匿名さん
[2014-05-05 16:50:54]
|
||
269:
匿名さん
[2014-05-05 16:55:09]
駅前は駐停車禁止が多いよ、路線バスは指定のバス停やターミナル、タクシーも専用レーンや乗り場。
だからマンションバスは駅から離れた路上で住人降ろすんだね、駅前は苦情出るから。 だいたい駅前近辺は横断歩道や交差点が乱立、乗降の為でも駐車も停車も禁止だわ。 |
||
270:
匿名さん
[2014-05-05 17:11:22]
>269
>駅前は駐停車禁止が多いよ、路線バスは指定のバス停やターミナル、タクシーも専用レーンや乗り場。 多いことはわかるが、だからと言って、わざわざ駐停車禁止のところで乗客を毎日何十回も降ろす運転手はいないだろう。 駐停車禁止違反した「だけ」で切符切られたなどとボヤくプロの運転手もそんな場所を指定する会社もない。 妄想でネガするの止めなよ。 |
||
271:
匿名さん
[2014-05-05 17:21:14]
現実だよ地方の人かな、ネガはおたく、駅から離れた路上がマンションバスの乗降場所。
何十回マンション住民運ぼうが駅前では降ろせないよ。 品川でも乗用車ならロータリー使えるけどねバスは進入禁止。 マンション専用バスなど世間から認知されてないんだよ、幼稚園バスの方がマシ。 |
||
272:
匿名さん
[2014-05-05 17:34:14]
道端に有るバス停も路線の認可いるしバス停自体も自治体に料金払わないとね。
電柱や電線、郵便ポスト電話ボックスも設置は有料だし、それと同じ占有料ね。 バスを停めた所がバス停とか? 程度低すぎでしょ、バス停の前後も駐停車禁止ですよ~ |
||
273:
匿名さん
[2014-05-05 17:45:38]
>271
ご自分で書いていておかしいと思わないかい? >現実だよ地方の人かな、ネガはおたく、駅から離れた路上がマンションバスの乗降場所。 1)シャトルバス研究家でもない君がすべてのシャトルバス付きマンションの乗降場所について知り得るわけがない。特定マンションの話ならば物件板でやれば。 >何十回マンション住民運ぼうが駅前では降ろせないよ。 2)不法に駅で降ろしているという主張は取り下げたの?降ろせないというが現実に降ろしているマンションがある。これは事実。おまけに交番がすぐ前のところだそうだ。駅のコンコースへの階段まで10歩か20歩だろう。でもここに限らず、どこのマンションでも同様でしょう。駅から遠く離れた場所に客を降ろせばシャトルバスの意味がないと思わないかい? >品川でも乗用車ならロータリー使えるけどねバスは進入禁止。 3)おそらくロータリーは使っていないようだし、使わない方が早いんじゃないの。それがどうしたの?そんなロータリーは多いよ。でも乗用車やタクシー客が降車できるのと同様企業等の送迎バスから降車できないと片手落ちだろう。 何か問題があるのならば警察に訴えれば良い。 マンションも企業も運送業者も、今はコンプライアンスが一番重要だよ。 |
||
274:
匿名さん
[2014-05-05 17:48:21]
長文屁理屈誰も読みません、御苦労さまです。
|
||
275:
匿名さん
[2014-05-05 17:48:56]
>272
当然道路占用許可を得ています。 でなきゃ、停車用に拡幅したり、わざわざベンチを設置したりしてくれません。 どうしてもそこまでしてブラックなイメージ付けしたいのはなぜでしょうかね。理解不能です。 |
||
276:
匿名さん
[2014-05-05 17:53:52]
>駅から遠く離れた場所に客を降ろせばシャトルバスの意味がないと思わないかい?
それが普通 だから使わないし恥ずかしい 帰りは路上でバス待ち 意味無いんだよ 不便なマンション売る口実 住所は新宿でも不便でバスのあるマンションあるからね最悪 |
||
277:
匿名さん
[2014-05-05 17:54:30]
>274
>長文屁理屈誰も読みません、御苦労さまです。 自分で書いたことが恥ずかしくて読めないだけだろう。 じゃあ掲示板に最初から投稿しなけりゃよい。 市バスの運転手が明らかな交通違反をしたから、シャトルバスも悪いなんて書きゃ本当ならば、誰も相手にしないところだよ。 ここまでコケにされたら、もう投稿止めた方がよいのでは。俺ならもう二度とこのスレは読みも書きもしない。 |
||
278:
匿名さん
[2014-05-05 17:56:25]
>276
なんだ。しっかり読んでレスしてやがる。 >不便なマンション売る口実 住所は新宿でも不便でバスのあるマンションあるからね最悪 高輪ザ・レジデンス DEUX TOURS(ドゥ・トゥール) 御殿山トラストコート プラティーヌ新宿新都心 ラ・トゥール新宿グランド こういうのね。 |
||
279:
匿名さん
[2014-05-05 17:59:48]
>当然道路占用許可を得ています。
そんな許可は日本にないけど、なに? 特定の個人住宅や共同住宅用にバス停や公道を占有する事は日本では出来ないのよ、嘘ダメョ (笑 どんな許可証だ? 見せてみなー 外国じゃないのー 爆笑されるよ。 |
||
280:
匿名さん
[2014-05-05 18:00:03]
|
||
281:
匿名さん
[2014-05-05 18:01:05]
|
||
282:
匿名さん
[2014-05-05 18:07:40]
|
||
283:
匿名さん
[2014-05-05 18:11:42]
|
||
284:
匿名さん
[2014-05-05 18:15:36]
自家用車はどうなりました?
運送業者に委託しても白ナンバーですか? |
||
285:
匿名さん
[2014-05-05 18:18:33]
>停車の案内板を建てるのも
倉庫前の金網にカンバンみたいなのぶら下げてるよ。 道路拡幅したり、お願しても個人のバスの為に道路(公)はさわりませんよ。 だから駅から少し離れた路上が乗降場所。 |
||
286:
匿名さん
[2014-05-05 18:18:37]
品川駅港南口のバスターミナルについて
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/ikenshokai04/1278.... 道路管理者である港区が東京都交通局に対して道路占用許可を与えている 誰が利用するのでも、占用許可が必要です。道路ならばね。でも許可が得られるかどうかは別問題ですが。 |
||
287:
匿名さん
[2014-05-05 18:20:46]
|
||
288:
匿名さん
[2014-05-05 18:24:44]
細かいところで議論しても仕方がないでしょう。
誰もバス業者じゃないのだからね。 |
||
289:
匿名さん
[2014-05-05 18:27:28]
バス停車用の歩道の切下げ工事、ガードレースの撤去等は、ここを見れば良い
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/senyoryo_kaitei/shouninkouji.... |
||
290:
匿名さん
[2014-05-05 18:28:30]
|
||
291:
匿名さん
[2014-05-05 18:37:01]
本当に何も知らない方のようですね。
許してあげますよ。でも、もう少しだけ投稿する前にネットで情報を調べて、ご自分の頭で少しでも考えられるようにすれば、よくなりますよ。 誰にも知らないことや間違いはありますから、汚い言葉を書くのはお互い止めましょうよ。 |
||
292:
匿名さん
[2014-05-05 18:37:32]
>道路管理者である港区が東京都交通局に対して道路占用許可を与えている
そうですよ、都バスにね。 個人のマンションバス用に許可など出ませんね。 民間営業バスに委託しても許可は出ません、マンション専用では無理。 不特定多数利用の路線運行の予定なら可能性有るけど。 |
||
293:
匿名さん
[2014-05-05 18:44:19]
>287
マンションバスに決まってますよ このスレタイトルみたら~ |
||
294:
匿名さん
[2014-05-05 19:09:36]
私は度々シェラトン都ホテル東京に宿泊するんですが、目黒駅東口からシャトルバスに
何度か乗ったことがあります。駅前ローターリーに乗降場所があるので、何らかの許可を 取得して運行しているのかなと思います。 マンションのシャトルバスは、ホテルとは違って公益性が低いが許可は難しいのではないか。 ドゥ・トゥールのシャトルバス案内も「交通・道路状況により、新橋駅前付近乗降場所は位置が 変わる場合があります。」って書いてあるので無許可って事でしょう。 |
||
295:
匿名さん
[2014-05-05 19:28:24]
目黒駅はわかりませんが、駅前ロータリーの場合民間の地権者の存在が有る場合も有りますよ。
特に地方の私鉄駅前は多い、都内は如何ですかね。 |
||
296:
銀行関係者さん
[2014-05-05 20:18:49]
違法性が問題ですか
合法的な物だとしか・・・ オーナー諸氏はどのようにお考えか いや、これは考慮外だ |
||
297:
匿名さん
[2014-05-05 20:49:35]
違法ならすぐ摘発されておしまいです。そんなことをまともな事業者がするわけ無いでしょう。コンプライアンス重視サステナビリティ重視の時代ですから。
|
||
298:
匿名さん
[2014-05-05 21:13:49]
>>297 マンションのシャトルバスを運営する主体は管理組合ですよ。
駅近くに自前でバス停用の土地を確保できなければ、一般自家用車と同じ扱いになります。 道路上にある路線バスのようなバス停は、公共性が低いため設置は認められません。 |
||
299:
匿名さん
[2014-05-05 21:26:32]
>違法ならすぐ摘発されておしまいです。そんなことをまともな事業者がするわけ無いでしょう。
だから不便なマンション住民は、駅から離れた路上でマンションバスの乗降させられるんだろ。 都内の多くの駅前は大型バス乗降の為の駐停車すら出来ないからな。 恥ずかしくてマンションバス利用できない理由、誰でも解るわな。 |
||
300:
匿名さん
[2014-05-05 21:59:50]
|
||
301:
匿名さん
[2014-05-05 22:02:34]
|
||
302:
匿名さん
[2014-05-05 22:27:31]
>都営バスの降り場から5mと離れていませんが。
嘘もいい加減にしないとね、バス停の前後10mは駐車も停車も禁止だわ、マヌケ。 >業者委託の場合は? 業者に委託しても所詮プライベートバス、営業ナンバー付いていても白バスと同じ事。 バス停など100%無理、遠足バスやツアーバス以下。 |
||
303:
匿名さん
[2014-05-05 22:36:38]
>302
品川駅の都バスの降り場のすぐ後、交番の近くで色々な送迎バスがお客さん降ろしているのを見たことがありますよ。間違っていたらごめんね。交番のすぐ近くなので停車禁止はないでしょう。そもそも都バスの降り場や停留所の前後って、法的には停車禁止じゃないと思いますよ。 |
||
304:
匿名さん
[2014-05-05 22:40:12]
|
||
305:
匿名さん
[2014-05-05 22:43:14]
>そもそも都バスの降り場や停留所の前後って、法的には停車禁止じゃないと思いますよ。
ぼくちゃん 自動車免許持ってる人に聞いてごらん みんな知ってるから もう頑張らなくて良いよ ねなさいな~ どうしても知りたければその品川駅前の交番で聞いたら教えてくれるよ、ガンバッテねー 笑 |
||
306:
匿名さん
[2014-05-05 22:44:46]
>304
有りません 夢でも見てるか? 爆笑~ |
||
307:
匿名さん
[2014-05-05 23:04:15]
>>303
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/chusya/ctihan.htm 駐停車禁止の場所(道路交通法第44条) バス、路面電車の停留所の標識板(標示柱)から10m以内の部分 法的には違法ですが、スピード違反と同じで悪質でなければほとんど検挙されません。 しかしながらシャトルバスのように恒常的に運行することは難しくなります。 >>304 田舎で土地が余っている駅ではそうかも知れませんが、大都市圏ではあり得ません。 |
||
308:
匿名さん
[2014-05-05 23:26:01]
>307
バスの車長が約10mですから、バスが標識より後ろに停車して、そのバスの最後尾から5m離れているのであればOKかもしれませんね。実際の場所を見ないとなんとも言えませんね。それと降り場は停留所なんでしょうか?停留する場所とは区別されているのかもしれませんね。 |
||
309:
匿名さん
[2014-05-05 23:42:08]
>304
>307 乗り場ですが、実際あるようですね。 http://goo.gl/maps/mFr8T どうみても歩道の植栽部分が削られがシャトルバス用に拡幅されているようですね。 おまけにバス整理のガードマンさんらしい方も写っていますね。 >>289 に申請用のリンクがありますよね。 >バス停車用の歩道の切下げ工事、ガードレースの撤去等は、ここを見れば良い >http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/senyoryo_kaitei/shouninkouji.... 道路占用許可の手続きのようです。 |
||
310:
匿名さん
[2014-05-05 23:56:51]
どうやら降り場も停留所扱いのようですね。
http://goo.gl/maps/Ln5HK でも、標識から10mだと、バスの最後尾までほぼ含まれますから、おおよそGoogle Mapの画像のバス降り場の白線枠内が駐停車禁止範囲のようですね。 左折の交差点との関係が微妙ですが、道路の黄色のマーキングが点線ですから、道路自体は駐車禁止だけで駐停車禁止とはなっていないようですね。 |
||
311:
匿名さん
[2014-05-06 00:13:10]
雨ざらしだよぉ。こんなところでバスに乗降りしたくない。
ほんと貧乏臭い。。 |
||
312:
匿名さん
[2014-05-06 00:23:05]
>311
一応簡単な屋根はありますが、公共バスと違いシャトルなので定刻発車ですから発車までロビーにおればほとんど待たずに済むらしいですね。いずれにしろ、5分歩くより濡れないでしょう。 |
||
313:
匿名さん
[2014-05-06 00:23:39]
|
||
314:
匿名さん
[2014-05-06 00:24:10]
へえ、マンションの車寄せにバスが着くのかと思ってた。
本当に車道に降ろされちゃうんだ。ふーん。 これは、ちょっと。。。 どうにかならないのかね。 |
||
315:
匿名さん
[2014-05-06 01:18:54]
|
||
316:
匿名さん
[2014-05-06 01:34:06]
>314
5分から7分間隔のシャトルバスを車寄せに一々入れていたら、却って時間がかかるし、他の車の出入りに影響するから、現状で十分じゃないの?まあなきゃなんとでも批判できるが、いずれにしろ、個別の話でスレ趣旨逸脱していると思いますがね。 |
||
317:
匿名さん
[2014-05-06 01:37:34]
>>315
もちろん、普通のマンションにシャトルバスは無い。 シャトルバスのある物件は、設計の段階から乗り入れを考慮しているので、 雨に濡れずに済むような動線となる。 マンション側の降車所が道路に面しているって事は、設計がクソだという事。 |
||
318:
匿名さん
[2014-05-06 01:45:10]
|
||
319:
匿名さん
[2014-05-06 01:54:17]
|
||
320:
匿名さん
[2014-05-06 02:01:39]
同じスミフ物件ですね。
一つだけですか? 50%50%ですね。もう三つくらい挙げてくれないかな? |
||
321:
匿名さん
[2014-05-06 02:03:57]
晴海なんかどうなの?
|
||
322:
匿名さん
[2014-05-06 02:05:36]
>>320
三つ挙げたらどんな特典がありますか。褒めてくれますかwwwww |
||
323:
匿名さん
[2014-05-06 02:09:34]
>>321
ザ・パークハウス晴海タワーズのバス乗り場もエントランスです。 |
||
324:
匿名さん
[2014-05-06 07:42:22]
バス付きマンションって条件が色々ありすぎて維持するのが大変そう。
天王洲アイルにしろ晴海や勝どきも、通勤の乗り換えが面倒だからバスを付けないと売れないのかな。 |
||
325:
匿名さん
[2014-05-06 09:31:40]
あれば便利ということでよろしいようで。
|
||
326:
匿名さん
[2014-05-06 09:50:28]
あっても不便。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
無知過ぎだよ、お話にもならない。