シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
23:
匿名さん
[2008-11-11 12:11:00]
>>17 数キロ先からって…まだ骨組みも5階くらいまでしか出来ていないし まわりにライオンズやUFJの建物やらがあって近くに行かないと見えないはずなのに、どうしてNTTや通信塔と見分けがつかないの?ひょっとしてマスターレジデンスの関係者がネガティブな情報を?
|
24:
匿名さん
[2008-11-11 12:16:00]
全く売れない豊洲や東陽町なんかを尻目に、
住不久々の売れるマンションになるんじゃない? |
25:
遠望する人
[2008-11-11 21:49:00]
>>23
ちょい待ち・・。 完成が平成22年3月だとすると、確かにおかしいな。 住不のホームページ等では正面のイラストしか分からなくて、こっちからは側面だ。 でも見えるのは何だろう、遠目にはのっぽの建物に見える。 今度休みに歩いて近づいてみよう。 |
26:
匿名さん
[2008-11-12 12:02:00]
25さん 意地悪な書き方をしてしまってごめんなさい。ちょうどライオンズのモデルルームがオープンしたので、つい。申し訳ありませんでした。しかし一番大きい部屋でも70ちょっとで100戸以上っていったい誰が買うのでしょうか?駅近だからお値段もそれなりでしょうに?
|
27:
いつか買いたいさん
[2008-12-06 23:31:00]
今日、MRを見てきました。南西角部屋70平米の3LDK20階前後で5800くらいでした。個人的には、立地・質感とも満足。ウリとする「ダイナミックパノラマウィンドウ」も想像以上の眺望が期待できそうです。気になる点は二つ。
①なぜか…ちょっと狭く感じる間取り(収納が少なめ) ②ワンフロア5戸で26階…かなり細身な訳で安定性ってどうなの? 同じ住友の蕨が年明けからMRオープンなので、こちらも見て検討するつもりです。 |
28:
物件比較中さん
[2009-01-24 13:11:00]
もう正式価格はでていますか?
|
29:
匿名さん
[2009-01-24 13:26:00]
>>27
ちょっと狭くって、ちょっとどころか、かなり狭いでしょ。 フロのサイズが、一般マンションの低層賃借向けクラスって・・・。 大泉〜大泉学園は、私の記憶では結構お金持ちや芸能人が住んでたはずなのに、この物件は長期や永住用にはとても検討できない仕様だね。 |
30:
買いたいけど買えない人
[2009-01-26 22:33:00]
それにしてもこの掲示板、まったく盛り上がりませんね。
一向に書き込み増えないし。 |
31:
匿名さん
[2009-01-28 01:38:00]
> 大泉〜大泉学園は、私の記憶では結構お金持ちや芸能人が住んでたはずなのに、
??? 芸能人は知らないけどお金持ち?農村が住宅地化した地域で、敷地面積の広い地主さん家と地主さんが建てたアパートや長屋の混在でしょう。 |
32:
遠望する人(17)
[2009-01-31 04:50:00]
>>23
全然方向違いで、私がここだと思い込んでたのは、 ひばりが丘南口駅前の『ひばりタワー』でした。 友人から望遠鏡を借りて特徴を確かめて、各駅停車で沿線を歩きました。 この『ひばりタワー』は内覧会が始まったそうで、 夜もポツポツ灯りが点るようになりました。 本題の大泉学園のタワーですが、 駅寄りに隣接する再開発の商業ビル10階から基礎工事を眺めました。 先月ですが基礎工事が進んでいました。 商業ビルからこのように見えますので、 10階以下ではカーテン開けっ放しで湯上りバスタオルで楽しむのは無理そうですね。 もちろん視界も妨げられます。 問題は駅の反対側の南側にある再開発の高層住宅で、 若干の距離で向かい合うので、古典映画『裏窓』の再現になるかも。 倦怠期のカップルには回春の効果があるかも。 ![]() ![]() |
|
33:
ご近所さん
[2009-02-01 05:06:00]
子育て世代が多い立地でこの間取りはどうでしょうね
わざわざDINKSの方が大泉学園を選ぶとは思えない。 |
34:
ご近所さん
[2009-02-03 17:31:00]
南側の再開発の高層タワー集合住宅とつい比べてしまいます。
ここを選ぶ動機は何だろう? どなたかが言っていたように、 書斎兼避難部屋には最適だな、眺望が良ければ。 大規模タワーの上階に本宅があって、 下の安くて小さい部屋を書斎に、夢見ますね。 |
35:
匿名さん
[2009-05-13 13:15:00]
MR行ってきました。
モデルルーム見た感じは、まずまず。セキュリティも良い。 ただ、駅2分は魅力ですが、商業ビルや隣接マンションを考えると、低層階は微妙。 案の定、第1期は、上の階が売れてました。 |
36:
匿名さん
[2009-05-25 13:06:00]
北口のバス車庫の再開発、近々始まるのでしょうか?なんかタワマンが建てられそう。
|
37:
匿名さん
[2009-06-02 18:19:00]
ダイレクトビューって、上層じゃないと外から丸見えですね。
|
38:
物件比較中さん
[2009-06-03 11:10:00]
MR訪問後の感想。
・免震ではないのにかなり細身で、地震のとき揺れるのではないか心配。 ・各階5戸で間取りが狭く、子育て世帯には敬遠されそうだが、単身やDINKSには向いてるかも。 ・駐車場が4割しかない。しかも駅前には月極め駐車場が少ない。 ・バス車庫や駅反対側(現在は駐車場や教習所がある辺り)に何か建設されたら眺望は期待できないかも。 ・内装はまあまあ、カラー選択ができない。 ・物件周辺は生活するには便利だが、路上駐輪が多そう。駅前にしてはきれいな方かな。 結論としては、眺望に過度な期待はできないが、駅近の利便性を追及するなら良い物件。DINKS向きかも。 |
39:
匿名さん
[2009-06-09 00:54:00]
こんな按配みたいですね。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kocho_koho/koho/press/2008/06/080613_2... http://www.city.nerima.tokyo.jp/mati/chiiki/ohizumi/kitasaikaihatu.htm... 知人の話によると石神井公園の北口のようになるとのことです。 噂では再開発ビルに西友が復活とか。 |
40:
匿名さん
[2009-08-11 16:07:00]
ずいぶん出来てきましたね。個人的には気に入ってるのですが、掲示板の反応からいって人気ないのでしょうか。購入検討中の自分としては、複雑な気持ちです。
|
41:
匿名はん
[2009-08-14 13:43:00]
なんか商業タワーみたいですね。随分完成に近づいてきているのでしょうが、このスレではあまり人気無さそう。駅直結だから通勤、通学には便利だし。
というのも、大泉学園からバスや車の距離の立地だと、結構不便だった経験があります(友人が居住経験あり)。 でも間取りみてみると、あんまり魅力的な印象にはなりませんでした。北向きの間取りもあれば、西側か東側に水周りがすべて寄せられたりと。大泉学園ってファミリー向けエリアの印象があったのに、このマンションにはそれがあまり感じられませんでした。価格は安いけど。 |
42:
匿名さん
[2009-10-10 23:25:37]
沿線にこのタワーマンション(26階建て)の新聞チラシが入っている。
来年4月の入居で残りの売り出しは20戸(本当かな?、全123戸) 3LDK(72.18㎡)4,800万円から 3LDK(67.90㎡)4,320万円から 2LDK(57.83㎡)3,660万円から 各階プランは5戸あって、角住戸(3LDK)4戸と2LDKが1戸。 駅前の商業地域だから使っている容積率が817%で、 見掛けのっぽビルだし、周りの過密感は拭えない。 すぐ近くの駅前には再開発の高層住宅・事務所ビルがあって、 便利と引き換えの視野の閉塞は仕方なき事かも、特に低層部では。 小さな子供の居住環境には正直お勧めは出来ないかも。 |
43:
匿名さん
[2009-10-10 23:34:14]
この立地でこの値段
どう考えても地雷です。ありがとうございました。 |
44:
購入検討中さん
[2009-10-11 19:04:06]
先日モデルルーム行ってきました。
まだ半分売れ残ってます。 2LDKの売れ行きは好調、その他南向き上層は売れていました。 やはりファミリー向けマンションではありません。 中途半端な間取りにも関わらず、価格が高い、それが売れ残りの原因ではないでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2009-10-12 04:37:24]
>>44
>先日モデルルーム行ってきました。 >まだ半分売れ残ってます。 だから新聞チラシで20戸と見栄を張った数字にしたんですね! 2LDKは各階の5戸しかない住戸の内の唯一狭い間取りで、 両方を角部屋の3LDKに挟まれている。 だから特殊な需要を考えた購入で売れ行きが良いのかも。 (賃貸目的の投資物件と想像) 26階建てと言うと約100メートルの高さなのに幅は25メートル位? 随分細長い建物に見えるだろうな(新聞チラシではもっと細長さを強調している)。 |
46:
契約済みさん
[2009-10-19 10:35:36]
先日購入を決めました。
いろいろ他のタワーも見ましたが、 立地と金額のバランス、 ほどほどの設備がポイントでした。 スミフはユーザー心理をうまく押さえてますよね。 来年の内見が楽しみです。 ご近所になるかた、 今後ともよろしくお願いします。 |
47:
購入検討中さん
[2009-10-19 19:06:47]
決めたポイント何ですか?
沿線では魅力的な物件だと思いますが、 踏み切る決定打が無いんですよね。 |
48:
匿名さん
[2009-10-19 19:40:21]
|
49:
契約済みさん
[2009-10-19 20:55:21]
>>47さん
住宅減税の事を考えると来年までに入居できる物件がベストで、 銀行の優遇金利もいつまで続くか不安定だし、 店頭金利の水準も近いうちにあがりそうです。 そのような前提条件で考えて、 石神井ライオンズやシャリエ高野台は再来年竣工なので、 西武線駅近で来年までの竣工と考えるとこの物件が一番でした。 あと、大泉学園という街の雰囲気と、 何とか買えそうな金額の割に装備が良い事、 あとタワマンというところが良かったですね。 |
50:
購入検討中さん
[2009-10-20 10:05:58]
49さん
契約済の方ですよね? 丁寧にありがとうございます、 タイミングが良いのはそのとおりですよね。 ただ、大泉での比較物件が無いので、 金額の妥当性が見えにくいのが微妙です。 営業さんに向かいのタワマンの家賃と、 この物件の想定賃料を見せてもらいましたが、 ほぼ同じぐらいを想定してました。 やっぱり買いなのでしょうか、 一生の買い物なので失敗だけはしたくないですから、 嫁と良く相談します。 |
51:
契約済みさん
[2009-10-20 10:49:14]
私も先日契約しました。
半年以上検討した結果(以前投稿もしました)、購入を決めた理由はこんな感じでした。 ・ファミリー向けマンションではない(共働き夫婦に適しており、自分たちには合っている) ・マンション周辺、駅周辺の利便性が優れている(区役所出張所、郵便局、銀行、病院、スーパー、コンビニ等) ・駅前徒歩2分は魅力(戸建ではなくマンションを買うなら、駅近でなければ意味がない) ・ゆめりあタワーの賃料やほとんど空室がない状況を考慮しても、当面10年くらい住むには妥当 ・大泉学園の街や駅前の雰囲気が気に入っている(路上駐輪は気になるが、あまり騒がしくなく落ち着いている) ・羽田、成田への直行バス有り 最終的には、自分たちの求めるものに合致しているか、今後10年生活するにはどうか?ってとこで判断しました。 |
52:
購入検討中さん
[2009-10-20 13:46:42]
51さん
丁寧なご返答ありがとうございます参考になります。 かなり前向きになってきました。 ちなみに皆さんはどのタイプなのでしょうか? 前に住友以外のタワー物件を見たときに、 営業さんから実は北向きがお勧めと営業さんに言われました。 理由は南向きはベランダが無く日差しが直接入るという事と、 内廊下だから冬も館内全体が暖かいからだそうです。 営業の術中にはまってますか? 2Lの部屋を希望していますが、 南向きより北東の間取りのほうが良いので迷います。 北東のタワマンに住んでる方が見られていたらアドバイス願います。 |
53:
申込予定さん
[2009-10-21 17:23:20]
先週申込みで今週末契約予定で、北向きの2LDKの部屋にしました。
冬は床暖房と内廊下の暖かさでしのげるという理由です。 大泉学園にしたのは街の魅力と、場所の魅力でしょうか、 暫くは大泉学園であれ以上の好立地は望めないと思いました。 予算的に下のほうになってしまいましたが、タワマンの低階層は 装備の割にお得感があると感じています。(高層の方すみません) |
54:
物件比較中さん
[2009-10-24 16:27:43]
明日MRに行く予定です。
今のところ本命なので期待しています。 掲示板はいまひとつ盛り上がらないですね。 |
55:
匿名さん
[2009-10-25 22:17:29]
この建物の方位ですが、新聞チラシに載ってた基準階の住戸配置は、
南側が両方の角部屋が3LDKでその間に2LDKが挟まる。 北側も両方が角部屋の3LDKでその間に中廊下・エレベーター・階段が挟まる。 つまり1フロアに5戸が代表的なフロアプランでした。 階によっては多少の住戸配置は異なるかも知れませんが、 違う住戸配置にすると排水管を不自然に曲げる必要が出てきて、 水回りの排水管は余り曲げるのは管理上の弱点になるので普通は避けます。 皆さん、方位をしっかり確認されているでしょうか? ・都心方面の眺望を望まれる方。 ・西隣の事務所ビルとの視線対面を避けたい方。 ・南口の再開発超高層ビルとの視線対面を避けたい方。 ・富士山の眺望を望まれる方。 あとから別の建物が建って上記の希望が失われる可能性もありますが、 別の建物が建っても邪魔されない階数とか、 都市計画での規制でその高さの建物が建って邪魔されない方角とか、 ちょっとした工夫で希望が絶望に変えない事は可能ですよ。 販売員の説明を鵜呑みにしないで、 素人が分かるような説明を図表や書面で獲得しておく事も大切です。 裁判の証拠と言っても、買い替えに必要な補償が勝ちとれるかどうかは疑問。 新築の物件は購入した瞬間に、登記の費用とかもろもろの費用・手数料で 2割程度は目減りするものです。(中古と言う無形のマイナスの評価も含んで) 折角の財産ですから、出発点から丈夫に育てたいものです・・・! |
56:
物件比較中さん
[2009-10-26 10:33:38]
昨日MR行ってきました。率直に素敵な部屋だと思ったのと、
タワーのわりには柱がうまく納まっていたという印象でした。 石神井のライオンズマンションが気になりますが、 それまで残っているかが問題です。 大泉学園のほうが街の活気もあって好きですが、 急行止まらないし、、、 同じ悩みの方もいると思いますがどう思いますか? |
57:
ビギナーさん
[2009-10-27 20:34:00]
営業さん強気だったけど、
あまり人気無さそうですね。 大泉学園は良いんですが、、、 |
58:
契約済みさん
[2009-10-29 16:35:38]
通勤考えたら石神井、生活利便は大泉学園。
自己満足を考えてタワーを選びました。 残戸数は1/3ぐらいだから、 3月竣工と考えて最近のマンションの中では売れ行き良い方じゃないですかね? 入居後もモデルルームが開きっぱなしというのは気分良くないので、 営業さんには頑張って欲しいものです。 でも値引きはして欲しくないですね、、、住友にした理由の一つですし。 |
59:
契約済みさん
[2009-10-30 14:55:52]
先週思い切って買っちゃいました。
100%の物件は無いっていうライバル物件の営業さんの一言が後押し、 現時点で一番希望に近いこの物件にしました。 契約者の皆さん、よろしくお願いします。 |
61:
匿名さん
[2009-11-03 15:04:28]
石神井公園のはらドーナッツの近くに地所がマンション作りますね。
線路沿いの大京と野村に対し、公園にも近く環境面では優位ですね。 |
62:
契約済みさん
[2009-11-04 09:12:50]
そろそろ駐車場の抽選ですね。
私は駅近物件なのに車通勤なので希望しようと思っています。 ただ金額は相当なものなので、どこの場所にしようか検討中です。 契約済みの方はどのようにお考えですか? |
63:
契約済みさん
[2009-11-04 09:41:39]
私は自転車なので無抽選?で駐輪場です。
セイユーLIVINはさりげに遠いですし車があれば便利でしょうね。 ここの駐車場の構造が良く分からないので何とも言えないですが、 過去の経験から言いますと角は辞めたほうが良いです。 (こすられたり、入れにくかったり。) ベストはマンション通路の近くで角以外だと思いますよ。 もうすぐご近所さんだと思いますが、よろしくお願いします。 |
64:
契約済みさん
[2009-11-04 19:04:28]
63さん、こちらこそお願いします。
車庫は機械式で時間かかりそうですが、多少金額がかかっても比較的出し入れが早いとこにしようかなと考えてました。が、場所についてもう少し調べてみようと思います。 そういえば、自転車って一家に一台しか割り当てないですよね。 うちは2台は必要なので、折りたたみでも買うしかないかなって思っています。 |
65:
契約済みさん
[2009-11-04 20:35:52]
ここの駐車場は機械式なんですね、
自走式とごっちゃにしてましてすみません。 希望の場所が当たると良いですね。 うちは自転車一台だから駐輪場も問題無いですが、 部屋まで持ち上がっても良いのでしょうか? (知ってたら教えてください) 全然関係無いですが、 近くの大勝軒おいしかったです。(ある意味池袋の本家より) 機会があったら行ってみてください。 |
66:
周辺住民さん
[2009-11-05 12:59:14]
十兵衛というラーメン屋さんも美味しいらしいですよ。
|
67:
入居予定さん
[2009-11-05 19:16:54]
とうとう入居予定さんになりました。
皆さんよろしくお願いします。 タワマンは初めてなのでカーテンをどうするか悩み中です、、、 紹介してもらった業者の見積もりが高すぎてビックリで、 既製品で何とかならないか考え中です。 エアコンもヤマダ電機にしようかなと、、、 皆さんどうされるんでしょうか? |
68:
匿名さん
[2009-11-05 22:43:21]
虎の子も美味しいですよ
|
69:
地元
[2009-11-06 09:26:50]
住友不動産のシスコンってどうなんですか?
自分はベッドや棚などいいものがあればシスコンでの購入を考えています。 ショールームも一度見に行きたいと思うんですが、どなたか既に行ったという方いましたら情報下さい。 |
70:
契約済みさん
[2009-11-06 15:34:53]
内覧の前後でインテリア関係の説明会があったと思います。
カーテンはこのサイズだとオーダーにならざるを得ないですが、 そんなに無茶な値段では無かったと思います。 ただ、電化製品は確かに高そうというか、 もとが高い商品が並んでいたので、 割引きしても高いと思いました。 あと、大泉学園にもヤマダ電機があるんですね、 車でしか行けなさそうな場所ですが、 私もエアコンはそこで買うつもりです。 |
71:
契約済みさん
[2009-11-06 17:23:30]
大勝軒おいしかったです、
次は本家には無い味噌に挑戦します。 (ご紹介ありがとうございます!) 徒歩圏でほぼ何でも済ませられるのはやはり良いですね、 今更ですが物件としてかなりバランス良いと思いました。 今一盛り上がらないのは都内のタワー物件の販売が集中しすぎだからですかね? |
72:
匿名さん
[2009-11-06 17:40:26]
ヤマダは練馬高野台の駅近くにある。池袋かバスで吉祥寺に出てビックかヨドバシもお勧め。
カーテンや照明は新宿の大塚家具が安い。照明はヨドバシより安いよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報