シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
201:
匿名さん
[2009-12-18 22:05:57]
|
202:
匿名さん
[2009-12-18 22:25:52]
坪200切ったら低層階いくらになんだよwどんな相場感だよ。アホかw
|
203:
匿名さん
[2009-12-18 22:47:49]
シティタワー有明や池袋と比べて2〜3百万円安いし、駅近を考えればまあ妥当では?
|
204:
匿名さん
[2009-12-18 23:05:30]
>202
いくらで高値掴みしちゃったんですか? |
205:
匿名さん
[2009-12-18 23:52:30]
|
206:
匿名さん
[2009-12-19 10:46:17]
最近だと、各停の中村橋駅前のプラウドが250、
各停の高野台駅から離れたパークハウスが190。 石神井駅前のライオンズが260くらいらしい。 200よりは高くて当然じゃないのかな?260は行かないはず。 工事費は不景気でも高止まりしてるしね。 これで高値掴みだと、最近のこの沿線で買った人はみんな高値掴みなんだが・・・ 駅近いと、価値は下がりにくいし。 |
207:
匿名さん
[2009-12-19 11:26:03]
完売までまだまだなんでしょ。
単純に高いからなのでは。 |
208:
匿名さん
[2009-12-19 11:41:40]
>>206
区内の家賃レベルから見ると、超がつく割高ですよ。 駅近だと多少は家賃が高くなるでしょうが、 http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=5d/ |
209:
匿名さん
[2009-12-19 11:46:51]
70m2で14.56万円、マンションPER20だとマンション価格は3500万円。坪単価165万円。
こうなります。 |
210:
匿名さん
[2009-12-19 12:02:26]
素で考えると、200万円〜300万円しか変わらないのであれば、池袋を選ぶのですが、大泉は池袋より仕様が良いのでしょうか。
|
|
211:
匿名さん
[2009-12-19 12:12:27]
駅近の立地だけじゃないの。
|
212:
匿名さん
[2009-12-19 12:15:33]
>>210
池袋と言ってもあそこは池袋じゃないからね。 |
213:
匿名さん
[2009-12-19 12:22:38]
会社と家の往復だけの生活ならここもなかなかいいかも。
|
214:
匿名さん
[2009-12-19 12:33:44]
往復だけなら別に大泉学園じゃなくても…。
|
215:
匿名さん
[2009-12-19 13:04:02]
つまり、最近のこの沿線のマンションは
ぼったくり、ということなんでしょうか? やっぱり練馬はやめたほうがいいかなぁ。 |
216:
匿名さん
[2009-12-19 13:10:28]
一概には何とも言えないでしょう。
石神井のピアレスは中古でも200以上で取引されますよね? |
217:
匿名さん
[2009-12-19 13:26:52]
|
218:
匿名さん
[2009-12-19 13:58:22]
家賃は郊外プライス
マンションは都心部プライス(笑) |
219:
匿名さん
[2009-12-19 14:06:44]
そもそも、池袋ってチャイナタウンができるんだよね?
それを考えると、池袋自体もお先真っ暗だが、 池袋をターミナルにしてるような沿線の物件も微妙。 坪250も出して、永住しようなんて思うのかね。 |
220:
匿名さん
[2009-12-19 14:27:25]
生まれた時からこの沿線に住んでいるので、沿線でマンションを探しただけですが何か悪いですか?
|
221:
匿名さん
[2009-12-19 14:41:06]
登録物件数が多い2LDKで計算すると、
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/ 50m2として11,91万円、PER20で2900万円、坪単価191万円。 豊島区だと16,41万円、PER20で3900万円、坪単価257万円。 池袋のマンションのほうがお買い得ですよ。 |
222:
賃貸住まいさん
[2009-12-19 15:00:20]
物の価値って客観的なものばかりでなく、主観的なものからも成っていると思います。
確かに物件付近の賃料相場は不動産購入を語る上で、重要な客観的指標だと思いますが、 指標は賃料ばかりでもないし、主観的なものはそれこそ千差万別です。 この物件を購入した人はそれらを含め、総合的に判断し購入したと思われるわけで、 賃料相場のことなど検討した上でのことだと思います。 みんなわかっていることを、さも自分だけが気づいたかのようにそれも何回も繰り返すなんて、 少し大人気ないような、傍から見ていてちょっと気恥ずかしいような。 |
223:
匿名さん
[2009-12-19 15:08:53]
主観的なものと客観的なものとどれくらい差があるか知っておくことは大事ですね。
|
224:
匿名さん
[2009-12-19 15:18:27]
ずっと沿線に住んでる人にとっては、主観的評価も加わって割高でも買う人が出てくる。
デベも折り込み済み で、郊外の土着民向けの価格設定をしてくる。 そもそも沿線住民以外で大泉学園にマンション買う人はいないんじゃないかな。 |
225:
匿名さん
[2009-12-19 15:25:27]
割高かどうかって質問自体がナンセンスですよね。
好きで買ったのだから余計なお世話だよ。 |
226:
匿名さん
[2009-12-19 15:32:52]
ここは検討板だよね。
完売したマンションの住民板じゃないよね。 割高かそうでないかは検討する上で重要だと思うが。 |
227:
匿名さん
[2009-12-19 15:38:15]
郊外はそんなの関係ないの!
|
228:
入居予定さん
[2009-12-19 15:48:04]
ゆめりあの賃料を考えたら、
ここと同じぐらいだと仮定しても、 この物件の表面利回りは悪くないです。 (4%は越えそうです) また、比較する物件が無いというのは、 この場合は希少性の裏返しですから、 逆に良いと思います。 営業さんは残り戸数は1/3程度で、 販売は順調と言っていましたよ。 |
229:
匿名さん
[2009-12-19 15:53:46]
沿線に住んでいる人が沿線で買う。この繰り返しなんだから、割高だろうがなんであろうが中古でそれなりに売れるわけ。家賃で利回り計算なんか必要無いよ。みんなそう考えているよ。
|
230:
賃貸住まいさん
[2009-12-19 16:39:04]
物件を検討するには、客観的な指標は重要です。
ただ坪単価とか、賃料だとかそれだけで物件の価値は語られきれるものではないので、 数字に一喜一憂したり、踊らされたり、また煽ったり不安にさせたりするのはいかがかと思ったのです。 それを踏まえたうえでの指標や数字の検討は、積極的になされるべきだと思います。 中途半端に思考停止しては、業者にとって「都合のいい客」になってしまいます。 |
231:
匿名さん
[2009-12-19 18:03:02]
228さん
同じ時期に販売を開始した池袋は99%売れてますよ。 販売が順調とはこう言うことを指します |
232:
匿名さん
[2009-12-19 23:56:59]
|
233:
匿名さん
[2009-12-20 00:28:12]
急行停車駅でないのがネックです。
|
234:
入居予定
[2009-12-20 01:08:59]
賃貸住まいさんの意見に同意です。まさにその通りだと思いました。
|
235:
匿名さん
[2009-12-20 03:14:12]
|
236:
匿名さん
[2009-12-20 07:28:54]
ゆめりあ、ピアレス、ディアマークスと言った再開発案件はエリアのランドマーク。
商業施設が充実してるケースも多いし、行政が関与して周囲を整備していることもある。 同じ坪単価や坪家賃というのは少し難しいかも。 ただし郊外と言っても23区内、田園都市線神奈川区間や港北NTと比較して 割高とは思えない立地だけどね。 |
237:
匿名さん
[2009-12-20 07:35:03]
>>226
家賃と比較したら、割高になるのは歴史がある郊外沿線に共通していることで、 それを気にしてたら買えませんよ。 みんなそれぞれの沿線に長年住んで、離れたくないんだから、気にせずに、行きましょう。 割高の話題は止め、止め。無意味だよ。 |
238:
匿名さん
[2009-12-20 09:39:56]
という事は、やはり割高なんですね。
|
239:
入居予定
[2009-12-20 11:29:26]
客観的に説明と言われても、そう思った、ただそれだけ。
価格が適正かどうかは買う人の価値観なんじゃないかなと思うだけ。 |
240:
入居予定さん
[2009-12-21 11:20:53]
スミフの池袋タワーの売れ行きは例外で、
目白や常盤台、あと有明なんかの売れ行きと比較して、 大泉学園は順調なほうだという話をしています。 最近大泉学園で分譲されたマンションが無いのと、 ここまで駅近物件はライオンズ大泉以来と聞いていますから、 無理やり参考にするなら「ゆめりあ」の賃料しか無い訳です。 (昔の坪単価を持ち出すほうが不自然です) あと、駅のポテンシャルは乗降客や商業施設の有無だと思いますので、 石神井より乗降客数や商業施設が勝っている事、(商業施設は反論食らいそうかも) 石神井のライオンズの坪250万オーバーよりはお得感があると思います。 あと、こういう話をすると営業とかって言われますが、 良いと思うから買う訳で、 他人に勧めているのではありません。 (自分が買った物件の悪口言われたら良い気はしないですが) あと、客観的な数値を見ながら、 割高かどうかの判断は個人の主観というのはそのとおりだと思います。 |
241:
匿名さん
[2009-12-21 12:45:30]
郊外で割高かどうかの議論は無意味。
好きなところを買えばいいんだよ。 まじめな話。 |
242:
匿名さん
[2009-12-21 14:32:06]
>>240
営業でしょ? |
243:
入居予定さん
[2009-12-21 15:37:49]
>242さん
いいえ、契約済の入居予定者です。 (2Lの部屋) 昔不動産に関係していましたけど、 今は別な業界に居ます。 (そういう意味では全くの素人では無いかもしれないです) 意味の無いやりとりなので削ってもらっても結構です。 |
244:
匿名さん
[2009-12-22 01:06:35]
駅前で超高層マンション、最高に気分いいです。
しかし、となりのライオンズマンションの入居者はお気の毒です。 知人が住んでいますが部屋が暗くなったと嘆いています。 商業地は超高層マンションの上階を買うべし。 |
245:
匿名さん
[2009-12-22 06:11:34]
商業地は高層を買う。。確かにそうかもね。
|
246:
匿名さん
[2009-12-22 11:36:25]
ここの上層階はまだ、販売中の部屋はあるのかなあ。人気物件だから、ないかも。
|
247:
匿名さん
[2009-12-22 17:28:49]
どうぞ。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/oizumi/layout_list.cgi まだ3LDKはそれなりに残ってますよ。 (確かに割高に見えますね) |
248:
匿名さん
[2009-12-23 18:57:45]
エントランスの斜め前のミスド前の自転車の山なんとかならないのかな。
見苦しい。練馬区役所は路上駐輪の取り締まりをしてくれないのですか。 |
249:
入居予定
[2009-12-23 21:41:09]
たしかに見苦しいですね。駐輪場が足りないらしく、土日はさらにひどいです。
|
250:
匿名さん
[2009-12-24 00:31:06]
放置したままですか。よくないねえ。
それに先日なんか夜に酔っ払いの若者が自転車を蹴っ飛ばして 倒している状況を見た。あの大きな叫び声もやめてほしい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに適正価格が気になる。ひばりや練馬のタワーと駅距離考えたら悪くない価格かと思って契約したんですがいくらが適正だったんですかね?
各階にゴミ置き場はないですよ。24時間ゴミだしって今のマンションは当たり前だと思いますよ。