シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
43:
匿名さん
[2009-10-10 23:34:14]
|
44:
購入検討中さん
[2009-10-11 19:04:06]
先日モデルルーム行ってきました。
まだ半分売れ残ってます。 2LDKの売れ行きは好調、その他南向き上層は売れていました。 やはりファミリー向けマンションではありません。 中途半端な間取りにも関わらず、価格が高い、それが売れ残りの原因ではないでしょうか。 |
45:
匿名さん
[2009-10-12 04:37:24]
>>44
>先日モデルルーム行ってきました。 >まだ半分売れ残ってます。 だから新聞チラシで20戸と見栄を張った数字にしたんですね! 2LDKは各階の5戸しかない住戸の内の唯一狭い間取りで、 両方を角部屋の3LDKに挟まれている。 だから特殊な需要を考えた購入で売れ行きが良いのかも。 (賃貸目的の投資物件と想像) 26階建てと言うと約100メートルの高さなのに幅は25メートル位? 随分細長い建物に見えるだろうな(新聞チラシではもっと細長さを強調している)。 |
46:
契約済みさん
[2009-10-19 10:35:36]
先日購入を決めました。
いろいろ他のタワーも見ましたが、 立地と金額のバランス、 ほどほどの設備がポイントでした。 スミフはユーザー心理をうまく押さえてますよね。 来年の内見が楽しみです。 ご近所になるかた、 今後ともよろしくお願いします。 |
47:
購入検討中さん
[2009-10-19 19:06:47]
決めたポイント何ですか?
沿線では魅力的な物件だと思いますが、 踏み切る決定打が無いんですよね。 |
48:
匿名さん
[2009-10-19 19:40:21]
|
49:
契約済みさん
[2009-10-19 20:55:21]
>>47さん
住宅減税の事を考えると来年までに入居できる物件がベストで、 銀行の優遇金利もいつまで続くか不安定だし、 店頭金利の水準も近いうちにあがりそうです。 そのような前提条件で考えて、 石神井ライオンズやシャリエ高野台は再来年竣工なので、 西武線駅近で来年までの竣工と考えるとこの物件が一番でした。 あと、大泉学園という街の雰囲気と、 何とか買えそうな金額の割に装備が良い事、 あとタワマンというところが良かったですね。 |
50:
購入検討中さん
[2009-10-20 10:05:58]
49さん
契約済の方ですよね? 丁寧にありがとうございます、 タイミングが良いのはそのとおりですよね。 ただ、大泉での比較物件が無いので、 金額の妥当性が見えにくいのが微妙です。 営業さんに向かいのタワマンの家賃と、 この物件の想定賃料を見せてもらいましたが、 ほぼ同じぐらいを想定してました。 やっぱり買いなのでしょうか、 一生の買い物なので失敗だけはしたくないですから、 嫁と良く相談します。 |
51:
契約済みさん
[2009-10-20 10:49:14]
私も先日契約しました。
半年以上検討した結果(以前投稿もしました)、購入を決めた理由はこんな感じでした。 ・ファミリー向けマンションではない(共働き夫婦に適しており、自分たちには合っている) ・マンション周辺、駅周辺の利便性が優れている(区役所出張所、郵便局、銀行、病院、スーパー、コンビニ等) ・駅前徒歩2分は魅力(戸建ではなくマンションを買うなら、駅近でなければ意味がない) ・ゆめりあタワーの賃料やほとんど空室がない状況を考慮しても、当面10年くらい住むには妥当 ・大泉学園の街や駅前の雰囲気が気に入っている(路上駐輪は気になるが、あまり騒がしくなく落ち着いている) ・羽田、成田への直行バス有り 最終的には、自分たちの求めるものに合致しているか、今後10年生活するにはどうか?ってとこで判断しました。 |
52:
購入検討中さん
[2009-10-20 13:46:42]
51さん
丁寧なご返答ありがとうございます参考になります。 かなり前向きになってきました。 ちなみに皆さんはどのタイプなのでしょうか? 前に住友以外のタワー物件を見たときに、 営業さんから実は北向きがお勧めと営業さんに言われました。 理由は南向きはベランダが無く日差しが直接入るという事と、 内廊下だから冬も館内全体が暖かいからだそうです。 営業の術中にはまってますか? 2Lの部屋を希望していますが、 南向きより北東の間取りのほうが良いので迷います。 北東のタワマンに住んでる方が見られていたらアドバイス願います。 |
|
53:
申込予定さん
[2009-10-21 17:23:20]
先週申込みで今週末契約予定で、北向きの2LDKの部屋にしました。
冬は床暖房と内廊下の暖かさでしのげるという理由です。 大泉学園にしたのは街の魅力と、場所の魅力でしょうか、 暫くは大泉学園であれ以上の好立地は望めないと思いました。 予算的に下のほうになってしまいましたが、タワマンの低階層は 装備の割にお得感があると感じています。(高層の方すみません) |
54:
物件比較中さん
[2009-10-24 16:27:43]
明日MRに行く予定です。
今のところ本命なので期待しています。 掲示板はいまひとつ盛り上がらないですね。 |
55:
匿名さん
[2009-10-25 22:17:29]
この建物の方位ですが、新聞チラシに載ってた基準階の住戸配置は、
南側が両方の角部屋が3LDKでその間に2LDKが挟まる。 北側も両方が角部屋の3LDKでその間に中廊下・エレベーター・階段が挟まる。 つまり1フロアに5戸が代表的なフロアプランでした。 階によっては多少の住戸配置は異なるかも知れませんが、 違う住戸配置にすると排水管を不自然に曲げる必要が出てきて、 水回りの排水管は余り曲げるのは管理上の弱点になるので普通は避けます。 皆さん、方位をしっかり確認されているでしょうか? ・都心方面の眺望を望まれる方。 ・西隣の事務所ビルとの視線対面を避けたい方。 ・南口の再開発超高層ビルとの視線対面を避けたい方。 ・富士山の眺望を望まれる方。 あとから別の建物が建って上記の希望が失われる可能性もありますが、 別の建物が建っても邪魔されない階数とか、 都市計画での規制でその高さの建物が建って邪魔されない方角とか、 ちょっとした工夫で希望が絶望に変えない事は可能ですよ。 販売員の説明を鵜呑みにしないで、 素人が分かるような説明を図表や書面で獲得しておく事も大切です。 裁判の証拠と言っても、買い替えに必要な補償が勝ちとれるかどうかは疑問。 新築の物件は購入した瞬間に、登記の費用とかもろもろの費用・手数料で 2割程度は目減りするものです。(中古と言う無形のマイナスの評価も含んで) 折角の財産ですから、出発点から丈夫に育てたいものです・・・! |
56:
物件比較中さん
[2009-10-26 10:33:38]
昨日MR行ってきました。率直に素敵な部屋だと思ったのと、
タワーのわりには柱がうまく納まっていたという印象でした。 石神井のライオンズマンションが気になりますが、 それまで残っているかが問題です。 大泉学園のほうが街の活気もあって好きですが、 急行止まらないし、、、 同じ悩みの方もいると思いますがどう思いますか? |
57:
ビギナーさん
[2009-10-27 20:34:00]
営業さん強気だったけど、
あまり人気無さそうですね。 大泉学園は良いんですが、、、 |
58:
契約済みさん
[2009-10-29 16:35:38]
通勤考えたら石神井、生活利便は大泉学園。
自己満足を考えてタワーを選びました。 残戸数は1/3ぐらいだから、 3月竣工と考えて最近のマンションの中では売れ行き良い方じゃないですかね? 入居後もモデルルームが開きっぱなしというのは気分良くないので、 営業さんには頑張って欲しいものです。 でも値引きはして欲しくないですね、、、住友にした理由の一つですし。 |
59:
契約済みさん
[2009-10-30 14:55:52]
先週思い切って買っちゃいました。
100%の物件は無いっていうライバル物件の営業さんの一言が後押し、 現時点で一番希望に近いこの物件にしました。 契約者の皆さん、よろしくお願いします。 |
61:
匿名さん
[2009-11-03 15:04:28]
石神井公園のはらドーナッツの近くに地所がマンション作りますね。
線路沿いの大京と野村に対し、公園にも近く環境面では優位ですね。 |
62:
契約済みさん
[2009-11-04 09:12:50]
そろそろ駐車場の抽選ですね。
私は駅近物件なのに車通勤なので希望しようと思っています。 ただ金額は相当なものなので、どこの場所にしようか検討中です。 契約済みの方はどのようにお考えですか? |
63:
契約済みさん
[2009-11-04 09:41:39]
私は自転車なので無抽選?で駐輪場です。
セイユーLIVINはさりげに遠いですし車があれば便利でしょうね。 ここの駐車場の構造が良く分からないので何とも言えないですが、 過去の経験から言いますと角は辞めたほうが良いです。 (こすられたり、入れにくかったり。) ベストはマンション通路の近くで角以外だと思いますよ。 もうすぐご近所さんだと思いますが、よろしくお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どう考えても地雷です。ありがとうございました。