住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-03-29 11:30:16
 削除依頼 投稿する

どなたか大泉学園の26階のマンション(下は店舗、西友のあった場所)にできるマンションの情報お持ちの方いらっしゃいますか?
おしえてください。


所在地:東京都練馬区東大泉1丁目502番16他(地番)
交通:西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-06-27 00:09:00

現在の物件
シティタワー大泉学園
シティタワー大泉学園  [最終期最終次]
シティタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉1丁目502番16他(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩2分
総戸数: 123戸

シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)

352: 入居予定さん 
[2010-01-16 10:25:13]
今週から内覧始まりますね。

何かの説明も含めて数時間かかるって話でしたが、
何をするのかわかったら教えてください。
353: 契約済みさん 
[2010-01-16 17:38:13]
私も来週内見です。

エントランスや内廊下の雰囲気が楽しみで、
ちょっとワクワクしています。
354: 匿名係長 
[2010-01-18 00:51:00]
西武、意外混んでいます。保谷発の普通は分かりませんが、7時過ぎから8時過ぎまで、大きく乗車率が変わることはないのでは?
355: 匿名係長 
[2010-01-18 00:51:11]
西武、意外に混んでいます。保谷発の普通は分かりませんが、7時過ぎから8時過ぎまで、大きく乗車率が変わることはないのでは?
356: 契約済みさん 
[2010-01-18 13:51:26]
通勤時間帯の準急の本数はどうですか?
(練馬で一気に混雑しそうですね)
357: 匿名さん 
[2010-01-18 18:32:15]
契約済みなら、そのくらい自分で調べてはどうかと.....って思うこと多い。

現地や知らない人じゃないとわからないことは、仕方がないけど、
>通勤時間帯の準急の本数
なんでダイヤ改正で変わるのだし、自分の通勤時間にあわせて調べるものでしょう。

 西武池袋線 大泉学園駅
 http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/oizumi-gakuen/ind...

携帯でも乗り換え案内や時刻表くらい無料で見れます。
358: 契約済みさん 
[2010-01-18 19:25:02]
>357さん

そう言いながらも丁寧なご回答ありがとうございます。
(以後、自分で調べます)

359: 匿名さん 
[2010-01-18 22:38:14]
高架化事業が終わったり東横線との相互乗り入れが開始されれば
また変わるだろうけどね。
新宿線と違って池袋線は種類が多いから面倒といえば面倒。
360: 入居予定さん 
[2010-01-19 09:20:34]
第三期始まりましたね。

値段だけ見たらワンランク上の物件みたいに見えますし、
沿線だと石神井や練馬と変わらないぐらいの坪単価に見えます。

売り出しも6戸と出し渋り気味で、
次回(最終期?)あたり噂の値上げかもしれないですね。
361: 賃貸住まいさん 
[2010-01-19 14:41:20]
値上げ?
362: 匿名さん 
[2010-01-20 15:16:52]
値段変わってるっぽい。
363: 匿名さん 
[2010-01-20 18:45:59]
低層階がほぼ完売。

なぜだろう?
364: 匿名さん 
[2010-01-20 18:50:57]
大泉学園北口地区市街地再開発計画の一環で、北口駅前ゾーン(現在西武バスの車庫などに使われてる、駅前の空地っぽいところ?)に、2~3年後、低層階が店舗のタワーマンション、建つみたいですね。売主は西武鉄道で、デベロッパーが野村不動産だとか。そうなると、シティタワーは、やっぱり大泉地区の2番手になっちゃうのかなあ。北口地区が再開発されることは、シティタワーにとってもプラス材料であるかもしれないけど。今回は、待ちかなあ。これから2,3年後の経済状況をどう見るかによるけど。同じく野村不動産がデベロッパーの、石神井公園の駅近タワーマンションも、そろそろ販売みたいだし。様子見かなあ。うーん、正直迷ってます。
365: 匿名さん 
[2010-01-20 19:31:16]
このマンションの検討者ですが、購入を躊躇することがあります。
ここの修繕積立金負担が最初は気にならないですが、3年目で約2倍、6年目で約5倍
11年目で7倍に上がっていきます。それと修繕積立基金だって、最初にお支払いする
のはわかるけど、10年目に約20万円、20年目も約20万円支払わないといけない。
将来値上がっていくのは何となくわかりますが、最初から規定で値上げが決まっている
のはどうしてなのか。物価が上がる予想で最初から計画しろということなのか。もし
予想以上に物価が上がらなかったら返金されるなんてこともないでしょう。
摩訶不思議な規約と思いませんか。
366: 匿名さん 
[2010-01-20 20:06:01]
それだけ良いマンションだからでしょう。
367: 匿名さん 
[2010-01-20 20:12:50]
>>363
低層は投資(賃貸目的)には人気でしょうね。駅近いから。

>>365
別に珍しいことでもないけど、物価はあまり関係ない。
なんで?って言われても正しい解答持ち合わせてないが、その修繕積立計画も購入時の条件の1つ。
納得した人だけ買うんじゃないの?

管理費も修繕積立も入居してから、変えられるけどね。つか、将来にわたって見直しは必須だし。
368: 匿名さん 
[2010-01-20 21:00:06]
まぁ、タワーが修繕金高いのは仕方ない。
この金額なら、まだいいほうじゃないでしょうか。

369: 匿名さん 
[2010-01-20 21:03:55]
>365
ここのマンションの修繕積立金は最初が安すぎるような気もしますね。
初期に安くした分、数年後に上乗せするから計画的に上がるのかもしれません。
本当の理由はわかりません。モデルルームで営業さんに理由を直接確認した
方がよいでしょう。
370: 入居予定 
[2010-01-20 22:40:43]
北口駅前再開発、デベが確定したとは初耳でした。たしかに迷いますよね。
もしタワーが建つとしたら南東方向の眺望に影響が出ます。しかし南側はゆめりあタワーもあり、この立地で眺望に期待するのはそもそも難しいのでしょう。それよりも、路上駐輪を減らす解決策として、同タワー内に駐輪場が整備されることに期待しています。
修繕費はタワーマンションを維持していくにはこれくらいかかるようです。ただ、将来的に安く見積り過ぎな気がします。
最近営業に今後販売する物件を聞いたところ、部屋の方角や価格帯から考えて、今後完売させるのは大変なように思いました。よって値上げをするとは全く思いません。
371: 匿名さん 
[2010-01-20 22:55:11]
線路沿いのバスターミナル横はそもそもここより良いとは言えないでしょう?
(距離、立地を考えて)

あと営業さんも言ってましたが、
バスターミナル近辺の再開発はそもそも予定されていて、
用途地域的にタワーは厳しいのでは?
(低めの商店街ができるって言ってたかな)

街全体の価値があがるのは歓迎ですし、
相乗効果はあるかもしれませんが、
この物件の価値が下がるという事はないと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる