住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2012-03-29 11:30:16
 削除依頼 投稿する

どなたか大泉学園の26階のマンション(下は店舗、西友のあった場所)にできるマンションの情報お持ちの方いらっしゃいますか?
おしえてください。


所在地:東京都練馬区東大泉1丁目502番16他(地番)
交通:西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2007-06-27 00:09:00

現在の物件
シティタワー大泉学園
シティタワー大泉学園  [最終期最終次]
シティタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉1丁目502番16他(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩2分
総戸数: 123戸

シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)

212: 匿名さん 
[2009-12-19 12:15:33]
>>210
池袋と言ってもあそこは池袋じゃないからね。
213: 匿名さん 
[2009-12-19 12:22:38]
会社と家の往復だけの生活ならここもなかなかいいかも。
214: 匿名さん 
[2009-12-19 12:33:44]
往復だけなら別に大泉学園じゃなくても…。
215: 匿名さん 
[2009-12-19 13:04:02]
つまり、最近のこの沿線のマンションは
ぼったくり、ということなんでしょうか?
やっぱり練馬はやめたほうがいいかなぁ。

216: 匿名さん 
[2009-12-19 13:10:28]
一概には何とも言えないでしょう。
石神井のピアレスは中古でも200以上で取引されますよね?
217: 匿名さん 
[2009-12-19 13:26:52]
>>215
郊外で坪単価が200万円超えてるのは見送るべきだろうな。板橋区も高いぞ。
>>216
そう言う言いわけが郊外の常とう手段だよな。
いくらで売れてますっていっても、売り手の希望価格だし、たまたま決まるって場合もあるし、
特定の物件の話で仕様も築年も階数も違うし、参考にしたら大やけど。

結局、家賃どれだけ取れるかが重要だよ。
218: 匿名さん 
[2009-12-19 13:58:22]
家賃は郊外プライス
マンションは都心部プライス(笑)
219: 匿名さん 
[2009-12-19 14:06:44]
そもそも、池袋ってチャイナタウンができるんだよね?
それを考えると、池袋自体もお先真っ暗だが、
池袋をターミナルにしてるような沿線の物件も微妙。
坪250も出して、永住しようなんて思うのかね。

220: 匿名さん 
[2009-12-19 14:27:25]
生まれた時からこの沿線に住んでいるので、沿線でマンションを探しただけですが何か悪いですか?
221: 匿名さん 
[2009-12-19 14:41:06]
登録物件数が多い2LDKで計算すると、
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/
50m2として11,91万円、PER20で2900万円、坪単価191万円。
豊島区だと16,41万円、PER20で3900万円、坪単価257万円。
池袋のマンションのほうがお買い得ですよ。
222: 賃貸住まいさん 
[2009-12-19 15:00:20]
物の価値って客観的なものばかりでなく、主観的なものからも成っていると思います。
確かに物件付近の賃料相場は不動産購入を語る上で、重要な客観的指標だと思いますが、
指標は賃料ばかりでもないし、主観的なものはそれこそ千差万別です。
この物件を購入した人はそれらを含め、総合的に判断し購入したと思われるわけで、
賃料相場のことなど検討した上でのことだと思います。
みんなわかっていることを、さも自分だけが気づいたかのようにそれも何回も繰り返すなんて、
少し大人気ないような、傍から見ていてちょっと気恥ずかしいような。
223: 匿名さん 
[2009-12-19 15:08:53]
主観的なものと客観的なものとどれくらい差があるか知っておくことは大事ですね。
224: 匿名さん 
[2009-12-19 15:18:27]
ずっと沿線に住んでる人にとっては、主観的評価も加わって割高でも買う人が出てくる。
デベも折り込み済み で、郊外の土着民向けの価格設定をしてくる。

そもそも沿線住民以外で大泉学園にマンション買う人はいないんじゃないかな。
225: 匿名さん 
[2009-12-19 15:25:27]
割高かどうかって質問自体がナンセンスですよね。
好きで買ったのだから余計なお世話だよ。
226: 匿名さん 
[2009-12-19 15:32:52]
ここは検討板だよね。
完売したマンションの住民板じゃないよね。

割高かそうでないかは検討する上で重要だと思うが。
227: 匿名さん 
[2009-12-19 15:38:15]
郊外はそんなの関係ないの!
228: 入居予定さん 
[2009-12-19 15:48:04]
ゆめりあの賃料を考えたら、
ここと同じぐらいだと仮定しても、
この物件の表面利回りは悪くないです。
(4%は越えそうです)

また、比較する物件が無いというのは、
この場合は希少性の裏返しですから、
逆に良いと思います。

営業さんは残り戸数は1/3程度で、
販売は順調と言っていましたよ。

229: 匿名さん 
[2009-12-19 15:53:46]
沿線に住んでいる人が沿線で買う。この繰り返しなんだから、割高だろうがなんであろうが中古でそれなりに売れるわけ。家賃で利回り計算なんか必要無いよ。みんなそう考えているよ。
230: 賃貸住まいさん 
[2009-12-19 16:39:04]
物件を検討するには、客観的な指標は重要です。
ただ坪単価とか、賃料だとかそれだけで物件の価値は語られきれるものではないので、
数字に一喜一憂したり、踊らされたり、また煽ったり不安にさせたりするのはいかがかと思ったのです。
それを踏まえたうえでの指標や数字の検討は、積極的になされるべきだと思います。
中途半端に思考停止しては、業者にとって「都合のいい客」になってしまいます。
231: 匿名さん 
[2009-12-19 18:03:02]
228さん

同じ時期に販売を開始した池袋は99%売れてますよ。
販売が順調とはこう言うことを指します

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる