シティタワー大泉学園(大泉学園の26階タワーマンションとは)
3:
匿名さん
[2007-07-10 23:04:00]
|
4:
物件比較中さん
[2007-08-13 18:53:00]
住友不動産のですよ〜。
|
5:
購入経験者さん
[2008-07-22 19:31:00]
10月から販売開始だってさ。
|
6:
購入経験者さん
[2008-07-22 19:34:00]
|
7:
匿名さん
[2008-07-31 13:34:00]
「シティタワー大泉学園」ですね。
44.50m2〜70.64m2、1LDK〜3LDK ファミリー向けというよりは、個人〜DINKSという感じでしょうかね。 |
8:
匿名さん
[2008-07-31 22:23:00]
そういえば、このスレ、何で「東京市部」にあるんだろう???
練馬区なのに・・・ |
9:
匿名さん
[2008-10-23 18:39:00]
どなたか事前案内会行かれる方いますか?
だいたいの価格帯教えてください。 |
10:
匿名さん
[2008-11-02 08:56:00]
書き込み少ないですが価格帯教えて欲しいです。
あとMR行った感想など。 |
11:
購入検討中さん
[2008-11-02 19:59:00]
大泉学園は 駅前に分譲マンションが少ないので とても興味がありますが、忙しくて
事前案内会に行けないので 情報ほしいです。案内会は2週目に入っていますよね! |
12:
匿名さん
[2008-11-03 23:55:00]
どっかの営業さんたち?
自分で見に行ってください。 |
|
13:
匿名さん
[2008-11-04 19:00:00]
お、このスレ、「東京市部」から本来の「東京23区」に移ってきたのね。
依頼してくれた方&管理人さん、ありがとう。 でも、それにしてもこのスレ、もう少し盛り上がっても良さそうなのに静かですね・・・。 |
14:
入居予定さん
[2008-11-08 07:10:00]
皆唖然としているんだよ。
大泉学園に高層マンション・・・信じろという方が無理だぜ。 |
15:
匿名さん
[2008-11-08 08:10:00]
狭い部屋ばかり。タワーなのに戸数少なく大丈夫?
|
16:
匿名さん
[2008-11-08 08:25:00]
スミフの都合でしょ!?
|
17:
遠望する人
[2008-11-10 13:43:00]
数キロ離れた我が家から針のような形が徐々に見えてきて、何が建つのか不思議に思っていた。周りにNTTや自衛隊の大きな通信塔があって、それらと見分けがつかなかった。
それにしても細いね! 各階数戸しかないのに地上80メートルなんて、マチ針が立っているみたいだ。似たものに煙突が思い浮かぶほどだ。煙突って風でたわむけど、もっと大変なのは通り過ぎる風が左右で強さが違うので、風と直角にばたつく影響が大きいらしい。 住宅は煙突のようにまん丸でないから、このばたつきは不規則で船の揺れみたいに悩まされるだろうね。個人的には、”クリフハンガー”見たいな印象が強いので、御免だな。子供たちは、お父さんの勉強部屋に買ってあげるよ、緊張して勉強がはかどるよ!なんて冗談を言っている。バンジージャンプが好きな子供たちには良い遊び場かも知れない。 自分で言って、煙突に住むという表現に笑ってしまう。 |
18:
匿名さん
[2008-11-10 15:15:00]
まだ全然たちあがってないのに…
妄想? |
19:
遠望する人
[2008-11-10 16:48:00]
>>18
技術屋さんに言わせると、こうした視点で建物を見るらしいよ。 完成予想図はきちんと脳裏に浮かぶのが本性だから。 ”やってみなければ分からないだろう!”なんて典型的な事務屋さんの発想らしい。 経験と理論実証の積み重ねに、良いプランが加われば『鬼に金棒』のマンションが出来るのに。 コーポラティブのコーディネーターに100戸単位のマンションを任せる度量のあるデベロッパーは出てこないだろうな。 |
20:
物件比較中さん
[2008-11-10 17:21:00]
懐かしいなぁ・・・その駅付近に昔住んでました。
駅付近が大幅に開発され始めたことに離れたので現状はわかりませんが、 グーグルのマップ(写真)を見る限り、そこのタワーを建てるとは・・・ 高層階での見晴らしは良さそうですが、同時に広範囲へ日照問題になりそうです。 グーグルマップ(付近の写真の古さは不明です。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%...,136.362305&sspn=44.906355,54.84375&ie=UTF8&ll=35.748323,139.591395&spn=0.005608,0.006695&t=h&z=17&iwloc=addr |
21:
匿名さん
[2008-11-10 20:33:00]
|
22:
匿名さん
[2008-11-11 10:29:00]
価格帯は4000万後半〜6000万後半といったかんじでしたね。
3LDKばかりでしたが、とにかく間取りは狭い。1フロア4戸でタワマンというんですかね? 外壁がグリーンって趣味悪い。眺望も期待できるのは北側高層階のみですね。 すぐ隣のライオンズマンション、北西のカラオケの看板は中層でも気になりそう。 営業はあわててかき集めたらしく知識に乏しかった。 大泉という街は魅力的ですが物件としてはあまり魅力が持てませんでした。 同じ西武線のタワーとして比べたらひばりの方がよいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
東京建物じゃないみたいです。
間違えました。
削除依頼を出しておきました。