住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02
 

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番

601: 匿名さん 
[2009-06-30 16:02:00]
そのとおりだと思うのですが住友さんもそこまでは責任はとってくれないでしょう。ここは居住者の方たちが協力して解決するしかないのでは。
602: 契約済みさん 
[2009-07-01 14:32:00]
今日ロビーを見てきました。
天井が高い分少し殺風景に見えました。

イメージ図にあるように観葉植物やラグカーペットが入ればもう少しイメージが
変わってくるのだと思いますが…。

休日に本を読んだりと実用的な場所になっていくといいですね!!
603: 匿名さん 
[2009-07-03 23:24:00]
先日、路線価の発表がありましたが、この界隈はどうだったんでしょう?
604: 匿名さん 
[2009-07-05 02:53:00]
昨年のリーマンショック以来、地価(ここのマンションの資産価値)もかなり下がっているはず。
契約済み者なら全く気にならないはずはないのに、この件にはほとんど反応なし。
たかだか、フローリングのコートの話に花が咲くのに対してえらい違い。
ここに登場する契約済みさん達なにかおかしい。
605: ビギナーさん 
[2009-07-05 03:59:00]
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

この土地って昔、首塚だったのですか?

調べたのですがよくわかなくて。
現元麻布ヒルズが首塚があった場所とするのが有力な説だそうですが。。。

別にどうだっていいといえばいいのですが、気になってしまって。

もんのすごい色々詳しい人多そうなのでご教示下さいませ。
606: 匿名さん 
[2009-07-05 04:20:00]
もはや、この価格での購入検討者は殆ど残ってない感じだな。
607: ご近所さん 
[2009-07-05 04:40:00]
DEEP AZABU-麻布 むかし、むかし6で検索ね。
608: ビギナーさん 
[2009-07-05 12:26:00]
DEEP AZABUで検索して読んだ上で訊いています。

おしえてくださーーい
609: 契約済みさん 
[2009-07-05 23:15:00]
8月入居の引越スケジュールの調整がいよいよ始まりますね。一日当たりの引越可能世帯が10となっていますが、引き渡し後の最初の週末は希望が集中しそうで、いつ引越すべきか悩んでいます。
610: 匿名さん 
[2009-07-06 00:51:00]
既に電気がついているのは地権者さんですか
611: 匿名さん 
[2009-07-06 00:56:00]
今日見てきたけど、確かにロビー殺風景。コーチエントランスの屋根は大きくて雨降りの日は
快適そうだけど、ロビーの内部の作りは決して超高級ではなく、質感的にはワールドシティ
タワーズによく似ていると思った。木目調の壁の色とか、床の石の材質とかそっくり。まあ、
こんなものかな。
612: 契約済みさん 
[2009-07-06 11:06:00]
605さん

気持ち悪いことおぃしゃらないで下さい…。
武家屋敷でありお寺でもないと自分でも調べましたし
住友にも確認しています。
613: 匿名さん 
[2009-07-06 12:28:00]
129.続、続麻布原の首塚 「麻布原の首塚」、「続、麻布原の首塚」で書いてきた首塚の所在が明らかとなる文章を発見した。慶長5年(1600年)8月23日 「関が原の戦い」の前哨戦となる「岐阜城攻め」は東軍による攻撃で1日で終結したが、その際の生存者は数十人であったという。通常城攻めは攻撃側が城を取り囲むが、城方の死に物狂いの戦いを防ぐ為に一方は必ず「退き口」を開けておく。しかしこの岐阜城攻めでは四方を取り囲んで、退路を完全に遮断しての戦闘となったため、討ち取られた者が膨大な数に及んだという。討ち取られた首は江戸に続々と送られ家康に首実験された後に麻布が原に供養された。と、ここまでが前回までにわかったのだが、その首塚の場所を麻布西町6番地辺と麻布区史(986ペ-ジ)は明記している。そして港区史(上)216ペ-ジにも「元スエ-デン大使館東前あたりに慶長五年首を埋めたという首塚があり、戦前まで家が建たなかった。」、218ぺ-ジ「このあたりに慶長五年首を埋めた首塚があるともいうが麻布西町らしい。」とある。麻布西町6番地辺とは現在の元麻布1丁目3番地あたりで、現在高層マンション工事中の場所となる。私の子供の頃、このあたりは小さな建売住宅が並んでいたが、首塚の話を聞いた事は無かった。また現在まで遺骨が出土したという話もないので、事実はわからない。またこの話を調べるうちに江戸宝暦年間の「怪談老の杖」に暗闇坂付近の話として、

「くらやみ坂の上にある武家屋敷にて、あるとき、屋敷の内の土二三間が間くづれて、下のがけへ落ちたり。そのあとより、石の唐櫃出たり。人を葬りし石槨なるべし、中に矢の根のくさりつきたるもの、されたる骨などありしを、また脇へうずめける。そののち、その傍に井戸のありしけるそばにて、下女二人行水をしたりしに、何の事もなく、二人とも気を失ひ倒れ居たるを、皆々参りて介抱して、心つきたり。両人ながら気を失いしは、いかなる事ぞといひければ、私ども両人にて、湯をあみをり候へば、柳の木の陰より、色白くきれいなる男、装束してあゆみ来たり候ふ。恐ろしく存じ候ひて、人を呼び申さんと存じ候ふばかりにて、後は覚え候はず、と、口をそろへて言ひけり。その後、主人の祖母七十有余の老女ありけるが、屋敷の隅にて草を摘まんとて出で行きて見えず。御ばば様の見え候はぬ、と騒ぎて尋ねければ、蔵の後ろに倒れて死し居りける。そのほか怪しき事ありしかば、祈祷などいろいろして、近頃はさる事も無きやらん、沙汰なし。確かなる物語なり。」

とあり古来より怪奇な現象がおきていたと思われるが、首塚との関連は記されていない。
614: 匿名さん 
[2009-07-08 01:01:00]
何百年も前の話でもなく、5.6十年前に東京は大空襲で何十万人も死んでますからね。
こんなの気にしてたらきりないですよ。
615: 契約済みさん 
[2009-07-08 01:09:00]
私が契約した物件は2LDKなのですが
リビングを大きく取りたいので間仕切りを取り払おうと思っております。

私のようにお部屋のプラン変更される方。
シスコン以外で見積もりを取られた方がいたら
是非教えてください。

皆様のご意見もお伺いできればありがたいです。
616: 匿名さん 
[2009-07-08 08:42:00]
ここは三田なんですがね
一生懸命探したネタだろうけども関係ない場所じゃないか
元麻布ヒルズの話
617: 匿名さん 
[2009-07-08 11:16:00]
最近あちこちで盛り上がってる話ですが、住友の港南のWCTの公式ブログでは「赤坂、六本木は田舎者」との公式見解が示されています。

スミフ的にはここは田舎モンが住むとこみたいですよ。
618: 匿名さん 
[2009-07-08 12:49:00]
貧乏って悲しいね、人間をここまでみじめにする。
619: 契約済みさん 
[2009-07-08 13:22:00]
>615さん

私も同じことを考えたのですが、
▲将来、売りにくくなる
▲間仕切り壁を壊すと、フローリングもやり直しになることからコストが嵩む
として、お勧めはできないと言われました。
難しいところですよね。
620: 匿名さん 
[2009-07-08 13:59:00]
1LDKだとネットの検索に引っ掛かりにくいので売りにくいと言われたことがあります。
売るときのことを考えリフォームを我慢して住むか
希望通りにして売るときにネックになることは覚悟の上広々住むかはご本人次第というところでしょうか。。。
621: 契約済みさん 
[2009-07-08 14:44:00]
615さん

私のところも同じことを考えています。元々4部屋とも東京タワーが見える眺望なのですが、リビング側の窓と壁を取り払ってくっつける隣の部屋の窓が
きれいにそろわないみたいで、検討しています。
623: 匿名さん 
[2009-07-08 15:41:00]
> あのBLOG記事を何故消さないんでしょう。

住友の公式見解として正当だと思っているからでしょう。
624: 匿名さん 
[2009-07-08 19:58:00]
折角話題変えても、結局そこに戻るわけですね。
三田が赤坂六本木より劣るという発言は、あのブログより低レベルです・・・
どう思おうが自由ですけれど、他まで引き合いに出す必要はないと思います。
625: 匿名さん 
[2009-07-10 07:20:00]
折角話題変えても、結局そこに戻るわけですね。
三田が赤坂六本木より劣るという発言は、あの住友の公式ブログと同レベルです・・・
どう思おうが自由ですけれど、他まで引き合いに出す必要はないと思います。
626: 地元不動産業者さん 
[2009-07-11 23:20:00]
こちら、賃貸で出てる部屋は契約名義は会社の社長とかですが
、実際は愛人用で、大半は夜のお仕事の女の子が入居するそうです・・・。
627: 匿名さん 
[2009-07-12 00:06:00]
またぞろ、株価が下がってきましたねー。
628: 匿名さん 
[2009-07-12 09:58:00]
賃貸物件見てきましたが、キッチンとお風呂の仕様が、あまりに安っぽくて驚きました。

私の記憶では巣鴨の東京建物の物件と同レベルでしたね。あれは、地権者用の特別な低仕様部屋があるってことですかね?
629: 購入検討中さん 
[2009-07-12 17:35:00]
地権者用の部屋がある物件のほとんどは分譲向け仕様より地権者向け仕様を落としていますね。
聞いた話では、仕様を落として占有面積をその分増やすという希望が地権者から多いからだそうです。
630: 匿名さん 
[2009-07-12 19:00:00]
>>629

六本木ヒルズレジデンスもそうだったよ。
権利変換価格が森ビルの取得価格の50%だったからね。
仕様は都民タワーって感じです。でも前は木造ボロ屋だから
住民は満足なんだって。
631: 匿名さん 
[2009-07-12 23:44:00]
例のブログ、姑息に修正してますね。推敲、校正されているという感じ。削除すると問題があったとわかりますので、マイナーな修正をして、後から読んだ人に問題ないと思ってもらえる様になんとか証拠隠滅を頑張ったという感じでしょうか、姑息ですね。まあCT品川の写真を豊洲のツインの内廊下の宣伝に使ったときも姑息に訂正して直してましたので、会社の方針なんでしょう。シンボルでどんな感じに外廊下のコメントするのか楽しみです。

以下、修正前です。

赤坂・六本木は田舎者

皆さん「赤坂」ってご存知ですか?
東京都港区のかの有名な「赤坂」の他にも、電車の駅だけでも、福岡県、山梨県、群馬県などにあります。
本日話題の「赤坂」は、一体どこの赤坂でしょう?

ある日、入居者の方からお呼びがかかりました。
ハワイにお住まいのご友人を紹介していただけるとのこと!もちろん、喜んで伺いました。

ただ、残念ながらそのご友人は、ワールドシティタワーズのある「港区港南」ではなく、
「赤坂」や「六本木」に住みたいとおっしゃっているのだそうです。
なんだ、やっぱり東京の「赤坂」の話でしたね。

でもそのご入居者のように、長年東京の都心に住んでいる方にとっては、「赤坂」「六本木」は、どこに行くにも意外と面倒で、
ゴミゴミして住みづらく、そういうところに憧れるのは、東京に住んだことがない人だからとのこと。

先日、生まれて初めて電車でゴルフに行かれたそうです。
朝7時過ぎマンション専用のシャトルバスで品川駅に行き、新幹線で熱海へ。
8時半にはラウンドできて、びっくりされたとのこと。

帰りは「品川」駅からタクシー。中途半端な距離だとタクシーにも乗れないから、このくらいがちょうど良いそうです。
不動産屋の我々にとっては考えの及ばない、大胆な発想です。

また、頻繁に海外に行くときも、
ワールドシティタワーズ入居前までは、いつも車を運転して成田に行っていたそうなのですが、
今では品川から成田エクスプレスで一本。楽チンだそうです。

折からの不況もあり、ゴルフにも行けず、パスポートの期限も切れてしまった私にとっては、羨ましい限りの話ですが・・・

でもやっぱり、「赤坂」、「六本木」に住むってカッコいいですよね。
あっ!、そういう私も都内に住んだことなんて無かった。
632: 匿名さん 
[2009-07-13 22:22:00]
>>631

何故ここにそれを載せるのでしょうか?
どうしても言いたいのならば、ご自分の赤坂のスレにでも書かれたらいかがですか?
633: 契約済みさん 
[2009-07-13 22:50:00]
いよいよ、今週末は入居前の説明会ですが、駐車場、トランクルームの抽選結果が楽しみですね。
634: 契約済みさん 
[2009-07-20 13:18:00]
お隣にいた高層の2部屋を買われた方でも大きいトランクルームは落選していたようで、やはり大きいサイズのトランクルームは人気が高く、当たりませんでした。
635: 契約済みさん 
[2009-07-20 17:15:00]
私も大きいトランクルームを希望しましたが落選しました。

昨日、入居前の説明会で契約前の話と違う事もあり…
新聞の配達が各住戸ドア前の新聞入れに朝刊配達が可能になっていてビックリしました。
夕刊はメールボックスだそうですが…
新聞配達員の不祥事が多いなかセキュリティーってどうなのかしら?
636: 契約済みさん 
[2009-07-21 12:06:00]
初めて書き込みします。


抽選にて、駐車場落選しました。
痛すぎます。どうしても必要なんですが……どうしましょう。

トランクルームは幸運にも希望のところが取れました!
4つあるタイプのうち、2番目に狭いやつでした。

しかし、駐車場外れたショックでかいです。
637: 契約済みさん 
[2009-07-21 21:42:00]
636さん、あまり参考にならないかもしれませんが、最悪の場合、首都高の向こう側で徒歩数分の東麻布で駐車場が見つけることができますよ。相場は5万前後でしょうか・・・
638: 匿名さん 
[2009-07-21 22:00:00]
まだ、半分しか売れてない現況、駐車場も選ばなければ余っているんでしょう?
639: 契約済みさん 
[2009-07-21 23:25:00]
635さん
 新聞の件に関しましては皆様の要望が多かったらしく朝刊のみ部屋前に配達してくださるそうですが、
事前に身分証明など提示してパスを発券された方(マンション担当者)のみの
配達なので心配ないと思いますよ!

636さん
 私は駐車場は当選したのですが
希望のトランクルームの抽選にはずれ
一番狭いタイプになってしまい、部屋に収納部屋を作らなくてはいけなくなってしまいました…。

全てが自分の思うようにはいかない訳で、こんな時代に購入できるだけでありがたいと思い
あきらめました。

あとは素敵なお部屋になることを、願ってコーディネイトに励みます!
640: 契約済みさん 
[2009-07-22 01:13:00]
636です。


637さん
情報ありがとうございます。さっそく当ってみます、でももうあいてないかもしれませんね。


639さん
私が購入したのは60の2LDKなんで、荷物部屋つくったら寝られなくなっちゃいます(笑)
なんとか、駐車場回ってくるようにならないかなあ……
641: 購入検討中さん 
[2009-07-22 01:33:00]
スミフの2期の高額物件用に車庫もあけている戦略でしょ。
営業のコントロールがうまく行けばいいんでしょうが・・・
最近の駅近タワーは駐車場の空きが多くなる傾向が高く、すすんで駐車場を埋めていかないと、結果空きだらけで管理費収入が見込みより減るのでばかばかしい話になるんですがね。

ここはスミフが意気込んでいるアウディレンタルのサービスは無いんでしょうね。泉ガーデンだけか?
642: 契約済みさん 
[2009-07-22 02:39:00]
朝刊の部屋前の配達って『皆様の要望が多く?』って要望書などもありませんでしたよ。
地権者さんのご意見&ご要望が優先なんですね。
内覧会でお見かけした地権者さんは自転車置き場も親子で2台分使ってました。

これから入居する私たちに良い管理組合だと良いな〜と心底思います。
643: 契約済みさん 
[2009-07-22 04:41:00]
はじめて書き込みします。
636さん
これは100%確実ではありませんが、駐車場は入居後に手に入ると思います。
というのも、聞くところによると住友側は駐車場の稼働率は80%前後を予想し、月額などを設定しているそうです。
平置きは不可能かもしれませんが機械式ならまだ希望はあるのかも、
それよりなにより、トランクルームは最大が7戸、次に大きいのが4戸で恐らくそのうち幾つかは高層階購入者向けに確保されていて、抽選の倍率も非常に高かったでしょうからほぼ不可能だとして、2番目に狭いものも16戸と少ないですから、それが確保できた事はラッキーだったと思いますよ!

因に私も幸運にも同じサイズのものが確保できました!
私の家族はみんな車を運転できないので駐車場はいりませんが、趣味で自転車を使うので、もう一つ駐輪場が手に入るといいなぁと思っています。
644: 契約済みさん 
[2009-07-22 22:32:00]
636です。

入居説明会に行ったとき、管理組合の駐車場うんたらかんたら、といってましたがあれとは違うのですか?
すいません、質問ばかりで。
645: 匿名さん 
[2009-07-22 22:59:00]
60平米では駐車場が手に入るはずがありません。70~100平米でも1世帯が駐車場を手に入れる確率は7分の1以下です。駐車場料金表の下欄にきちんと記載されていました。
私は運転出来ないし、狭小なので駐車場必要ないですが、あの割当の差別にヒエラルキーを感じました。。
646: 契約済みさん 
[2009-07-23 00:11:00]
60ですが、きちんと駐車場は手に入りましたよ!
おそらく現在の入居率があまり高くないのが、味方してくれたのだと思いますが・・・
647: 匿名さん 
[2009-07-23 00:37:00]
失礼。

70平米以下が157分の21でした。
648: 契約済みさん 
[2009-07-23 02:51:00]
644さんが言うように、
地権者サイドに割り当てられた駐車場が出てくれば状況は改善されるんでしょうね。
649: 匿名はん 
[2009-07-24 17:53:00]
65APは間取りはいいんですが、ご指摘の通り隣の棟との被りをどう捉えるかですね。

間取り的には65JSなんかも悩ましいですね。

東側にも気になる間取りがあり悩みは尽きません。
650: 匿名はん 
[2009-07-24 17:56:00]
649です。
投稿先間違いました。無視して下さい
651: 匿名さん 
[2009-07-25 17:00:00]
このあたりは港区でもグレードがそう高くない地区だったが二つのタワーマンション
の竣工で高級地区へと変貌をしそうだね。
652: 匿名さん 
[2009-07-26 12:10:00]
昨日の「隅田川花火大会」どんな感じで見えたんでしょうかね。
って、まだ高層階の入居の方はいないんですよね(笑)。
653: 購入検討中さん 
[2009-07-30 03:58:00]
ふとした疑問なんですが、
質問させてください。
ここはメゾネットの住戸がありますが、
エレーベーターの階数ボタンは38階まであるんでしょうか?
ご存知の方お願いします。
654: 匿名さん 
[2009-07-31 14:39:00]
購入検討中というなら、そんなこと住友にじかに聞いてみたら
655: 匿名さん 
[2009-07-31 18:19:00]
>>653
37Fが最上着床階です。
38Fには非常用も高層用もエレベータは上がりません。
656: 契約済みさん 
[2009-08-02 02:52:00]
ミーハーな質問ですが、
政治家や芸能人が契約した なんて聞いていませんか?

そのような人が契約したら、資産価値が違ってくるのにな~っと
思っての質問です。

三井は結構聞くのですが
住友は全く聞かないので…。

どうなんだろ~~

政治家がいたら警備が厳しくなるのでうれしいのですが
今は地権者の方々しかいないので
ファミリーマンションみたいな感じが少々気になります…。
657: 匿名さん 
[2009-08-02 17:05:00]
住友に聞いたら、いないそうです
658: 匿名さん 
[2009-08-03 10:24:00]
政治家は今選挙でそれどころではないでしょ
大物は別として1,2回当選組は落選したら決済できなくなるかもしれないし

それに芸能人や政治家が買ったって資産価値なんて上がらないよ。
麻布界隈はその辺普通に歩いてるし
659: 契約済みさん 
[2009-08-03 20:39:00]
皆様
内覧会は済まされましたか?

眺望も良くお部屋も素敵に仕上がっていました。
今はカーテンや家具選びがとても楽しいです☆

内覧会で思ったのですが
ロビーはマンションの顔なので生花や観葉植物などを
置いたりしてもう少し
雰囲気作りに努力してほしいと思いました。

皆さんはどう思われましたか?
660: 購入検討中さん 
[2009-08-03 21:05:00]
購入された方々、隣同士に立つ物件を比べられてカと思いますが
どのように考え住友に決められたか教えてください。

三井か住友で悩んでいます…。

①共用施設【三井】幾つもあってとてもゴージャスです。その分管理費もかかります。
    【住友】スカイビューのみです。

②エントランス【三井】大通り向きではなく商店の前あたりになっています。
      【住友】車寄せがホテルのようです。

③ロビー【三井】滝があったりとおしゃれです。
   【住友】高さはあるけどシンプルです。

④住人【三井】地権者棟が別で政治家や芸能人も契約。
  【住友】地権者も一緒で政治家や芸能人も居ない。
   *政治家や芸能人がいた方がいいのか?
    プライバシーが守られないと判断するのか?

⑤価格 同じ位の大きさで見ると住友の方が1000万位安い。
    賃貸に出す場合は住友が利幅がある。
    売却のときは三井の方がいい?

⑥トランクルーム 【三井】ありません
         【住友】各家庭1つあります(大きさは抽選)


よろしくお願いします。
661: 匿名はん 
[2009-08-03 22:40:00]
六本木ヒルズで女性の遺体。関係者として押尾学を麻薬使用容疑で逮捕。
662: 契約済みさん 
[2009-08-03 23:47:00]
三井と検討した結果、住友にした者の意見です。(3LDKタイプです)

①共用施設
三井→
屋上のティアラデッキは羨ましい。これはとっても魅力的でした。
フィットネス(?)は、あればいいかなって感じ。規模が小さいので希望時間に利用できるかどうか?
ヒーリングライブラリとパーティーとかできるガーデンは、あまり使わなそう。
ゲストルームは一部屋なので抽選が心配。(住友は三部屋)
スカイラウンジは、ちょっと狭そう。(住友も内覧会で見た感じでは、パンフレット等から想像するより随分と狭く感じたので、三井はかなり狭いかなと・・・・)
相対的にみれば三井のが〇

②エントランス
③ロビー
好みでしょうが、住友の広くてホテルライクな感じがいいと自分的は思いました。
但し、少々狭くても水をテーマにした三井の雰囲気に惹かれる人も多いのではないでしょうか?

④住人
元々同じ地区に住んでいた方たちが分かれて入居されるだけなので、どちらも変わらない。
芸能人とかは気にしませんでしたが、住友にもいるようなことを聞きました。
どちらかというと三井はガーデン棟に入られる方たちとのいろいろな面での「差」が後々問題になりそうに思えました。それが少々不安でした。

⑤価格
三井が2次以降価格を大きく下げて見直してきたので、かなり悩みました。
三井の方がいい価格になっていると思いました。
将来的にどちらが価値が上がるのかは?でしたので、考えませんでした。

⑥トランクルーム 
これはあったほうがいいので住友で〇


住友を選んだ大きな理由は、ガラスダウンウォールが気に入ったのと竣工時期の早さ。
あと商業施設が入らないというところです。

部屋の間取り的には三井の方が使い易そうに見えました。

こんなところですが、参考になりますでしょうか?
663: 購入検討中さん 
[2009-08-03 23:57:00]
店舗はありませんが、特別待遇の電気屋さんの倉庫があります。
664: 契約済みさん 
[2009-08-04 08:12:00]
私も両方を検討して住友を購入しました。

共用施設については明らかに三井が充実していますが、日常でどこまで利用するか分かりませんでしたので、あまり重要視していません。ジムは近場にあるプール付きジムに加入しているので、住居にある必要性はないかと。

入居者との関係でいえば、三井は別棟にするとか商店がそのまま入居するなど地権者の力関係が強い印象でした。今回入居する人に芸能人がいるかは自分には無関係です。

むしろ、662さんと重複しますが、理由は入居可能時期、価格、バスの通る大通りに直接面していない事、商店が入居しない事、トランクルームの有無でした。

ただし、あくまでも主観ですので、三井に決めても悔いはないと思います。
665: 購入検討中さん 
[2009-08-05 02:03:00]
662さん
664さん

貴重なご意見ありがとうございました。

まだまだ悩んでおりますが
参考にさせていただきます。

決まりましたらまたご報告いたします。
666: 匿名さん 
[2009-08-05 22:08:00]
住友の勝ちか?
667: 匿名さん 
[2009-08-09 12:44:00]
もうすぐ入居っていう時なのに盛り上がらないね。このマンションいかに人気ないかってことかな。
668: 入居予定さん 
[2009-08-09 13:56:00]
三井と住友の物件を比べて住友にしました!

車寄せとエントランスの大きさは、マンションの顔。
三井の共用施設に魅力を感じていましたが、
実際に同じマンションに住む人たちと一緒になるのは、面倒くささを
感じるかな?と思ったのです。

8月入居の方はもう引っ越しを始めていらっしゃいますか?

いろいろ教えてください。
669: 匿名さん 
[2009-08-09 16:14:00]
見てるのは営業サイドの人間だけか。
670: 契約済みさん 
[2009-08-11 00:33:00]
668さん、入居日を決めた上でありさんを含めた複数の引越業者に見積もりを依頼し、最終的には価格及び対応が良かったありさんでない他社に引越は決めました。

また並行して、住友シスコンから購入する備品の設置、コーティング施工、その他の室内施工のスケジュールを組み、引き渡しから効率よく最短で入居できるようにしました。

ローンの契約書も提出したので後は住友の諸経費の請求書を待つばかりですね。
671: 契約済みさん 
[2009-08-12 16:47:00]
670さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

私は毎日物件を見に行っているのでご報告!!

先日の大雨も大雨の翌日も水はけもよく
問題ありませんでした。(エントランス部分もマンション裏も)

そして昨日エントランスの絨毯(ラグ)の搬入をしていたのですが
今日の朝見に行った時は
ラグも観葉植物&フロアーテーブルが入っていて
素敵に仕上がっていました。

入居までの楽しみな気持ちをみなさんと共有できればと
思っています。
672: 購入検討中さん 
[2009-08-13 00:39:00]
>670さん
幹事会社さんのお見積もりはどうだったんでしょう?
673: 契約済みさん 
[2009-08-13 09:54:00]
うちの場合は、幹事会社の見積もりは他社比較若干高かったですよ。引越しスロットの確保と実際に使う引越し会社が幹事会社であることの相関関係はないようでしたので、私は値段及び対応の良さで判断しました。
674: 契約済みさん 
[2009-08-13 20:17:00]
以前話題になっていましたが
UVコートはされますか?

シスコンを通すと高いと思うのですが
シスコンで見積もりをされた方がいらしたら
教えてください。
675: 購入検討中さん 
[2009-08-14 00:04:00]
>673さん
ありがとうございます。
幹事会社さんって、安い訳じゃないんですね?! やっぱり総合判断なんですね。
676: 契約済みさん 
[2009-08-14 00:41:00]
コーティング、シスコン以外にコーティングの比較サイトを参考に数社に見積もり依頼しました。
結果はシスコンが一番高く、日数も掛かるので外部業者に依頼します。
677: 契約済みさん 
[2009-08-14 21:12:00]
引っ越し

私も他社にお願いしました。
678: 購入検討中さん 
[2009-08-22 16:03:00]
麻布十番まつり、やってますね。
麻布十番まつり、やってますね。
679: 契約済みさん 
[2009-08-24 05:47:26]
引越しの見積もり一覧サイトで見積もり依頼したところ、一社しか打診がありませんでした。
なにやら胡散臭いです。
皆様はどちらの引越し会社さんにお決めになったのか、参考までにご教示いただけませんでしょうか?
680: 購入経験者さん 
[2009-08-24 06:05:56]
一括見積りサイトは、引越業者側からしたら
・競合の会社がたくさんある
・連絡とっても値引き交渉になることが多い
・歩留まり(成約率)が低い
というデメリットがあります。

つまりお客の状況を見て、良い案件だけ選ぶってこともあるようです。
引越業者それぞれはまともなんでしょうが、向こうは向こうで一括の
見積りサイトをあまり信用していないきらいはあると思います。

そういう意味じゃ、直接その会社のHPから申し込むとか電話する方が
ベターなのかも知れません。
681: 契約済みさん 
[2009-08-26 03:31:29]
引っ越し

私も一括見積もりサイトで見積もりました。
6件位バックがありそのうちの1件にしようかと思っています。
一応幹事会社も見積もりも出してもらう事にはしましたが
高いのは間違いないので…。

682: 契約済みさん 
[2009-08-27 15:07:20]
驚くほどあっさりと引き渡しが終わりました。
どなたか早くもカッシーナの配送を受けていましたね。
683: 匿名さん 
[2009-08-27 21:19:40]
見積もりいくらでした?
684: 契約済みさん 
[2009-08-29 03:56:53]
2LDKで4万くらいでした。
ちなみに最安値は2万くらいでした。
685: 入居予定さん 
[2009-08-30 16:27:15]
引渡しが済んだので
現地にいってみました。

すでに引越し中の方もいらっしゃって
幹事引越し会社のトラック何台も来てましたよ。

地下の駐車場で荷物出し入れしてたので
表からは見えないですね。
686: 匿名さん 
[2009-08-30 17:00:23]
早くも賃貸に多数出てますが、内装は至って普通ですね。

地権者取得分なのか、内装がさらにチープなのがあるんですよね。お風呂の壁ってとてもよく、装備を落としたとわかるところですね。
687: 匿名さん 
[2009-08-30 20:24:50]
>>686
同感。
キッチンや水回りの写真を見る限り、グレード的には湾岸タワー並みだね。
688: 入居済み住民さん 
[2009-08-31 10:56:15]
私もこの週末に入居しました。
地権者さんの内装はキッチン、バスルーム、トイレと確かに一般販売向けの一番下のグレードと比較しても抑え目ですね。
あと、住み始めて気がついたのは、共用スペースの冷房が強すぎ、時間帯にもよりますがエレベーターの待ちが結構長いです。
689: 契約済みさん 
[2009-09-05 19:29:17]
入居してみる皆様

お隣の方にご挨拶にいかれましたか?
住み心地はどうですか?
690: 契約済みさん 
[2009-09-05 19:57:57]
結構入居者が増えた見ないですね。

電気が付くと各部屋のセンスみたいなものも見えてきま雰囲気で伝わってきますね❤
私も間もなく入居です!!!

691: 匿名さん 
[2009-09-05 19:59:55]
ガラスだからね。バラバラ感がだんだん出てきました。
692: 契約済みさん 
[2009-09-06 03:22:34]
691さん
確かにそうですね…。
今後入居される方々がセンスが良いことを祈るばかりです。
下の階は賃貸のものが多いので
それが理由かもしれませんね。
693: 匿名さん 
[2009-09-06 23:03:10]
>687

この間見学したけど、確かに各部仕様は港区の湾岸タワー並みですね。
また、だだっ広いロビーや車道、その対照にコンクリ打ちっぱなし(樹脂塗装なし)の地下駐車場・・・共有部も随分とチグハグ感が強い。
住友さんにはもう少し住宅としてのセンスが欲しいところです。
694: 匿名さん 
[2009-09-08 01:49:43]
あまりにチープで人の住めるところじゃないね
695: 契約済みさん 
[2009-09-09 09:50:21]
694>

じゃああなたどこ住むんですか?
あなたの意見参考にします。
696: 匿名さん 
[2009-09-09 11:45:28]
お隣りと両方検討しましたが、営業の方がお互いのネガティブな話
(住友は夜外から丸見え、東側に将来高いビルが建つ、三井は無駄な設備が多く店舗が入るなど、、)をしててなんだか引いてしまいました。
担当さん次第なのかもしれませんが、両方とも利便性がよく人気物件なのですから、もっとそれぞれのよさをアピールされればいいのにと思いました。

697: 匿名さん 
[2009-09-09 13:01:53]
あまりこれと言った良さがないから。。。
698: 匿名さん 
[2009-09-09 20:52:46]
695>

そりゃ、仕様として湾岸タワーの上を行く、住宅としてのセンスもりっぱな隣の三井さんですよ
699: マンション投資家さん 
[2009-09-09 21:26:46]
いやあああ~~~、最上階の露天風呂ォ。
想像していた通り、最高ですね。
東京タワーを見ながら汗を流す夕方のひと時が、堪りません。
十分に冷やした白ワインなど片手にして、見下ろす下界がなんだか一層遠い世界に思えてしまいます。
まあ、冬になって寒くなれば、このジャグジー風呂も使わなくなるので、今のうちのお楽しみってところですかねェ。
700: 契約済みさん 
[2009-09-09 23:00:34]
三井の物件は693さんのような意地悪な方が多いので
みなさん気にしないようにしましょうね!

私も両方購入しました!
それは両方素敵だったからです。
でも三井で購入したのは低層で、それこそ今の勢いだと低層に住んでいることに
何を言われるかわからないので
三井を貸して住友に住もうと思っています。

ちなみに住友の物件の東側には大きなビルは建ちませんよ!
d地区の開発は讃岐会館の所がもっとも住友に近い開発場所ですが
ここは低層で讃岐会館の所は緑地になっていましたよ!

三井の地権者棟への配慮でしょうから
大きな変更はないと思いますよ!

それぞれに良い物件ですよ!!
701: 匿名さん 
[2009-09-10 00:14:57]
ん?
国際福祉大学だか病院だか、そこは建て替えで高層ビルになるときいたのですが間違いでしょうか?
702: 契約済みさん 
[2009-09-10 03:56:15]
701サン
700です

すみません南と間違っていました。
703: 契約済みさん 
[2009-09-11 11:22:55]
国際医療福祉大学三田病院は、現在の場所はあくまでJTに借りているもの。
新病院は、済世会中央病院側に寄った場所に最大14階建てくらいで建てられる。
で、残った跡地であるが、新病院設立後にとりこわされ、JTはマンションを建てる予定。
しかし、それも20階建て程度のもの。
704: 匿名さん 
[2009-09-11 11:38:09]
あらら、じゃぁ東側の低層階は窓が鉢合わせになるのでしょうか、、
706: 匿名さん 
[2009-09-11 15:22:38]
詳しい情報お持ちの方、宜しくお願いします。
東側にマンションが建つという話は確定なのでしょうか?
以前モデルルームで確認した際は、東側は病院であり、移転計画はないとのことでしたが。
707: 契約済みさん 
[2009-09-11 18:04:14]
706さん

間違いがあったらいけないので詳しくは営業さんに聞いていただきたいのですが
私が聞いた5月位の話では
病院は移転し(今赤羽橋よりに移転の病院が建設されています)その後のJTは
まだ何を建てるか未定だと聞いています。
なのでどうせ向い合せになるのなら
きちんと距離を保っている西側向きのほうがよいと思い私は西側を購入しました。
709: 契約済みさん 
[2009-09-11 19:30:48]
すみふ側がどこまで知っているかはわからないが、病院跡地にマンションの計画は三田病院新病院設立計画ができた時点、つまりそれは約3年前くらいからの既成事実。ただし、病院関係者以外は知らないだろうけど。
ただ、よく知らないがいろいろな権利関係で、高層のものは立てられないらしい。
710: 匿名さん 
[2009-09-11 21:45:00]
間違っていたらごめんなさい。
7月ごろにきいた話だと、東側にはある程度の高さの建物が建つとのことでした。
なので、北側の高層か、南側を検討して、結局やめましたが、、、
これから買われる方はきちんと調べる、もしくは担当さんに訊かれた方がよいかと思います。
711: 購入検討中さん 
[2009-09-12 02:19:25]
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。今後シティータワー高輪のようにビル自体に電気は付くのでしょうか?部屋の明かり以外に電気がついたほうがおしゃれにおもうのですが・・・。
712: 入居済み住民さん 
[2009-09-12 03:00:42]
確かに!
入居者がある程度の数になったら
ライトアップにも変化がでるのかなぁ?

三井は屋上のティアラの部分がライトアップされるようだけど!!

713: 入居済み住民さん 
[2009-09-12 18:59:02]
いまは低層階だけなので
外から見ると下の方の部屋だけ明かりがついていて
ちょっとアンバランスですが、
高層階が入居しはじめたら
雰囲気がだいぶ変わるのではないかと思います。

東麻布方面からマンションをみると
東京タワーが北側の窓一面に投影されていて
なかなか美しい光景です。

714: 購入検討中さん 
[2009-09-14 20:51:29]
棟内モデルルームはできるんでしょうか。
見てから購入を検討しています。
また入居される方は駐車場は当たったのでしょうか。これからだと割り当ては少なくなるのかなと思っています。
715: 契約済みさん 
[2009-09-16 00:09:49]
714さん
構内モデルルームはわかりませんが、駐車場は今までに契約した方と同じ割合で
あるみたいですよ!
プレミアムの部屋は内装も納得行く仕上がりでした!
是非検討ください!
私は間もなく入居です!!
716: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 04:52:05]
今何件位入居してる?
717: 入居済み住民さん 
[2009-09-20 10:27:48]
暦のせいか、
このシルバーウィークに
引越し予定の方が多いと
以前、聞きました。



718: 匿名さん 
[2009-09-23 14:45:58]
隣りの三井に比べると盛り上がらないね。
719: 匿名さん 
[2009-09-30 01:18:43]
予想どうり人気がないんだね
物件のデザインも今一として、それ以上に値段んが高すぎんだよ。
丁度資材が高騰してた時期に作ってたからね。
720: 匿名さん 
[2009-09-30 01:23:20]
隣の三井は、何故ここよりもスレが若干盛り上がるのですか?
隣のほうが人気なのでしょうか。
721: 匿名さん 
[2009-09-30 04:41:08]
ここは住友だからじゃない?
722: 匿名さん 
[2009-09-30 23:10:58]
三井のマンションの方が人気高いの?
723: 匿名さん 
[2009-09-30 23:15:25]
引越で賑わしていた第一段?の住民たちが、入居を終えてスレに興味を失ったんでしょ…
724: 匿名さん 
[2009-10-01 00:16:04]
三井マン乙
725: 匿名さん 
[2009-10-01 00:29:40]
いやいや、三井マンではありませんよ。隣よりこちらの方が仕様が高いと思うのですが。。何でもっと注目を集めないのか不思議。
726: 匿名さん 
[2009-10-01 00:43:51]
ああ、俺も入居したらこのスレには興味なくなったわ。満足してるし。入居前はそわそわして色々聞いたり、書き込んだりしたけど。。
三井も完成・入居完了したら同じく盛り下がるんじゃないかな。
727: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 11:30:31]
値段は普通では?
むしろ低層階とかは立地の割にお得のような気がしますが、
下品なタワーマンションのデザインなんてどれもこれも五十歩百歩でしょ
そもそも、普通の住宅地にバコバコ高層マンション建てるような下衆な国民性を持った日本人がマンションの高層デザインにあれこれ言っても仕方ないのでは?そんなにデザイン性求めたって日本のマンションの限界なんてたかが知れてるんだから、外観とかデザインなんて割り切って考えた方が良いと思いますね。
728: 匿名さん 
[2009-10-01 12:42:15]
価格は間違いなく高いね。
すみふは強気だが、このままだと新古マンションになるね。
値引き煽りじゃないけど、市況を楽観視しすぎている。
この不動産不況はまだ始まったばかりなのに空気読めてない。
これから出てくるマンションと比較すると割高なのは明らか。
729: 匿名さん 
[2009-10-01 15:10:48]
具体的にはどこと比べて割高なんだ?そりゃあ市況がこのままなら五年後に完成するタワマンより割高だが。いつも無駄に強気なすみふの割には妥当な価格だと思うが。ここも購入候補なんだが、もっといいとこあったら教えてくれ。
730: 匿名さん 
[2009-10-01 17:38:48]
コンシェルジュ可愛いよね(・∀・)
731: 匿名さん 
[2009-10-01 17:46:29]
妥当な価格なら、もうとっくに完売してるはず。
竣工して、半年たって売れたの半分くらいでしょ。
しかも下の方ばかり。

ここは資材が高騰したときに建てたので、それが価格に影響しているだけ。
これから建てるマンションは資材や土地も安いから、それが価格に反映される。
市況が好転すれば別だけど、不動産は当面無理。

735: 匿名さん 
[2009-10-01 23:02:20]
コンシェルジュのみなさん、確かにかわいいですね。
736: 匿名さん 
[2009-10-01 23:59:29]
どこからああいう子を採るんだろうね。
737: 匿名さん 
[2009-10-02 00:05:22]
だから、麻布周辺はレベルが違うんだって。
他もいっしょ。
738: 匿名さん 
[2009-10-02 02:58:13]
私はここの物件を選んで満足しています!
内装も無駄のないシンプル&洗練された作りで
快適なホテルライフを送っています!!

三井さんもいい物件だと思いますが
引っ越してきて改めて思ったのはトランクルームがあった事。

三井より住友の方が盛り上がらないのは
書き込みをするような人が少ない事のちがいだと思うので
気にする必要はないと思いますよ!

739: 匿名さん 
[2009-10-02 20:04:21]
そだね。トランクルームと高層階用エレベーターはタワーマンションのストレスをなくしてくれるからとっても快適。
740: 匿名さん 
[2009-10-04 07:50:11]
地震の時止まらないかな?
741: 匿名さん 
[2009-10-04 20:50:35]
それを気にしてはタワーは全て住めないでしょ。いざって時は非常階段で脱出かな。
742: 購入検討中さん 
[2009-10-08 09:41:49]
あとどれくらい残っていますか?検討の余地があれば考えたいです。
743: 匿名さん 
[2009-10-08 19:26:46]
ちょうど二期が始まったところだから、一期で非販売だった良い部屋も出てるんじゃない。
744: 購入検討中さん 
[2009-10-08 22:46:07]
連休にMR行ってみようかな。隣の三井の状況はどうなんでしょうね?
745: 匿名さん 
[2009-10-10 01:41:38]
いいんだけど、少し様子見かな。
746: 入居済み住民さん 
[2009-10-10 23:36:01]
たしかに、
トランクルームと高層階向けエレベータは本当便利。
入居してみて、この二つが無かったこと想像すると非常に不便だったと思う。
747: 購入検討中さん 
[2009-10-11 00:32:47]
731さんは勘違いされているけど、仕入価格と販売価格は相関しませんよ。

仕入価格が安くても、マーケットが良ければ販売価格は下がりません。
731さん、理解してもらえましたか???
749: 匿名さん 
[2009-10-11 02:53:20]
747さん。

それは言われなくても常識。だから「市況が好転すれば別だけど」
と付け加えているでしょ。但し、雇用が改善するまでは当面無理。

しかし、一般的には不況時には土地や資材価格も下がり、且つ、
需要も低下するので販売価格は下がることも事実。
マーケットが良い時に土地や資材価格が下がるのはレアなケースだからね。





750: 匿名さん 
[2009-10-11 02:56:16]
エアコンつければ済む話じゃない?
月々の電気代を気にするような人がここに住むわけないでしょう。
751: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 09:34:01]
8末に入居しました。トランクルームなど本当に便利なマンションですが、コンセルジュでこんなことできないの??
ということがあったので、お知らせします。

コンセルジュでは、出前の返却容器を預かってくれません。
なので、出前を頼んだときは、返却してもらう日を出前したお店に電話して、家にいないと引き取ってもらえません。

宅配ロッカーは、JPエクスプレスと、決められたクリーニング会社(なんとか企画とか言う会社で、これ本当にクリーニング屋??)宛の物しかつかえません。なので、佐川急便やクロネコで配送されてくる荷物は不在票がはいっていて、家にいないと引き取れません。

家に居ないときに便利なはずのコンセルジュや、宅配ロッカーがまったく機能していません。
コンセルジュの女の子に話ましたが、「きまってますので。。」という返答。同じように不便に思われた入居者の方いらっしゃいませんか?
752: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 15:17:54]
9月入居しましたが、クロネコや佐川の荷物はダメなんですか?
クレジット番号など個人情報登録までして使えないのであれば、宅配ロッカー登録する意味がありませんね。


私がかなり気になるのは低層階のベランダに干されたカラフルな洗濯物が気になります。(南側が特に…)
私が購入の時にはベランダ干しは禁止でしたが…なぜ浴室乾燥を使わないのか?
美観を損ねていて悲しいです。
ベランダに積まれた荷物も酷いですし…

コンシェルジュに言ってもダメでしょう〜お飾りのお姉さんなんで。
753: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 16:27:27]
>私がかなり気になるのは低層階のベランダに干されたカラフルな洗濯物が気になります。(南側が特に…)
恐らく地権者だった人なんでしょうが、低階層の方のマナーの悪さはちょっと目につきますね。

>佐川急便やクロネコで配送されてくる荷物は不在票がはいっていて、家にいないと引き取れません。
本当ですか? それじゃあ全然意味ないですよね。
管理組合で話し合ってなんとかなものなのでしょうか?
それともシステム的に不可能なのでしょうかね。
754: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 16:28:52]
753です。
「なんとかならないものなのでしょうか」の間違いです。失礼しました。
755: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 16:56:27]
751です。
ロッカーは、ロッカー会社が認定した業者に鍵を渡してあるので、その鍵がない業者は引き取れないとのこと。
なので、佐川もヤマトもつかえないとのことでした。だったら、佐川やヤマトに鍵を渡せばいいのではと話をしたのですが、
それだとセキュリティ上問題があるとか。佐川もヤマトも信用してないってことですかね??
いまのままだとロッカーが既得権益のある1業者のためだけにあるものになってしまっているので、住民のためになるロッカーにしてほしいです。管理組合に話をあげてほしいとコンセルジュには話してますが、本当にはなしているかわかりません。
入居者みんなで、署名をつのりませんか?
ベランダ干しの件は、コンセルジュに言えば改善されるのではないでしょうか?
756: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 18:26:07]
入居約1ヶ月の者です。

宅配ロッカーの件はショックです・・・・・。一度使って「便利だなぁ」と感じていたのですが、確かにその荷物はJPエクスプレスでした。
他の業者だと不在通知が入るだけなんですか?確かに中途半端な企画ですね。せめてヤマトくらいは使えてもらわないと。署名が回ってきたらうちも署名します。

また「地権者さん」の一部に恐ろしくマナーの悪い方がいらっしゃることは確かで、「管理組合の理事会にあげてもった」というような話もききました。
悲しいかなそういう方たちの協力の上に出来上がったマンションなんですよね~。
いくら文句を言ってもだめらしいような・・・。共通のルールである以上きちんと守るのが常識ってもんなんですが!

でもベランダ干し禁止って言われましたか?営業の方からはokと言われて「へえっ???」と思いましたが。
南側は通りから見えないのでまあいいような気もしますが・・・。

757: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 19:56:01]
私が購入しました時は、営業の方にベランダ干しは禁止と伺って安心していました。
このデザイン&仕様に魅力を感じて購入しましたのでベランダで洗濯物がヒラヒラは…


宅配ボックスの署名、賛成です。
メールボックスの掲示板に貼り出し希望します!!
地権者の方以外の新しい住人(私も含めた)も参加の管理組合になって欲しいものです。
758: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 21:21:58]
先日普通に宅配ボックスに入っていた
宅配便を受け取りました。
クロネコだったかペリカンだったか
とにかく有名な普通の宅配業者だった気がします。

受け取るのはどこでもOKで、
発送に制限があるということでしょうか。
発送はまだしたことがないので
わかりませんが。
759: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 22:40:03]
751です。
日通ペリカンとJPエクスプレスは一緒になっているので、おそらくペリカンだったのではないでしょうか?
ヤマトと佐川は受け取りも、発送も宅配ロッカー経由ではできません。
760: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 00:36:38]
753です。
1社しか受け取れない宅配ボックスじゃどうしようもないですよね。
署名活動に賛成です。
761: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 01:14:33]
クロネコヤマトさんが配達してきた時に家を空けていたので、宅配ロッカーに入っていた物を帰宅後引き取りました。
メールボックスに入っていた不在票には、「*番のボックスに入れました」とまで書いてありました。

宅配ロッカーの説明書を読み直しましたが、不在時の配達物預かりに宅配業者を指定しているような記述は見当たりませんでした。
ただ、発送物預かりとクリーニング依頼は、業者が指定してありました。発送物預かりが使えるのがJPエクスプレス(ペリカン便)だけだということです。

宅配ロッカーは利用登録をしてからでないと使えず、また登録から利用開始までにも少しタイムラグがあるようなので、751さんがお使いになれなかったのはそのためではないでしょうか?
762: 匿名さん 
[2009-10-12 08:58:15]
ここって宅配ボックス1社しか使えないんですか?

普通受け入れはどこでも自由。発送が1社だと思いますが…

不便そうですね
763: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 13:03:09]
751です。
761さんのおっしゃるようにタイムラグがあるかもしれない(2週間ほど前に登録はしました)ので、今日自宅宛にヤマトと佐川で荷物をおくってみます。
明日には結果がでるとおもいますので、この掲示板でおしらせしますね。

皆さん出前は不便ではないですか?メールボックスの掲示板に出前の器を共用部に出さないでくださいという張り紙がしてありました。確かに共用部にだすのは見た目も悪いのでよくないとおもいますが、下げてもらうときに家にいないといけないのはかなり不便です。コンセルジュであづかってくれればいいのにとおもったりします。

発送に関しても、クリーニング屋が一つだけというのも納得できません。どうやって選んでいるかもわからないし。

一度アンケートフォームをgoogleでつくろうとおもっているので、ご希望のアンケート項目を教えていただければと思っております。


764: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 13:58:20]
googleドキュメントでアンケートつくりました。
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHlMeXpfNUFqYlVfYmxhVE...
入居者の方はアンケートにご協力おねがいいたします!
また、項目で増やしたいことあれば、書き込みお願いいたします。
765: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 16:15:07]
本日、宅配ボックスで佐川急便の荷物受け取っています。
あと、個人的見解として出前の皿返却までコンシェルジュに頼むのはどうかと・・・
766: 入居済み住民さん 
[2009-10-12 20:21:44]
751です。
たくさんの方々アンケートのご協力いただきありがとうございます。
今週一週間の結果をまとめて、コンシェルジュへ提出したいとおもっております。
765さんご報告ありがとうございます。
佐川急便の荷受はできるんですねー。私の場合タイムラグだったのかもしれないです。ありがとうございます。
コンシェルジュの利用に関してはいろんな意見あるとおもいますので、よかったらアンケートにご協力いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
767: 入居済み住民さん 
[2009-10-14 02:22:28]
少しずつ窓の明かりも増えてきましたが
北側の高層階はまだ販売していないのか?
明かりも少ないですね。

早く完売してたくさんの明かりがつくともっと
華やかになりますね。

とても住み心地も良く快適です。

そうそう、ひとつ不便なのは駐車場(><)
出庫・入庫時のカードが出てくるまでの時間が異常に長いのと
長すぎて取り忘れてしまう事です。

不満はそれくらいかな?
768: 入居済み住民さん 
[2009-10-14 10:53:41]
私もこのマンションに不満はありません!!

気になるのは管理組合内での会合での話くらいでしょう。
この物件で生協のボックスの事が管理組合の話し合いで出たとか?(メールボッククス入り口掲示板)共用のスペースに生協の箱なんて置かれたら…
生協のボックスってマンションコミュニティーでも色々と問題になってますよね。
このマンションには無いと思ってましたので…さて
769: 入居済み住民さん 
[2009-10-14 13:57:14]
最後の最後まで三井か住友か迷いましたが
住友にしてよかったです。

エントランスが大きいので雨の日も快適
高層階エレベーター
トランクルーム

でに三井さんができて
便利になるのも」楽しみです
770: 入居済み住民さん 
[2009-10-15 09:04:38]
751です。宅配ロッカーの件大変失礼いたしました。
昨日、佐川もヤマトも荷受では宅配ロッカーに入っていました。
失礼いたしました。ロッカーに登録してからタイムラグが有るようです。
発送は、JPエクスプレスのみのようです。
771: 購入検討中さん 
[2009-10-15 11:22:45]
ここを検討している者です。
住んでらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
この辺りは高速が隣接しているので、空気がかなり汚れている
ことを聞くのですが本当でしょうか。

私は喘息持ちなので、すごく気になります。
それ以外はすごく気に入っているのですが、そこだけがどうしても
引っ掛かります。

実際に生活していて気になったことや感じたことをご教授して
いただけないでしょうか。
できれば、階数なども影響するかもしれないので、そこも教えて
いただければ助かります。
772: 入居済み住民さん 
[2009-10-15 11:55:50]
771さん

私は30階近くに住んでいます。

北側が一番高速に近く
西側も隣の三井のビル+住宅を挟んで高速が走っています。

個人差はあるかと思いますが
音に関しては寝るたまに窓を開けていますがその時はもちろんします。
私的には気になる大きさではありませんが…。

空気に関しても基本は窓を開けて生活するマンションではないので
不快な思いをする事はありません。

ただ喘息をお持ちだという事なので
詳しいことは住友やもしくは港区役所に聞いた方がよいのかもしれませんが…。

東南側が一番高速から離れていていいかもしれませんね。


生活は快適です!ョ

私も三井と悩みましたが
このマンションでよかったですよ。



773: 匿名さん 
[2009-10-15 12:14:54]
やっぱりダイレクト・ウィンドーの効果は大きいですか?
774: 匿名さん 
[2009-10-15 12:51:20]
>>772

窓を開けて生活するマンションでないにもかかわらず、ここの24時間換気はタワマンで一番しょぼい仕様の第三種換気なんだよね。
当然熱交換機能もないので、冬の冷気と夏の熱気がダイレクトに入ってくるので、衛生上も冷暖房コスト上も気になるところ。

隣の三井はおろか、普通このグレードの立地なら、どこも第一種換気が標準はなず。
よっぽどバーゲンプライスの湾岸タワーじゃなければ。
775: 購入検討中さん 
[2009-10-15 13:16:19]
772さん

早速の回答ありがとうございます。
私は北側を検討してます。窓を開けないと、あまり気にならないようですね。
少し安心しました。
774さん

換気にグレードがあったとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
そうすると三井の方が室内の空気は良いと言うことですね。
大変勉強になりました。
他にも情報ありましたら宜しくお願い致します。
777: 匿名さん 
[2009-10-15 18:29:20]
>>775さん

入居してみてすぐに問題だなと思ったのは、例の24時間換気仕様と駐車場ぐらいです。

ちなみにこの問題の第三種換気、換気口はなぜか各部屋の天井部分に設置されている。
なので、例えば外気が汚れてて一時的に換気を止めたいというようなシーンでも、脚立によじ登って手動で天井にある換気口を締める・・・という作業が待ってます、各部屋ごとに。

タワーパーキングですが、やっぱり休日は、待ち時間を意識せざる得ないでしょう。
そしてなにより気になったのは、地下駐車場の地面がコンクリ打ちっぱなしで、樹脂塗装すらされていないこと。
コンクリだと古くなると粉じんが舞い、見た目上も衛生面も心配です。

【一部テキストを削除しました。管理人】
778: 入居済み住民さん 
[2009-10-15 19:12:28]
真ん中ぐらいの階にすんでいます。
東南向きの部屋で、窓は開けっ放しで寝ていますが、すごく風もとおって気持ちいいです。
騒音はとなりの工事(病院の)の音が朝気になりますが、高速の音は気になんないですね。
外の空気はきたないとは感じません。元々山の上に住んでたわけではないので。
換気は換気扇をつけるよりもベランダの窓を開けた方が風がとおっていいですね。
買う前は、閉めっぱなしな感じかなとおもっていましたが、住んでみると風をかんじますよー。

779: 匿名さん 
[2009-10-15 19:50:08]
換気はともかく、とりあえず排ガスと騒音は三井が壁になってかなりブロックしてくれているな、と感じます。最前線の三井は結構きついんじゃないかと個人的には思います。
780: 匿名さん 
[2009-10-15 20:26:27]
777さんはここにお住まいですか?
24時間換気とはいいますが、スイッチ一つでオンオフできますよ。
なぜ天井を開けるのでしょうか??
781: 匿名さん 
[2009-10-15 21:11:00]
>>780
スイッチは排気側のでしょう?
それをONにすることによって、気圧の差を利用して各部屋の吸気孔から外の空気が入る構造です。
まあ、吸気孔が手動開閉ってのは事実ですけど。
782: 匿名さん 
[2009-10-15 21:45:39]
確かに三井の北向、西向は高速の真ん前だから何かときついだろうな。
783: 匿名さん 
[2009-10-15 23:25:29]
>781

リビングの照明のスイッチのところにある「24時間換気」のスイッチをOFFにすると、各部屋への給気がとまりますよ。
とうぜん排気もされなくなるので、室内の空気がこもっちゃいますが・・・。そのときはバルコニーの窓開けるなり、ダイレクドウインドウの換気窓を開ける等して、ご自由に調整されてはいかがでしょうか。
784: 匿名さん 
[2009-10-16 00:42:21]
以前のマンションもそうだったけど、換気口の開けしめが手動でも普段はとくに困らないけどね。
全熱交換方式(第一種換気だっけ?)に比べ、冷暖房費用が大きく変わるような話も耳にしたことないし。
強いて言えば、強風の日だと換気口がピューピュー鳴くことかな。まあ気になるなら締めておれば済む話だから。
785: 匿名さん 
[2009-10-16 22:15:07]
確か大崎の物件は第一種換気だったような
ここも何故それにしなかったのでしょうね。
786: 匿名さん 
[2009-10-16 22:59:52]
時期が悪いからなんとしてでも単価おさえたかった、かもね。
787: 匿名さん 
[2009-10-17 13:48:30]
ま、隣が排気ガスの壁になってくれてるからいいんじゃない。
788: 匿名さん 
[2009-10-18 00:28:35]
このマンションの立地だと眺望はいかがですか?やはり入居前に創造していたより遥かに良いですか?
789: 匿名さん 
[2009-10-18 00:29:37]
すいません。
創造→想像
です。
790: 匿名さん 
[2009-10-18 00:42:33]
入居前は現物を見ていなかったので、不安もあり、なるべく期待しないようにしていましたが、入居してビックリ!
期待より遥かに良い眺望でした。
満足しているとともに、完成前に購入する(眺望を目で見ずに買う)、という賭けは正解だったと胸を撫で下ろしています。
791: 匿名さん 
[2009-10-18 00:43:54]
ちなみに何階くらいの眺望ですか?
792: 匿名さん 
[2009-10-18 01:05:10]
20後半です

ここでも十二分に高く、見下ろせ、見通せますよ。
793: 匿名さん 
[2009-10-18 01:10:22]
そうなんですか。ありがとうございます。検討中の者なんですが、場所柄、周囲に高い建物ばかりだから、あまり解放感とかはないのかなと想像していました。東京タワーはきれいですか?
794: 匿名さん 
[2009-10-18 17:25:59]
792さん

20後半でおいくらぐらいしましたか
795: 入居済み住民さん 
[2009-10-19 02:24:35]
私も20後半階です。
私も高層階で勤務していることもあり
眺望は期待(重要視)していませんでした。

しかし、
先ず明るい!!!
そしてやはり職場とは違い帰宅してお風呂に入り
夜景を見ながらのんびりする。

至福の時です!

796: 検討中さん 
[2009-10-19 10:00:38]
値段言ったら特定されるだろw
797: 匿名さん 
[2009-10-20 19:33:22]
795さん、快適な生活を楽しまれていて羨ましい限りです。私は検討中の者なのですが、795さんがお住まいの部屋はどちらの方角ですか?私は北側を検討しているのですが、北側でも明るく感じるものなのでしょうか。生活していて暗い部屋は抵抗があるので採光の程を伺えればと思います。
798: 匿名さん 
[2009-10-20 20:12:42]
>>796
しっ!
799: 匿名さん 
[2009-10-21 23:10:40]
そういう住まいが特定されていく質問は答えてくれないと思うよ。
私の部屋は北でないけど明るいです。
高層階ならどの方角でも明るい。ダイナミックパノラマの採光はやはり優れています。
ここで聞くより実際に物件を見せてもらえば納得されるのでは。
800: 匿名さん 
[2009-10-23 23:21:13]
11月か現地モデルルームがオープンするようですよ。公式HPに書いてありました。
営業マンにいって、実物の部屋を見せてもらえばいいんじゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる