住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02
 

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番

1272: 匿名さん 
[2010-03-07 03:13:12]
アトラスタワー、個人的には中目黒の建物は存在感とか迫力があっていいと思う。でも六本木の外観はちょっと高級感がない。。あの外観でかつ4階で1億近い金は出せないかな。
1273: 匿名さん 
[2010-03-07 03:23:08]
こちらのエントランスの広大なスペースに置いてある大量の椅子、
なんか誰も使ってないみたいでもったいないですよね。

あのスペースをもっと有効活用できないものかなと思いました。
1274: 匿名さん 
[2010-03-07 03:43:36]
何事も、余裕をもっている事は大事な事^^

それが出来ないのは辛い事 ーー;

隣にはそういうスペースを取れなかった事は悲しい事 @Y@

ただそれだけだ  ¥(^Y^)¥
1275: 匿名さん 
[2010-03-07 04:32:43]
どっかの空港かと思わせるだだっ広いロビーとたくさん並べただけの椅子・・・
そんな余裕は専有部の設計や仕様にまわして欲しかったな。普段ロビーに住んでるならともかく。
1276: 匿名さん 
[2010-03-07 11:45:06]
椅子はいいが、品のわるい造花はやめてほしい。毎日帰るたびに不快に思う。生けた花はもてなしの気持ちを伝えるが、ほっといてホコリだらけになる造花は、もてなす気持ちも偽物になる。
1277: 匿名 
[2010-03-07 12:07:02]
スミフのセンスは本当に微妙だね。
例えばロビーにある消火器の目隠しカバーの色も、あり得ないぐらいまわりから浮いてるよね。
1278: 匿名さん 
[2010-03-07 12:28:36]
>>1271
アトラスタワー六本木、低層階とはいえ坪単価330万円を切る価格なんですか!?
そんな価格で出されると、シティータワー麻布十番の割高感が強調されてしまいますね。
1279: 匿名さん 
[2010-03-07 18:28:10]
造花でなく胡蝶蘭とか鉢植えにしたらいいのにね。
1281: 匿名さん 
[2010-03-08 01:41:36]
アトラスタワーの事が議論されていますが
此処は再開発地区なので
総合的な事を考えると勝っていると思います。
1282: 匿名さん 
[2010-03-08 09:11:07]
日本一賃料が高いミッドタウンや坪単価1200万以上の六本木パーマンが至近の
アトラスとここは少なくとも立地では比較にならん。
1283: 匿名さん 
[2010-03-08 16:10:57]
でも六本木は家族で住む場所ではないよね
1284: 匿名さん 
[2010-03-08 16:58:52]
生花にコストがかかるのであれば
寄せ植えの方がいいんじゃない?

1285: 匿名さん 
[2010-03-09 01:12:27]
アトラス六本木買うんだったら三井が開発する六本木3丁目計画のタワマン買った方が正直いいと思う。。
1286: 匿名さん 
[2010-03-09 01:39:36]
アトラスの低層が坪330万なら、
シティータワー麻布十番は買った瞬間
3割くらい
含み損抱えそうだな・・・
1287: 買い換え検討中 
[2010-03-09 22:59:49]
っていうか、そもそもなんでアトラスと比較する必要があるのかな。
客層ぜんぜん違うじゃない。

しつこくアトラスを売り込む人がいるみたいだけど、
ここを検討する人は値段だけに価値を感じているわけじゃないので
比較するのは意味ないと思うよ。
1288: 匿名さん 
[2010-03-09 23:02:04]
いずれにせよ、はっきり言える事はここは超割高物件であること。
ブリリアマーレの二の舞になりそうだな。
1289: 匿名さん 
[2010-03-10 00:16:05]

けっきょく高額物件買う余裕のある層の人たちのためのマンション、ってことでしょ。

割高かどうかは人の価値感。

1290: 匿名さん 
[2010-03-10 08:54:05]
それは主観論であって、客観論ではない。
割高かどうかというのは客観的に評価しないと議論にならない。
大多数が割高と思えば、少数派がそうでないと言ってもそのマンションの
評価は割高なんだよ。
だから売れ残り、資産価値にも影響する。売却するときにも影響する。
それが問題っていうこと。
1291: 匿名さん 
[2010-03-10 09:14:43]
お隣などと違ってネガさん達も価格以外ネガれない程の完成度だと思います。
特にあのエントランス車寄せは圧巻です。デザインも素晴らしい。
並みの一流ホテルでも太刀打ちできないでしょう。買える人は素直にうらやましいです。
2009-2010物件でナンバーワンだと思います。

強いて言えばシティタワー麻布十番にするんだったら三田とか三田綱町とか綱坂とか渡辺坂とかの方が高級感があったような・・・・
1293: 匿名さん 
[2010-03-10 11:50:22]
好き好きはあるだろうが、最悪ではないと私は思う。
薄い幅の超高層ビルでなく、ちゃんと四角い安定感のあるデザインだし。
一辺の長さも高さに対し、バランスが取れている。
細い鉛筆マンションでないことが高得点。
でもマンションならもう少しベランダがほしかった。
1294: 匿名さん 
[2010-03-10 22:57:36]
知り合いがここに入居しているので部屋を見せてもらったけど
立地や再開発の将来への期待感も含めて、総合的にかなりの高得点◎。

超都心の高層マンションならこのくらいシャープなデザインが合っているし、
やっぱり大きな窓だと見える景色はすばらしいね。
1295: 匿名さん 
[2010-03-10 23:20:42]
ここの各戸についているトランクルームは部屋のすぐそばですか?
それとも地下になど行くのでしょうか?

またラウンジの他に共用施設はありますか?
隣りの三井に比べて少ないと聞きましたが、あちらにあってこちらにない物は何か教えて頂ければ幸いです。
1297: 匿名さん 
[2010-03-10 23:30:30]
トランクルームは地下にワンフロアーにまとまってあります。
ある意味、圧巻です。
その他の件はHPでも分かりますよ。
すいません、雑なコメントで。
1299: 匿名さん 
[2010-03-10 23:35:58]
トランクルームは地下。
空調もきいているからワインの貯蔵とかに良いかな、と思ってる。
駐車場も近いのでゴルフ用具の運搬にも便利。

三井は検討しなかったのでわからないけど
こちらは日常的に使わない共用施設は最低限にして毎月の管理費が安い。

たしかにライブラリーとか屋上施設なんて
実際の生活では滅多に使わないだろうから、必要ないよね。





1300: 匿名さん 
[2010-03-10 23:49:48]
入居者です。
私もトランクルームの有難さを実感しています。

共用施設はたしかに、いざ住んでみると
あまり使わないものですね。
スカイラウンジも引越し直後に一度行ったきりで、
結局、普段は自宅からの夜景で十分満足しています。

あまり他と比較したことなかったのですが
管理費、割安なんですね。
助かります。
1301: 匿名さん 
[2010-03-11 00:00:31]
私がここに決めようと思っているのは
高層階(はしご車の届かない)用に屋上にヘリポートをつくっていて
安全面でもしっかりしていたから。

三井は屋上施設があるので
ヘリポートがあるかどうか、たしかではありません。
1302: 匿名さん 
[2010-03-11 00:26:29]
ライブラリーは確かにいらないですね。
どこのマンションでもジムとかにしたいと思っている人多そう。

ゲストルームはありますか?
下に出ているリンク先の概要だとわからないので…

散々来たDMを見てもその点はわかりませんでした。
車寄せが絶対ほしいので、ここの造りに惹かれます。
1303: 匿名さん 
[2010-03-11 01:05:09]
すみません、ゲストルームがあるのは別のホームページで確認しました。
今度はコミュニティホールとは何か?が気になっていますが。
1304: 匿名さん 
[2010-03-11 10:12:32]
えっ?屋上にヘリポートですか?スゴい。地下のトランクルームも造りが凄そうです。

さすがキングオブシティタワーですね

ちなみにうちのシティタワーズにはホバリングスペースと鉄製のサイクルトランクしかありません。
1305: 匿名さん 
[2010-03-11 13:37:03]
コミュニティーホールとは貸し会議室のようなものです。
習い事やお誕生日会などに利用できるのではないでしょうか。
1306: 匿名さん 
[2010-03-11 13:48:54]
昨今のタワーマンションはどこもヘリポート付いてます。
但しどこも H(発着可能)ではなく、R(ホバリングのみ)です。
ヘリの荷重が掛かっても堪えられるほどの屋上施設作ったらとんでもない額になります。
因みにおとなりの三井さんも R です。 
1307: 匿名さん 
[2010-03-11 14:43:22]
会議室あるんですか!?
じゃあ、ない施設なんてないじゃありませんか。

うーん、住友宣伝ベタですね。
実家も住友のマンションだから何度もDMが来ましたけど、そういう詳細は判らなかったです。

三井は屋上の景色は良いのかもしれませんが、後はどういう施設があるのか、そんなに違うのかな。
1308: 匿名さん 
[2010-03-11 15:37:45]
ちなみにスカイラウンジは北東角にあるので
トウキョウタワーが正面に見えて素晴らしい眺望です。

飲食もできるので
冬はお鍋でパーティーもできます。

貸し切りもできるので
大勢の時は貸し切ってパーティーすると
遠慮はないですよね!


1309: 匿名さん 
[2010-03-11 21:07:00]
マンションの契約すると共有施設の図面がもらえますが、
そこにホバリングの情報とか、出てました。

住友の方は道路から奥まって建ているのと、車寄せが大きいので、
全体の敷地を贅沢に取ってますよね。
1310: 匿名 
[2010-03-11 21:53:49]
最近検討し始めてますが順番に見ると、造花一つ飾っただけで鬼の首を取ったように誹謗中傷の嵐で、笑えるというか、とりあえずはいかに多くの直接利害関係者がこのスレにいるかは分かりました。
1311: 匿名 
[2010-03-11 23:13:56]
ここは契約者用ですから
1312: 匿名さん 
[2010-03-11 23:22:58]
>>1308

中目黒みたいに80人とか100人のパーティはOK?
1313: 匿名さん 
[2010-03-12 02:40:49]
80~100名でも大丈夫だと思いますよ!
広さ的には問題ないと思います。
1314: 匿名 
[2010-03-12 23:04:14]
今日のチラシの残り戸数が57戸になってましたね。北側高層以外は着々と売れていると聞きますが、スカイラウンジがあるので『暖かいとこに住んで、たまにスカイラウンジから東京タワー眺めればいいや、寒いし高いし』という考えの人が多いのかな?
1315: 匿名さん 
[2010-03-12 23:12:08]
確かに、北側高層を除いて
まんべんなく入居している様子が外からも分かります。

ずっと寒かったですもんね。
暖かくなってきたら
南は暑そうだなー。
北は涼しくていいなー。って逆に思うかも!?
1316: マンション投資家さん 
[2010-03-13 00:36:54]
この造りのビルは、南西側は特に夏きついです。

夏の北側向きリビングへの日差しは優しいけど、暑いことには変わりないです。窓が開かないし。でもクーラーは弱で大丈夫か、ドライだけでいけます。

ここのようにガラス窓の大きいタワマンは東南の角にリビングがある部屋がやはり最高ですね。
窓が二面あれば、朝は東側カーテン閉めて、昼間になったら南側カーテン閉めてと対応できるので暗くなりません。
当然、冬は一日中ポカポカです。だから高価格なんですよね。
1317: 匿名 
[2010-03-14 22:16:12]
購入予定者ですが、今通りかかったら、西は綺麗に全部電気が点いていて、東・南も三分の二くらい点いていました。

対して北はまだまばら。北を値下げしたら完売も近いのでは!?
1318: 匿名さん 
[2010-03-15 08:06:12]
先着販売住戸が70から57に減少したっていうのは
13売れたということとイコールなの?
1319: 匿名さん 
[2010-03-15 13:11:47]
このマンションは東京タワーが見える北側も価値がありそうです。

スカイラウンジから北側に東京タワーが見えますが、特に夜景には息を飲む程の迫力がありました。

普通は日当たりから南側から売れてしまうのでしょうけど、昼は仕事で居ない事が多い訳ですから、
仕事の疲れを癒してタワーを見ながら一杯やるなんてのは最高でしょう。
1320: 検討者 
[2010-03-16 23:04:42]
営業の方に残り70戸がネットで突っ込まれていることを思い切って聞いたところ、意にも介さぬ風で「まだまだ部屋の選択余地があることを知らしめるために、残戸数全部を正直に開示してるんですけどねぇ(苦笑)完売寸前のフリでずっと少ない戸数を延々表示する業者は多いですが。ちなみに今は60弱です。」と平然と言っていました。
1321: 検討者 
[2010-03-16 23:26:58]
あ、ちなみに聞いたのはひと月前くらいの話です。今現在の正確な残戸数はいくつでしょうか??
1322: 匿名さん 
[2010-03-16 23:57:31]
スカイラウンジの貸切は時間いくらですか?
通常は1人1時間200円ということは知ってますが。
1323: 購入検討中さん 
[2010-03-17 01:39:17]
これだけ窓が大きいと、北側でも日照は十分に確保できるだろうから、東京タワーが綺麗に見えること、また、夏の暑さを考えると、北側の方が高いのは妥当な気がします。

(ここに限らず、)要は、(実需で)買える人が減っているというのが実情なんでしょうね。個人的には、投資目的で住みもしないのにいいマンション買って、高値で転売したり、賃貸したりする輩は嫌いないので、そういう方が少なくなったことは喜ばしいのですが、景気の面からすると、好ましいことではないかもですね。難しいですね。
1324: 匿名さん 
[2010-03-17 01:55:22]
いずれにせよ、早く完売になるといいですねぇ・・・
1326: 匿名 
[2010-03-18 11:31:24]
榊さんて、先生なんですか。(笑)
人の好みの問題ですよね。こきおろすなら、買ってからにしてほしいです。
1327: デベにお勤めさん 
[2010-03-19 01:23:28]
買うわけないでしょ!
彼のレポートを読んでみたら?
1328: 匿名さん 
[2010-03-19 15:55:10]
そのレポート、何処に載ってるんですか
1329: 匿名さん 
[2010-03-19 16:00:00]
先生のレポートはそんなに素晴しいのか。(呆)
ある意味、宗教的ですな。
1331: 匿名さん 
[2010-03-19 16:11:00]
買って読みましたが、買わなければよかったと思いました。価値なしです。
1332: 匿名さん 
[2010-03-19 16:22:51]
普通は買う前に気付きます。
この人、つねに市場価格から高いしか言わないよな。
1333: デベにお勤めさん 
[2010-03-19 16:47:20]
千葉県市川市の白石建設には凄いレスがあります。是非御一読を。
1334: 匿名さん 
[2010-03-20 02:22:05]
竣工前も2~3割割高だと思っていたが、
都心の地価もここ一年でさらに15%程度下落したし、マンション価格も当然下がっているでしょ。
中古目前の今4割くらい割高かもな、シティータワー麻布十番。
1335: 匿名さん 
[2010-03-20 09:59:37]
まあ、麻布十番徒歩圏内なら、高いでしょう、普通。
1336: 匿名さん 
[2010-03-20 12:31:11]
>> 竣工前も2~3割割高だと思っていたが、
>> 都心の地価もここ一年でさらに15%程度下落したし、マンション価格も当然下がっているでしょ。
>> 中古目前の今4割くらい割高かもな、シティータワー麻布十番。

都心はプチバブルで暴騰したから、今下落もきついよね。
1337: 匿名さん 
[2010-03-20 12:43:43]
逆にあんまり割安で手に入れると
高く売却したときに大変だということが分かりました。

確定申告でガッポリもっていかれました。

安い時期に買って
高い値段で売ったので
一瞬、大喜びしたのですが
こんなに税金かかるとは思わなかったです。
要注意ですね。
1338: 匿名さん 
[2010-03-20 13:32:55]
このあたり、これからの物件価格の落ち着くラインは、平米あたり100万と予想します。
80平米で8000万前後。
これでも高い?開発期待含みです。
でも暫らくこんなに豪華内装が標準のマンションは「パークハウス」クラス以外はなくなりますね。
エントランスは可能な限りこれからのマンションも豪華路線でしょう。
1339: 匿名さん 
[2010-03-20 13:51:35]
全く意味不明。誤投稿かどっかのスレのコピペ?
1340: 匿名さん 
[2010-03-20 13:52:54]
きっとシティタワー品川か有明への誤爆でしょう。
1341: 匿名さん 
[2010-03-20 14:47:16]
>> このあたり、これからの物件価格の落ち着くラインは、平米あたり100万と予想します。
>> 80平米で8000万前後。
>> これでも高い?開発期待含みです。

プチバブル前の底値くらいってことですよね、その辺りが目線になるでしょうね。
今買ったら含み損確定ですよ。
1342: 匿名さん 
[2010-03-20 16:47:43]
予想が当たるくらいなら、誰も苦労しないと思うけど。

リーマンのCEOでもはずしたのに。ひょっとして、あなたはGSの幹部の方?(◎-◎;)
1343: 匿名 
[2010-03-20 17:00:43]
80平米8000万なら飛びつく物件ですけど…(苦笑)誤爆と言われても無理ないですね。

そのくらい下がれば絶対買うけど、その前に買われるのが関の山かな…。
1344: 匿名さん 
[2010-03-20 17:01:50]
ガソリンスタンドの幹部?
いやいや、ただのバイトですよ。
1345: 匿名さん 
[2010-03-20 17:38:20]
80平米8000万ならとっくに完売でしょう
竣工後一年近くたって総戸数の一割強も売れ残りませんよ
1346: 匿名さん 
[2010-03-20 18:24:50]
アトラスタワーも平米100万円切る価格で出ていたし、
今後その程度の価格のものが増えてくるだろう。
1347: 匿名さん 
[2010-03-20 18:25:57]
1346です。
アトラスタワーは、アトラスタワー六本木ね
1348: 匿名さん 
[2010-03-20 18:30:04]
購入希望者が買いたい価格と売主が売りたい価格が大幅にかい離している
いわゆる流動性が低い状態だね
今ある程度早期に売ろうと思ったら、平米100万(80㎡8000万円)くらいだろう。

今後需要が旺盛になる要素があまりないから、時間をかけてじりじりその水準までは
下がることが容易に予想される。
1349: 匿名さん 
[2010-03-20 20:44:19]
いくら地下が下がったとはいえ
80㎡8000万円なんていう格安の立地ではないですよね。
超都心がその価格まで下がってしまったら
郊外物件は一体いくらになってしまうのの?

最近知人が近所の10年ものマンションを売りに出しましたが
もっともっと高い値段であっというまに売れてしまいました。
都心物件おそるべしです。

1351: 匿名さん 
[2010-03-20 21:10:22]
シティータワー品川は平米40万円台
有明は平米80万円。
だからここが平米100万円。
1352: 匿名さん 
[2010-03-20 22:51:06]
品川は定期借地権ではありませんでしたか。
1353: 匿名さん 
[2010-03-20 23:01:58]
品川は借地です。
しかし建物の原価を素人に知らしめた貴重な建物です。
所有権換算では平米50万位ですかね。
1354: 匿名さん 
[2010-03-20 23:03:57]
>>1344
いやいやゴールドマンサックスだよ、ガソリンスタンドとか、あり得ないでしょう。
1355: 匿名さん 
[2010-03-20 23:58:52]
おいおいここの仕様で80㎡で8000万だったら場所が有明でも安いって。
品川の賃貸仕様の値段を比較に出されて熱く語られても苦笑するしかないですね。
こっそり教えますと有明の仕様は標準、豊洲が若干高め、大崎が高め、ここは超高めです。
ここの現地MR行って実際に部屋に入れてもらえる層だったら分かっていると思いますが。
まあHPの情報だけの層だと品川と比較するのは仕方ないのかな?(笑)
1356: 匿名さん 
[2010-03-21 00:11:03]
そうではなくて、超豪華仕様にして高く売ることに無理があると言っているのでは?
この立地とシティータワーのブランド名でね。
それなりの仕様にして、㎡100万で売ることでバランスがとれると思う。
1357: 匿名さん 
[2010-03-21 00:18:12]
あー、赤坂が2割高いってほざいてたヤツか
ここが平米100万?
寝ボケすぎだろ
1358: 匿名さん 
[2010-03-21 01:41:57]
>1357
単純な疑問ですが、安く(適正価格)なることがそんなに困るんですか?
給料も上がらない、物価も安定(物によっては値下がり)している現在、不動産だけ高いことが是とは思いません。
そんな当たり前の庶民の意見に噛み付く貴方、やはり販売側?
それにしたら(お客様に対して)ずいぶん言葉が悪いですね。
品格(そんなのないと思いますが)を疑います。
1359: 匿名さん 
[2010-03-21 01:51:01]
>>1357さんは言葉を選んだ方がいいね。意見は多様なんだから。

販売側がいくら高値維持で頑張っても
需要サイドがそれについていかないのが今の市況

多少時間はかかるかもしれないけど、
時間をかけてこのエリアの相場は
平米100万
に近づいていく(あるいはそれ以下になる)
ということだね

逆に今後はその買い手がつく値段にすべく土地仕入、
仕様の決定などが行われるということでしょ
1360: 匿名さん 
[2010-03-21 01:56:40]
セキュリティとか窓ガラスとかはここより大崎の方が良いけどな
1361: 匿名さん 
[2010-03-21 02:00:47]
ガラスは十番の方が良いか。
1362: 匿名 
[2010-03-21 02:22:37]
ここにもSさんかその信者が登場してたのね。
1363: マンコミュファンさん 
[2010-03-21 04:24:22]
最近神奈川の武蔵小杉のタワマンスレでサル山のボスが暴れております。
どなたかガツンと現実を教えてやってください。


武蔵小杉の今後についてのスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/


No.657 by 匿名さん 2010-03-20 03:54
日本ナンバー1のタワマン
日本有数のターミナル駅
大不況に影響されない富裕層の流入
関東最強はだてじゃないってことよ。
ムサコなめんなよw


No.731 by 匿名さん 2010-03-21 04:08
>>728
で、都内で利便性そこそこで住環境抜群のタワマンってどこなのよ?
二子玉とか言わないでくれよwwwwwwwwwwwww



1364: 匿名さん 
[2010-03-21 12:58:10]
>1359
その調子で麻布台PHもぶった斬ってくださいな
1365: 匿名さん 
[2010-03-21 23:43:34]
>>販売側がいくら高値維持で頑張っても
>>需要サイドがそれについていかないのが今の市況

>>多少時間はかかるかもしれないけど、
>>時間をかけてこのエリアの相場は
>>平米100万
>>に近づいていく(あるいはそれ以下になる)
>>ということだね

>>逆に今後はその買い手がつく値段にすべく土地仕入、
>>仕様の決定などが行われるということでしょ

その値段で土地の仕入れが難しければ、
今後しばらく都心の一等地のマンション供給が細る。

徐々に地主が根負けしてその値段で土地を売るようになる。
そして平米100万程度の供給が行われる。
結構、価格調整には時間はかかりそうだな。
1366: 匿名さん 
[2010-03-21 23:46:22]
供給サイドの価格調整に時間はかかるが、このエリアのマンションの価値はもう
平米100万円の水準に下がっていると言ってもよいのではないか。
ある程度の期間で売却しようと思ったらその水準に下げないと売れないのだから。
1367: 匿名さん 
[2010-03-22 03:15:34]
ここって、売れ残りが多いみたいな感じでいわれることがあるけど、このご時勢で、売れ残り57戸?であれば、そう多くはないような気もします。他の(大型)物件ってどうなんだろ?

買い手と売り手の情報格差を埋めるべく、法律で、残戸数を適宜開示するよう、義務づけて欲しいです。
1368: 匿名さん 
[2010-03-22 15:15:35]
港区の某マンション、49戸中24戸と半分近く売れ残っているのに
先着販売住戸はたったの4戸だったからね。
先着販売戸数なんて信用しちゃダメだよ。実際はもっともっと売れ残っている。
1369: マンション住民さん 
[2010-03-22 16:14:06]
日曜日の夜10時くらいに、近隣地区の築浅の高層マンションと窓の明かりの大よその面積を比較してみると、どのくらい未入居かが分かりますよ。
通常は五分の三以上は明かりが灯っていますね。ここは?
広告貼り出している窓は除外です。
1370: 匿名さん 
[2010-03-22 20:04:12]
1369さん
住友不動産って、竣工前に全部を売りに出しませんよね。
竣工後も小出しに売る手法で、高値をキープするデベで有名ですよね。
だから、売れてる、売れ残ってるという議論そものもが無意味。

3/5は住友の思惑&ペース配分通りでは。
明かりがついてなくても、落ち込む必要ないよ。
1371: 匿名さん 
[2010-03-22 23:10:32]
ここは当初強気で期別次別販売はしないということで抽選販売だった。
ところがその後(特にリーマン以後だと思うが)解約が相次いだ。
別にもともと小売りで価格を維持するつもりではなかったが、期別次別に戦略を変更せざるを得なくなった。
だから現在の売れ残り戸数57とかやってるけど、まだその後の次別販売が残っている。つまり売れ残りはまだありますよ。
夜の窓の明かりの付き具合を見て売れてない → いや夜遅く帰ってくる人も多いという反論もあったが。
高層階の明かりのつき具合と低層階の明かりのつき具合明らかにコントラストが有る。
何も、高層階の人だけが遅く帰宅するわけではないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる