住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02
 

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番

1156: 匿名さん 
[2010-02-16 22:23:46]
シティタワー麻布十番もそろそろ次の展開がありそうですね・・・
1157: 匿名さん 
[2010-02-16 23:43:06]
なんか変ですね。
シティタワー麻布十番は当初期別販売をしていませんでしたが、
いつの間にか期別販売に変わっています。
販売戸数70戸というのは売れ残っている数ではないのでは。
あの、夜の明かりの暗さからしてもっと遥かに売れ残ってると思いますが。
1158: 匿名さん 
[2010-02-16 23:54:27]
ひょっとするとお隣の物件に比べて販売の進捗率がかなりまずい?お隣は順調な契約率みたいだけど。。
1159: 匿名さん 
[2010-02-17 00:10:39]
お隣もかなり苦しいんですね
1160: 購入検討中さん 
[2010-02-17 17:36:49]
購入希望なんですが、急にこの情報が(皆様はすでにご存じかもしれませんが)耳に入ってきて、すごい気持ちがぐらついています。めちゃくちゃ高くてどうせ買えないとかあきらめのつく物件ならいいのですが、完成予想図をみると三井なのにクールかつスタイリッシュで、場所も六本木3丁目。ドンキの裏当たりでしょうから、場所もいいし。。。うーん。なやみます。検討者様方、いかがお考えですか?
http://blog.livedoor.jp/uhomes/archives/cat_50024759.html
1161: 匿名さん 
[2010-02-17 19:50:55]
ここも高速の真横ですよね。。。ここよりさらに近いぞ
三井単独ではなく、知っている担当者は「売るの大変そう」と言ってたよ。
まあ人生のゴールデンタイムも長くはないのだから買える時に買いたいとこ買うのが一番!
1162: 匿名さん 
[2010-02-17 20:00:38]
>>1160さん

あの場所は結構車も多いし、高速もあるし、裏とか結構ゴミゴミしてますよね。
住所はいいかもしれませんが、遊ぶ場所過ぎないかなぁと思います。
個人的には大通り一本挟んだ裏手のマンションなら雰囲気いいなぁ、と思うものもあります。

シティタワーのが周囲が少し落ち着いた場所な感じがします。
それを劣るととるか、優れていると取るかは個人の判断でしょうね。
1163: 匿名さん 
[2010-02-17 21:15:36]
シティータワーは住友の社員さんも購入されているようです。

そして
三井の方も購入されています。

自社ではなく
住友の物件を購入している事実が
私の最終決め手です。
1164: 匿名さん 
[2010-02-17 21:33:09]
店舗の有無とか概観とか明らかにテイストが違うからそういうこともあるだろうね。
個人の好みの問題だと思う。

でも、それがホントならここの営業口軽すぎ・・・
あー、ここでは匿名だからいいのか(笑)
1165: 匿名さん 
[2010-02-17 21:41:34]
1160さん

私は購入者です。

場所で言うならば六本木なん三田から歩いてすぐですよ!
ならば私は三田の方が好きです。

昨日も六本木で飲んで夜中に酔いざましで
ケヤキ坂を歩いて帰ってきました^^;


子供が出来た時の学校区も安心。
六本木に住んだとしたら私は不安です。

夕方はウオーキングをしているのですが
三田から芝公園まで歩いて10分程度で
お散歩にもちょうど良く
帰りは東京タワー経由東麻布商店街コースです。

お買い物は夕方早目に出かけたら
麻布十番商店街を通り抜け
六本木ヒルズのTSUTAYAに!
スタバでラテを買ってしばし読書。
帰り際に料理本を見て メニュー決定!

麻布十番商店街で買い物をしながら帰宅!


ソファーに座って多きな窓越しに見る東京の夜景。

私は以前住んでいた場所もとてもいいところでしたので
実は三田に来るときに都落ちのような気分でしたが
住んでみてとてもいい環境でなおかつ便利。

予想をはるかに超える快適な生活で満足です!!

お隣も出来上がりまじかでコンビニが入ったりと
便利になる事は間違えなし!

ただし人によってライフスタイルは違うので
入居者の感想として参考までに❤

心が揺れるのは分かります
私もそうでした。
(ローン申請してからが実は一番悩みました…。)

今までに手付を流した事もあります。
そして巡り合った物件です。

たくさん悩んで納得の行く物件に決めてくださいね!!
1166: 匿名さん 
[2010-02-17 21:45:38]
1163さん

残念ながら
三井の方の購入は営業さんから聞いたのではありませんョ。
1167: 匿名さん 
[2010-02-18 00:13:34]
三井の方があえてこちらを選んで購入されたのは何でだと思います?
1168: 匿名さん 
[2010-02-18 00:20:57]
>> 1155 さん
>> 1157 さん

70戸以上売れ残っているんですか、シティータワー麻布十番!
首都圏の売れ残りマンションの1%強がこの物件とは、驚異的な数字ですね。

噂ではこっそり大幅値引きをしているようですが、今の市況から30%以上割高感がある
この物件はそれでも販売苦戦しそうですね(だから今まで売れ残ってきたんでしょうが・・)
1169: 匿名さん 
[2010-02-18 00:47:44]
てかこの物件、割高、割高って評されているけど、隣の三井と比べてそんなに割高か?
1170: 購入検討中さん 
[2010-02-18 01:19:28]
1168さんは
三井の物件にも同じ書き込みをしていますね。

私も1169さんのおっしゃるように
三井の物件と対して変わらないと思います。

三井が良くて住友が悪いって事を言いたいのでしょうが。

1171: 匿名さん 
[2010-02-18 05:53:25]
1167>さん
> 三井の方があえてこちらを選んで購入されたのは何でだと思います?
なぜですか?

住友の人にしろ、三井の人にしろ、マンションを買ったというのは、よく営業の人が言う言葉に聞こえるのですが
1172: 匿名さん 
[2010-02-18 08:01:32]
>> 1168 - 1170

住友のシティータワー麻布十番は竣工後9か月とだいぶ時間がたっているから、
売れ残りが目立っているんだろうな。
三井の方は、住友と違って、多少不動産マーケットの状況に合わせて価格を
下げてきているらしいから、住友ほど売れ残りは目立たないかも。
それにしても70戸(実際はそれ以上?!)の売れ残りには、ビックリ!
1176: 匿名さん 
[2010-02-19 00:28:09]
1165です。
私は生まれも育ちも南青山です。

1178: 匿名さん 
[2010-02-19 01:35:11]
この近くで購入して後悔するような物件なんてあるか?
1179: 匿名さん 
[2010-02-19 08:08:50]
>> 住友のシティータワー麻布十番は竣工後9か月とだいぶ時間がたっているから、
>> 売れ残りが目立っているんだろうな。
>> 三井の方は、住友と違って、多少不動産マーケットの状況に合わせて価格を
>> 下げてきているらしいから、住友ほど売れ残りは目立たないかも。
>> それにしても70戸(実際はそれ以上?!)の売れ残りには、ビックリ!

不況&すでに買ってしまった人が多いことから
高額マンションを買えない人の割合が高くなっていることも事実だが
買えるけど今は待っているという人が増えていることもまた事実。
高額マンションは、市況に価格を合わせることで、この需要を拾って
いけるかがキーなのだろう。
それに失敗すると、シティータワー麻布十番のように大量に売れ残る。
しかし首都圏の売れ残りの1%以上がシティータワー麻布十番ってすごいな。。
1180: 匿名さん 
[2010-02-19 10:24:15]
パークコートのように値引きをしても部屋が埋まったほうがいいのにね。

私もパークコートでは値引きのお話頂きました。
でも
住友は少しの金額も無理だと言われました。

1181: 物件比較中さん 
[2010-02-19 10:47:53]
1179さん
いつの情報ですか?
この掲示板を参考にしている者から見て
いたずらに書き込みすることはいかがと
1182: 購入検討中さん 
[2010-02-19 12:42:20]
1179ではないですが、老婆心で。

この投稿日現在でも58戸販売に出されています。実際の売れ残り数は不明。

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00044937/
1183: 匿名さん 
[2010-02-19 18:40:13]
第2期ってかいてあるじゃないですか。
この続きがまだ残っているんですよ。
1184: 匿名さん 
[2010-02-19 21:01:11]
70戸売れ残りは先週末の情報ですよ。つい先日ですね。
一気に販売戸数が58戸に減少するのは胡散臭い。
売れ残りを少なくするためにさらに隠したのかもしれませんね。
売れ残りはもっともっと多い可能性が高い。。
1185: 匿名 
[2010-02-20 00:22:23]
先週末も何組みも見に来てましたよ。つい先日もお隣が引っ越しのご挨拶にいらしたし、意外と地味に売れてるみたいですよ。
1186: 匿名さん 
[2010-02-20 01:37:05]
1184
売れていても売れていなくても
あなたに何の関係があるの?

イヤミを言うためだけにこの物件の掲示板に来ているのであれば
そうとう暇で嫌な奴なんだろうな。

三井の営業か?

1187: 匿名さん 
[2010-02-20 08:11:32]
最近マンション価格を大幅に下げる事例が増えてきている。

そんな環境の中、シティータワー麻布十番はもうすぐ竣工後1年、
未だにかなり売れ残っている
ここは多少の値引きがあっても急いで買う物件ではないですね
1188: 購入検討中さん 
[2010-02-20 08:47:07]
第二期はあって、もう第三期はないと営業のかたがおっしゃっていました。安易に値下げがおこなわれるマンションより、値下げされない住友というブランドマンションを購入したというほうがよいような気がしますが、その辺はみなさんいかがなものでしょうか。むしろ、値段はさげないでほしいと願う購入希望者です。このマンションのエントランスや細部のディティール、エレベーターの階層表示、エレベーター内の天井の電気。いずれをみても、この近辺のマンションの同価格帯よりレベルは高いと思います。
1189: 匿名さん 
[2010-02-20 08:51:02]
マーケット全体が下がっている中、頑固に値下げしない物件を買う?
それが合理的なことかな?
ここしか選択肢がないなら目をつむtって買えばいいと思うが、
普通の購入検討者は他物件も並行して検討しているわけで。
1190: 匿名さん 
[2010-02-20 08:53:20]
>>1187
確かに最近大幅値下げという事例がまた増えてきているね。
日本経済新聞の報道によれば今後マンション供給も増加していくらしいから、
もうすぐ竣工後1年を迎えるシティータワー麻布十番を急いで買うのは、
確かにあまり得策ではないね。
1191: 匿名さん 
[2010-02-20 10:40:35]
1188さんの意見に賛成です。


私現在入居していますが
住み心地がよく、さらに両親が購入予定です。
値下げしてくれませんが…。

値下げして購入する人はまたそれなりの人、
値下げしなくていいんじゃないですか?

高いマンションだから人が入らない。
それでいいと思います。

値段落としての完売は???
1192: 匿名さん 
[2010-02-20 10:59:06]
まあ、購入当初は値下げしてほしくない、そう思うのはどなたも同じかと。

長期的にみると現実的には厳しいです。

駐車場の空き分の収入減。
どちらにしろ住友でも何年も値下げしないわけではないので、最終的には単なる売れ残りとみられる。
ものがよかろうと悪かろうと、周辺または、新たな検討者からは売れなかったんだね~と見られるだけ。
建物は人が使わない所は結局痛む。それも新築なので、人の目が入らないと不具合が放置されたままになる。
いつまでも、購入検討者、販売関係者がうろうろする。
いつまでも物件には販売中の張り紙、看板。友人、知人が来るたびに、ここまだ売ってるんだねと言われる。

値下げしないで売れてくれるのが一番良いでしょ。値下げして売るより、値下げしないで売れないほうが良いと感じるのは単に、値下げへの嫉妬が奥底にあると思いますよ。どうせこの物件には賃貸も相当数あるし、中古もだんだん出てくる、そうすると値下げして買った人が一概に住民として好ましくないとは言えないのでは?
1193: 匿名さん 
[2010-02-20 12:09:35]
おそらく売れ残りは、そのまま賃貸で貸し出してしまうのでは?
数年経って、中古として安く売れますからね。
もしかしたら新築価格以上になることも過去あったみたいだし。
しかし今の価格がかなり割高なので、数年後この金額を上回るのかは甚だ疑問です。
賃貸にしても賃料高額な部屋は、今のご時勢かなり厳しいのかもしれません。
要は、C地区の開発完了がいつになるかですかね。



1194: 匿名さん 
[2010-02-20 16:51:12]
>> いつまでも物件には販売中の張り紙、看板。友人、知人が来るたびに、ここまだ売ってるんだねと言われる。

これはかなりキツイな。このままだとそうなるだろうな。
1195: 匿名さん 
[2010-02-20 17:53:12]
今日入っていたチラシにも販売戸数(先着優先)
70戸と書いてありましたね・・・
1196: 匿名さん 
[2010-02-20 21:06:54]
チラシには第2期とありませんでしたか?
1197: 匿名さん 
[2010-02-21 02:34:04]
私は築半年の築浅を中古として購入しましたが、
売れずに何年も未入居の物件でも新築(非中古)というんでしょうか?
1198: 匿名さん 
[2010-02-21 09:12:55]
築一年までは新築(それ以降も新築と称することもある)というのが慣行みたいよ。
でも買う方からしたら、竣工後は未入居でも新古品(=中古)だよね。
だって、劣化始まっているんだもん。
1199: 匿名さん 
[2010-02-21 09:36:26]
> 築一年までは新築というのが慣行

慣行でなくて法律ですね。

品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条
2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。

不動産業界の規約である、「不動産の表示に関する公正競争規約」http://www.rftc.jp/kiyak/pdf/kiyak.pdf 第3条第10号には、
<建築後1年以上経過し、または、居住の用に供されたことがあるマンションとされています。

まあ、もうすぐ中古ということで。

もちろん、新築と言ってはいけないだけで、中古と謳わなければならないという決まりではありませんので。
1200: 購入検討中さん 
[2010-02-23 18:11:34]
昨日から始まった第2期8次の販売数は60戸。Yahoo!不動産だと58戸でチラシは70戸?本当は残り何戸なんだ??

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/mita/detail.cgi
1201: 匿名さん 
[2010-02-23 22:34:05]
なんだ、期別で出してるんじゃなくて、次別で売れ残りを少しずつ出してるのか
1202: 匿名 
[2010-02-25 11:28:08]
麻布十番
1203: 匿名さん 
[2010-02-25 21:58:47]
シティタワー三田
1204: 匿名さん 
[2010-02-25 23:39:48]

イヤミのつもりなんだろうが、なんか高級そうだ(笑)
1205: 匿名さん 
[2010-02-26 00:35:31]
近所の「三田ハウス」も昔はステータスあったしね
「三田」がつくことが悪いとは思わない
でもこの場所なら「麻布十番」と冠するほうが間違いないかな
「東京ディズニーランド」・・
「新東京国際空港」なんてのもあったね
色々考えると皮肉なんだか擁護何だか分からなくなる
1207: 匿名さん 
[2010-02-26 05:17:45]
ここから都営三田駅まで20分は歩くのに三田はないでしょ。
麻布十番駅なら5分でつく。

そんなに三田三田行ってる人達は三田駅を最寄駅として使ってから言って欲しい。

1209: 匿名 
[2010-02-26 13:23:10]
ここだったら都営三田駅行くより、都営芝公園駅が近いのかな。大体何分くらい歩きます?
1210: 匿名さん 
[2010-02-26 13:59:08]
麻布十番5分
赤羽橋 6分
芝公園 9分
三 田 30分
1211: 匿名さん 
[2010-02-26 19:36:56]
赤羽橋は凄く近いんだけど、道路二本渡らないといけないから、信号待ちが結構ロスかな。
駅までの雰囲気が良くなれば、駅までがさらに近く感じるね。
今は暗いね・・・
1213: 匿名さん 
[2010-02-27 17:24:47]
ここ利便性良過ぎるよ。
品川、築地、渋谷、東京までも自転車で20分ほどで着く(しかも平地だし)
六本木、田町、浜松町は5分程度だし。
1214: 匿名さん 
[2010-02-27 17:24:58]

伝説のラーメン二郎本店が目と鼻の先
1215: 匿名さん 
[2010-02-27 17:46:11]
スーパーの選択肢が異常に多すぎる、うれしい誤算、悲鳴だ。
西友(24時間)、グルメシティ(24時間)、ピーコック、なにわや、フェニックス、
ニッシン、ポロロッカ。
これだけあると優柔不断な人間にはつらい。
レパートリーも増えて体重が増える。
1217: 匿名さん 
[2010-02-27 22:02:31]
ここら辺、図書館の数が多すぎる。

10分以内で着く図書館だけでこれだけある。
田町の三田図書館、芝公園のみなと図書館、麻布仙台坂上にある都立中央図書館
白金高輪駅にある高輪図書館、赤坂図書館、さらに現在麻布十番図書館が建て替え中
で完成すれば最高峰の先端図書館になる。

しかも図書館ごとに個性がある、港区と他区との違いを見せつけらた気分だ。
1218: 匿名さん 
[2010-02-27 22:05:36]
埋立地であれば1つあれば、いい方だろう。
1219: 匿名さん 
[2010-02-28 00:01:53]
住民さん教えてください。
ここの住民さんはどこのスーパー、図書館をメインにしているのですか?
1221: 匿名さん 
[2010-02-28 00:50:50]
>>1214 ラーメン二郎本店が近いのはうらやましい・・・
1222: 匿名さん 
[2010-02-28 00:53:54]
二郎本店は近いと言えば近いけど、歩いて行くには少し遠くないか?
自転車なら6、7分というところか。
かく言う俺も大学時代は、三田の二郎や麻布ラーメンに、いつもお世話になっていた口(笑)
1223: 匿名さん 
[2010-02-28 00:56:04]
そろそろ、次スレへ・・・
1224: 匿名さん 
[2010-02-28 04:42:53]
ここからなら女性でも自転車なら、4、5分で着く、男性なら3分でつかきゃ。
三田の二郎は中毒性があるから、ここの住民も2度ぐらい食べてしまうと
定期的に通わずにはいられなくなるだろう。
1225: 匿名 
[2010-02-28 11:08:18]
こぶたでも辛かった35才の冬。
二郎は引退だと感じたよ。
1226: 匿名さん 
[2010-02-28 12:44:27]
自転車だと雨だと大変。
1229: 匿名さん 
[2010-02-28 15:41:18]
1225
コブタではなく小ならいけるでしょう、あるいは麺少なめ
今の時代40歳までは現役続けなきゃ

1226
雨でも傘させばいいじゃない、平地なんだから。
1230: 匿名さん 
[2010-02-28 16:00:29]
麻布十番商店街にあるモンタボーっていうパン屋おいしいよね。
特にドーナツがおいしい、ここを知ってしまってから今まで大好きだった
クリスピークリームドーナツやミスタードーナツを一回も食べに行かなくなった。

閉店前は半額セールやってて、いつも行列。
1231: 匿名さん 
[2010-02-28 19:20:22]
やよい軒 赤羽橋店もいいよ、おかわり自由のほくほくご飯においしい定食。

近くにホカ弁やオリジン弁当もある、パークコート麻布十番正面には出前のチャイナクイック
があるが直接注文行くと10%割引してくれる。
十番商店街入り口元ウェンディーズ隣にユーマートという弁当、総菜屋があるが、
スーパーの弁当より2ランクはおいしい、ミッドタウンのプレッセよりレベルが高い。

ウェンディーズの跡地には、すき家が入ると予想してたけど違うのかな。
何が入ってくるか気になるな。
1237: 匿名さん 
[2010-03-01 02:19:08]
麻布十番商店街の端にあるTSUTAYAって普通のTSUTAYAじゃないね、特別使用だ。
1階にカフェが併設されていて、新刊の本から雑誌まで無料で読み放題なのだ。
座席も1階2階あわせて100席近くあり非常に雰囲気がいいのだ。
パソコンを持ってきてファミレス変わりに仕事や勉強をする人もいる。(十番にファミレスはある)
もちろんCDの視聴も可能だ、そして1日21時間営業。

ここから自転車で5、6分桜田通りにあるTSUTAYA神谷町駅前店もカフェが併設
されていて本屋の本が読めるのだ、ここは本の種類が豊富。
このような店舗は1,339店舗中ごくわずかだ。

さらに田町にもTSUTAYAがあり、用途により3店舗を使い分けるのだ。
1238: 匿名さん 
[2010-03-02 16:26:02]
営業ご苦労様です
1239: 比較検討中さん 
[2010-03-05 14:43:53]
今週22時ぐらいに見に行ったら電気が大袈裟じゃなく南側も北側も10戸ずつぐらいしか点いていませんでした。
全体でもせいぜい2割ぐらいの感じでした。
全然売れていないのですか?何か問題でもあるんでしょうか?
値段が高いだけで売れていないなら問題ないのですが。

まだMRには電話で問い合わせしただけなのですが、何か問題があれば健闘から外そうと思います。
1240: 匿名さん 
[2010-03-05 15:01:27]
ご健闘願います!!
1241: 購入検討中さん 
[2010-03-05 16:03:36]
スカイラウンジが北側24~25階にあり、それを境に上層階が広めの部屋設定となっているため、東・南・西よりも価格設定高めの北側の売れ行きが不振のようですね。そのせいで通りからは閑散とした印象を持つのでしょう。しかし実際には地権者が100世帯ほど一番に入居しており、その後もぼちぼち売れているようなので、上層階の明かりがないだけで中層以下はしっかり入っているようです。

このマンションの今の一番の泣き所は、2タイプある部屋のテイストの人気が偏っていることでしょう。つまり明るいフローリングの配色を好む人が予想以上に多かったことが、住友の予測と違った点だと思います。濃い色:薄い色のテイストが10:3程度の割合になっているので、今残っている薄い色はほとんどないか、1億後半以上の物件しか選べないようです。しかしもちろん、濃い色が良いという人もいるわけで、そういった方には今からでもお気に入りの部屋が見つかるかもしれません。いずれにしても、まずは自分の目で見ることが何より必要と思いますよ。
1242: ご近所さん 
[2010-03-05 16:10:14]
南側は8割電気が付いているよ」
1243: 検討者 
[2010-03-05 16:23:11]
たしかにフローリングの色は問題ありですよね。フローリングが焦げ茶であると寝室のクローゼットの戸の色はよく、フローリングが白であるとクローゼットの扉はなんだか安っぽい白になってますよね。でも、原価は同じと言っていました。本当かどうかはわかりませんが。。。あと、焦げ茶だと、窓枠の下の棚板みたいのなのが高級感があり、白だとチープ。
結局は好みの問題ですが、バランスが微妙でした。うちは何年かしたら変更しようと思います。結局白にしました。
ちなみに、焦げ茶を選択した場合のキッチンのヒョウ柄はなんでしょう。あれは住友特有の関西系という感じですかね。。。
ギラギラって感じですね。
1244: 匿名さん 
[2010-03-05 16:37:13]
あとこの物件でネックになっていると考えられるのは、何より隣に三井があることだ。やはり麻布十番の駅から歩いて、同様の新築タワーを横目で見ながら、一本通り越して帰宅となる。個人の価値観によるが、やはりこれが気になる方もいるだろう。隣と比べた場合には、向こうのマンションの方が駅近になってしまう訳だからね。
1245: 検討者 
[2010-03-05 16:59:02]
1243です。私は、三井さんもいいと思ったんですけね。あくまでPC仮想であるものの、東京タワーの見え方がずいぶん違うなあと思ったんです。ホント、すこしなんですけどね。通常、住友さんは、28階でお客さんとやりとりするんですが、ここは高速道路の見え方、タワーの見え方、本当にきれいで。。。私の購入したものはここよりグレードが劣るので、ここまできれいに見えないんですが、やはりタワー近いなって感じがします。あと、車通勤のヒトってやはり電車通勤より少ないんですかね。。車通勤の私には、あるいは私のようなヒトには好みの感じがします。おとなりでも良かったんですけどねえ。風呂が狭い、タワーが遠い。1階に店舗が入る。この3つが三井より住友を選んだ理由でしょうか。
1246: 匿名 
[2010-03-05 17:24:51]
久々に本物の検討者っぽい書き込みが続いてるね。1244さんの言うことも一理あるが、確かに車通勤や普段駅を使わない人にはデメリットにならないだろうね。
1247: 匿名さん 
[2010-03-05 18:03:54]
南側8割埋まってるって本当でしょうか?22時頃オーストラリア大使館からの一通の下り坂からマンションを見たら下層はまばら上層階は全く電気が点いていませんでしたので。

また入居前なんですかね?
隣の三井よりこちらの方がかなり魅力的に見えるのですがやはり、昔からこの地域を知る者としてこの辺りにいた地権者と一緒に住むのは抵抗があります。かなりの数の方々がいらっしゃるようで…
隣の別棟を作るのはさらにひどいですが。
これが最大にして唯一のネックです。

入居された方々、住んでみてその辺りは如何でしょうか?
1248: 匿名 
[2010-03-05 18:07:09]
住人です。
いつも明かりがついてない=売れてないって書かれてますが、私の帰宅は23時を軽くまわります。
この時間にお会いする住人の方も多く、夜の電気の数は売れてない基準にはならないと思いますが。
一人暮らしの方も多いと思いますし。

タワー近いですよ。
たかがタワーと思ってましたが、暮らし始めるとやはりタワーと夜景、美しく心が癒されます。
1249: 購入検討中さん 
[2010-03-05 18:49:53]
1241です。

確かにこげ茶系ボーダレスデコの仕様では、居室内の扉にある縞模様が気になる人もいるでしょう。私もその一人です。しかしこれも、人それぞれの好みでしょうね。住み慣れれば気にならなくなるとは思いますが・・・

キッチンの扉はボーダレスの方が私としては好きですが、キッチン天板やキッチン壁はナチュラルフュージョンの方が品があるような…


フローリング床の色だけ固定し、キッチンの扉や天板・壁、居室の扉、玄関周りなどをチョイス出来るようにしても良かったと思います。
今からでも内装色の仕様で購入に踏み切れない人のために、価格は住友の方針を貫き変えず、その代わり扉の入れ替えとか、石の貼り替えなどの要望を無償で聞き入れ、その分をサービスするような販売体系に変更したら購入者へ訴える要素はまだまだ十分にあると思います。

如何でしょう?
1250: 検討者 
[2010-03-05 19:04:46]
1241様。このご意見。通れば最高なんですね。かったあとじゃあ無理ですよね。つらい。。
1251: 購入検討中さん 
[2010-03-05 20:31:36]
再度登場1241です。

皆様、この近辺で物件を検討する際に出てくる選択肢としては、やはり隣の三井の物件ですよね。
あるいはちょっと待って、六本木3丁目の39階タワーか、ちょっと別格かもしれませんがお財布に余裕があればオーストラリア大使館前に出来る低層18戸の物件か元麻布の西町インターナショナルスクールとなりのまだ売れてない物件あたりでしょうか・・

お隣の三井の良いところもたくさんあるだろうけれど、地権者に対する扱いが住友と三井で大きく違うことが今後どう影響するかが問題ですね。
住友は同じ屋根の下に同居させ、三井は敷地内でも別に囲った。もともとあの2つのタワーマンションが建てられたことは、200世帯以上の三田1丁目にもともと住まわれていた(地権者様)方々の協力がなければあり得ないことは明白なはず。
しかし建物が建った後も、地権者と一般購入者を一目で区別出来ちゃうように居住建物を分けることは絶対してはいけないことだと思う。
それは何かいざこざが勃発した際には、地権者と一般購入者の対立関係が表面化し、タワー棟と地権者棟が建物自体を介しても対立が明瞭になり、結果として同じ敷地なのに「こっちに入り込むな!」などの立て看板や土地権利に関する、規約には載っていないような利害関係が発生しそうな気がします。

その点住友は、地権者と一般購入者を共棲させることで、未然に、そして自然な形でそれらの危機管理対策を講じているような印象を持つ。住みはじめて、住人同士の協力関係・信頼関係が育まれることによって、同じ屋根の下で自然に角が取れてくることを期待できるのです。
それをはじめっからこっちは地権者・こっちは一般って分けちゃうとその垣根はずっと残ってしまい、竣工当時の地元住民との問題をこのような形でしか解決せざるを得なかったと、後世に遺残させてしまうことになる。

そんな事を思いながら、この2つの物件を私は見ています。
長々とすみません・・・・

1252: 匿名 
[2010-03-05 20:47:10]
三井の方だってタワーに住んでる地権者は意外と沢山いますよ。しかも地権者棟は早くも売りに出てたり、賃貸に出てたりと、地権者棟=地権者という訳ではないことも事実として付け加えておきます。
1253: 購入検討中さん 
[2010-03-05 21:06:07]
{地権者棟=地権者のみ居住}というのは、浅はかな私の理解でした。
1252様、ご指摘ありがとうございます。

1254: 匿名さん 
[2010-03-06 00:15:02]
今日のチラシに書いてあった先着申込住戸70戸というのは、
「70戸以上は売れ残っている」という理解でいいんですか?
1255: 匿名さん 
[2010-03-06 00:31:15]
いいです。
あと100戸くらいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる