住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02
 

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番

1073: 買い換え検討中 
[2010-01-31 17:46:59]
こちらの物件は北側の部屋からですと、スカイツリーは見えるのでしょうか?

東京タワーの後方にスカイツリーが見えれば素敵だなぁ~と思いまして。
1074: 匿名さん 
[2010-01-31 17:49:30]
ばっちり見えますよ。
スカイツリーが完成してライトアップされたら
手前奥な感じでとてもステキな感じかと。
1075: 申込予定さん 
[2010-01-31 18:16:36]
最近、麻布十番をよく歩くようになりました。

日曜日でも、エドヤとかたき下とか普通においしいごはんが食べれるところが開いていて便利ですね。
おもったより物価も安いし。いいところですね
1076: 匿名さん 
[2010-01-31 23:24:57]
麻布十番の商店街も大好きですが、
昨夜、テレ東のアド街ック天国で
東麻布を特集していました。

おしゃれなレストランやバーが
目立たないようにある大人の隠れ家だそうです。

このマンションから東麻布もすごく近いですよね。
探索してみようと思います。
1077: 匿名さん 
[2010-01-31 23:36:50]
東麻布だと野田岩とかカメレオンが有名ですよね
どちらも微妙ですけど・・・

プリンスでもパークタワーは良いですよね。日本で3軒しかないザ・プリンスで一番新しくて一番大きなプリンスですから。レストランはイマイチですが、バーからの眺望のよさ、デリの商品も安くて美味しいし、高級カラオケ、ボーリング場もキレイですいているので便利ですよ。
1078: 申込予定さん 
[2010-01-31 23:42:44]
私も東麻布の隠れ家的なお店や芝公園に向かって歩く道が好きです。
マンションから散歩に行ける距離に、素敵なお店や公園があるのはとても良いですね。
春には桜がきれいでしょう。
1079: 匿名さん 
[2010-01-31 23:57:20]
春の桜、秋の紅葉、夏は浪花屋でかき氷、秋は冨麗華で上海蟹、冬は諒でカニ・・・
とか食べ物ばっかりの気はしますけどワインもイタリアンも歩いていけるいいところ多いですよね。。。。

本当にいいところです
1080: 匿名さん 
[2010-02-01 08:16:31]
物件のいいところはわかるんですけど、売れ残りが多いのは何でなんでしょうかね。
不況下でも需要がないわけではないですから、やっぱり価格が割高だからですよね。
1081: 申込予定さん 
[2010-02-01 09:03:52]

同フロアーでも1-2千万円高い北側は確かに残っているようです。
私は東京タワーにこだわらないので
日当たりの良い南か東にしようと思っています。

先日販売中の部屋のリストを見ましたが、
割安な西側は昨年で完売、
南と東側も一億円代前半まではほとんど売れていましたよ。

1082: 匿名さん 
[2010-02-01 17:24:22]
割高というか、このエリアで完売した物件の方が少ないですよ
六本木、神宮前、広尾、元麻布、松涛、乃木坂、南青山。。。ご覧になってみたらいかがですか?
価格設定の時期もありすべての物件の値付けが強気で後発の販売予定も下がる気配がありません。

グロス価格的に買える層は限られていますから。販売が長期化していますが、まだまだ苦戦するでしょうね

1083: 匿名さん 
[2010-02-02 23:16:58]
都心のタワマンってデベ丸儲けだよな。
土地持ち分が少ない物件を、眺望とか立地とかの良さを強調して「高値」で販売。
土地の持ち分が少ない(土地分の価値が低い)という意味では、借地権付き物件に似ている。
やっぱり都心のタワマンってデベ丸儲けだよな。
1084: 匿名さん 
[2010-02-03 07:29:42]
でも大規模開発に必要な面積の土地の買収には時間がかかるし(企業からすれば時間もコスト)、
小ー中規模マンションより充実した敷地内の施設を考えると
ハード部分にコストがかかるよ。

低層のマンションも落ち着いていいけど、
自分は充実した施設が好きでずっとタワーマンション。
あと、部屋数が多い方が共有施設の質が高いわりに
管理費が安いし、毎月の支払いを考えると効率的だよ。
1085: 匿名さん 
[2010-02-03 08:32:13]
土地買収費用がよけいにかかるって言われても、購入者にはプラスないからな。
>> 1083
郊外に比べて都心のマンションが高いのは主に土地が高いからだろ。
タワマンの場合、土地の持ち分が少ないのに、それでも都心プライスで出せるんだから
デベにとってこれほどオイシイ話はないよな。
逆に購入する方がもう少し賢くなる必要があるわけだな。
1086: 匿名さん 
[2010-02-03 09:03:15]
リセールの価値を考えたら都心のタワマンが一番。
閑静な住宅地の低層マンションもいいけど、総戸数の少ないMSは理事の輪番がすぐに回ってきたり
問題のある住民がある場合の影響度が大きい。
もちろんいちばんの魅力は空が広いこと。これは何事にも変えがたい魅力だね。
1087: 匿名さん 
[2010-02-03 09:24:07]
>>1083 >>1085

>逆に購入する方がもう少し賢くなる必要があるわけだな

大丈夫大丈夫。買えないあなたよりは賢いから。

デベ?そりゃビジネスだから少しぐらいは儲けさしてやってるよ。デベに限らずどこにでもそうだけど。
こういう風に社会還元しないとやがって己の儲けもなくなる。まああなたには無縁の話だがね。
1088: 匿名さん 
[2010-02-03 22:10:44]
>> 1087
1085だが、ここよかちょっと高いけどこの付近の低層マンションにするわ。
1089: 匿名さん 
[2010-02-03 22:20:25]
妄想乙
1090: 匿名さん 
[2010-02-03 22:25:27]
>> 1088
港区低層マンションうらやましい・・・
1091: 匿名さん 
[2010-02-03 22:37:19]
>> 1090
港区低層マンションがうらやましいのはわかるが、
だいぶスレ違いだな
1092: 匿名さん 
[2010-02-03 22:40:14]
>> 1088
妄想低層マンションうらやましい・・・
1093: 匿名さん 
[2010-02-03 22:46:24]
タワマンの土地持分が少ないのは事実。
築20年、30年となった時に、低層マンションとの価格差が出てくるだろうね。
1094: 匿名さん 
[2010-02-03 22:48:32]
立て替えが最終的な大問題なのよね〜、タワマンは。

まあ、でもここにそんな長く住もうなんて思ってる人いないか。
1095: 匿名さん 
[2010-02-03 22:53:34]
郊外の駅近、湾岸エリアのタワマンを安く買うならタワマンもいいと思うが、
都心のタワマンに大金払うのはありえんな。
それならもうちょっとお金出して低層マンション買った方がいい。
1096: 匿名さん 
[2010-02-03 22:58:31]

土地の持分、といってもマンションの場合、建て替えまで個別に土地を売れるわけではないし、
20年も住む前提は戸建てじゃないので、
ここを考えている人はほとんどいないんじゃない?

低層、タワーともそれぞれの利点があるから
どちらが良い、というは人の価値感でしょ。

俺は戸数の少ない低層マンションは以前住んでたけど
面倒なので、今度はタワー派に変更。
1097: 匿名さん 
[2010-02-03 23:12:00]
1096さん

「住む」ということに絞ると、タワマンも低層マンションもプラス・マイナス両面あって、
どちらがいいかは個々人の好みの問題だと思う。

ただ、資産価値を考えると、特に建物の価格がほとんどなくなる時期になると
中古価格は土地持分をより重視したプライシングになるから、
どうしてもタワマンは低層マンションに比べて値段がおっこちちゃうようね。

それも含めて、好みの問題と言えばそれまでだけどね。
1098: 匿名さん 
[2010-02-03 23:18:08]
シティータワー麻布十番の間取りなんですけど、
多くの間取りに、部屋の内部に巨大な柱があるように見えるんですが、気のせいですか?
柱のせいでL字型の使いにくそうな6畳間とか、間取りによってはリビング中央に柱があったりしませんか?
1099: 匿名さん 
[2010-02-03 23:25:32]
1097さん、

なるほどね。アドバイスありがとう。

ただ資産価値、といえるレベルの低層マンションは
世田谷や杉並は別として、
ここの物件のロケーションみたいな超都心だと最低1億後半だよね。

見晴らしとか、条件の良い部屋だと2億代だから、
ちょっと俺のスコープにはないかな。

1億代前後で条件を揃えると、どうしてもタワーになっちゃうよ。

ま、低層でもタワーでも、どちらにしても中途半端な物件は中古になるとNGだね。
1100: 匿名さん 
[2010-02-04 01:08:58]
私は建物価値が無価値になるほど先のことまでは考えてない
むしろ低層マンションの管理費の高さのほうがきになるかな
立地と快適性を重視

しかしここの天井と柱は最悪だ
1101: 契約済みさん 
[2010-02-05 00:45:45]
ほとんどの方がそうだと思いますが、
隣の三井も検討しました。

じっくり悩みましたが、
我が家が希望する広さの比較では
隣の三井の物件は
中央に柱がドーンとあったため
それが決め手になって
こちらの物件に決めました。

どうしても
そこだけは譲れなかったです。

正直、間取りは
こちらのほうがはるかによかったです。
1102: 匿名さん 
[2010-02-05 08:24:40]
>> 1101 早くも転売に向けて、この物件の宣伝ですか・・・お疲れ様です。
1103: 匿名さん 
[2010-02-06 04:36:16]
で、直近の売れいきはどうなんだ?
1104: 匿名さん 
[2010-02-06 10:44:47]
グランスイート高輪が4割値下げだってね。港区のマンションでも、竣工済みはここまで値下げになってきたか。
まぁ、シティタワー麻布十番は住友不動産だから値下げしないだろうけどね。
この大幅値下げもありうる環境で、住友不動産の物件を買うのは愚かだな、やはり。
1105: 匿名さん 
[2010-02-06 10:58:19]
>> グランスイート高輪が4割値下げだってね。港区のマンションでも、
>> 竣工済みはここまで値下げになってきたか。
>> まぁ、シティタワー麻布十番は住友不動産だから値下げしないだろうけどね。
>> この大幅値下げもありうる環境で、住友不動産の物件を買うのは愚かだな、やはり。

グランスイート高輪(昨年10月竣工)より、シティタワー麻布十番(昨年5月竣工)のが
中古に近いんだがね・・・
1106: 匿名さん 
[2010-02-06 19:03:32]
なんかこの掲示板
同じ人がいっぱい書き込みしているような…。
1107: 匿名さん 
[2010-02-06 23:53:08]
>> 1105 確かにそのとおりだな。
東京タワーがなくなるリスクも無視できないと思うんだが、
なくなった場合、東京タワー側の物件の価値、暴落するような気がする。
単なる北向きの物件になるのかな。
1109: 匿名さん 
[2010-02-07 00:11:02]
賃貸ならともかく買うなら10年20年といったタイムスパンで考えないとダメだよね。
そうだとすると、東京タワーなくなるリスクは無視できないよね。
もともと北側の寒い物件、東京タワーなくなったら南向き物件より相当安くなるでしょう。
そりゃ売れないわな。
グランスイート高輪も大幅値下げしている今、シティータワー麻布十番の売れ残り北側
中高層階なんて、2-3割値下げしても買う阿呆いないでしょ。
1110: 匿名さん 
[2010-02-07 01:33:17]
グランスイート高輪って総戸数15戸のマンションなんですね。
それと500戸のここを比較するのもどうかと思うんですが・・・。
1111: 匿名さん 
[2010-02-07 01:59:55]
グランスイート高輪???
港区ならどこでもいいって話じゃないだろーが・・・何か勘違いしてるな。

なんかのキャンペーン中だったら邪魔して悪いね

1112: 物件比較中さん 
[2010-02-07 02:37:05]
東京タワーは保存されるってこと位
物件を検討している人ましてやデベでいない人は
いないでしょう。
1113: 匿名さん 
[2010-02-07 03:32:57]
つまり東京タワーは取り壊しにならないってことですね?
1114: 物件比較中さん 
[2010-02-07 12:43:12]
1113さん
私が昨年夏調べた時点では
そう聞いています。
ご心配であれば東京都などにお聞きになられては?

1115: 匿名さん 
[2010-02-07 13:45:49]
東京タワー 取り壊し!?

地上デジタル放送用の電波塔として、東京都墨田区に建設されることが決定した第2東京タワー(すみだタワー)。この新タワーが地上アナログ放送が終了する2011年に完成することによって、東京タワーは52年間務めた電波塔としての役割を終えるのだけれど、その後の“立場”は決定しておらず、最悪の場合は解体される可能性まで出てきたのだ。
(中略)
新タワーが完成すれば、現在東京タワーと賃料契約を結んでいる放送局は一斉に移る予定で、全契約が打ち切られた場合、売上高(平成17年3月期で47億円)の4~6割を失うことになるのだとか。それだけでなく、ZAKZAKの記事にもあるように観光客は“日本で最も高い”から来ているわけで、新タワーは450メートルの位置に展望台を設置する予定(東京タワーの特別展望台は250メートル)のため、東京タワーに思い入れのある人は別として、観光客は激減しそうなのだ。せっかく小説や映画などで入場者が増えたというのに……。

こうした事態は、5年に一度の改修工事にも8億円がかかる東京タワーにとって死活問題となる。東京タワーを運営する日本電波塔は04年、送信アンテナを現在よりも約90メートル高い350メートルの位置に移設することを放送事業者に提示したのだけれど、結局この案は否定されたようなのだ。移設にかかる費用は約40億円だそうで、新タワー建設にかかるといわれている約500億円に比べてずっと低額に抑えられるというのに……。

関係者によると「最悪の場合、維持できず取り壊しもある」(ZAKZAKより)のだとか。東京に生まれ育ち、高層階に住み続けているぼくにとっては、東京タワーは家からの眺望の1つ。なくなるのはとても寂しいのだ。そして、ぼくの実家から近いのんびりした雰囲気の業平橋や押上が、新タワー建設によってヘンな風に変わってしまうのは避けて欲しいなあ。
1116: 匿名さん 
[2010-02-07 13:47:17]
維持費がかかる以上、将来東京タワーがどうなるか誰にもわかんないし、
誰にも(取り壊しませんと)約束できないよ
1117: 周辺住民さん 
[2010-02-07 18:47:11]
東京タワー取り壊し説ですが・・・

日本電波塔株式会社に知人がおり、
確認したことがありますが
数十年後もあり続けるとのことでした。

マンションや店も含め無くなればかなり影響度が
大きいですしね。
1118: 匿名さん 
[2010-02-07 19:38:58]
なるほど。数十年後も東京タワーは保存され続けるということですね。東京タワーは東京の象徴だもんな。。
1119: 近所のもの 
[2010-02-07 23:10:57]
なくなったら、あまりにも影響が大きいのでは。
東京のど真ん中の象徴ですよね。
そうですよね、
1120: 匿名さん 
[2010-02-07 23:43:05]
まぁ自己責任ですね。東京タワーが取り壊しになっても自己責任です。
1121: ご近所さん 
[2010-02-08 12:24:20]
お隣も出来上がってきましたね!

1122: 購入検討中さん 
[2010-02-10 08:53:38]
おとなりみてきたのですが、とても風呂桶がせまく感じられました。間取り図でみるとさして差がないと思うのですが、みなさまいかがな印象をもたれましたか? シティータワーもパークコートも最多価格帯の部屋における話です。
それと、シティータワーの間取りですと、間取りの作りにもよりますが、夏、キッチンで仕事をしている家内が非常に暑いのではないかと不安です。ちょっと奥まってますよね(あくまで間取りによりますが)。どうおもわれますか?
といいつつも、ほぼ購入予定なのですが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる