住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー麻布十番」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. シティタワー麻布十番
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2010-07-20 08:50:02
 

個人的には大注目です。


総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組

【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】

所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
   山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体

[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00

現在の物件
シティタワー麻布十番
シティタワー麻布十番
 
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩4分
総戸数: 502戸

シティタワー麻布十番

1001: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 17:10:42]
>997
「山田君、一枚やってください」

>999
「おまえは何を言っているんだ」
1003: 匿名さん 
[2010-01-28 17:50:59]
掲示板でなにやってんの?
お金持ちからかっても、お金は出てきませんよ。
こんな掲示板でしか彼らと接点ないもんね・・。やれやれ。
1004: 匿名さん 
[2010-01-28 21:48:44]
気の毒だけど建てるタイミングが悪かったよな。タワーは建設期間がかかるから
計画時と完成時の景況感が全く違うということもよくおこるのだろう。
ただ自身がマーケットの動向を読み違えた結果(損失)を顧客に転嫁しようとする、
すみふの企業体質はいただけないな。。。
1005: 匿名さん 
[2010-01-28 22:11:24]
なんだか熱いですね。
いつからか前向きなコメントの数分後にはネガが入る特定ネガ常駐スレになってしまったことは分かっているはずなのに、一人を皮切りにみんな反論。今満足ならこんな利害うずまくとこ誰も参考にしていないんだから、ほっときゃいいんですよ。今まで通り。
1007: 物件比較中さん 
[2010-01-28 22:59:04]
どうでもいいレスしかしないあなたがヒマ人でしょ

ネガの方は具体的にどの物件なら、今検討するに値するのか新築、中古を問わないんで教えてくれませんか?
1008: 匿名さん 
[2010-01-28 23:03:49]
値段に見合う価値がないから売れ残る。それだけのことですよ。
1009: 匿名さん 
[2010-01-28 23:07:30]
>> 1008
すみふの物件は景気がよかった2005-2006年頃ですら売れ残りが多かった。
やっぱり売り方を含めた企業体質の問題だな。
1018: 物件比較中さん 
[2010-01-28 23:36:05]
しかしすごいですねぇ~自分が検討もしない物件にこんなに貼り付いているなんて・・・
結局、答えはないんですね たしかにキツーイ生き方ですね
言い換え?すり換え?意味不明ですが、誰も金持ちでございなんていってないですよ

今、検討していない方と一般論しかいえない方・・・具体的な答えのないネガレスはもういいでしょ
なんの参考にもならないし、元麻布のどこに築浅で住設の充実した利便性の良い物件があるんですか?
築20年の低層と再開発の駅前タワー・・・良し悪しを比較するというよりライフスタイルの問題でしょう。

どこのペントハウスが売りに出てます?有栖川パークハウス?
具体的に検討していない方はなにか特殊な目的でもあるんですか。。。。生き方がネガなだけですよね
1020: 購入検討中さん 
[2010-01-28 23:44:36]
1018さんの意見に賛成。

仕様が低いなんて、地権者用の賃貸物件でも見て言ってるんじゃないですか?
誰も金持ちなんて言ってませんよ
買えるから比較して見ているだけです。

1億位の物件が買えるから金持ちだなんて
だれも思っていないですよ。

ここは東京ですよ!
1022: 匿名さん 
[2010-01-28 23:45:11]
検討してない?
検討してないのはそちらのようですね。
元麻布近辺の築浅物件で住設の充実した利便性の良い物件なんて
たくさんありますよ。ペントハウスも同様。
まあ縁が無いようなので調査してないようですけど。
1023: 匿名さん 
[2010-01-28 23:47:37]
噂を聞いてやってきましたが、天井高が低く仕様がイマイチなタワーはここですか?
1024: 匿名さん 
[2010-01-28 23:50:34]
↑お帰り(笑)
1025: 匿名さん 
[2010-01-28 23:50:41]
ネガが常駐するのはなんとなくイメージができるが、
ネガに常に反応する売主・購入者サイドが常駐するのがイメージできない
すごい状況だな・・・
1027: 物件比較中さん 
[2010-01-28 23:51:51]
あの~具体的な物件名って日本語読めています?
非常に有益な情報をお持ちのようなので、ぜひともマンション名でお願いできませんか?

1028: 匿名さん 
[2010-01-28 23:53:06]
ここ、すごいスピードで伸びてる・・・
「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」に次ぐ人気スレか(笑)
1029: 匿名さん 
[2010-01-28 23:54:35]
ここにきて、スレ大ブレイク!!!!!
1031: 匿名さん 
[2010-01-29 00:00:45]
1027
アトラスタワーの方がここより良いです
1032: 匿名さん 
[2010-01-29 00:02:00]
じゃあ1つだけ教えてあげる。プラウド元麻布なんかは良いと
思うよ。まあ、本気で検討している人でないとモデルルームにも
入れないけどね。
まあ、こことは比較にならんし、足を運ばないと良さはわからん
だろうがね。


1034: 物件比較中さん 
[2010-01-29 00:08:26]
え~
こことプラウド?びっくりしたぁ・・・こんな答えが返ってくるとは、ホンキで言ってるの
もったいぶってすごい情報通ですね
プラウド元麻布たしかにいいんじゃないですか。でも、ここと比較検討する物件じゃあないですよね
もういいですよ。。。あなたは俺的アクセス禁止で
1036: 匿名さん 
[2010-01-29 00:11:19]
聞かれたから教えてやったのに、一方的にアクセス拒否とは。
その程度の人間ということか。
1039: 物件比較中さん 
[2010-01-29 00:24:38]
1031さん

きちんとお返事いただいたのにすいません。
アトラスタワーの方が住戸の仕様は上ですよね。。。でもさすがに高すぎないですか?
あとはプレッソより日進?
共用施設と六本木の駅前という立地にあまり惹かれなかった事もあります。
1040: 匿名さん 
[2010-01-29 00:29:49]
しかし、高層真っ暗じゃないか
角部屋は「住友不動産」だしw

ここも10年くらいかけて売るのか
1064: 匿名さん 
[2010-01-30 12:00:26]
「シティータワー麻布十番」 まとめ

- 麻布十番なのに住所は三田

- 利便性が高い立地だが住環境にはクエスチョンマークがつく

- 天井高が低く仕様もイマイチ

- 竣工後かなり経過、そろそろ中古物件

- 売れ残りは人気のない部屋が中心

- 坪単価470万円以上と時代錯誤な価格設定(3割は割高)
1065: 物件比較中さん 
[2010-01-30 13:14:23]
今日は良いお天気なので、近くを散歩してみます。
三井の物件も完成まじか。

悩んじゃうなぁ~~


1066: 匿名さん 
[2010-01-30 13:26:33]
すみふ関係者、こっちのスレではなく、三井さんのスレを荒らし始めた・・・
やり方が汚い・・・
1067: ご近所さん 
[2010-01-30 13:41:54]
週末は静かでいいですよ❤

皆さんと温かい地域を作っていきたいです。
1068: 匿名さん 
[2010-01-30 13:52:01]
パークコートの契約者らしき人がこちらの物件を荒らしているようですが
皆さん無視してください。

こんな人はパークコートに入居しても無視されるだけです。
どこの物件も何人か変な人がいて
マンションのイメージを落とすのです。

無視して お隣同士仲良くしましょう。

1069: 購入検討中さん 
[2010-01-30 15:46:30]
そういえば、スカイラウンジに一日中いる住民がいるため有料にしたそうですね。200円だそうです。いちいち1階までおりるのは不便ですよね。シティタワー用カードみたいのがあって、1階に電話すると来月引き落としみたいにしてくれればいいんですが、そういう予定はないと言われました。
1070: 匿名さん 
[2010-01-30 18:51:45]

スカイラウンジは竣工前から有料となってましたよ。
1071: 購入検討中さん 
[2010-01-30 20:03:29]
あっ。そうなんですか? すいません。有料だったんですね。昨日の住友の話だと、あとから有料にしたみたいなお話だったんで。
ありがとうございます。
1072: 入居予定さん 
[2010-01-30 21:29:39]
1時間が200円なので
皆さんそれほど長くはいないと思いますよ。
私も行きましたが、1時間いるのが限界です。

お友達と大勢でパーティならばもう少し長く入れると思いますけど。

なので込み合っていないのでいいですよ!!


1073: 買い換え検討中 
[2010-01-31 17:46:59]
こちらの物件は北側の部屋からですと、スカイツリーは見えるのでしょうか?

東京タワーの後方にスカイツリーが見えれば素敵だなぁ~と思いまして。
1074: 匿名さん 
[2010-01-31 17:49:30]
ばっちり見えますよ。
スカイツリーが完成してライトアップされたら
手前奥な感じでとてもステキな感じかと。
1075: 申込予定さん 
[2010-01-31 18:16:36]
最近、麻布十番をよく歩くようになりました。

日曜日でも、エドヤとかたき下とか普通においしいごはんが食べれるところが開いていて便利ですね。
おもったより物価も安いし。いいところですね
1076: 匿名さん 
[2010-01-31 23:24:57]
麻布十番の商店街も大好きですが、
昨夜、テレ東のアド街ック天国で
東麻布を特集していました。

おしゃれなレストランやバーが
目立たないようにある大人の隠れ家だそうです。

このマンションから東麻布もすごく近いですよね。
探索してみようと思います。
1077: 匿名さん 
[2010-01-31 23:36:50]
東麻布だと野田岩とかカメレオンが有名ですよね
どちらも微妙ですけど・・・

プリンスでもパークタワーは良いですよね。日本で3軒しかないザ・プリンスで一番新しくて一番大きなプリンスですから。レストランはイマイチですが、バーからの眺望のよさ、デリの商品も安くて美味しいし、高級カラオケ、ボーリング場もキレイですいているので便利ですよ。
1078: 申込予定さん 
[2010-01-31 23:42:44]
私も東麻布の隠れ家的なお店や芝公園に向かって歩く道が好きです。
マンションから散歩に行ける距離に、素敵なお店や公園があるのはとても良いですね。
春には桜がきれいでしょう。
1079: 匿名さん 
[2010-01-31 23:57:20]
春の桜、秋の紅葉、夏は浪花屋でかき氷、秋は冨麗華で上海蟹、冬は諒でカニ・・・
とか食べ物ばっかりの気はしますけどワインもイタリアンも歩いていけるいいところ多いですよね。。。。

本当にいいところです
1080: 匿名さん 
[2010-02-01 08:16:31]
物件のいいところはわかるんですけど、売れ残りが多いのは何でなんでしょうかね。
不況下でも需要がないわけではないですから、やっぱり価格が割高だからですよね。
1081: 申込予定さん 
[2010-02-01 09:03:52]

同フロアーでも1-2千万円高い北側は確かに残っているようです。
私は東京タワーにこだわらないので
日当たりの良い南か東にしようと思っています。

先日販売中の部屋のリストを見ましたが、
割安な西側は昨年で完売、
南と東側も一億円代前半まではほとんど売れていましたよ。

1082: 匿名さん 
[2010-02-01 17:24:22]
割高というか、このエリアで完売した物件の方が少ないですよ
六本木、神宮前、広尾、元麻布、松涛、乃木坂、南青山。。。ご覧になってみたらいかがですか?
価格設定の時期もありすべての物件の値付けが強気で後発の販売予定も下がる気配がありません。

グロス価格的に買える層は限られていますから。販売が長期化していますが、まだまだ苦戦するでしょうね

1083: 匿名さん 
[2010-02-02 23:16:58]
都心のタワマンってデベ丸儲けだよな。
土地持ち分が少ない物件を、眺望とか立地とかの良さを強調して「高値」で販売。
土地の持ち分が少ない(土地分の価値が低い)という意味では、借地権付き物件に似ている。
やっぱり都心のタワマンってデベ丸儲けだよな。
1084: 匿名さん 
[2010-02-03 07:29:42]
でも大規模開発に必要な面積の土地の買収には時間がかかるし(企業からすれば時間もコスト)、
小ー中規模マンションより充実した敷地内の施設を考えると
ハード部分にコストがかかるよ。

低層のマンションも落ち着いていいけど、
自分は充実した施設が好きでずっとタワーマンション。
あと、部屋数が多い方が共有施設の質が高いわりに
管理費が安いし、毎月の支払いを考えると効率的だよ。
1085: 匿名さん 
[2010-02-03 08:32:13]
土地買収費用がよけいにかかるって言われても、購入者にはプラスないからな。
>> 1083
郊外に比べて都心のマンションが高いのは主に土地が高いからだろ。
タワマンの場合、土地の持ち分が少ないのに、それでも都心プライスで出せるんだから
デベにとってこれほどオイシイ話はないよな。
逆に購入する方がもう少し賢くなる必要があるわけだな。
1086: 匿名さん 
[2010-02-03 09:03:15]
リセールの価値を考えたら都心のタワマンが一番。
閑静な住宅地の低層マンションもいいけど、総戸数の少ないMSは理事の輪番がすぐに回ってきたり
問題のある住民がある場合の影響度が大きい。
もちろんいちばんの魅力は空が広いこと。これは何事にも変えがたい魅力だね。
1087: 匿名さん 
[2010-02-03 09:24:07]
>>1083 >>1085

>逆に購入する方がもう少し賢くなる必要があるわけだな

大丈夫大丈夫。買えないあなたよりは賢いから。

デベ?そりゃビジネスだから少しぐらいは儲けさしてやってるよ。デベに限らずどこにでもそうだけど。
こういう風に社会還元しないとやがって己の儲けもなくなる。まああなたには無縁の話だがね。
1088: 匿名さん 
[2010-02-03 22:10:44]
>> 1087
1085だが、ここよかちょっと高いけどこの付近の低層マンションにするわ。
1089: 匿名さん 
[2010-02-03 22:20:25]
妄想乙
1090: 匿名さん 
[2010-02-03 22:25:27]
>> 1088
港区低層マンションうらやましい・・・
1091: 匿名さん 
[2010-02-03 22:37:19]
>> 1090
港区低層マンションがうらやましいのはわかるが、
だいぶスレ違いだな
1092: 匿名さん 
[2010-02-03 22:40:14]
>> 1088
妄想低層マンションうらやましい・・・
1093: 匿名さん 
[2010-02-03 22:46:24]
タワマンの土地持分が少ないのは事実。
築20年、30年となった時に、低層マンションとの価格差が出てくるだろうね。
1094: 匿名さん 
[2010-02-03 22:48:32]
立て替えが最終的な大問題なのよね〜、タワマンは。

まあ、でもここにそんな長く住もうなんて思ってる人いないか。
1095: 匿名さん 
[2010-02-03 22:53:34]
郊外の駅近、湾岸エリアのタワマンを安く買うならタワマンもいいと思うが、
都心のタワマンに大金払うのはありえんな。
それならもうちょっとお金出して低層マンション買った方がいい。
1096: 匿名さん 
[2010-02-03 22:58:31]

土地の持分、といってもマンションの場合、建て替えまで個別に土地を売れるわけではないし、
20年も住む前提は戸建てじゃないので、
ここを考えている人はほとんどいないんじゃない?

低層、タワーともそれぞれの利点があるから
どちらが良い、というは人の価値感でしょ。

俺は戸数の少ない低層マンションは以前住んでたけど
面倒なので、今度はタワー派に変更。
1097: 匿名さん 
[2010-02-03 23:12:00]
1096さん

「住む」ということに絞ると、タワマンも低層マンションもプラス・マイナス両面あって、
どちらがいいかは個々人の好みの問題だと思う。

ただ、資産価値を考えると、特に建物の価格がほとんどなくなる時期になると
中古価格は土地持分をより重視したプライシングになるから、
どうしてもタワマンは低層マンションに比べて値段がおっこちちゃうようね。

それも含めて、好みの問題と言えばそれまでだけどね。
1098: 匿名さん 
[2010-02-03 23:18:08]
シティータワー麻布十番の間取りなんですけど、
多くの間取りに、部屋の内部に巨大な柱があるように見えるんですが、気のせいですか?
柱のせいでL字型の使いにくそうな6畳間とか、間取りによってはリビング中央に柱があったりしませんか?
1099: 匿名さん 
[2010-02-03 23:25:32]
1097さん、

なるほどね。アドバイスありがとう。

ただ資産価値、といえるレベルの低層マンションは
世田谷や杉並は別として、
ここの物件のロケーションみたいな超都心だと最低1億後半だよね。

見晴らしとか、条件の良い部屋だと2億代だから、
ちょっと俺のスコープにはないかな。

1億代前後で条件を揃えると、どうしてもタワーになっちゃうよ。

ま、低層でもタワーでも、どちらにしても中途半端な物件は中古になるとNGだね。
1100: 匿名さん 
[2010-02-04 01:08:58]
私は建物価値が無価値になるほど先のことまでは考えてない
むしろ低層マンションの管理費の高さのほうがきになるかな
立地と快適性を重視

しかしここの天井と柱は最悪だ
1101: 契約済みさん 
[2010-02-05 00:45:45]
ほとんどの方がそうだと思いますが、
隣の三井も検討しました。

じっくり悩みましたが、
我が家が希望する広さの比較では
隣の三井の物件は
中央に柱がドーンとあったため
それが決め手になって
こちらの物件に決めました。

どうしても
そこだけは譲れなかったです。

正直、間取りは
こちらのほうがはるかによかったです。
1102: 匿名さん 
[2010-02-05 08:24:40]
>> 1101 早くも転売に向けて、この物件の宣伝ですか・・・お疲れ様です。
1103: 匿名さん 
[2010-02-06 04:36:16]
で、直近の売れいきはどうなんだ?
1104: 匿名さん 
[2010-02-06 10:44:47]
グランスイート高輪が4割値下げだってね。港区のマンションでも、竣工済みはここまで値下げになってきたか。
まぁ、シティタワー麻布十番は住友不動産だから値下げしないだろうけどね。
この大幅値下げもありうる環境で、住友不動産の物件を買うのは愚かだな、やはり。
1105: 匿名さん 
[2010-02-06 10:58:19]
>> グランスイート高輪が4割値下げだってね。港区のマンションでも、
>> 竣工済みはここまで値下げになってきたか。
>> まぁ、シティタワー麻布十番は住友不動産だから値下げしないだろうけどね。
>> この大幅値下げもありうる環境で、住友不動産の物件を買うのは愚かだな、やはり。

グランスイート高輪(昨年10月竣工)より、シティタワー麻布十番(昨年5月竣工)のが
中古に近いんだがね・・・
1106: 匿名さん 
[2010-02-06 19:03:32]
なんかこの掲示板
同じ人がいっぱい書き込みしているような…。
1107: 匿名さん 
[2010-02-06 23:53:08]
>> 1105 確かにそのとおりだな。
東京タワーがなくなるリスクも無視できないと思うんだが、
なくなった場合、東京タワー側の物件の価値、暴落するような気がする。
単なる北向きの物件になるのかな。
1109: 匿名さん 
[2010-02-07 00:11:02]
賃貸ならともかく買うなら10年20年といったタイムスパンで考えないとダメだよね。
そうだとすると、東京タワーなくなるリスクは無視できないよね。
もともと北側の寒い物件、東京タワーなくなったら南向き物件より相当安くなるでしょう。
そりゃ売れないわな。
グランスイート高輪も大幅値下げしている今、シティータワー麻布十番の売れ残り北側
中高層階なんて、2-3割値下げしても買う阿呆いないでしょ。
1110: 匿名さん 
[2010-02-07 01:33:17]
グランスイート高輪って総戸数15戸のマンションなんですね。
それと500戸のここを比較するのもどうかと思うんですが・・・。
1111: 匿名さん 
[2010-02-07 01:59:55]
グランスイート高輪???
港区ならどこでもいいって話じゃないだろーが・・・何か勘違いしてるな。

なんかのキャンペーン中だったら邪魔して悪いね

1112: 物件比較中さん 
[2010-02-07 02:37:05]
東京タワーは保存されるってこと位
物件を検討している人ましてやデベでいない人は
いないでしょう。
1113: 匿名さん 
[2010-02-07 03:32:57]
つまり東京タワーは取り壊しにならないってことですね?
1114: 物件比較中さん 
[2010-02-07 12:43:12]
1113さん
私が昨年夏調べた時点では
そう聞いています。
ご心配であれば東京都などにお聞きになられては?

1115: 匿名さん 
[2010-02-07 13:45:49]
東京タワー 取り壊し!?

地上デジタル放送用の電波塔として、東京都墨田区に建設されることが決定した第2東京タワー(すみだタワー)。この新タワーが地上アナログ放送が終了する2011年に完成することによって、東京タワーは52年間務めた電波塔としての役割を終えるのだけれど、その後の“立場”は決定しておらず、最悪の場合は解体される可能性まで出てきたのだ。
(中略)
新タワーが完成すれば、現在東京タワーと賃料契約を結んでいる放送局は一斉に移る予定で、全契約が打ち切られた場合、売上高(平成17年3月期で47億円)の4~6割を失うことになるのだとか。それだけでなく、ZAKZAKの記事にもあるように観光客は“日本で最も高い”から来ているわけで、新タワーは450メートルの位置に展望台を設置する予定(東京タワーの特別展望台は250メートル)のため、東京タワーに思い入れのある人は別として、観光客は激減しそうなのだ。せっかく小説や映画などで入場者が増えたというのに……。

こうした事態は、5年に一度の改修工事にも8億円がかかる東京タワーにとって死活問題となる。東京タワーを運営する日本電波塔は04年、送信アンテナを現在よりも約90メートル高い350メートルの位置に移設することを放送事業者に提示したのだけれど、結局この案は否定されたようなのだ。移設にかかる費用は約40億円だそうで、新タワー建設にかかるといわれている約500億円に比べてずっと低額に抑えられるというのに……。

関係者によると「最悪の場合、維持できず取り壊しもある」(ZAKZAKより)のだとか。東京に生まれ育ち、高層階に住み続けているぼくにとっては、東京タワーは家からの眺望の1つ。なくなるのはとても寂しいのだ。そして、ぼくの実家から近いのんびりした雰囲気の業平橋や押上が、新タワー建設によってヘンな風に変わってしまうのは避けて欲しいなあ。
1116: 匿名さん 
[2010-02-07 13:47:17]
維持費がかかる以上、将来東京タワーがどうなるか誰にもわかんないし、
誰にも(取り壊しませんと)約束できないよ
1117: 周辺住民さん 
[2010-02-07 18:47:11]
東京タワー取り壊し説ですが・・・

日本電波塔株式会社に知人がおり、
確認したことがありますが
数十年後もあり続けるとのことでした。

マンションや店も含め無くなればかなり影響度が
大きいですしね。
1118: 匿名さん 
[2010-02-07 19:38:58]
なるほど。数十年後も東京タワーは保存され続けるということですね。東京タワーは東京の象徴だもんな。。
1119: 近所のもの 
[2010-02-07 23:10:57]
なくなったら、あまりにも影響が大きいのでは。
東京のど真ん中の象徴ですよね。
そうですよね、
1120: 匿名さん 
[2010-02-07 23:43:05]
まぁ自己責任ですね。東京タワーが取り壊しになっても自己責任です。
1121: ご近所さん 
[2010-02-08 12:24:20]
お隣も出来上がってきましたね!

1122: 購入検討中さん 
[2010-02-10 08:53:38]
おとなりみてきたのですが、とても風呂桶がせまく感じられました。間取り図でみるとさして差がないと思うのですが、みなさまいかがな印象をもたれましたか? シティータワーもパークコートも最多価格帯の部屋における話です。
それと、シティータワーの間取りですと、間取りの作りにもよりますが、夏、キッチンで仕事をしている家内が非常に暑いのではないかと不安です。ちょっと奥まってますよね(あくまで間取りによりますが)。どうおもわれますか?
といいつつも、ほぼ購入予定なのですが。。。
1123: 匿名さん 
[2010-02-10 10:17:27]
東京タワー

電波塔の機能がなくなった時点で、「重要文化財」に格上げされ、
保護されると思うのですが。
1124: 入居済み住民さん 
[2010-02-10 16:13:57]
1122さん

私も両方とも見学し、シティータワーを購入しました。

お風呂は確かにシティータワーの方が大きいイメージを持ちましたし、高級に感じましたね。
入居してから思ったことは
お風呂は白い石で良かったという事です。
黒い御影石だと石鹸カスを落とすのに大変ですが
多少不精してもとてもきれいです^^;

キッチンに関してですが私は9月に入居しましたが
不便さを感じる暑さではありません。
窓側は確かに日が差し始めると暑いですが内側は日が差し込んでこないので
逆に涼しいくらいです。
ベランダ側の窓を開けておけばいい風も入ってきて
快適でした。

住んでみて思ったことは
窓が大きいので小さい部屋もとても明るく
通常の間取りのお部屋よりも解放感があり大きく感じられるいう事です。

リビングなんて朝起きたら景色も近くで感じられここで良かったと
改めて思います。

そうそう、
トランクルームは馬鹿にならないですね。
とても重宝しています。


車寄せも大きくて雨に日などは敷地に入ったところからは
水たまりも無く
とても快適で、タクシーを待たせておく場所も確保できるので
嬉しいです。

パークコートはティアラに照明がついたり
使い勝手のよさそうな共用施設だったり…。
そこにはとても惹かれました。
けれど1階の店舗が気になりました。

実用面ではシティータワー!
でもパークコートの出来上がりも楽しみにしています!!

私の個人の意見でしたが
参考までに!
1125: 購入検討中さん 
[2010-02-10 19:08:50]
1124様 ありがとうございます。お話をお伺いして少し安心いたしました。ありがとうございます。
1126: 匿名さん 
[2010-02-10 22:07:12]
1098です。ちょっと前に間取りの中の柱について質問した者ですが、ご存じの方いらっしゃいませんか?
>> シティータワー麻布十番の間取りなんですけど、
>> 多くの間取りに、部屋の内部に巨大な柱があるように見えるんですが、気のせいですか?
>> 柱のせいでL字型の使いにくそうな6畳間とか、間取りによってはリビング中央に柱があったりしませんか?

1127: 申込予定さん 
[2010-02-11 02:16:59]
頂いた図面を確認しましたがすべてにおいて
部屋の中央部に柱があるお部屋はありませんでした。

ただ、通常ベランダがある部分から
窓を取っているのでその部分に柱があり部屋の角に
柱部分の凹凸ができています。

私は逆にその凹凸を利用して箪笥を置いたり
クローゼットを作ってもらおうと考えています。

一応ご自身でも図面集を頂いてみてはいかがでしょうか?
1128: 匿名さん 
[2010-02-11 10:50:58]
三井の図面をみたら間取りの中央に柱がある部屋がありました。
1126さんは、お隣と勘違いなさっているのかもしれませんね。
1129: 匿名さん 
[2010-02-11 12:07:44]
1127さん、ありがとうございました。確認してみます。
1130: 匿名さん 
[2010-02-11 12:27:45]
お隣は部屋に柱がありますよ~
商業施設が併設ですよ~
エントランスが小さいですよ~
が、すみともさんの小ネタだったっけ。
でも、こちらは張りが多く、間取りも使いづらいですよ~
夏は南向きは暑いですよ~
市況と売れ残りに関係なく、高いですよ~
とは言ってなかったな。
先日伺ったときは、まるでもうすぐ完売しそうなことは言ってたな。
にしちゃぁ、ずいぶん空室が目立つけど。
1131: 匿名さん 
[2010-02-11 18:24:06]
すみふさん、もうすぐ決算ですから、ラストスパート!
お値段据え置きでバシバシお客さんにはめていきたいところですよね~
1132: 購入検討中さん 
[2010-02-12 13:26:13]
柱ですが、ガラス張りにするとどうしても建物内部に柱が飛び出す構造になってしまうというような事を販売員のかたがおっしゃっていました。それがあまり評判がよくないため、ラトゥールなどを最後に住友のガラス張り建築はもう終わりと言っていました。今後の住友の建設はどうなるかは決まっていないと言っていました。10年後、20年後を考えても、泉ガーデンがカリスマ性のあるデザイン建築である限り、こちらのシティータワーの外観もさほど問題にはならなそうですよね。
1134: 匿名さん 
[2010-02-12 17:16:50]
1132さん

住友のガラスカーテンウォールが今後供給されなくなると言っていたのは本当ですか?
大崎、豊洲、有明、(勝どき)がなくなったら、物件の企画や間取りにもよるでしょうけど、
新築でガラスウォールが少なくなってしまいますね。
1135: 匿名さん 
[2010-02-12 18:17:15]
それが本当だとすると希少価値が出ますね。
1137: 物件比較中さん 
[2010-02-12 18:47:04]
それは希少価値ですね。
三井と比べていたのですが
1階店舗も微妙ですし、
工場も入るようですし…。

再開発地区で店舗が入っていない
マンションもこのマンションだけで
かなりポイント高いですね!!

生活感が全く感じられないマンションは
また違った意味でポイント!!

ようやく決めれそうです!!
掲示板さんありがとうございました。
1138: 購入検討中さん 
[2010-02-12 19:38:30]
こちらの銀杏の木は撤去されるそうですね。
きちんとした樹木のドクターが来て診られたのでしょうか?
樹木のドクターなら治療出来る銀杏をバッサリ撤去ってどうなんでしょう?
普通の植木屋さんって治療は出来ないから撤去って事ですよね。

やはり可哀想ですよ。
1139: 購入検討中さん 
[2010-02-12 19:42:05]
銀杏の木はお隣でした。
スミマセン間違えました。
お騒がせいたしました。
1140: 匿名さん 
[2010-02-12 20:07:23]
私も同感です。

お隣の銀杏の木、とても可哀想です。
あれだけ大きな木、数百年、あの土地の移り変わりを見てきたのでしょう。
木を活かす敷地計画、三井はどうして考えなかったのかしら。

もう遅いのでしょうか。

とても残念です。
1141: 購入検討中さん 
[2010-02-13 17:42:50]
1132です。えーと、今、購入検討中ですが、営業のかたからうかがいましたよ。ガラスウォールをやめるのは確実みたいなはなしでしたよ。その営業のかたは、今後の方針はまったく決まっていないので、お客様にはお話しできないとのことでした。あと、ガラスウォールはすべて色が違うと聞いて、よくよくみたら、たしかに、大崎もラトゥールも麻布も色が違うんですね。
あと、大崎などとは一線を画すグレードに仕上げていると言っていました。一応、泉ガーデンの次にお金かけた物件みたいので、安心かなあとも思います。不安なのは東京タワー前の大通りにある三菱の賃貸マンションで、あの通りにはあの高さの物件がいくつか建つ可能性が有ると言っていました。
1142: 匿名 
[2010-02-13 18:55:20]
タワーの大通りにあの高さの建物ができると、東京タワーあんまりみえなくなっちゃうなあ。。
まあ、かなり上の階の方は関係ないですが。。
1143: 購入検討中さん 
[2010-02-13 19:12:57]
28階の見学者用の角部屋(営業マンと話すところ)だと、あのマンション気にならないのですが、あれより西にいくと、少しづつ三菱の賃貸目につきますよね〜。でも、まあ、あれがマックスの高さらしいですから。。
現在、あの三菱の賃貸は空き部屋が目立ち(高額なため)、特に上層階は夜でも電気がついていないため、あんまりシティータワーからは目につかない気もします。でも、賃貸料がやすくなり、上層階まで電気がつき出したら。。うーん。ちょいといやですねえ。
1144: 匿名さん 
[2010-02-13 20:12:49]
西に行くと三菱の賃貸マンション気になるんですかね。
角度的には、東に近づけば近づくほど東京タワーにかぶさる方角だと思いますけど。。
西に行けば、東京タワーにもかぶらないという立ち位置でしょう。
1145: 匿名さん 
[2010-02-14 01:00:59]
>三菱の賃貸は空き部屋が目立ち(高額なため)、

逆に、賃料相場が下がり割高になったためにと考えるのが今なら普通ではないでしょうか
1146: 購入検討中さん 
[2010-02-14 11:59:22]
1132です。たしかに東にいったほうが重なりそうですよね。うーん。なんでだろ。あんまりいうと、購入部屋がわかっちゃいそうなんで、このへんで。。
1147: 匿名さん 
[2010-02-14 15:06:21]
何階にしました?眺望は?
1148: 購入検討中さん 
[2010-02-14 21:58:17]
いえ。北向きですし。ちょっとわかっちゃうんで勘弁してください!
しかし、本当28のルームより、低層の西側はどうも重なります。
たぶん。西上層>東上層>西低層>東低層の順で三菱が気にならないって事なんですかね。
東角部屋低層をみていないので何ともいえませんが。。。
1149: 匿名さん 
[2010-02-15 19:41:06]
ここってもう完成して半年くらいたっていますよね。いわば新古品ですよね。
その分の価格の調整ってどんな感じになっているんですか?
1150: 匿名さん 
[2010-02-15 22:30:21]
リーマンショック後はほとんどの新築が同様の状況なので
今のタイミングくらいでは
条件の悪い部屋でない限りは、値段の変更はないんじゃないかな?

ここ以外にもいろいろと見学したけど、
結局、割引している物件って、
なんかしらのネガティブな要素があって
どうしても買う気にならなかった。

値上がり益を期待して不動産を買う人は今どきいないし、
基本的には3-5年後の価値を相対比較して決めようかと思ってる。


1151: 匿名さん 
[2010-02-15 23:37:32]
すみません。三菱の賃貸マンションって、具体的には何というやつでしょうか?
1152: 匿名さん 
[2010-02-16 07:08:25]
http://www.31sumai.com/mfr/X9921
すぐ近くにパークマンションができるみたいですね orz
1153: 匿名さん 
[2010-02-16 07:59:26]
>> 1149
この景気が悪いなか、売れ残っている新古品を定価で販売するのは厚かましいでしょ。
まぁ価格調整するかどうかは売主次第だけど、住友不動産はあんま下げないらしいよ、他と比べて。
1154: 匿名さん 
[2010-02-16 20:52:00]
三井はニーズに合った金額に合わせて
発売しているようですね。
住友もそういった調整をしてくれればいいのに。
1155: 匿名さん 
[2010-02-16 22:11:59]
興味深いコメント見つけました。
http://condo.seesaa.net/article/141231312.html#more

シティタワー麻布十番はいつ完売するのか

販売戸数・・・なんと70戸!

慌てて、いったいシティタワー麻布十番はいつ竣工したのか見てみると、
建物完成済み:平成21年5月13日とある。
ということは、先週末で完成からちょうど9ヶ月。
総戸数を見ると、502戸とある。
完成から9ヶ月も経つのに、総戸数の約14%が売れ残っているということ。

さらには、首都圏の1月末の販売在庫は6,732戸(不動産経済研究所のマンション市場動向)
ということだから、
首都圏全体のマンション在庫の実に1%強がシティタワー麻布十番
ということになる。
1156: 匿名さん 
[2010-02-16 22:23:46]
シティタワー麻布十番もそろそろ次の展開がありそうですね・・・
1157: 匿名さん 
[2010-02-16 23:43:06]
なんか変ですね。
シティタワー麻布十番は当初期別販売をしていませんでしたが、
いつの間にか期別販売に変わっています。
販売戸数70戸というのは売れ残っている数ではないのでは。
あの、夜の明かりの暗さからしてもっと遥かに売れ残ってると思いますが。
1158: 匿名さん 
[2010-02-16 23:54:27]
ひょっとするとお隣の物件に比べて販売の進捗率がかなりまずい?お隣は順調な契約率みたいだけど。。
1159: 匿名さん 
[2010-02-17 00:10:39]
お隣もかなり苦しいんですね
1160: 購入検討中さん 
[2010-02-17 17:36:49]
購入希望なんですが、急にこの情報が(皆様はすでにご存じかもしれませんが)耳に入ってきて、すごい気持ちがぐらついています。めちゃくちゃ高くてどうせ買えないとかあきらめのつく物件ならいいのですが、完成予想図をみると三井なのにクールかつスタイリッシュで、場所も六本木3丁目。ドンキの裏当たりでしょうから、場所もいいし。。。うーん。なやみます。検討者様方、いかがお考えですか?
http://blog.livedoor.jp/uhomes/archives/cat_50024759.html
1161: 匿名さん 
[2010-02-17 19:50:55]
ここも高速の真横ですよね。。。ここよりさらに近いぞ
三井単独ではなく、知っている担当者は「売るの大変そう」と言ってたよ。
まあ人生のゴールデンタイムも長くはないのだから買える時に買いたいとこ買うのが一番!
1162: 匿名さん 
[2010-02-17 20:00:38]
>>1160さん

あの場所は結構車も多いし、高速もあるし、裏とか結構ゴミゴミしてますよね。
住所はいいかもしれませんが、遊ぶ場所過ぎないかなぁと思います。
個人的には大通り一本挟んだ裏手のマンションなら雰囲気いいなぁ、と思うものもあります。

シティタワーのが周囲が少し落ち着いた場所な感じがします。
それを劣るととるか、優れていると取るかは個人の判断でしょうね。
1163: 匿名さん 
[2010-02-17 21:15:36]
シティータワーは住友の社員さんも購入されているようです。

そして
三井の方も購入されています。

自社ではなく
住友の物件を購入している事実が
私の最終決め手です。
1164: 匿名さん 
[2010-02-17 21:33:09]
店舗の有無とか概観とか明らかにテイストが違うからそういうこともあるだろうね。
個人の好みの問題だと思う。

でも、それがホントならここの営業口軽すぎ・・・
あー、ここでは匿名だからいいのか(笑)
1165: 匿名さん 
[2010-02-17 21:41:34]
1160さん

私は購入者です。

場所で言うならば六本木なん三田から歩いてすぐですよ!
ならば私は三田の方が好きです。

昨日も六本木で飲んで夜中に酔いざましで
ケヤキ坂を歩いて帰ってきました^^;


子供が出来た時の学校区も安心。
六本木に住んだとしたら私は不安です。

夕方はウオーキングをしているのですが
三田から芝公園まで歩いて10分程度で
お散歩にもちょうど良く
帰りは東京タワー経由東麻布商店街コースです。

お買い物は夕方早目に出かけたら
麻布十番商店街を通り抜け
六本木ヒルズのTSUTAYAに!
スタバでラテを買ってしばし読書。
帰り際に料理本を見て メニュー決定!

麻布十番商店街で買い物をしながら帰宅!


ソファーに座って多きな窓越しに見る東京の夜景。

私は以前住んでいた場所もとてもいいところでしたので
実は三田に来るときに都落ちのような気分でしたが
住んでみてとてもいい環境でなおかつ便利。

予想をはるかに超える快適な生活で満足です!!

お隣も出来上がりまじかでコンビニが入ったりと
便利になる事は間違えなし!

ただし人によってライフスタイルは違うので
入居者の感想として参考までに❤

心が揺れるのは分かります
私もそうでした。
(ローン申請してからが実は一番悩みました…。)

今までに手付を流した事もあります。
そして巡り合った物件です。

たくさん悩んで納得の行く物件に決めてくださいね!!
1166: 匿名さん 
[2010-02-17 21:45:38]
1163さん

残念ながら
三井の方の購入は営業さんから聞いたのではありませんョ。
1167: 匿名さん 
[2010-02-18 00:13:34]
三井の方があえてこちらを選んで購入されたのは何でだと思います?
1168: 匿名さん 
[2010-02-18 00:20:57]
>> 1155 さん
>> 1157 さん

70戸以上売れ残っているんですか、シティータワー麻布十番!
首都圏の売れ残りマンションの1%強がこの物件とは、驚異的な数字ですね。

噂ではこっそり大幅値引きをしているようですが、今の市況から30%以上割高感がある
この物件はそれでも販売苦戦しそうですね(だから今まで売れ残ってきたんでしょうが・・)
1169: 匿名さん 
[2010-02-18 00:47:44]
てかこの物件、割高、割高って評されているけど、隣の三井と比べてそんなに割高か?
1170: 購入検討中さん 
[2010-02-18 01:19:28]
1168さんは
三井の物件にも同じ書き込みをしていますね。

私も1169さんのおっしゃるように
三井の物件と対して変わらないと思います。

三井が良くて住友が悪いって事を言いたいのでしょうが。

1171: 匿名さん 
[2010-02-18 05:53:25]
1167>さん
> 三井の方があえてこちらを選んで購入されたのは何でだと思います?
なぜですか?

住友の人にしろ、三井の人にしろ、マンションを買ったというのは、よく営業の人が言う言葉に聞こえるのですが
1172: 匿名さん 
[2010-02-18 08:01:32]
>> 1168 - 1170

住友のシティータワー麻布十番は竣工後9か月とだいぶ時間がたっているから、
売れ残りが目立っているんだろうな。
三井の方は、住友と違って、多少不動産マーケットの状況に合わせて価格を
下げてきているらしいから、住友ほど売れ残りは目立たないかも。
それにしても70戸(実際はそれ以上?!)の売れ残りには、ビックリ!
1176: 匿名さん 
[2010-02-19 00:28:09]
1165です。
私は生まれも育ちも南青山です。

1178: 匿名さん 
[2010-02-19 01:35:11]
この近くで購入して後悔するような物件なんてあるか?
1179: 匿名さん 
[2010-02-19 08:08:50]
>> 住友のシティータワー麻布十番は竣工後9か月とだいぶ時間がたっているから、
>> 売れ残りが目立っているんだろうな。
>> 三井の方は、住友と違って、多少不動産マーケットの状況に合わせて価格を
>> 下げてきているらしいから、住友ほど売れ残りは目立たないかも。
>> それにしても70戸(実際はそれ以上?!)の売れ残りには、ビックリ!

不況&すでに買ってしまった人が多いことから
高額マンションを買えない人の割合が高くなっていることも事実だが
買えるけど今は待っているという人が増えていることもまた事実。
高額マンションは、市況に価格を合わせることで、この需要を拾って
いけるかがキーなのだろう。
それに失敗すると、シティータワー麻布十番のように大量に売れ残る。
しかし首都圏の売れ残りの1%以上がシティータワー麻布十番ってすごいな。。
1180: 匿名さん 
[2010-02-19 10:24:15]
パークコートのように値引きをしても部屋が埋まったほうがいいのにね。

私もパークコートでは値引きのお話頂きました。
でも
住友は少しの金額も無理だと言われました。

1181: 物件比較中さん 
[2010-02-19 10:47:53]
1179さん
いつの情報ですか?
この掲示板を参考にしている者から見て
いたずらに書き込みすることはいかがと
1182: 購入検討中さん 
[2010-02-19 12:42:20]
1179ではないですが、老婆心で。

この投稿日現在でも58戸販売に出されています。実際の売れ残り数は不明。

http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00044937/
1183: 匿名さん 
[2010-02-19 18:40:13]
第2期ってかいてあるじゃないですか。
この続きがまだ残っているんですよ。
1184: 匿名さん 
[2010-02-19 21:01:11]
70戸売れ残りは先週末の情報ですよ。つい先日ですね。
一気に販売戸数が58戸に減少するのは胡散臭い。
売れ残りを少なくするためにさらに隠したのかもしれませんね。
売れ残りはもっともっと多い可能性が高い。。
1185: 匿名 
[2010-02-20 00:22:23]
先週末も何組みも見に来てましたよ。つい先日もお隣が引っ越しのご挨拶にいらしたし、意外と地味に売れてるみたいですよ。
1186: 匿名さん 
[2010-02-20 01:37:05]
1184
売れていても売れていなくても
あなたに何の関係があるの?

イヤミを言うためだけにこの物件の掲示板に来ているのであれば
そうとう暇で嫌な奴なんだろうな。

三井の営業か?

1187: 匿名さん 
[2010-02-20 08:11:32]
最近マンション価格を大幅に下げる事例が増えてきている。

そんな環境の中、シティータワー麻布十番はもうすぐ竣工後1年、
未だにかなり売れ残っている
ここは多少の値引きがあっても急いで買う物件ではないですね
1188: 購入検討中さん 
[2010-02-20 08:47:07]
第二期はあって、もう第三期はないと営業のかたがおっしゃっていました。安易に値下げがおこなわれるマンションより、値下げされない住友というブランドマンションを購入したというほうがよいような気がしますが、その辺はみなさんいかがなものでしょうか。むしろ、値段はさげないでほしいと願う購入希望者です。このマンションのエントランスや細部のディティール、エレベーターの階層表示、エレベーター内の天井の電気。いずれをみても、この近辺のマンションの同価格帯よりレベルは高いと思います。
1189: 匿名さん 
[2010-02-20 08:51:02]
マーケット全体が下がっている中、頑固に値下げしない物件を買う?
それが合理的なことかな?
ここしか選択肢がないなら目をつむtって買えばいいと思うが、
普通の購入検討者は他物件も並行して検討しているわけで。
1190: 匿名さん 
[2010-02-20 08:53:20]
>>1187
確かに最近大幅値下げという事例がまた増えてきているね。
日本経済新聞の報道によれば今後マンション供給も増加していくらしいから、
もうすぐ竣工後1年を迎えるシティータワー麻布十番を急いで買うのは、
確かにあまり得策ではないね。
1191: 匿名さん 
[2010-02-20 10:40:35]
1188さんの意見に賛成です。


私現在入居していますが
住み心地がよく、さらに両親が購入予定です。
値下げしてくれませんが…。

値下げして購入する人はまたそれなりの人、
値下げしなくていいんじゃないですか?

高いマンションだから人が入らない。
それでいいと思います。

値段落としての完売は???
1192: 匿名さん 
[2010-02-20 10:59:06]
まあ、購入当初は値下げしてほしくない、そう思うのはどなたも同じかと。

長期的にみると現実的には厳しいです。

駐車場の空き分の収入減。
どちらにしろ住友でも何年も値下げしないわけではないので、最終的には単なる売れ残りとみられる。
ものがよかろうと悪かろうと、周辺または、新たな検討者からは売れなかったんだね~と見られるだけ。
建物は人が使わない所は結局痛む。それも新築なので、人の目が入らないと不具合が放置されたままになる。
いつまでも、購入検討者、販売関係者がうろうろする。
いつまでも物件には販売中の張り紙、看板。友人、知人が来るたびに、ここまだ売ってるんだねと言われる。

値下げしないで売れてくれるのが一番良いでしょ。値下げして売るより、値下げしないで売れないほうが良いと感じるのは単に、値下げへの嫉妬が奥底にあると思いますよ。どうせこの物件には賃貸も相当数あるし、中古もだんだん出てくる、そうすると値下げして買った人が一概に住民として好ましくないとは言えないのでは?
1193: 匿名さん 
[2010-02-20 12:09:35]
おそらく売れ残りは、そのまま賃貸で貸し出してしまうのでは?
数年経って、中古として安く売れますからね。
もしかしたら新築価格以上になることも過去あったみたいだし。
しかし今の価格がかなり割高なので、数年後この金額を上回るのかは甚だ疑問です。
賃貸にしても賃料高額な部屋は、今のご時勢かなり厳しいのかもしれません。
要は、C地区の開発完了がいつになるかですかね。



1194: 匿名さん 
[2010-02-20 16:51:12]
>> いつまでも物件には販売中の張り紙、看板。友人、知人が来るたびに、ここまだ売ってるんだねと言われる。

これはかなりキツイな。このままだとそうなるだろうな。
1195: 匿名さん 
[2010-02-20 17:53:12]
今日入っていたチラシにも販売戸数(先着優先)
70戸と書いてありましたね・・・
1196: 匿名さん 
[2010-02-20 21:06:54]
チラシには第2期とありませんでしたか?
1197: 匿名さん 
[2010-02-21 02:34:04]
私は築半年の築浅を中古として購入しましたが、
売れずに何年も未入居の物件でも新築(非中古)というんでしょうか?
1198: 匿名さん 
[2010-02-21 09:12:55]
築一年までは新築(それ以降も新築と称することもある)というのが慣行みたいよ。
でも買う方からしたら、竣工後は未入居でも新古品(=中古)だよね。
だって、劣化始まっているんだもん。
1199: 匿名さん 
[2010-02-21 09:36:26]
> 築一年までは新築というのが慣行

慣行でなくて法律ですね。

品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条
2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。

不動産業界の規約である、「不動産の表示に関する公正競争規約」http://www.rftc.jp/kiyak/pdf/kiyak.pdf 第3条第10号には、
<建築後1年以上経過し、または、居住の用に供されたことがあるマンションとされています。

まあ、もうすぐ中古ということで。

もちろん、新築と言ってはいけないだけで、中古と謳わなければならないという決まりではありませんので。
1200: 購入検討中さん 
[2010-02-23 18:11:34]
昨日から始まった第2期8次の販売数は60戸。Yahoo!不動産だと58戸でチラシは70戸?本当は残り何戸なんだ??

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/mita/detail.cgi
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる