シティタワー麻布十番
595:
匿名さん
[2009-06-26 23:20:00]
|
596:
契約済みさん
[2009-06-27 17:08:00]
犬を飼うので、フロアコーティングする事により滑りにくく、傷つきにくく、汚れの処理が楽になればいいなと思い、5社から見積もりを取ってます。
水周りの防カビコーティング等の施工もサービスされているので、大理石部分とフローリング部分の施工をお願いしようと思っていたところです。 内覧会の時、大理石については加工方法(マイクログリップ・マイクロシーラー)について説明を受けました。 セラミックコーティングをする事により更に手入れが楽になると言ってました。 シスコンからも床コーティングと大理石コーティングの見積もりを出してもらいました。 フロアーコーティング、不要なんでしょうか? 内覧会の時、営業やS建設の方からそんな話聞けなかったのですが・・・。 |
597:
匿名さん
[2009-06-28 18:25:00]
ココの住居表示、「三田1-1000」から、最終的にはどうなったんですか?
|
598:
契約済みさん
[2009-06-28 18:44:00]
シスコンよりフローリングコートの案内がありました。「SJコート」と記載されていたのですが、他社のとどう違うのでしょうか?ご存知なかたいらっしゃいましたら教えていただけますか?
また、UVコートができる会社にきくと、別に問題なくコーティングできるようなことをおっしゃっていました。(UVの施工会社だから当然かもしれませんが・・・。) 施工時間が短く、利便性がいいとおもってUVコートができる、「エコプロ」や「ミシマ」などに数社見積もり依頼しているのですが、どなたかいい施工会社ご存知でしたらおしえていただけますか?よろしくお願いします。 |
599:
匿名さん
[2009-06-28 20:35:00]
|
600:
購入検討中さん
[2009-06-29 13:03:00]
質問なのですが、歩道の上を走る電線と電信柱って今後も残るのでしょうか?
素敵なエントランスに似合わないと思うのですが。 |
601:
匿名さん
[2009-06-30 16:02:00]
そのとおりだと思うのですが住友さんもそこまでは責任はとってくれないでしょう。ここは居住者の方たちが協力して解決するしかないのでは。
|
602:
契約済みさん
[2009-07-01 14:32:00]
今日ロビーを見てきました。
天井が高い分少し殺風景に見えました。 イメージ図にあるように観葉植物やラグカーペットが入ればもう少しイメージが 変わってくるのだと思いますが…。 休日に本を読んだりと実用的な場所になっていくといいですね!! |
603:
匿名さん
[2009-07-03 23:24:00]
先日、路線価の発表がありましたが、この界隈はどうだったんでしょう?
|
604:
匿名さん
[2009-07-05 02:53:00]
昨年のリーマンショック以来、地価(ここのマンションの資産価値)もかなり下がっているはず。
契約済み者なら全く気にならないはずはないのに、この件にはほとんど反応なし。 たかだか、フローリングのコートの話に花が咲くのに対してえらい違い。 ここに登場する契約済みさん達なにかおかしい。 |
|
605:
ビギナーさん
[2009-07-05 03:59:00]
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
この土地って昔、首塚だったのですか? 調べたのですがよくわかなくて。 現元麻布ヒルズが首塚があった場所とするのが有力な説だそうですが。。。 別にどうだっていいといえばいいのですが、気になってしまって。 もんのすごい色々詳しい人多そうなのでご教示下さいませ。 |
606:
匿名さん
[2009-07-05 04:20:00]
もはや、この価格での購入検討者は殆ど残ってない感じだな。
|
607:
ご近所さん
[2009-07-05 04:40:00]
DEEP AZABU-麻布 むかし、むかし6で検索ね。
|
608:
ビギナーさん
[2009-07-05 12:26:00]
DEEP AZABUで検索して読んだ上で訊いています。
おしえてくださーーい |
609:
契約済みさん
[2009-07-05 23:15:00]
8月入居の引越スケジュールの調整がいよいよ始まりますね。一日当たりの引越可能世帯が10となっていますが、引き渡し後の最初の週末は希望が集中しそうで、いつ引越すべきか悩んでいます。
|
610:
匿名さん
[2009-07-06 00:51:00]
既に電気がついているのは地権者さんですか
|
611:
匿名さん
[2009-07-06 00:56:00]
今日見てきたけど、確かにロビー殺風景。コーチエントランスの屋根は大きくて雨降りの日は
快適そうだけど、ロビーの内部の作りは決して超高級ではなく、質感的にはワールドシティ タワーズによく似ていると思った。木目調の壁の色とか、床の石の材質とかそっくり。まあ、 こんなものかな。 |
612:
契約済みさん
[2009-07-06 11:06:00]
605さん
気持ち悪いことおぃしゃらないで下さい…。 武家屋敷でありお寺でもないと自分でも調べましたし 住友にも確認しています。 |
613:
匿名さん
[2009-07-06 12:28:00]
129.続、続麻布原の首塚 「麻布原の首塚」、「続、麻布原の首塚」で書いてきた首塚の所在が明らかとなる文章を発見した。慶長5年(1600年)8月23日 「関が原の戦い」の前哨戦となる「岐阜城攻め」は東軍による攻撃で1日で終結したが、その際の生存者は数十人であったという。通常城攻めは攻撃側が城を取り囲むが、城方の死に物狂いの戦いを防ぐ為に一方は必ず「退き口」を開けておく。しかしこの岐阜城攻めでは四方を取り囲んで、退路を完全に遮断しての戦闘となったため、討ち取られた者が膨大な数に及んだという。討ち取られた首は江戸に続々と送られ家康に首実験された後に麻布が原に供養された。と、ここまでが前回までにわかったのだが、その首塚の場所を麻布西町6番地辺と麻布区史(986ペ-ジ)は明記している。そして港区史(上)216ペ-ジにも「元スエ-デン大使館東前あたりに慶長五年首を埋めたという首塚があり、戦前まで家が建たなかった。」、218ぺ-ジ「このあたりに慶長五年首を埋めた首塚があるともいうが麻布西町らしい。」とある。麻布西町6番地辺とは現在の元麻布1丁目3番地あたりで、現在高層マンション工事中の場所となる。私の子供の頃、このあたりは小さな建売住宅が並んでいたが、首塚の話を聞いた事は無かった。また現在まで遺骨が出土したという話もないので、事実はわからない。またこの話を調べるうちに江戸宝暦年間の「怪談老の杖」に暗闇坂付近の話として、
「くらやみ坂の上にある武家屋敷にて、あるとき、屋敷の内の土二三間が間くづれて、下のがけへ落ちたり。そのあとより、石の唐櫃出たり。人を葬りし石槨なるべし、中に矢の根のくさりつきたるもの、されたる骨などありしを、また脇へうずめける。そののち、その傍に井戸のありしけるそばにて、下女二人行水をしたりしに、何の事もなく、二人とも気を失ひ倒れ居たるを、皆々参りて介抱して、心つきたり。両人ながら気を失いしは、いかなる事ぞといひければ、私ども両人にて、湯をあみをり候へば、柳の木の陰より、色白くきれいなる男、装束してあゆみ来たり候ふ。恐ろしく存じ候ひて、人を呼び申さんと存じ候ふばかりにて、後は覚え候はず、と、口をそろへて言ひけり。その後、主人の祖母七十有余の老女ありけるが、屋敷の隅にて草を摘まんとて出で行きて見えず。御ばば様の見え候はぬ、と騒ぎて尋ねければ、蔵の後ろに倒れて死し居りける。そのほか怪しき事ありしかば、祈祷などいろいろして、近頃はさる事も無きやらん、沙汰なし。確かなる物語なり。」 とあり古来より怪奇な現象がおきていたと思われるが、首塚との関連は記されていない。 |
614:
匿名さん
[2009-07-08 01:01:00]
何百年も前の話でもなく、5.6十年前に東京は大空襲で何十万人も死んでますからね。
こんなの気にしてたらきりないですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
はて、しない方が良いという理由は何でしょうね?ここは天然木のフローリングですよね?
天然木の良い肌触りが損なわれるからでしょうか?コーティングすると傷がつかなくて良い
ような気がしますけどね。