ライオンズ上小田井オアシスプレイスについての情報を希望しています。
162邸、大規模マンションですね。
ママルームなどもあり、子育てしやすい環境かなと興味があります。
いかがですか?
所在地:愛知県名古屋市西区山木二丁目1番1他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上小田井」駅 徒歩6分
名鉄犬山線 「上小田井」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:72.54平米~107.23平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-04-21 12:40:42
ライオンズ上小田井オアシスプレイスってどうですか?
61:
匿名さん
[2014-09-10 23:11:28]
|
62:
匿名さん
[2014-09-10 23:39:30]
あっちの物件の方が海抜が高いし、多少は安心かな。
そして竹中工務店が施工するのは魅力。 |
63:
匿名さん
[2014-09-12 00:24:42]
|
64:
周辺住民さん
[2014-09-14 00:01:58]
駅から6分でも、川をまたぐため、登り下りがあるので、平地の6分とは、ちょっと違いますね。
駅から、モゾに買い物してから帰るのもなんて、どなたか投稿されてましたが、買い物帰り荷物を持って登り下りがある道を15分もかけて歩ける方なんてなかなかいないでしょうね。自転車でも登り下りあるから面倒で、毎日のように買い物行きたい方は、まず生活しにくいでしょう。 土日に、モゾに車で買い物行ったら、時間帯によりますが、渋滞ピーク時は、入るのに時間かかるし、出る時は、1時間くらいかかるときもあるし、 ここに住めるのは、買い物は、平日に車で行くという方だけだと思いますよ。 |
65:
匿名さん
[2014-09-14 08:35:34]
個人的に、植栽の多さとN2タイプの間取りに魅力を感じています。
気になるのは、物件間の価格差が大きいこと。 南向き高層階角部屋と西向き低層階(価格未発表ですが一番安そう)では、倍くらい差がありそう。 世帯間格差が大きいと、将来、管理費や修繕積立金を上げる時にもめそうです。 管理費が高いから植栽は放置、なんてことになると困ります。 |
66:
匿名
[2014-09-16 12:49:53]
川が近くて、敷地にはジャングルみたいに木をたくさん植えて、虫が多そう。昨今、蚊とかダニが怖いからなおさら気になる。
|
67:
匿名さん
[2014-09-20 14:30:01]
敷地内の樹木は普通に業者が入って管理されるでしょう…どこのマンションもそうですが
緑が多いのは純粋に気持ちがいい。 普通に手入れされているのならば、ジャングルみたいには少なくともなりませんし、なってしまったら業者を変えるまでかと。 |
68:
匿名さん
[2014-09-20 17:26:48]
管理費滞納世帯が多数で業者に頼めなくなり、ジャングルみたいになる場合もあります。
|
69:
匿名さん
[2014-09-20 18:26:19]
管理組合か有志でDIY
|
70:
物件比較中さん
[2014-09-20 21:35:56]
個人的には植栽は虫が増えるので、あまり嬉しくはないのですが、実際に住んだら意外と気に入るんじゃないかと思っています。
が、手入れにお金がかかり、管理費が上がるのであれば植栽は無くしてほしいですね。 ライブラリーも下手にお金がかかるなら、無くしちゃってもいいと考えてます。 |
|
71:
匿名さん
[2014-09-21 23:51:27]
センターテラスの予想図で植栽が無いところを想像すると、だいぶ寂しくなりそうです。最初に設定された共用部分を、後から無くしたりするのって、かなり難しいのではないでしょうか?多くの方が、それがあることを前提に入居されるわけですよね?
|
72:
物件比較中さん
[2014-09-22 22:40:20]
私の場合は植栽が良くて選んでいるわけではないので…。
立地と間取りを気に入って選んでいるので植栽があること前提と言うか、植栽のことをあまり気にしていません。 たまたま、いいなと思う物件に植栽がある。と言う感じです。 管理組合で話し合って、植栽がいらないとなれば無くすことも可能だと言ってましたよ。 ただここは植栽があることをコンセプトにしているので、無くなることはないんじゃないか?とも言ってました。 どれくらいの人が植栽を気に入っているかで、変わってくるんじゃないですかね? 今入らないと思ってる人も、住んでみたら気に入るかもしれないし、その逆のパターンもあると思いますよ。 |
73:
物件比較中さん
[2014-09-22 22:53:34]
これから住む人が、決められた管理費をちゃんと払っていたら。また無理にお金のかかることをしなければ今のままのコンセプトを守れんるんじゃないですかね?
戸建じゃなくマンションなので、あったらいいな、無くなっても、しょうがないねぐらいの気持ちでいます。 |
74:
匿名さん
[2014-09-24 06:39:25]
西にミサワホーム東海住宅予定地とあります。
こちらは戸建住居が新しくできるんでしょうか? 植栽の樹木の選定をするくらいですから、その後も管理費で定期的にきれいに保ってくれるのではないでしょうかね。 |
75:
匿名さん
[2014-09-25 06:47:33]
モゾ、子供連れの女性が多くていいですよね。
先日行ったのですが、ボルダリングができる壁の遊び場があって楽しそうに遊びました。 ショッピングセンターの遊び場にしては充実している方かも。 晴れている日は外で遊ばせて、お買い物する日や雨の日は中で遊ぶのがいいかな。 モゾは広いので、歩くだけでも運動になりそうですね。 |
76:
匿名さん
[2014-09-26 01:16:13]
モゾまで歩いていけば更に運動になりますね。
|
77:
匿名
[2014-10-04 01:50:34]
第一期で購入しました。同じ方が居たら情報交換です。
|
78:
匿名さん
[2014-10-04 19:43:50]
>75
ピンポイントで買い物したいときはかなり歩かなければならないので不便ですが、 遊園地やアトラクションやイベント会場だと思えば一日いられますからね 最近は大型ショッピングモールに隣接のマンションが全国的に人気です 東京や横浜や埼玉や千葉でもまったく同じ |
79:
匿名さん
[2014-10-04 19:47:16]
病院や学校や映画館やジムやスーパーや専門店まであらゆる施設が集約化
ショッピングモールこそコンパクトシティの理想型です |
80:
匿名さん
[2014-10-05 22:04:46]
イオニストなんて言葉もあるらしいですから。
ショッピングモールも物を売るだけではなくて、 時間を過ごせる造りになっていますね。 そういった施設が近くにあるのは便利ですね。 |
81:
購入検討中さん
[2014-10-07 00:04:45]
ここは、他のマンションなら標準装備っぽい設備がかなりオプション扱いですよね?
その割には価格があまりお得ではないような気がしたのですが、いかがでしょう? 三井のマンションと比べると、かなり設備的に見劣りする気が… |
82:
匿名さん
[2014-10-07 00:15:35]
その分を植栽に回してるのでは?
あとは、三井みたいに日照の問題がないから強気に出てるとか? |
83:
匿名さん
[2014-10-07 06:55:49]
確かにこちらは陽射しを遮る物は無いですね。
ただ真南向きではないですが。 あちらは、宝とは割と距離があるので日照は大丈夫と言われましたが本当かな? どちらも高速があるので中層階までは眺望は期待できないですよね。 |
84:
匿名さん
[2014-10-07 08:03:11]
植栽にコストを回してるって、凄い樹を植えるのかな?
豪雨で水没しても水が引けば大丈夫なのかな? |
85:
匿名さん
[2014-10-07 09:44:51]
凄い樹ってどんなですか?
|
86:
匿名さん
[2014-10-07 22:34:09]
|
87:
匿名さん
[2014-10-08 00:09:16]
>>85
無理矢理ハワイをコンセプトにしてるから、ハワイの木を持ってきて植えるとか。 |
88:
匿名さん
[2014-10-08 00:42:16]
>>86
そうなんですね。 自分は、冬至の前後1〜2ヶ月程度、1〜2階は影響があると聞きましたが、シミュレーションは見せてもらえませんでした。 かなりの部屋という事は、3〜4階でも影響があるのかな? しかし、こちらのスレでする話ではないですね。 気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ないです。 |
89:
匿名さん
[2014-10-08 18:42:41]
第一期先着順受付価格表がDMで届きました。
高いから売れないと思ってたけど、結構売れてますね。 三井も同じくらい高かったので悩ましいです。 ここの駐車場は、第一期で一回目の抽選があるんでしょうか? 三井は完売後らしい。 |
90:
契約済みさん
[2014-10-09 12:28:41]
第一期で購入しました。
駐車場は三井と一緒で完売後に抽選だと言っていたと思いますよ。 |
91:
匿名さん
[2014-10-09 23:10:37]
それはひどい。
|
92:
匿名さん
[2014-10-10 00:20:40]
完売後ではなくて完成後でしょう。
普通です。 |
93:
匿名さん
[2014-10-10 15:52:36]
においがやっぱり我慢できない。
|
94:
匿名さん
[2014-10-10 19:17:20]
普通ですか。
じゃあ私にはマンションは無理だな。 |
95:
働く女子さん
[2014-10-11 11:41:41]
|
96:
働く女子さん
[2014-10-11 11:45:19]
|
97:
匿名さん
[2014-10-11 13:27:59]
川のにおいじゃなく、プラスチック工場のにおいです。
|
98:
匿名さん
[2014-10-12 21:03:39]
においの感じ方は人それぞれですよね。わたしはタイヤ工場のにおいがだめです。周りにたくさん住宅やマンションがある場所なんですけど。ですからこのあたりも人それぞれなんでしょうね。風向きなどで変わるかもしれないですから確認しないとです。大通りや環状道路はどうでしょうね。
|
99:
社宅住まいさん
[2014-10-13 02:31:34]
販売戸数が未定なわりに長いマンション名ですね。
|
100:
匿名さん
[2014-10-13 22:14:05]
これくらい雨が降った時の新川がどんな感じなのか少し見てみたい。
|
101:
匿名さん
[2014-10-14 12:55:14]
自然災害がこれだけ心配な時代に川沿いのマンションに住もうとは思えません。
|
102:
匿名さん
[2014-10-14 20:03:26]
安全なとこってどこかありますかね?
最近の地震津波豪雨冠水土砂災害のニュースを見てると、安全なとこってないように見えてきます。 |
103:
匿名さん
[2014-10-14 23:37:17]
|
104:
匿名さん
[2014-10-15 01:04:48]
東へ行くと、断層、地滑り、陥没の危険は増すけどね。
|
105:
匿名さん
[2014-10-15 12:57:52]
>>104
それらはハザードマップ等を確認すれば避ける事は出来る。 |
106:
匿名さん
[2014-10-16 08:55:10]
ハザードマップは現在想定できる範囲でしか把握できないですけどね。
最近のように「予測は難しい」という災害が今後も多数出てくる可能性があります。 |
107:
匿名さん
[2014-10-16 12:01:47]
もしかして…ここが水害も液状化の心配もない場所だと信じてる?
|
108:
匿名さん
[2014-10-16 23:55:38]
堤防脇だし、ハザードマップにものってるし、そんな人いないでしょう。
|
109:
匿名さん
[2014-10-17 08:17:38]
ここに限らず、危険の伴わず住めるところはないと言うことですね
|
110:
匿名さん
[2014-10-17 10:53:50]
|
大雨が怖いのは同じ。
前面道路が混まないのが利点か。
何回か自転車で周辺を見に行ったけど、
プラスチックの臭いはわからなかった。
土日だったから?