ライオンズ上小田井オアシスプレイスについての情報を希望しています。
162邸、大規模マンションですね。
ママルームなどもあり、子育てしやすい環境かなと興味があります。
いかがですか?
所在地:愛知県名古屋市西区山木二丁目1番1他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「上小田井」駅 徒歩6分
名鉄犬山線 「上小田井」駅 徒歩6分
間取:3LDK、4LDK
面積:72.54平米~107.23平米
売主:大京
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-04-21 12:40:42
ライオンズ上小田井オアシスプレイスってどうですか?
121:
匿名さん
[2014-10-27 07:22:32]
|
122:
匿名さん
[2014-10-27 08:01:47]
この掲示板を見てる人には、お馴染みの地図ですね(笑)
台地か東部丘陵じゃないとリスクがあるので、それを承知で買わないと。 埋め立て地は安いですから、それをメリットと考えれば良い買い物ですよ。 |
123:
物件比較中さん
[2014-10-27 18:47:59]
水害対策もばっちりですね。
もうひとつの物件はハザードマップを見ると…大丈夫かな? |
124:
匿名さん
[2014-10-27 19:09:15]
あちらの方が標高は高いけど、ハザードマップでは深く浸水することになってますね。
|
125:
周辺住民さん
[2014-11-01 20:57:38]
プラスチック工場のにおい、というのが気になります。工場はどこにあるのですか?高層階ならにおわない?または東向ならいいい?西向きならいい?気になります。
|
126:
匿名さん
[2014-11-01 22:28:16]
プラスチック工場、自分も気になってます。
が、過去に4-5回、ライオンズ建設地~MOZOあたりを自転車で走りましたが、臭ったことは無いです。 週末にしか行ったことないから、工場が稼働してないとか? 具体的にどこの工場のことでしょうか? |
127:
周辺住民さん
[2014-11-02 20:08:16]
近隣住民です。
舟橋プラスチック原料 株式会社がすぐそばにありますが、 一昔前は、原料配合の試作などを行うために煙が出ていたことはありますが・・・。 近年では煙も見たことが有りません。 臭いも嗅いだことが無いんだが・・・。 嘘ばかり言うな! なんか、イメージ悪くする為の嫌がらせにしか思えないんだが。 ここは、嫌がらせばっかりやな。 感じ悪いで、 業者、迷惑にも程がある。 自分で確かめて、建設的に意見してくれや。 |
128:
契約済みさん
[2014-11-02 21:54:17]
購入前に近くに舟橋プラスチックさんがあるのを確認しました。
私の鼻がプラスチックの臭いを気にしないだけなのかもしれませんが、6年ほど前から自転車を使って近くを通勤していますが、一度もプラスチックの臭いが気になったことはありませんでしたよ。 |
129:
周辺住民さん
[2014-11-03 03:34:09]
私は普通に、匂います。気になるかならないかは個人さがあります。
工業地域に隣接していれば色々な匂いは我慢しないといけないでしょう。その分、安いのですから。 |
130:
匿名さん
[2014-11-03 08:01:43]
本当に酷いなら、行政に訴えれば、指導とか排気装置導入補助とかあるでしょうね。
10年以上前、清須某所の臭いが風に乗って西枇杷島でも臭うほど酷かったけど、 ここ数年臭わなくなったのは、市の補助で排気装置を導入したかららしいです。 |
|
131:
匿名さん
[2014-11-04 09:41:44]
イオンにも近くて、買い物が便利ですが
前に流れている川がとても気になります。 新川って臭いなどはどうでしょうか。 雨で氾濫したことなどはないのでしょうか? |
132:
匿名
[2014-11-06 08:39:43]
>>131
川は人それぞれですし、臭うと思えば臭うし匂わないと思えば匂いません。 東海豪雨の時に溢れてますが今では、対策されているから大丈夫ですよ。 ただ、本気で知りたいならご自分で情報収集したほうがいいです。 実際に現地周辺散歩したり西区役所にいけば、ネタはありますから。 当方は、色々自分で調べて購入しました。 |
133:
購入検討中さん
[2014-11-10 22:41:46]
ここの西向きはどうなんでしょうね。
騒音で言えば一番静かどうですが、やはり日当たりが悪いのがなあ。 値段もっと安くなればいいのに。 オナーズコートが隣なのは強いっすね。 |
134:
匿名さん
[2014-11-10 23:38:56]
>>132
本気で情報収集した結果、ここは水害が無いという判断ですか? |
135:
匿名さん
[2014-11-11 00:37:50]
冬は養老の山々が雪をかぶって綺麗でしょうね。
眺望は最も良いと思います。 ただ、夏の西日地獄をどう乗り切るかですね。 |
136:
匿名
[2014-11-11 08:47:25]
>>134
水害が無いとは言い切っていませんよ!! 少なからず、川沿いに家を買うと言うことは水害を念頭に置いて理解した上で購入するわけですから。 地盤なんてはっきりいって弱いし、杭を地中深くまで打たなければ建たないマンションなんだから必ずしも大丈夫ではないですよ。 |
137:
匿名さん
[2014-11-12 10:22:22]
水害の歴史などは区役所で調べることができるんですね。
公式サイトにも出ていますが、大雨警報が出た場合のハザードマップでは 浸水が予想されるポイントからは外れていますが、河川氾濫時に1~3mの 浸水が想定されるようで対策はされていますが安心はできないと想定できますね。 |
138:
契約済みさん
[2014-11-13 02:08:15]
|
139:
入居済み住民さん
[2014-11-20 04:36:40]
売り出し戸数が未定のままなんだが・・・。
|
140:
入居済み住民さん
[2014-11-20 04:38:34]
ちなみにここは何時代から陸地として干拓されたわけなのでしょうか?。
|
その図に書いてある養老元年は江戸じゃなくて奈良時代。もっと大昔。
だけど、同じ書式で西暦が併記されてるから、その地図自体は明治期のもの??
低地には変わりないけどね。