名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1
 

広告を掲載

東京の森 [更新日時] 2010-10-26 19:09:09
 

TOKYO FORESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

汐入の再開発地域ではありませんが、南千住駅徒歩10分に誕生するこの物件。
トキアスと同じ名鉄不動産が手がけるオール電化大規模マンションのようです。
箱根彫刻の森美術館がアートワークをプロデュースとのことですがどんな感じになるのか気になります。


物件データ:
物件名 東京フォレストプロジェクト
所在地 東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
沿線名 JR常磐線東京メトロ日比谷線つくばエクスプレス 
交通 常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
   東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
   つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
総戸数      301戸(A敷地)
販売戸数  未定
敷地面積  8,236.05m2
構造及び階数  鉄筋コンクリート造 14階建
専有面積  70.12m2〜100.48m2
間取り      2LDK+S(納戸)〜4LDK
価格      未定
予定最多価格帯  未定
管理形態     区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社 名鉄不動産株式会社に管理を委託
施工会社  長谷工・森組建設共同企業体
建物竣工  平成22年3月上旬(予定)
入居時期  平成22年3月下旬(予定) 
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合により所有権の共有、建物:専有部分は区分所有、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場      敷地内304台
 売主       名鉄不動産株式会社東京支社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
販売予定時期 平成21年4月下旬

その他 ※「東京フォレストプロジェクト」はA敷地301戸・B敷地161戸を合わせたプロジェクト名称です。
※表示されている専有面積等の数値は、全住戸(301戸)を基礎としています。

[スレ作成日時]2009-01-10 06:19:00

現在の物件
東京フォレストプロジェクト
東京フォレストプロジェクト
 
所在地:東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
交通:常磐線 南千住駅 徒歩10分
総戸数: 462戸

TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1

336: 匿名さん 
[2010-03-30 15:38:11]
結露するなんて、悲しいですねぇ。。
24時間換気、結露には有効だと思っていましたが、冷たい空気が入り込んでくるとは、冬場きびしいですね。
そうすると、夏場は、暑い空気が入ってくるので、エアコンの効きが悪くなるのかなぁ。。。
ペアガラスにすると、結露はピタッとなくなるのでいいんですが、ペアガラスって結構いいお値段しますしね。

ここの、桜並木はそろそろ見ごろなのかな?
337: 匿名さん 
[2010-03-30 15:48:54]
少し前の話題で恐縮ですが、部屋全体のフローリングをコーティングするとどれくらいの費用がかかるのでしょう?
338: 匿名 
[2010-03-31 00:21:49]
24時間換気とは、24時間換気のスイッチを入れるだけではダメなのでしょうか?
吸気口を開けないと意味ないのでしょうか?

かなりすごい勢いで冷たい風が入りこんできます。
クーラーの冷風の扇風機並みです(困)
339: 入居済み住民さん 
[2010-03-31 01:22:29]
337さんへ
313です。私の利用したコーティング屋さんは20万円後半で水廻りまで含めて
施工していただきました。とても満足してます。
340: 匿名さん 
[2010-03-31 14:17:19]
24時間換気は、吸気口が開いてないと、意味がないように思いますが。
新鮮な空気を取り込んで、室内の汚れた空気を排出し、室内の空気環境を保つということらしいので、外気を取り込めるように、吸気口は、開けてないと空気の循環ができないような。。。
でも寒い時期に、冷たい風が入り込んでくるのは考えものですね。
暖房効率が悪くなる。
そんなに、勢いよく風が入ってくるとは、びっくりです。
341: 匿名さん 
[2010-03-31 16:01:47]
>>338

マンションは気密性が高いので吸気口は開けないと意味無いですよ~。

ここは洗面化粧室に吸込グリルがあるみたいなので、
開けた時と閉めた時と比べてみて下さい。
閉めてると吸込んでないのがわかると思いますよ。

凄い勢いってのはどうなんでしょうか??
扇風機並みというのは聞いたことがないですが・・・。
こちらがどんな機器を使ってるのかわかりませんが、
電源スイッチ入れて24時間換気や常時、弱などに設定してますか?
換気や急速、強などに設定してると凄い勢いになると思います。
342: マンコミュファンさん 
[2010-03-31 21:40:02]
>>338さん

比較的高い階層の方が風が多く入ってくるような気がします。
周りの建物の影響もあるのでしょうか。
すごい風が入ってくるのはキッチンの換気扇の強さを強で使ってらっしゃいませんか?
機密性が高いためマンションは24時間換気の吸気口を閉じてキッチンの換気扇の強さを強で使うと玄関の扉を開けるのにものすごい開けるのに力が要りませんか?
つまり24時間換気も出す量だけ入ってくるので結構音立てて入ってきますよ。
1戸建てとかは熱交換型の換気システム使うことがありますがマンションはそうではないのがほとんどですよね。
343: 匿名さん 
[2010-04-01 14:03:19]
332さん
コンクリートの質にも色々あるんですね。
詳しくないのでよくわかりませんが、原料よりも、工程の手抜きが質の悪さに繋がるのかな?
また、シャブコンとはどういった状態なんでしょうか?

339さん
横レス失礼いたします。フロアコーティングの価格、たいへん参考になりました。
掃除のしやすさや定期的にワックスがけの手間が省ける事を考えると、
初めにやっておいた方がよさそうですね。
344: 匿名さん 
[2010-04-01 15:12:06]
テラスは、洗濯物をベランダで干せますか?
ベランダの内側に。
さすがに、ベランダの手すりに布団を干すのは、景観上よくないでしょうけど、ベランダの内側なら大丈夫?
ベランダに一切洗濯物を干してはいけないマンションもあるようなので。
タワーもヴィラも、洗濯物OKなのかなと思いまして。
さすがに、今日のような風の強い日は、洗濯物飛んでいきそうで、こわいですが。
345: 匿名さん 
[2010-04-02 00:09:06]
>>343
シャブコンとは生コンに水を混ぜて施工性を良くし、かつ、コストを下げる手法です。
見た事ありませんが、やわらかくてシャブシャブしていて打ち込みやすいらしい。
今時こんなことやってるとこはないと思いますけど、高層になるほど打込みにくいんだろうなぁ・・・。

セメントなどの原料に違いはほとんどないと思いますが、
コンクリートの品質は水セメント比や打設方法、打設後の養生によってかなり違ってきますので、
水の量が多かったり、手を抜けば手を抜いただけの物に仕上がってしまいます。
コンクリートに限らず何でもそうですが、労を惜しまず手を掛ければ良い物ができるって事です。

長谷工が作ってるようです↓
http://www.keneikai.com/sagyou%20hyoujun/file/7/dasetsymanu.xls
よろしければご参考に。
346: 匿名 
[2010-04-02 00:13:38]
今日、外から外観を眺めました。
ベランダが網になっているので洗濯物が丸見えでした。
布団を外にかけて干している状況とかわらない感じ。
これならばいっそ、布団も手すりに干してもさほど外観変わらないのでは?って感じでした。

ベランダが全部磨りガラスの壁だったらよかったのにな。

なぜ鉄格子のような手すりを半分作ってしまったのか…。
残念。
347: 匿名 
[2010-04-02 00:16:50]
ファミリー世帯のマンションなのに、ベランダに洗濯物が干せなかったらかなり不便というか、買い手がつかないと思う。

せっかくの南向き。
お日様いっぱい洗濯物に当てたいです。

その為に南向きを購入しました。
348: 匿名さん 
[2010-04-02 14:24:58]
346さん
手すりの部分も含めて箱根彫刻の森美術館がデザインを手がけた!?と思ったら、
単にマンションの敷地内に設置するオブジェを作っただけなんですね。
長谷工と森組建設共同企業体の仕事か・・・。
349: 匿名さん 
[2010-04-02 16:17:02]
洗濯物情報、ありがとうございました。
洗濯物が丸見えということは、ベランダで干せるということですね。良かったです。
わたしも、洗濯物は、お日様にあてて乾かしたい人なので、洗濯物がベランダで干せないとやだな~と思ってました。一安心です。
ほんとは、お布団も手すりに掛けて干したいぐらいですが、さすがのそれは、自粛したほうがよいですね。
でも、鉄格子のような手すりって、おしゃれじゃないですね・・・
350: 匿名さん 
[2010-04-03 15:46:50]
洗濯物は干すなとは言いませんが、
購入検討者や興味ある方はしっかり見てますので、
控え目にされたほうがよろしいのではないかと・・・。
あまりにも目に付くとちょっと引いてしまいます。
351: 匿名はん 
[2010-04-03 22:24:54]
>>348さん
そうです。無用の長物です。

>>350さん
規約の範囲で干す分には問題ないはずです。
室内や浴室で干されるんですか???
352: 匿名 
[2010-04-04 01:39:46]
350さん

なぜ、購入した住人が洗濯物を控えなくてはならないのか、それは意味が違いますね。

私たちはもう実際、生活が始まっています。
タワー購入者のモデルルームではありません。


最近お天気悪いので、次のお日様のでる洗濯日和には、めーいっぱい、ベランダに洗濯物を干したいと予定しております。

南向きでお日様が当たるのが本当に嬉しいです。
お日様に当たるって風に揺れる洗濯物をみるのって気持ちよいです♪
353: 入居予定さん 
[2010-04-04 15:26:24]
パンツが鯉のぼりのようにはためいてると、さすがに引くでしょう。
ちょっと極端な喩えですが、>>350さんの言ってるのはそういうことだと思います。
人目に付く部分には、それなりの気配りを。
適度で良いのです。神経質になる必要はありません。
綺麗に日光浴してる洗濯物見て不快に感じる人は少ないと思います。
でも乾し方によってはむさ苦しくなることもあるでしょうから、気をつけなくては。

普通に洗濯物を干せないような物件だと、また違う意味で引かれそうです。

しかし今後、モデルルームに来る人、野球場を使う人、今秋からはライフに買い物に来る人……不特定の大勢の目に晒される物件になります。

その人達が「あ、素敵なマンションだな」と思うか、「こんなとこやだなー」と思うか。今後の管理と住民次第で、資産価値は百万単位で違ってくるのでしょうね。
ライフに来た人達に、「あのマンションの人達、いつも楽しそう」と感じてもらえるようだといいですね。
354: 匿名さん 
[2010-04-04 18:25:40]
バルコニーのコンクリート壁の内側に干している限りは、あまり気にならないよね~?
住んでいる人が気にしているだけでは。周りの人は、それほど気にしないものですよ。
355: 匿名さん 
[2010-04-04 20:04:49]
洗濯物干すのにそこまで外の目を気にしてられないでしょう。
356: 匿名さん 
[2010-04-04 23:01:43]
まあそもそも高級マンションじゃないし、土地が土地だし
資産価値には期待できませんよね。
南千住全体の土地価格が上がるんでもなければ。
357: 匿名さん 
[2010-04-04 23:47:52]
南千住は上がらんでしょ
358: 匿名さん 
[2010-04-05 02:34:31]
353さんのおっしゃる通りです。
控えろというわけではないのです。
少しでも気を配っていただければということですよ。
359: 匿名さん 
[2010-04-05 13:17:46]
HPによると土日は桜フェスタが開催されたんですね。
気づくのが遅かったのですでに終わってしまってますが
「プロカメラマンによる撮影会」が気になります。
もしかして、桜と一緒に記念撮影をしてもらえたのでしょうか?
また、新しいモデルルームに行かれた方、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。
360: 契約済みさん 
[2010-04-05 16:18:48]
>359 さん

はい、一応、プロらしきカメラマンが桜並木をバックに写真を撮っていました。団子やお菓子などの無料配布もやっていました。

新しいMRですが、まず駐車場が狭い! g.u.の裏の民間駐車場の空きをすべて契約したみたいですが、狭いので、大型車だと場所によってはきついと思います。
MR自体ですが、部屋は一つで、88㎡だったと思います。以前にもましてバブリーな作りで、入ったすぐの部屋がステンドガラスの様な引き戸になっていました。また、キッチンもオープンキッチンで大理石(のような)カウンターが付き、側面はカラフルなタイル張りでした。床の色とかは、当たり前ですがタワー対応のものになっていて、ちょうどうちが選んだ濃い色の設定でした(参考になりました)。
361: 匿名さん 
[2010-04-05 16:26:59]
洗濯物や布団を外干しできるかできないかについては、マンションの規約に従うほかないかと思いますが、できれば洗濯物くらいは毎日日光に当てたいな~って思いますよね。ここはそれが可能なようで安心しました。マンションによってはマンションの外観を損ねるからとか資産価値が下がるからという理由で洗濯物や布団を干すのは禁止としているマンションも結構あるようですね。とはいっても、実際には外から見えない様に干しているという話も聞きますが。
362: 匿名さん 
[2010-04-06 00:56:13]
禁止にしてるとこは場所柄とかってあるんですかね?
ここはそんな場所柄でもないってことなんでしょうかね??
363: 住民さんA 
[2010-04-06 05:43:58]
30階~40階のホントのタワーマンションは風で飛ばされて落下が危ないために禁止されてるだけですよ。
ここのマンションはタワーと言ってるが本格的なタワーマンションではありません、タワーは名ばかりです。
364: 住民さんA 
[2010-04-06 05:53:44]
追記 タワーと言うには最低30階以上~60階は必要でしょうね。
365: 匿名さん 
[2010-04-06 13:39:10]
360さん
359です。
桜フェスタの詳細とMRのご感想ありがとうございます。
桜と記念撮影なんて、タイミング的に今しかないので、
もっと早く気づいていればよかったな~と思います。
MRは超豪華なんですね!目の保養のためにも近々出かけたいと思います。
最後に、ご契約おめでとうございます!
366: 匿名さん 
[2010-04-06 18:11:25]
362さん
>禁止にしてるとこは場所柄とかってあるんですかね?
>ここはそんな場所柄でもないってことなんでしょうかね??

最近の分譲マンションって場所柄とかタワーマンションとかに限らず
バルコニーで布団や洗濯物を干すことを禁止にしているマンションが
多いそうです。マンション管理協会等で中高層共同住宅標準管理規約
というものがあり、今はそれに基づいて作成されているところが多いとかで
景観を損ねるから禁止としているところが多いと聞いたことがあります。
367: 匿名さん 
[2010-04-06 18:35:18]
荒川区なんですから、そこは臨機応変に。
368: 匿名さん 
[2010-04-07 11:34:12]
確かにタワーとは書いてありますが、20階建なのでビミョウなところですね。
一応定義としては20階建以上をタワーと呼ぶらしいですが。
別の掲示板で話題にのぼっていましたが、外から見えないように
物干しがだいぶ低くなっているようですね。美観を損ねないように色々考えられてるんですね。
369: 匿名さん 
[2010-04-07 17:33:48]
>351
>規約の範囲で干す分には問題ないはずです。
>室内や浴室で干されるんですか???

>352
>私たちはもう実際、生活が始まっています。
>ベランダに洗濯物を干したいと予定しております。

規約の範囲内で干す分には何も問題ないですね。こちらのフォレストでは洗濯物やお布団を干すことは問題ないということなのでしょうか?浴室乾燥や洗濯機の乾燥機で乾かしたものと日に当てたものでは気持ちよさが違いますからね。
370: 匿名 
[2010-04-08 00:12:36]
洗濯物や布団を日光に当てたいと思うのは誰しもがそう思うでしょう。
というか、常識ではないでしょうか。

洗濯物の干せないバルコニーなら、バルコニーに物干しの設置は最初からないはずです。

ここは標準装備で物干しがついているし、半分以上が鉄格子のような、手すりの下に干しても、外から丸見えのバルコニーの作りです。

洗濯物が外から見えるのは、想定内で分かること。

MRでも契約前には、お日さまがいっぱい当たるので洗濯も楽しいですね♪と言われました!

私はとても快適な生活しやすい新生活を送っています☆
371: 匿名さん 
[2010-04-08 11:22:37]
物干しの高さには気を遣っているのに、ベランダのフェンスはどうして外から丸見えの作りに
してしまったんでしょうね?
工費が安くあがるタイプだったんでしょうか。
格子フェンスは透過性があり、高さ制限から除外されると聞いた事が
ありますが、それなのかな?
372: 匿名 
[2010-04-08 16:25:29]
3月の連休に引越しをして、今は快適に生活をしています 。 生活をして気になった所を書かせてもらいます。 まずは外から見える洗濯物は景観を考えると気になります。 そしてキッチンの収納の少なさとトイレの便座に座った時のプラスチックのきしむ音が気になります。 すでに入居済みの方で気になる所があった方は参考までに教えて頂ければと思います。




373: 匿名さん 
[2010-04-08 16:40:03]
>>371
それは屋上や出っ張ったベランダの場合なので、
ここのベランダは関係ないと思いますが。
(板状の柵は透明でも除外されないはず)

予算の関係か・・・どうなんでしょうかね?
設計者に聞いてみないとわかりませんねぇ。
374: 匿名 
[2010-04-08 20:47:12]
バルコニーのフェンス、日当たりに応じて違えてあるのかな、と勝手に思っています。
ブルームテラスは南向きとは言っても、真南ではなく多少東に向いているので。
モデルルームで見た日影図と、配置が似ている気がします。
375: 匿名さん 
[2010-04-09 13:47:09]
ベランダの洗濯物が外から見えるとやはり気になりますよね。
道ゆく人が、じーっと、見るわけでなくてもね。
今住んでるマンションも洗濯物は外から良く見えますが。。

キッチンの収納は少なめですか。収納力UPの対策が必要ですね。
オール電化って、使い勝手はどうですか?
IHクッキングヒーターも使ったことがなく、暖房もガスファンヒーターなので、オール電化ってどんなかんじなのかなぁと思いまして。
377: 匿名さん 
[2010-04-10 23:11:33]
オール電化は良い感じの意見しか聞きませんね。
ここが不満という意見も聞いてみたいんですが、快適そのもので不満ないんでしょうかね?
個人的に電気だけってのは何かあった時に不安なので避けたいと思ってるんですが・・・。
378: 匿名 
[2010-04-11 04:17:50]
何かあった時の不安とは何でしょうか?

オール電化での不満といえば、フライパンが振れないことかな?(笑)
愛用していた中華鍋が使えなくなったことでしょうか?(笑)

IHはお掃除しやすくて気に入ってます♪

まだ慣れませんが…
379: 匿名さん 
[2010-04-11 10:47:09]
「何かあった時」を「災害時」と仮定するならば、オール電化のの方が安心ですよ。
ガス併用では安全面でも復旧面でも不安が残ります。
380: 匿名さん 
[2010-04-11 11:46:29]
お掃除がしやすいっていうのは、主婦にとって、うれしいことですね。
ガスコンロって、結構掃除が面倒。。。
だからって、そのまま掃除せずにいると、汚れがこびりついて大変なことになりますからねぇ。
フライパンは、やっぱりふれないんだ~。
わたしは、中華鍋でガンガンお料理するほうじゃないんで、なんとかなりそうですね。

地震の時に、ガスコンロの火を気にしなくてもよいのは、いいかもしれませんね。
381: 匿名さん 
[2010-04-11 15:16:15]
本当に料理をガッツリやる人(料理がうまい人)はオール電化は全くものたりないらしいです。
当たり前と言えば当たり前かもですが。

聞く限りでは、それくらいですね。あとはオール電化の勝ち。
382: 匿名さん 
[2010-04-11 15:33:41]
IHは煮込み料理が意外と焦げ付きやすい
カレーなどは鍋底が円形に焦げます
383: 匿名さん 
[2010-04-11 18:23:41]
   ↑
それは鍋に問題が・・・
384: 入居予定さん 
[2010-04-11 22:28:07]
IH用の焼け焦げ防止カバーが売られてますね。
こういう商品見るまで焦げ付きがあること知りませんでした。
なんでもパーフェクトには、なかなかなりません。

大災害時はオール電化の方が安心そうだけど、日常的にはどうでしょう?
今までガスが止まった経験はありませんが、停電は何度か経験があります。
385: 契約済みさん 
[2010-04-12 09:36:27]
うちはオール電化ですが、特に困ったことはないですね。
IHについては、通常のガスよりも火力(出力)は強いですし、使い方さえなれてしまえば問題は無いと思います。今はレストランでもIHというところもありますから。

焼け焦げ防止というのはIHのガラス面の焼け焦げ防止のものですが、うちは4年以上使っていますが、全く焼け焦げていません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる