マークゼロワン曳舟【墨田区京島】 vol.2
341:
匿名さん
[2007-02-09 11:02:00]
|
||
342:
匿名さん
[2007-02-10 01:04:00]
338さんへ
お役に立てて嬉しいです。 ついでながら、火災保険には、風呂などの水漏れ被害保障オプションが付けられますが、マンションの管理組合で加入することも多いです。 二重に掛けても意味はありませんので、デベロッパーにご確認の上、ご検討下さい。 |
||
343:
匿名さん
[2007-02-10 06:42:00]
>>336
開放感ありますねー。北東の高層階でしょうか?早く引越ししたいですね。 |
||
344:
匿名さん
[2007-02-10 11:14:00]
>>336さん
質問です。 食器洗浄機、ガラストップが取り付けられていましたが、旭化成のオプションですか? 我が家もお願いしたのですが、引渡し後の設置なんです。引渡し前に設置されているのであれば、 うらやましいです。展望を拝見すると、高層階ですね。 |
||
345:
匿名さん
[2007-02-10 17:50:00]
>>344さん
食器洗浄機、ガラストップ ガスオーブンレンジは旭化成のオプションです 最初の契約時に一緒にお願いしました (奥方のたっての願いでしたので) 妻曰く、オプションを入れた為、収納スペースが少なくなったのが悩みとか 少しぼやいていました |
||
346:
匿名さん
[2007-02-10 21:29:00]
|
||
347:
匿名
[2007-02-11 03:57:00]
336さん。
質問なのですが、壁のクロスの状態はどうでしたか? うちはかなり雑に感じてしまったのですが・・・。継ぎ目が目立つような気がして。 同じ床色で雰囲気は同じなのでお聞きしたいと思って、教えてください。 他の方も気になった方はいらっしゃいますか?直してもらいましたか? 気にしすぎですかね・・・。 |
||
348:
匿名さん
[2007-02-11 10:01:00]
>>347
うちは業者にお願いして内覧会を行った口ですが、私もクロスの継ぎ目に ついて、目立つところがありました。指摘したところ、生活をしていくう ちに、広がってさらに目立ってしまうことが多いと、内覧業者と前田建設 の担当の方に言われました。修繕を依頼して、継ぎ目がなくなったとして ものちのち、継ぎ目が広がる場合があるようです。で、諦めました。 アフターサービスの保証の範囲内なので、その際に直した方がいいとのこ とでした。 |
||
349:
匿名さん
[2007-02-11 15:51:00]
>>347 336です
クロスについては、6箇所ほど汚れと接着剤のはみだしが有りましたが修繕をしてもらいました 継ぎ目に付いてはさして気になりませんでした むしろ、私としては、クロスについては良い出来と思っています 今回の内覧に際して私を含めて3人で検証しました 予め検証項目について ネットで調べて、検証項目表を作成して それを元に検証しました 家内と、弟の嫁が それは床を這いずる様に見て 壁は、舐めるように検証していました 私は、水平機を使い床、壁、戸、ドアー、キッチン 洗面台等の水平 及び建てつけ きしみ 傷 又 水を出して流せるところは、水漏れ検証 又トイレは洗浄機まで 検証しました 又全てのスイッチ類は、可能な限り検証しました 外回りに付いても、サッシガラスの傷 網戸の建てつけ 網の検証 カーテンレールの平行取り付け 外装と塗装等の検証 備品の欠品がないか確認 (稼動棚のビスを含め)個人で出来る確認は、したつもりです それらを総合して マークゼロワンは非常に良い部件だと、再確認しました 建物とは別に、特に私共を担当された 旭化成の社員の方がとてもよい方で 一生で一番高いものを購入するにあったて この方が担当になっていただき 家内共々非常に良かったと思っています |
||
350:
匿名さん
[2007-02-12 01:40:00]
336さん、348さんありがとうございました。
皆さんの意見を聞いて安心しました。まずは住んでみない事には・・・ですよね。 アフターサービス内ということも教えてもらって、今後また目立つようであれば修繕を依頼します。 336さんすごいですね〜。私は舞い上がってしまって何だかクロスばかりを見ていたようです。 私もちゃんと表にすればよかったなと今思いました。 意見ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 |
||
|
||
351:
匿名
[2007-02-12 10:55:00]
336さんのアップして下さるマンションの写真に、感謝の2年間でした。
こういう方の存在が、安心感につながっています。 皆様へお尋ねします。 床のクッション性があり、凹み易いことについて ①食卓や椅子は、そのまま使用できるのか ②ソファーも、一度置いたら、凹んでしまうのか ③じゅうたん類はアトピーのため使用できないので、①②の下に敷くとしたら何か良いものが有るのか お知らせ下さい。よろしく、お願いします。 |
||
352:
匿名さん
[2007-02-12 15:30:00]
引越し時のご挨拶回りですが、みなさんどうされますか?
同じフロアーの方と下の階の方には・・・と思うのですが。 マンション購入が始めてなもので、こういった新築マンションの場合はどうすればいいのかわかりません。教えてください。 |
||
353:
匿名さん
[2007-02-12 20:36:00]
>351さん
ソファーや食卓は、足につけるゴムやフェルト製のクッションをつければ大丈夫です。 椅子も同じですが、ローラー付のものだと、クッションが付けられません。 じゅうたんが無理なら、コルクや竹製の敷物をご検討下さい。 ローラー式のものは、間違いなくわだちだらけになります。 今から購入されるのであれば、ソファの足は木製で面積の大きいもの、椅子はローラー式でないものを購入することをお勧めします。 >352さん 私の経験では、結果的にはお互いナシでした。入居日が同じではなく、いつ越してきたのかよくわからないのと、しばらくは荷物の整理や買い物が忙しく、タイミングを逃しました。(多分、お互いそうだったのだと思います。タオル程度の用意はしておいたのですが。) |
||
354:
匿名さん
[2007-02-14 18:50:00]
うちはクロスの仕上げはよかったですよ、内覧業者を頼みましたが、その方も
これだけ継ぎ目がわからないように仕上げるのは珍しいというくらいのものでした。 でも・・・今はコンクリーが湿気を持ているけど、時間がたって乾燥してくると 縮むから継ぎ目はどうしても目立つようになるでしょうね。 |
||
355:
匿名
[2007-02-15 01:16:00]
353さんへ
丁寧なアドバイス、ありがとございました。 コルクは良いアイディアと、さっそく探し始めました。 また、ご近所への挨拶の件も、基本スタンスは賛成です。 他、内覧会の結果、大きな欠陥のない報告が多く、それも安心です。 |
||
356:
匿名さん
[2007-02-15 11:10:00]
クロスは数箇所クレームをつけてなおしてもらいました。
確認会で私が一番気になっていた箇所は、洗面台です。 テカテカツルツルの表面ですが、右側にヤスリでこすったような傷があったので・・。 確認会では残念な事に、左側に比べると、右側全体につやがなくなっている感じで仕上がってました。 再度問題箇所と、了承印は押しませんでしたが、下手をすると、左側までくすんで仕上がるのでは?と 思ったため、帰り間際にこれで良しと妥協しました。 (>_<)ちょっぴり残念です。 あと、ベランダの排水溝の周りに水が溜まる状態でしたので、そちらも直ってないということで、 引渡しまでの宿題にさせてもらいました。 みなさんは、すべて指摘箇所は綺麗にしあがってましたか? |
||
357:
匿名さん
[2007-02-15 21:43:00]
>>356
ベランダの排水溝の周りに水が溜まる状態とはどういった 状態なのでしょうか? そこは気づかなかったもので、教えていただければ幸いです。 私はクロスと床を指摘しましたが、それについてはほぼ完璧に 修復されていたと思います。 |
||
358:
匿名さん
[2007-02-15 22:51:00]
うちもクロスとか床とかの汚れ傷などの指摘はきれいになっていました。
網戸のたてつけが悪かったのも直っていました。 キッチンのシンク下引き出しのしまりが悪かったのを指摘したのですが 確認会でもいまいちなっとくいかなかったので再調整にしました。 あとでかんがえるとあんなものなのかなぁとも思いました。 密封性が高いから隣の引き出しを閉めると、すこしあいてしまうんですよね。 桐タンスみたいですね。そういうもんなのかなぁ・・・ でも、ぴったりしまってほしかった私は再調整にしました。 皆さんのお宅はどうでしたか? |
||
359:
匿名さん
[2007-02-16 10:11:00]
357さんへ
排水溝よりも、周りに低い箇所(狭い範囲ですが)あり、最終的に排水溝にながれず、 小さな水溜りが出来るといった具合です。 専門家の方に立ち会っていただき、私と主人とでは気づかなかったのですが、専門家の 方の指摘で解った部分です。 主人は建設関係の仕事をしていますが、直すには相当手間のようです。 確認会では、まったく変わっていなかったようです。 話は変わりますが、確認かいの時に立ち会っていただいた方、とても印象悪かったです。 ほとんど無言で、無反応。 若い方でしたが、こちらが不安になりました。 わざとこういう風態度で、こちらの妥協を引き出そうとしてるのか?と思ったりもしたほどです。 みなさんいかがでしたか?(>_<) |
||
360:
匿名さん
[2007-02-16 14:33:00]
ウチは、内覧会と確認会と同じ担当者でした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ありがとうございました。
私も、三菱東京UFJ銀行なので、確認してみます。
by338