マークゼロワン曳舟【墨田区京島】 vol.2
261:
匿名さん
[2007-01-19 22:23:00]
やっと内覧会がはじまりましたね^^内覧会の事で質問ですが当日に家具やカーテン等の採寸をしたいと思いますが内覧会の時間内に全てを行わないとだめなのですか?それとも内覧の時間が終わった後でも採寸を行っても良いのでしょうか。内覧会がお済の方やご存知の方情報をお願いしま〜す。
|
||
262:
匿名さん
[2007-01-19 22:31:00]
No.257さん同じ問題とはどんな事でしょうか??まだ住んでもいないのに問題意識を持つのはどうかと思いますがどうでしょうか。
|
||
264:
匿名さん
[2007-01-20 09:21:00]
大変すばらしい想像力をお持ちのようですね(笑い)
全然気にしないのでこれからもがんばってください・・・以上 |
||
265:
匿名さん
[2007-01-20 18:23:00]
内覧会に行ってきました!
各業者が親切に案内してもらったので分かりやすかったです。 当初より図面では想像していましたが、やはり現実は「各部狭いなぁと言った感想です。 特に初めて見ることとなった内廊下は、思った以上に狭く感じました。また、入り組んだ迷路のような感覚で閉鎖的な印象を受けてしましました・・・。 しかし!玄関の扉を開けると!ワイドスパンの影響もあり、とにかく明るい!我が家は明るい床材を選択していたせいかもしれませんが、「トンネルを抜けると・・・」と言った印象です。 (室内も柱が内側にある構造上、狭いと印象はやはり受けましたが・・・) 内装も丁寧に仕上げられており、ほぼ修正を依頼する箇所もありませんでした。 水周りや配管などは個人では分からないので、何かあたら入居ごに相談したいと思います。 家具用の採寸もできましたので、短時間でしたが充実した内覧会でした。 簡単ですが、取り急ぎこんな感じです。 |
||
266:
匿名
[2007-01-20 20:55:00]
|
||
267:
匿名
[2007-01-21 07:48:00]
|
||
268:
匿名
[2007-01-21 07:50:00]
↑286でなく266です。
失礼しました。 |
||
269:
匿名さん
[2007-01-22 21:42:00]
↑268さんはほんとに266さん?
このサイトは誰のものでもないので、どんな質問を投稿してもいいと思うのですが^^) 当日は玄関で旭化成不動産の方から図面との変更点と本日の流れの説明を受け、その後は 前田建設さんがアテンドしてくれました。インターフォン関係の方も同席してましたよ。 廊下は図面では感覚的に気づきにくかったのですが、上下左右に圧迫感を感じるので、 私は狭く感じました。横幅的には1.5mあるかないか?と言う感じです。 内部も扉のサイズが75cm以下なので、大きな荷物の搬入は引越し屋さんに相談が必要ですね・・・ 平面と現実のギャップを感じました。 すでに内覧会に出席されたかたもいらっしゃると思いますが、ぜひ皆さんのコメントも聞きたいです。 よろしくお願い申し上げます。 |
||
270:
匿名さん
[2007-01-22 23:31:00]
犬
|
||
271:
匿名さん
[2007-01-23 00:18:00]
扉が75cm以下とは、確かにちょっと狭いですね。(普通は80cmあります)
廊下も狭いとなると、ベッドの搬入は苦労するかも。 |
||
|
||
272:
匿名さん
[2007-01-23 04:10:00]
我が家も明日内覧会です。帰ってきたら、レポートさせて
いただきます。 |
||
273:
匿名さん
[2007-01-25 00:47:00]
ご参考までですが・・・。
最近のマンションは、防音のためフローリングが非常に柔らかく、歩くとふかふかした感じがするほどです。 従って、とても凹みが出来やすいのですが、引っ越し業者やエアコン設置業者の中には無頓着な人がいますので、不用意に工具などの重いものを置いたりしないように目を光らした方が良いです。 (柔らかいフローリングは比較的最近のものなので、扱いに慣れていないようです) また、入居後もキャスター付で重量の家具は、転がすとわだちができますので、必ずカーペットの上で移動することをお勧めします。 私はホームセンターで50cm角のパネルカーペットを購入し、動かすときだけ敷いて、使用しないときは収納しています。 いつも敷いて使用する場合も、ダイニングテーブルの下だけ、とか、たんすの下だけ、のような敷く範囲の自由度があり、規定サイズのカーペットやラグよりも使い勝手が良いです。(色を組み合わせるとまあまあおしゃれですし) 家中わだちだらけになって後悔しないよう、ご参考まで。 (腕時計・鍵・ライター・テレビのリモコン等を落としただけでも凹んだりしますよ) |
||
274:
匿名さん
[2007-01-25 00:47:00]
購入者です。今日内覧会に行ってきました、まず廊下ですが私の今の住まいも内廊下という事もありそんなに狭くは感じませんでした。次は室内の確認を行いチェックリスト(無料)を参考に色々見ました。その中で発見したものは壁の傷やよごれがほとんどで一部床の傷もあり、その他洗面台の傷がありました。建具等の不備はない様な感じでした。
内覧会前は業者の方を頼むかどうかで悩みましたが夫婦2人のチェックリストの内容ではありますが納得のいくチェックができたと思います。 最終的なチェック項目点数は14箇所で写真撮影も行い次回の最終チェック時に使いたいと思います 1つ皆さんに質問ですが私はこれまで床暖房の床の感覚がわかりませんでした。今回の物件には床暖が標準でありますが床を歩いた感じはすごく柔らかい(沈む)様な感じでしたがこれって普通なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。 PS,窓や網戸のチェック時に室内から見た感じではわからなかったんですがにペンキみたいな物が付いていたのでベランダからのチェックを行ったほうが良いかと思います。 |
||
275:
匿名さん
[2007-01-25 00:55:00]
NO274です 同時刻に良い情報がありびっくりしました。今後の参考にしたいと思いますありがとうございました。
|
||
276:
匿名さん
[2007-01-25 00:57:00]
>273さん
床の柔らかさは、床暖房とは関係ありません。床暖房がない部屋も同じだったはずです。 防音性能のため、フローリングは昔と比べて非常に柔らかくなっています。 LL−45が一般的ですが、最近はLL−40を使用するところもあるようです。40は45より更にふかふかした感じです。それ以上になると、防音性能は高くなる反面、歩行困難になるようです。 No.273にある通り、非常に凹みやすいのでご注意を。 |
||
277:
匿名さん
[2007-01-25 02:03:00]
NO274です
床の柔らかさと床暖房は関係ありません・・床暖のない部屋は少しの沈みでしたか床暖の部分はかなり沈みました。床暖でもガスと電気で差は出てくるものなんでしょうか?ちなみにガス暖なのですが アテンドの方に質問はしたのですがこの位が普通ですといわれました、もし関係ないとしたら業者にもう一度確認したほうが宜しいのでしょうか。 何度もすみません心配性なもので・・よろしくお願いします。 |
||
278:
匿名さん
[2007-01-25 13:16:00]
床材の柔らかさに電気とガスで差は影響としてありません。直床か二重床
かの違いが原因になります。マークは直床を採用しているため、274さんの ところだけ、いやに床が凹むということはないかと思われます。 直床は、躯体に直接敷かれるため、276さんの通り、防音性能を高めるため ある程度クッション性を持たせる必要があります。 箇所によって凹み方が異なるというのは、太鼓の原理と同じで、狭い部屋 よりも広い部屋の中心が最も凹みやすいですし、また、戸境壁付近では凹 みにくいと思います。 あまり心配しなくてもよろしいのではないでしょうか?慣れの問題かと思 います。 |
||
279:
匿名さん
[2007-01-25 21:46:00]
>274さん
273&276です。 リビングとそれ以外の部屋では陽の光の当たり方が違い当然乾燥の具合も変わってきますので、感覚的には違うようにも感じることもあると思います。 私も慣れの問題だと思いますが、入居して一年以内は保証期間ですので、一年経ってもどうしても気になるのであれば、そのときに調査してもらっても遅くないと思います。 入居前から床を引っぺがして調べてもらう必要はないように思いますが・・・。 同じ床でも乾燥した今の時期と湿気の多い梅雨の時期でもだいぶ感じは違いますよ。 |
||
280:
匿名さん
[2007-01-26 07:45:00]
遅くなりました、NO278です情報ありがとうございました
みなさんのおかげで随分と心配も和らぎました^^ 太鼓の原理とか乾燥の具合とか直床とかは理解したつもりです本当にありがとうございました。 そこで最後にもう1つだけ教えてもらいたことがあります。 上記3点の理解はしましたが最大に沈む幅(最も大きい箇所で何cm)はどの位なのでしょうか? よろしくお願いします。 それと、内覧会が終了された購入者の方(NO272さん)やその他の方の書き込みもお願いしたいと思います・・・。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報