エクティ神山町
8:
匿名さん
[2009-02-25 13:49:00]
|
9:
匿名さん
[2009-02-25 14:07:00]
50%とか言わなかったとしても、神山町でこの値段は凄いと思う。
パルサージュ文京千石と同じくらいの衝撃はある。 |
10:
匿名さん
[2009-02-25 14:32:00]
50%OFF!!!!
衝撃的!!!! |
12:
サラリーマンさん
[2009-02-25 16:34:00]
>>11
笑っているけど、その発想こそが、11の経験と生活レベルをバラしてるわけだが・・・ |
13:
匿名さん
[2009-02-25 17:19:00]
場所はいいが、1Rじゃ投資目的しか使えない。渋谷で賃料15万円として表面利回り15万÷2190万円=6%台だから、高いな。実質はもっとわるくなるだろう。
階段の面積もムダだから、投資としてもオススメしない。 |
14:
匿名さん
[2009-02-25 18:09:00]
場所が良すぎるよ。
神山町でワンルームはさすがに躊躇する。 代々木や神宮前なら分かるんだけど。 ただ、価格面ではこれは文句なしに安いよ。現物みたらまた評価が違うかもしれないけど。 |
15:
匿名さん
[2009-02-25 20:51:00]
13です。計算間違えました。
15×12÷2190万円=8% でした。これに修繕積立一時金や登記手数料など諸々100万円はかかります。 |
16:
物件比較中さん
[2009-02-25 21:21:00]
|
17:
匿名さん
[2009-02-25 22:28:00]
立地が極めて良いところで新築だと、4%の利回りってのは低すぎるとまではいえないよ。
逆に8%ある所は少ないよ。 古い郊外のワンルームマンションなら10%越えも沢山あるけど。 |
19:
匿名さん
[2009-07-26 10:31:00]
一応、見てきました。
当初の価格は高すぎですね。 最初に売り出して、すぐに50%OFFにしていますから 今の価格が定価なんでしょう。 実際に坪単価としては、この立地では安いと思いますが 内部の設計が空間が狭く感じるというセンスない物件の 印象でした。 センス無い分を勘案すると 現状が妥当な価格と思いました。 ほんとに割安だったらとっくに完売しているはずだしね。 |
|
20:
匿名さん
[2009-07-27 21:46:00]
ゴールドは、日本人のテイストじゃないよね。
2007年秋に金融市場の潮目が変わるまでは、不動産投資ファンドが、東京の不動産は、モスクワや上海よりお得とか言って、妙な高級賃貸をボコボコ建ててたよね。 これも、そのマネだったのか、金融危機で事情が変わって、分譲することにしたんだろうけど、管理人室や集会室が無くて、こんなに分譲面積/価格に幅があると、事務所混在になって、管理困難物件になる可能性もあるから、素人の家族持ちとかは、避けた方が無難だと思う。 焦らなくても、これから、こういう物件、いくらでも出て来るんじゃない? |
21:
匿名さん
[2009-07-27 22:16:00]
設計事務所と施工会社は有名どころで、デベ不明の、気味悪い物件だよね。
ちょっとググルと、媒介のアールワンと、元の賃貸運営会社プロアンドマネージメントの住所が同じ。 プロアンドマネージメントは、現在、渋谷営業所は無くなって、バーチャルオフィスをやってるだけ。 マンション管理業まではやってないから(管理業務主任者がいないんだろう)、まず購入者が自力で、管理組合総会を何とか開催して、自主管理するか、管理会社を探すか、決めるところから始めるとか? やってらんねーわ! |
22:
匿名さん
[2009-07-28 23:10:00]
管理会社は日本ハウジングですよ。
管理組合は2月から分譲開始したこともあり 現在立ち上げ中のようです。 ゴールドは?ですが、 設備は重厚でした。あとは 水回りや風呂回りなどのスペースが 充実していますが、その分 部屋が狭いようです。 ただし、この物件のあたりは所謂、神山町といわれるばしょですので 立地の優位性に比べたら、デメリットを持ってもいい物件と思いますが。 このあたりで、この金額で300万の物件は そうそうでないのでは。 |
23:
匿名さん
[2009-07-30 21:27:00]
分譲中とあっても、土地建物をどのように区分所有するかの説明が無い、珍しい物件。
そんなに立地が良くて、賃貸で儲かるのなら、分譲に方向転換しないはず。 建設費の返済に、とにかく現金が欲しいんだろう。 銀行が、土地建物の一部を、すでに押さえているんじゃあるまいか。 競売を待っても、遅くないかも。 アールワンに問い合わせる前に、アールワンの取引銀行や、物件の登記簿など調べることだね。 |
24:
匿名さん
[2009-07-31 19:52:00]
今日、ある部屋を見ました。
ゴールドは日本人テイストではないが、 お金はかかっている作りでした。 ただし、前スレにもありますが部屋の配置が 微妙でした。 たしかに風呂やトイレの水回りは広いですが、 その分の部屋が比較して狭く感じました。 あとはお風呂の形がかなり個性的でしたね。 これは好き好きだと思います。 物件自体は、担保等がないきれいな物件だそうです。 もともとは、中短期の出張者が使うようなレンタルマンション? を想定してファンドが所有していたようです。 経済不況によって、切り売りして分譲にしたということでした。 好き好きですが、悪くないかなと思いました。 |
25:
匿名さん
[2009-07-31 22:27:00]
>>24
宅建主任から、話を聞いてる? 契約のときの重説で、急に色々、初めて聞かされたりしないようにね。 レンタルマンション、でなく、サービスアパートね。 日本では、オークウッドや森ビルが老舗で、こことは格が違います。 昨秋、リプラスが飛んで、デュープレックスも、そろそろかなと思うんだけど、切り売り分譲に手を出すか、と言われたら、こういうのって、約20年で投資を回収するための賃貸仕様で、やっぱり使いにくいから、自分では住まないし、投資としては、旨味が無い。 まあ、たしかに好き好きだから、買ってみて、勉強するのもいいんじゃない? |
26:
匿名さん
[2009-08-01 08:44:00]
>>25
お返事ありがとうございます。 そういえばサービスアパートメントといってました。 話は不動産会社の宅建主任さんから話を聞きました。 購入に関する手続等は一般の分譲不動産(中古)と変わらない ということでした。 確かに投資用物件としては、駅からは遠いし神山町だとしても 賃貸向けとしては向いていないようですね。 一時滞在者を目的とした作りになっているようで たしかに一般分譲向けとは、目的が異なるように思いました。 オークウッドや森ビルは確かに老舗でいいけれど 高くて手が出ないしな~ |
27:
匿名さん
[2009-08-16 17:38:00]
もとの値段設定は高いけど、50%OFFは
やっぱり安い。 |
29:
匿名さん
[2012-09-27 10:29:04]
|
30:
匿名さん
[2012-09-27 12:39:52]
渋谷目黒を叩いても反動でそっちは盛り上がらないから。安心汁
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
物件HPの問合せ画面の上部には、まだ「間取り・賃料」との表記も残っているね。