ブランズ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
案内を見ると徒歩10分ですが、地図でみたらもっと近道あるのかな、とか
間取りとか気になります。
この近辺はなかなか最近物件が無かったようなので気になってます。
物件データ:
所在地:東京都板橋区小茂根2丁目79番1(地番)他
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:60.8平米-88.15平米
売主:東急不動産
販売会社:東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:東急コミュニティ
[スレ作成日時]2009-02-03 21:12:00
ブランズ小竹向原ってどうですか?
51:
匿名さん
[2009-06-04 19:48:00]
|
||
52:
匿名さん
[2009-06-04 19:54:00]
>48
五洋建設のHPにはちゃんと説明が出てたね http://www.penta-ocean.co.jp/news/2009/pdf/20090603.pdf それに引き換え東急は何様のつもりなんでしょうか・・・ |
||
53:
匿名さん
[2009-06-04 20:37:00]
労災の問題については、発注者も法的責任を負う場合があるよね。
今回はそれに該当しないのだろうが、 無反応というのは道義的にどんなもんだんだろう? |
||
54:
匿名さん
[2009-06-04 20:39:00]
これとは違いますが、建設中のタワーマンション内で自殺者が出た場合に
無償でのキャンセルが認められたケースがあったような。 |
||
55:
匿名さん
[2009-06-04 20:47:00]
|
||
56:
匿名さん
[2009-06-04 21:13:00]
近所の人たちには一生言われるんだろうね。
工事で死者が出たマンションだと・・・ 今の時点でも資産価値もかなり落ちてるんじゃないかな? 正直キャンセルしようか迷っています。 |
||
57:
購入経験者さん
[2009-06-04 21:35:00]
物件の公式ホームページに「販売スケジュール:先着順申込受付中!!」と
書かれていました。 この会社は、事件発生後も売ることばかり考えている気がしてならないです。 亡くなられたご遺族の方の心情を考えると大変心苦しいです。 |
||
58:
匿名さん
[2009-06-04 22:22:00]
2009 年6 月3 日
各 位 五洋建設株式会社 代表取締役社長 村重 芳雄 タワークレーン落下事故について 本日午前9時20分頃、当社が東京都板橋区小茂根2丁目で施工している「小茂根2丁 目計画新築工事」工事現場において、タワークレーンの解体作業を開始した直後、クレー ンが落下するという事故が発生しました。 この事故により、作業員1名の方がお亡くなりになり、作業員1名の方が負傷されまし た。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の方には深く お悔やみ申し上げます。負傷された方には心よりお詫び申し上げるとともに、一日でも早 いご回復をお祈りしております。 また、クレーン落下により電線・電話線を切断し、現場付近において、停電・電話不通 を引き起こすなど、近隣の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫 び申し上げます。 なお、事故原因につきましては、関係当局の調査に全面的に協力するとともに、当社と いたしましても全社を挙げて究明しております。今後とも、事故再発防止策を講じ、万全 を期してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 以上 |
||
59:
契約済みさん
[2009-06-04 23:34:00]
マンション契約者です。
このたびの事故でお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。 そして、お怪我をされた方の1日でも早い回復を心よりお祈りいたします。 マンションの竣工を心待ちにしていましたので、今回の事故は本当にショックでした。 まだ原因等いろいろ分からないことが多いようですが、今後どうなるのでしょうか。 直接の窓口である販売会社の方には、今後誠実な態度で接していただきたく思います。 他にも契約されているかたがいらっしゃると思います。 皆さん、どのようにお考えでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 |
||
60:
周辺住民さん
[2009-06-05 00:17:00]
検討していたのに残念です。
元々板橋区内の割には割高なのでどうしようか??と思っていましたが 資産価値があるなら・・と検討を続けていましたが、 このような事故があった場合、どの位中古になった際、 相場よりさがるのでしょうか? 相場より3割減?半分位でしょうか? 新築でも事故現場と聞いて気持ちが萎えますから、 中古なら尚更下がりますよね・・・ |
||
|
||
61:
匿名さん
[2009-06-05 00:20:00]
経験がないので、どう考えてよいか正直分からないです。入居後、リビングのすぐ前で事故が起こったと思うと、部屋でいつも心が痛むと思います。
|
||
62:
契約者
[2009-06-05 00:51:00]
>59さん
まったく同感です。 昨日の今日でまだ気持ちの整理がついていませんが販売、発注元、建設業者のちゃんとした説明は聞きたいですね。 あと既にご存知かもしれませんが、昨年夏赤坂(マンションの固有名詞は伏せます)で同様にマンション建設で事故があったのでそのときの掲示板を参考に見てました。 赤坂なので販売価格はまったく別物ですが、どのように皆が思っていたか参考になります。 最後に、今回マンション建設で関係された方が亡くなったのは非常に残念です。 心からご冥福をお祈りいたします。 あと、怪我をされた方も早く回復されますように。 |
||
63:
周辺住民さん
[2009-06-05 01:21:00]
>61さん
ありがとうございます。 強風でクレーンが倒れる話は、たまに聞きますが、 死亡事故は数少ないですよね・・ しかも今回はゼネコンのクレーン解体時の手順チェックミスによる「人災」とも報道されています。 かなり不慣れな工員が作業していた事が伺えますし、正直、「一事が万事」的な印象は拭えません。 建物にも多少のミスがありそうですし・・ それにしても事故から丸1日たって東急不動産のHPになんの謝罪がないのは、 企業姿勢としてどうなんでしょうか?? 【管理人です。投稿の一部を削除しました。】 |
||
64:
匿名
[2009-06-05 01:37:00]
この物件の契約者さんて、中高年の買い替え希望の人や、親が金持ちで息子・娘のために購入している人が多いと聞きました。
お金のある方はいいですネ。まさに格差社会というか。 |
||
65:
契約済みさん
[2009-06-05 01:52:00]
精神的な瑕疵?を毀損として扱ってもらえるかどうか。
この辺りは、販売会社さんの誠意にあたるとは思ってますが、 その誠意がどうやって、我々契約者や、遺族の方、周辺住民の方に対して 早急に行われるかは、ある意味冷静に拝見したいところです。 (建設会社からの補填も有るとは思いますし。) ↑にあるような、中高年の買い換え希望や親の資金で買ってる訳ではないですので 全然落ち着いてはいられませんが。。 |
||
66:
契約済みさん
[2009-06-05 04:10:00]
No59にて皆さんのご意見をお聞かせいただけたら、、と書いた者です。
お返事くださいました方、ありがとうございます。 ショックと不安のあまり聞いてしまいましたが、販売会社とのきちんとしたお話は これからですし、不特定多数の方がアクセスできる場所で、いろんな書き込みにより 文字ばかりひとり歩きするのは怖いので、やっぱりこういう形でなく意見交換したほうが いいように思いました。 |
||
67:
匿名さん
[2009-06-05 04:14:00]
東急不動産が売主(JV事業)となっている今年3月竣工で今、販売している分譲マンションで自●者があったようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43446/res/93-200 このような分譲マンションは売主は購入希望者に対して「重要事項説明書」で説明する義務があるのでしょうか? また、中古で売却する際にも「重要事項説明書」で記載する必要があるのでしょうか? |
||
68:
匿名さん
[2009-06-05 04:31:00]
お寺のお坊さんにでも頼んで来ていただき、現地で供養されれば平気なのでは?
あわてない あわてない 一休み 一休み(一休さん) あまり不安を煽るのはよくないよ。 |
||
69:
購入検討中さん
[2009-06-05 05:54:00]
精神的瑕疵物件になってしまったのは確かですね。
それも大々的に報道されたし。 ここは契約済みの人にも 個人の判断ができるようにするべきです。 ちなみに私は精神的瑕疵物件があっても大丈夫です。 安く買えれば購入を検討します。 |
||
70:
匿名さん
[2009-06-05 11:08:00]
69氏の書き込みが物語るように、一般的にこのような事件は価値が下がる要因だと思います。
気にする人は価格が安いとかにかかわらず検討外だろうし、 気にしないといっても、値引き要求のネタにされてしまう。 この期に及んで、事件を知らなかった人に黙って売ることはないでしょう。 東急が事前に買った方に対してどのような対応(解約・価値下落分の値引き)に出てくるか だけが残る問題です。 |
||
71:
購入経験者さん
[2009-06-05 11:27:00]
東急は今後の対応を社内で検討してるのかもしれないが、
世間にこれだけ迷惑掛けてるのだから何かメッセージを発信するべきですよ。 社内で検討するとかの問題以前に、自身のホームページや、マスコミなど使って メッセージを流さないといけないと思う。人間としての心が微塵も感じられない。 |
||
72:
匿名さん
[2009-06-05 11:31:00]
57氏、71氏のご指摘のとおりです。
東急は感覚的に鈍感としか例えようがないです。 |
||
73:
匿名さん
[2009-06-05 12:27:00]
五洋も遺族や近隣向けには出してるけど、
文中に既マンション契約者の皆様にも大変ご迷惑を という一文がふどこにも見当たらないのは 私の目が悪いのかな? |
||
74:
匿名さん
[2009-06-05 13:19:00]
売ったら、もう客じゃありません
|
||
75:
購入経験者さん
[2009-06-05 14:53:00]
「売ったら、もう客じゃありません」って
それじゃあ詐欺グループと何ら変わらない。 |
||
76:
匿名さん
[2009-06-05 18:07:00]
つーか、IR・コメント一切なし!?
株主をなめてるね。 さすがは大東急様だ。 |
||
77:
匿名さん
[2009-06-05 21:17:00]
契約した人々は複雑でしょう?あまりにも悲しい状況ですから……完成間近‥売主からは直接説明あったのですか?
|
||
78:
契約者
[2009-06-05 21:43:00]
明日と日曜日に説明会があるようです。
妻と参加する予定でおります。 |
||
79:
匿名さん
[2009-06-05 22:11:00]
売主がどのような姿勢で説明会を開催するかが気になりますね。契約者の立場に立つか?販売を守る立場になるか?ただ契約者個々のメンタル面をどうケアしていくか? 一生に一度の買い物ですから。
|
||
80:
契約済みさん
[2009-06-05 22:11:00]
説明会の連絡無いですが、電話連絡だったのでしょうか?
教えていただけると助かります。 |
||
81:
匿名さん
[2009-06-05 22:20:00]
とりあえず、説明会を開いて事故の報告は当たり前だけど、
契約者に逃げられたら困るから、まぁ謝り倒すだろうな。 契約者の中に弁の立つ人がいれば違うだろうけど・・・ |
||
82:
契約済みさん
[2009-06-05 22:48:00]
我が家にも、説明会の連絡は来ていません。
電話連絡と、文書での連絡はありましたが、 説明会のことは一切言われませんでしたし、書いてもありませんでした。 警察の現場検証の結果などもまだ出ていないようですので、 説明会があるにしてもまだ先かなぁ…と思うのですがどうなのでしょう? |
||
83:
匿名さん
[2009-06-05 22:56:00]
うちにも説明会の連絡は来ていませんよ。
何だか、不安をあおるような、書き込みが多くて悲しくなります。 警察の現場検証の結果も出ていないようですし、販売会社も、発注元、建設業者も 現時点では本当に何も応えられないのではないでしょうか。。 不安なのは、みんな一緒だと思います。 きっと発表できることがあれば、報告があると思うので、少し冷静になりませんか。 |
||
84:
匿名さん
[2009-06-05 23:05:00]
う~ん。まあ、一生に一度の買い物だから当然気にはなるよね。
でも、たとえば皆さんが日々利用する通勤電車の車両が人身事故を起こした対象物であるなら、その電車は使用しないかな?するでしょう? また、今回は人為介在の事故かどうか分らないしね。 亡くなった方は都市開発の尊い礎ともいえるわけだよね。 (たとえば、皆さんが見ているテレビの電波を発信している東京タワーだって労災死亡者はおられるし、こう書いている私だっていつ殉職するかわからないし) そういう方々に感謝しながら住まうしかないのではないかな? 精神的瑕疵というのかなぁ? まあ、個々の契約者の考え次第だね。 ただ、せっかく検討していた物件を断念せざるを得ない人もいるわけだから、東急は既契約者以外にもなんらかの意思を発表したほうがいいと思うね。 【管理人です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
85:
匿名さん
[2009-06-05 23:07:00]
比較的ここの皆さんは落ち着いていると思いますけどね。
78さんが言うとおり説明会があるとした場合は、むしろ契約者に対して対応が異なるわけで 東急さん側の大きな過失になりかねませんから、この規模の会社がそんなあほなことしないでしょ。 |
||
86:
匿名はん
[2009-06-05 23:11:00]
84さん
これはちと異なると思いますよ ~ でも、たとえば皆さんが日々利用する通勤電車の車両が人身事故を起こした対象物であるなら、その電車は使用しないかな?するでしょう? また、今回は人為介在の事故かどうか分らないしね。 ~ マンションは所有して権利を取得するものだから。 これがその電車を買うということならわかるけど。。 |
||
87:
匿名さん
[2009-06-06 00:03:00]
一生涯の家と電車は一緒ですか? 家族のために買うのは電車ですか?
|
||
88:
匿名さん
[2009-06-06 00:45:00]
マンションを買う。電車は買わない。切符は買いますけど。本質的にどうでしょう
|
||
89:
匿名さん
[2009-06-06 01:11:00]
マンションと電車を一緒にしているのは営業さんですか?
|
||
90:
匿名さん
[2009-06-06 01:22:00]
営業かどうかわかりませんが、どう考えてもマンションと電車を一緒にするのは疑問です。あくまでも個人的意見です。
|
||
91:
匿名さん
[2009-06-06 01:27:00]
電車もバスも航空機という公共機関とマンションは同一なのでしょうか?
|
||
92:
匿名はん
[2009-06-06 02:21:00]
電車は移動で乗らざるをえない場合が多い
マンションは特にここでなくても良い。 |
||
93:
匿名さん
[2009-06-06 10:05:00]
電車じゃなくてマイカーだったらもう少しわかりやすかったかな・・・
これ以上のたとえ話はしたくないけど・・・ これだけの人が不安に思っているにもかかわらず、それを解消しようと する努力のない東急の態度が残念、と言うかがっかりです。 |
||
94:
匿名さん
[2009-06-06 10:19:00]
契約者の方と、本当に検討されていた方と、そうでない方、、、書き込みをみると
一目瞭然のように思います。 惑わされないようにしないといけませんね。 知人でマンション売買に携わっている方に話を聞きました。 今回、この物件に携われて残念ながら亡くなられた方がいらっしゃいますが 重体で病院に搬送され、病院でお亡くなりになった、建設中のマンション内ではない、、 ということ。 よって、気持ちが悪いなどという理由で、例えばキャンセルしたいという方がいたら 難しいのでは、、という話でした。 ただ、事故が起きた事実はあるわけで、精神的なショック、心労は大きいですし、 契約した時と同様というわけにはいきませんよね。 警察の現場検証の結果が明らかにされたうえで、今後の売主、販売元、施工主の誠意ある 対応を待たなくてはならないと思います。 何度もマンションギャラリーに足を運び、完成を楽しみにしていたわけですから。 |
||
95:
匿名さん
[2009-06-06 10:49:00]
事故があったから、精神的苦痛を受けたと誠意を示せ=値引き狙ってんだろうけど、この不況下そう簡単に値下げなんかしないよ。
契約者の方、諦めて定価で支払いなね。 |
||
96:
購入経験者さん
[2009-06-06 10:58:00]
不況下で物が売れないから値下げするんだろうよ。
そのへんよく考えろよな。 |
||
97:
匿名さん
[2009-06-06 11:53:00]
病院に搬送後亡くなったわけで、建設中のマンション内ではない、ってすごい解釈だな。
109が本当にそう考えていたら恐ろしい。 |
||
98:
購入経験者さん
[2009-06-06 12:13:00]
平成21年6月5日
タワークレーン落下事故(東京都板橋区)について 2009年(平成21年)6月3日午前9時20分頃、「ブランズ小竹向原」の建設現場において、 タワークレーンの落下事故が発生いたしました。この事故によりまして、作業員2名が病院に 搬送されましたが、大変残念なことに、1名が搬送先病院にてお亡くなりになりました。 また、タワークレーン落下により、ご近隣の皆様並びに多大なご迷惑とご心配をおかけしまし た皆様に深くお詫び申し上げますと共に、再発防止に努めて参ります。 東急不動産株式会社 非常に冷たく感じる。以下内容の文面が必要だと思いませんか? しかも6月5日って事故原因は調査中だとしても、事故発生日に亡くなられた方、負傷された方が いたのは事実なのだから6月3日に流してほしかった。 それとも、事故を起こしたのは五洋建設なのだからうちは関係ありませんとでも言いたいのかな? 「お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の方には深く お悔やみ申し上げます。負傷された方には心よりお詫び申し上げるとともに、一日でも早 いご回復をお祈りしております。」 |
||
99:
匿名さん
[2009-06-06 12:24:00]
|
||
100:
匿名さん
[2009-06-06 12:24:00]
こういうときは、五洋が事故を起こしたのは事実なので、東急に依頼すべき事は、東急から五洋に保証を命じさせる事ではないでしょうか?
キャンセルをしたい人は東急と交渉しないで、五洋に買い取りを請求する方が筋が通っているようにも思うのです。 98様記載の文章が冷たく感じるのは東急にも <僕悪くないもん> 的な心持ちがあるのではと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
気にしない人は気にしないんだろうけど、俺個人としてはイヤだなぁ・・・
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。