ブランズ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
案内を見ると徒歩10分ですが、地図でみたらもっと近道あるのかな、とか
間取りとか気になります。
この近辺はなかなか最近物件が無かったようなので気になってます。
物件データ:
所在地:東京都板橋区小茂根2丁目79番1(地番)他
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:60.8平米-88.15平米
売主:東急不動産
販売会社:東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:東急コミュニティ
[スレ作成日時]2009-02-03 21:12:00
ブランズ小竹向原ってどうですか?
381:
匿名さん
[2009-07-29 00:09:00]
がんばって買えるようになってください。
|
||
382:
匿名さん
[2009-07-30 22:05:00]
人死んでる物件なんて買う奴いるんだね…
|
||
383:
匿名さん
[2009-07-30 22:52:00]
>>382
ただけなすのではなく、客観的にこのマンションを評価しましょう。 以前のカキコをまね、これまでの皆さんの意見を踏まえ、私なりに再評価。 (5段階評価で。) 最寄駅 =4 便利 駅距離 =3 やや遠い 道路付け=4 良い 環境 =3 普通 外観 =2 やや劣る 内装 =3 普通 収納 =2 やや少ない 設備 =3 普通 価格帯 =2 やや高い デベ =2 対応が良くない。高飛車な社風 ゼネコン=1 大事故を起こしたので論外 ペット可=2 トラブル懸念 評判 =1 ご承知のとおり。キャンセル続出 総合評価「2.5」 3を平均とすると、やはり「平均より下」のクラスということでしょうか。 もちろん気に入って買う人もいるわけですから、 完成から1年が過ぎて「新築未入居の中古」扱いで3割値段が下がれば全部売れますよ。 心配いりません。 |
||
384:
物件比較中さん
[2009-08-01 20:37:00]
向かいの駐車場は将来不安だし、隣の空き地は戸建が建つようだし、
104号の列は例のクレーン事故の現場だし。 駅自体の利便性は高そうだけど、そこから徒歩10分となると 4500-5000万出すのは躊躇されますね。 階層下げると残念な見晴らしだし、 正直あともう一押しに欠ける物件に感じました。 来週現地案内が始まればまた印象が変わるのかな。 |
||
385:
匿名さん
[2009-08-06 23:33:00]
>向かいの駐車場は将来不安
同意です。 向かいの駐車場は、南に寄せれば4階建てくらいのマンションは建てられそう。 そうしたら、東向き住戸は午前中ですら日が当たらなくなりますよね。 東西側は日影規制もないし、文句も言えないので、確かにリスクありかな。 やっぱり買うなら南向き! |
||
386:
匿名さん
[2009-08-08 10:36:00]
ブランズ小竹向原が建つ前は、その場所はどのような所だったのでしょうか?
|
||
387:
購入検討中さん
[2009-08-09 17:34:00]
>386
Google mapsで現地の航空写真を見たところ、 大きな日本家屋とそこのもちものであろう 畑か造園業の樹木置き場?みたいな雰囲気ですが、 実際はどうなんでしょうか。 まだ東側の駐車場の向こうも賃貸マンションではなく 駐車場の時の写真ですね。 ストリートビューだとこの賃貸マンションは 既に建ってますが、南隣の戸建ては囲いがあるだけですね。 |
||
388:
匿名はん
[2009-08-11 13:37:00]
環境や立地は申し分無さそうだけど、死亡事故とは。
子供の通学に便利なのでちょっと興味もったのですが、そういう縁起の悪いこと が発生しているのだと・・・。途中解約している購入者も見られているのであれ ば、デベももう少し価格を消費者向けに分かりやすく変更してもいいと個人的に 思いました。どうなんでしょう。 |
||
389:
匿名さん
[2009-08-12 00:01:00]
|
||
390:
匿名さん
[2009-08-13 13:22:00]
|
||
|
||
391:
匿名さん
[2009-08-16 11:31:00]
104号室
405号室 売れましたね。 やっぱり値段が高いから厳しいね あと18戸がんばって売ってください。 |
||
392:
匿名さん
[2009-08-16 11:48:00]
あと1カ月で3分の1ですかー
売れ残り確定の赤ランプが点灯ですね |
||
393:
匿名さん
[2009-08-16 12:52:00]
次回販売住戸が結構あったので、実際は25戸近く売れ残っていると思いますよ。
|
||
394:
匿名さん
[2009-08-16 17:26:00]
あと1ヶ月で何があるんですか?
|
||
395:
匿名さん
[2009-08-16 20:01:00]
で、売れ残りに何か問題でも?
|
||
396:
匿名さん
[2009-08-16 20:22:00]
そりゃ、大問題でしょ
|
||
397:
匿名さん
[2009-08-16 21:38:00]
なんで?時間掛かっても売れればいいんじゃないの?
|
||
398:
匿名さん
[2009-08-23 11:27:40]
|
||
399:
匿名さん
[2009-08-23 19:52:08]
なんだ、そんなことか。
|
||
400:
匿名さん
[2009-08-27 21:39:04]
駅周辺はどんな状況か知りたい。
|
||
401:
匿名さん
[2009-08-27 23:09:08]
>>400さんへ
もともと有楽町線はなかったので、小竹向原駅周辺の板橋側はへんぴな場所でした。 板橋側(向原)は今でも紙関係の工場ばかりですが、地下鉄の駅ができてからマンションと店舗が増えましたね。 駅すぐ近くなのに、「報恩社」という葬儀屋さんのビルがあるのも小竹向原らしい風情です(^^;) 江古田斎条が近いので、昔からそれで成り立っているのでしょうね。 病院が多いのも特徴です。もともと日大病院の城下町ですから。 駅すぐ近くの駐車場は「敬愛病院」になりました。 廃業する工場もポツポツ出ています。 駅前ですが「準工業地域」なので建築規制が緩く、廃業した工場がマンションになるというよくあるパターンです。 練馬区側(小竹町)はとても閑静で区画も良好な住宅街です。 なので、同じ小竹向原駅周辺といっても、練馬区小竹町の土地は、板橋側より2~3割は高いですね。 本件地は、もともと第1種中高層住居専用地域なので、マンションが多い土地柄ですが、 「既存不適格」と思われる工場が散見されます。昔からの工場なんでしょうね。 これからさらに数年経つと、駅周辺の工場の老朽化が進み、次々とマンションにかわっていくでしょう。 きょうは「ツルハドラッグ」が開店して大賑わいでしたよ。 |
||
402:
匿名さん
[2009-08-27 23:23:32]
401です
訂正。「江古田斎場」でした。 板橋側の小竹向原駅周辺の様子を手短かにまとめて言うと、 「老朽化した製本工場、葬儀屋、病院・医院・診療所、マンション、店舗等が混在する地域」です。 |
||
403:
匿名さん
[2009-08-29 11:14:34]
HO社さんは、倉り人西学会専門の葬儀屋さん。
小竹向原周辺は、倉り人西学会の会員さんがとても多い地域です。 このマンションも倉り人西学会の方が買うのでは? |
||
404:
匿名
[2009-08-29 19:13:53]
集合住宅なのだから色んな人がいて当然。
|
||
405:
匿名さん
[2009-09-01 20:50:44]
あと14戸
|
||
406:
契約済み
[2009-09-03 12:06:27]
このままもっとがんばれ!
引き渡しまであと約1ヶ月。 楽しみです。 |
||
407:
匿名さん
[2009-09-12 00:38:50]
まだ14戸残り
|
||
408:
匿名
[2009-09-14 20:06:16]
来月入居します。
内覧会に参加しましたが部屋の出来上がり具合に大変満足で引越しが楽しみです。 年内には完売して欲しい。 引き渡し後の値下げはやむを得ない。 |
||
409:
匿名
[2009-09-25 00:33:15]
しばらく書き込みが無いですね‥‥値引きはどうなのでしょうか
|
||
410:
匿名さん
[2009-09-25 21:07:12]
値引きは原則として1年経過後かな・・・
しばらくスカスカが続くでしょうね。 |
||
411:
匿名さん
[2009-09-25 23:16:40]
54戸中20戸近くが売れ残っている現状でも、値引きをしないのは東急というプライドゆえなのでしょうか。
(物件概要で14戸と表示されているが、販売予定の戸数を含んでいない為、実際は20戸近く余ってます) 1年後に値引き価格で購入した場合、最初の価格で購入した方との軋轢は生まれるのでしょうか? であれば、値引きされたとしても、検討しにくくなってしまうのですが。 |
||
412:
契約済み
[2009-09-26 01:17:16]
>値引きされたとしても、検討しにくくなってしまう
私個人の見解ですが、値引きに関してはあり得ると思っていますし このマンションを購入した段階で覚悟はしています。 他の契約者の方も各々お考えの上で購入されていると思いますよ。 定価で買った人と値引きで買った人、 お互い理解し合い、分かち合って平和に暮らしていけることを願っております。 |
||
413:
匿名さん
[2009-10-05 20:38:34]
>>412
=109不動産の営業さんの書き込みですね |
||
414:
契約済み
[2009-10-06 13:02:17]
412です。
そんな…不動産屋ではないです。。 今週やっと引き渡しなので、ダンボールに囲まれながら 引越準備の真っ最中です。 前向きな意見しただけで疑われてしまって残念です。 不動産屋は基本的に嫌いです^^; |
||
415:
匿名さん
[2009-10-06 22:44:24]
他の人がいくらで買おうがそんなのいちいち
気にしてられません。 最初に買えば高い?かもしれませんが、自分の 希望の物件が購入できました。今は大変満足しています。 他の方はどう思われるかわかりませんが、そんな 心の狭い人ばかりではないと思います。 |
||
416:
匿名さん
[2009-10-06 23:48:24]
いよいよ引っ越し!
ところで、 エントランスのスロープ、冬に氷が張ったら滑りそうな気が・・・ と思うのは私だけ?? |
||
417:
不動産購入勉強中さん
[2009-10-07 15:41:54]
この物件ほしかった・・
けど予算が・・ だから購入できた方々がうらやましいです。 |
||
418:
検討
[2009-10-14 01:55:19]
住み心地はいかがですか?
|
||
419:
匿名さん
[2009-10-14 03:04:12]
ためしに小竹向原から城北中央公園まで散歩してみましたが、小茂根はミステリアスな雰囲気があって良い所ですね。
ここは平成の東京ではなく昭和の埼玉なんじゃないかというくらいの真空地帯で、時間の流れが違うような感じです。不思議な感じの土地で好きですね。 |
||
420:
匿名さん
[2009-10-17 23:28:12]
>ミステリアスな雰囲気
ってなんですか(・_・?) |
||
421:
匿名
[2009-10-17 23:57:56]
都心から近いわりに緑が多く、学校や公園も多くて環境はバッチリですよね。
もう少し駅前が賑やかにやればなぁ。。。。 ひらけてないのが良かったりもするんでしょうけど。 でも徒歩圏内にスーパーが4件あるのは嬉しいです。 |
||
422:
ご近所さん
[2009-10-26 16:03:57]
池袋にも自転車でいけちゃえますよね。
小茂根がミステリアスな雰囲気っていうのは、なんかわかる気がする。 どのへんがどうだからミステリアスていうのは、表現力がないのでお伝えできないですけど。 |
||
424:
入居済
[2010-01-03 23:22:43]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。 |
||
425:
匿名さん
[2010-01-03 23:49:02]
これはご丁寧にどうも。こちらは立地条件がいいですね。
|
||
426:
匿名さん
[2010-01-10 00:01:58]
小竹向原は、駅前が少しさびしいけど通勤にはとても便利です。
小竹にはどの列車も止まるので(分岐ターミナルなので) 特に副都心線はかなりすいているので、朝も少しずらすと余裕で座っていけます。 急行は停車駅が少ないせいか、かなり空いています。 通勤急行は、小竹の前でがっぽい客を乗せてきているので混んでいますが。 東急で横浜までつながればかなり便利になりそうです。 |
||
427:
匿名さん
[2010-01-15 18:59:09]
鉄道路線の利便性、落ち着いた環境、景色と雰囲気は素晴らしいと思います。
板橋区は世間の注目度が低いので、人が見逃している良い穴場が残っていますね。 |
||
428:
匿名
[2010-02-17 00:51:30]
HPによると完売したようですね。
|
||
430:
管理人
[2011-01-05 22:48:40]
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。 本物件の完売を確認いたしました。 今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48295/ 本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |