ブランズ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
案内を見ると徒歩10分ですが、地図でみたらもっと近道あるのかな、とか
間取りとか気になります。
この近辺はなかなか最近物件が無かったようなので気になってます。
物件データ:
所在地:東京都板橋区小茂根2丁目79番1(地番)他
交通:東京メトロ有楽町線 「小竹向原」駅 徒歩10分
東京メトロ副都心線 「小竹向原」駅 徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:60.8平米-88.15平米
売主:東急不動産
販売会社:東急リバブル
施工会社:五洋建設
管理会社:東急コミュニティ
[スレ作成日時]2009-02-03 21:12:00
ブランズ小竹向原ってどうですか?
242:
匿名さん
[2009-06-18 22:45:00]
|
243:
匿名さん
[2009-06-18 23:00:00]
No.230です。
勘違いしないでほしい。 別にこの物件を中傷しようというのではなく、 この物件の購入を真剣に検討した者として、 素人なりに評価しただけです。 この板はマンションの情報交換の場でしょ? 自己評価と違う意見はみんな荒らしなんですか? このあたりは環七沿いとか、印刷製本工場の近くとか、あまりいい物件が出ません。 なので、結構期待していたのですが、 日当たりの悪い東向きの部屋が多かったし、 既述のとおり、ちょっと気になる点が多かった。 だから契約しなかっただけです。 環境はいいと思いますよ。静かで(というか、夜行くと静かすぎて怖かった)。 あとは、事故さえなかったら。 私も比較的近所に住む者ですが、別に契約者を責める気なんて、全くないですね。 無事入居の暁には、ちゃんと町会費も納めてください。 そういう社会的常識は大事かと。 |
244:
匿名さん
[2009-06-18 23:08:00]
歓迎されてないから、イヤです。
|
245:
匿名さん
[2009-06-18 23:24:00]
この前モデルルームで価格表もらったら、まだ売れ残ってる部屋が
ホームページは5戸になってたけど、価格表見ると14戸になってた。 パンフレットの中のカラーセレクト表見ると18戸売れ残っている表記でした。 モデルルームでは価格表の中で選べますと言っていたけど、 もしかしたら、解約が13件あって売れ残りが増えて、今後も解約が増えていくのかな??? 入居してもガラガラなマンションですね。 かわいそう・・ |
246:
匿名さん
[2009-06-18 23:28:00]
確かに日当たり悪いですね。
東向きの部屋は、朝しか日があたらない。 布団がうまく干せないですね。 南向きのキャンセル住戸ねらい。 |
247:
匿名さん
[2009-06-18 23:41:00]
このマンション、犬飼えますか?
大型犬なんですが。 |
248:
匿名さん
[2009-06-18 23:42:00]
このランクだと、バルコニーの手摺に布団はデフォですか?
|
249:
匿名さん
[2009-06-18 23:57:00]
ペット可です。敷地内のどこかにペット用の足洗い場があります。
|
250:
匿名さん
[2009-06-18 23:59:00]
すみません、大型犬はわかりかねます。。
|
251:
匿名さん
[2009-06-19 00:41:00]
空き家マンション…
この点は契約続行するにあたり非常に考えているところです。 事故や風評を気にしない方は価格が下がれば売れ残りを購入されると思うので、いずれその心配は無くなるのではと考えております。 |
|
252:
匿名さん
[2009-06-19 09:49:00]
空き家が多いと、いきなり管理組合の運営に支障出るよ。
駐車場料金が入らないから、初年度から赤字。 デベも駐車場料金は負担してくれないし。 大規模なら誤魔化し利くけど、この規模だとねー |
253:
匿名さん
[2009-06-19 09:55:00]
|
254:
田の字に住んでます
[2009-06-19 10:15:00]
え?
ホームページと実際の売れ残り住戸数が、そんなに違うのはなぜですか? 引き渡しまで、まだ4ヶ月あるのでどうなるかわかりませんが、54戸中18戸が売れ残りのままなら、相当マズいですよ。 というのも、区分所有者で構成される管理組合の議決権の3分の1を、いきなり東急が持つことになり、ほとんど好き放題できる事態になりかねないからです。 いつまでも、モデルルームに営業を置いたり、管理費を払ったりするより、値下げ販売するため、空き部屋をまとめて別業者に売る、という流れになったら、なかなか止められません。 モデルルーム撤去後は、部屋が売れるまで、実際の部屋に見学者が出入りするし、売れても投資で購入する人は賃貸に出すことが多く、賃貸入居者は、ご近所どころか、マンション内でも、良いお付き合いをするつもりがあるかどうか。 部屋の持ち主も仲介業者も、家賃が取れれば良いので、入居者に、マナー指導までしません。 ペット可なんて、今からトラブルが予想されます。 このスレ、契約者は、弁護士に相談しながら、東急と交渉した方が良い、と言っているのに、契約者と近隣住民の問題にすり替えようとするレスがつきますね。 冷やかしのレスならまだしも、契約者を名乗って、意図的に読み違いを誘導するレスを、誰が何の目的でつけるのでしょうか。 東急側担当者が、社内での保身のために、契約者を犠牲にすることがなければ、いいですけど。 板橋は、サンシティのような管理良好マンションのお手本もあり、区の住宅施策窓口も協力的と言います。 契約者の方達には、ひとりで悩まず、そうした窓口なども利用して、プロに相談することをお勧めします。 |
255:
匿名さん
[2009-06-19 13:23:00]
事故さえ無ければこんなに問題は大きくならなかったのにと思うと残念でなりません。物件は気に入ってたのにな~
|
256:
匿名さん
[2009-06-19 13:59:00]
でも事前に東急不動産の対応の悪さが分かって良かったと思うけど。
こんな対応だとアフターサービスとかでも苦労しそう。 |
257:
匿名さん
[2009-06-19 19:39:00]
ま、しばらくすると警察から事故の調査報告が発表されて
「杜撰な工事監理」とか「過密な工程」などと何らかの工事原因を 特定するわけで、あらためてその時の事業者サイドの対応如何で このマンションの価値が見えてくるのでは? |
258:
契約済みさん
[2009-06-19 20:51:00]
どこに、残り5戸ってでてるんですか?
|
259:
匿名さん
[2009-06-19 22:16:00]
ホントの契約者はほとんど書き込んでいないようですね。
まあ、人の不幸は密の味ですからね。せいぜい楽しんでください。 |
260:
匿名さん
[2009-06-19 22:35:00]
このまま契約って損しすぎでしょ?
入居が決まって様子見てからで十分だよ。 入居者少なすぎても問題だし。 |
261:
匿名さん
[2009-06-19 23:32:00]
入居者が少ないと何が問題ですか?
|
>近隣住民は忘れないし、そういうイメージは消えないと思う
ふーん。だから何?
少なくとも契約者を責める話ではないことは確かだろう。
一方、契約者は、自分たちの家を建てるために殉じた人がいることにを、心に刻みながら、感謝の念をもって住まうべきと思う。