![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3143/3011960906_84b9665210_t.jpg)
4つめ立てました。
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
Part.3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44145/
引き続き「シティテラス目白」についての情報希望をしましょう。
次の事項を厳守してください。
*近隣他物件の中傷は慎む。(客観的なデータの比較などは可)
*地域に関する感情的な意見は禁止。
*他の参加者を煽る発言は無視しましょう。反応する方も荒しです。
物件データ:
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:51平米-132.28平米
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2008-11-08 11:21:00
シティテラス目白 Part4
301:
匿名さん
[2008-12-29 18:02:00]
|
||
302:
匿名さん
[2008-12-29 18:41:00]
|
||
303:
匿名さん
[2008-12-29 21:31:00]
中古=USED
新古=Nwe 新築=New マンション購入希望者の82%が全く中古マンションを考えていないという 新しいもの好きな、日本人らしい発想ですね。 新築マンションも、入居の翌日から中古物件になって値が下がるというのはいかに? |
||
304:
匿名さん
[2008-12-30 12:29:00]
非常に尾籠な例えで恐縮ですが。
たとえば温水暖房便座。 誰かが1回使った最新モデルと、梱包されたまま未使用の昨年モデル。 オークションに出したらどちらのほうが高い値段が付くかということに似ていると思います。 |
||
305:
匿名
[2008-12-30 14:34:00]
トイレに例えばそうかもしれませんが 高級外車ならちがうのでは? このマンションはトイレと高級外車どっちに近いですか?
|
||
306:
匿名さん
[2008-12-30 20:31:00]
感覚としてはトイレかと、、。
一度誰かが住んだ家、一度誰かが使ったトイレ、一度誰かが乗った車、この中で感覚的に家とトイレは未使用がいいと思う人も多いのでは、、。 |
||
307:
匿名さん
[2008-12-30 22:33:00]
未使用が良いと思う人がいるかどうかという話じゃなくてお金に換えられるかという意味だと思いますよ。
そういう観点では家を売る場合は、トイレより車に近いでしょ。幾ら景気がよくてもトイレの中古市場自体が存在しないし、バブルのときも古いトイレが新品のときよりも高くはならないでしょ。家と車は中古市場が存在しているし、バブル経済下では、新品より中古が高くなったりする、そういう意味ではトイレより車でしょ、一般的に家を例えるなら。ここがどうかは別ですよ。 まあ、どうでも良い話ですね。失礼しました。ついでなのでここの話入れとくと家ですが、未入居が売れないので中古になっても高くならないし、買うほど欲しい人がもしいたら、余ってる未入居買いますし、買えない人は中古をたたいて買いますので、高くはならないですね。 |
||
308:
匿名さん
[2008-12-31 21:43:00]
スミフさんの売り方は、独特というか、のんびりというのか。
まだまだ売り出しさえしていない、条件の良い部屋(売りやすい部屋?)も多数。 目白GHなんて、完売したと思ったら1年くらいしてから最上階のプレミアム住戸が2割り増しで 出てきたりします。 ワールドシティタワーも、今頃最終期と称して販売再開。 シティタワー九段下もとっくの昔に完売したと思っていたら、売り惜しみ住戸を販売再開。 いずれも、竣工は昨年か一昨年ですから、面白い販売方法だね。 |
||
309:
匿名さん
[2009-01-01 00:41:00]
売り惜しみをして再販売した結果、儲かったのでしょうか?
今の状況は、一刻も早く価格を大幅にディスカウントして、短期間に売り切った者が勝ち!なのではないでしょうか。 宣伝の必要もなく、圧倒的に販売コストを圧縮できると思います。 シティタワー品川のように、ね。 |
||
311:
匿名さん
[2009-01-01 10:20:00]
あけましておめでとうございます。
>売り惜しみをして再販売した結果、儲かったのでしょうか? 以前より分譲価格が、アップしているのでそりゃあ儲かるでしょう。 >今の状況は、一刻も早く価格を大幅にディスカウントして、短期間に売り切った者が勝ち! 最近バタバタ倒産している、カタカナデベや後発のマンション専業デベはその通り。 スミフは、元々商業ビルの貸しビル業が主な業務です。 マンション専業のように、マンションを開発して短期間で完売して投資と利益を回収して それで終わりというのとは、発想も違うのでしょう。 マンション専業デベはその土地で商売するのは永くて3年程度を繰り返す、いわば自転車操業 です。 商業ビル賃貸業は、発想が30年50年単位で考えますから違うのでしょう、 販売が長引くと専業デベは持ちきれなくなって業者に格安で分譲したりしますけど、 スミフは運用資産として賃貸に回したりします。 池袋のタワー、新宿のタワー、湾岸の大規模・・・数年前の状況がそうでした。 商業ビルでは、賃料収入で稼ぐのはごくごく普通のことですから。 |
||
|
||
312:
購入経験者さん
[2009-01-01 12:00:00]
>販売が長引くと専業デベは持ちきれなくなって業者に格安で分譲したりしますけど、スミフは運用資産として賃貸に回したりします。
売主としてはそりゃどんな会社でも、構わない。つぶれるよりきちんと利益を確保してくれるとこの方が良い。このHPは売主の会社の株主が集まって株買うのが正しいか検討するスレでは無くて、マンション購入検討者のスレでしょ。そういう物件を購入するのが正しいかを住民として正しいかという事です。 一部が賃貸として使われる事が分譲物件の検討者として望ましいことの分けないよね。 |
||
313:
周辺住民さん
[2009-01-01 17:48:00]
今日、鬼子母神社に行ってきたついでに見に行きました。
外観は立派でした。 さすが、住友不動産という感じ。 雑司が谷の駅まで45度の坂を上がる必要あり。 毎日の通勤を考えると、しんどいなと思いました。 あと、坂を車がスゴイ勢いで下ってました。 反対側は、明治通りや都電がうるさかったです。 池袋やサンシャイン、高田馬場まで散歩できるので、その点は良い。 ただ、働く人にとって、住環境は少し良くないかなと思いました。 |
||
314:
匿名さん
[2009-01-02 08:05:00]
>一部が賃貸として使われる事が分譲物件の検討者として望ましいことの分けないよね。
本当に、都心のマンションの「購入経験者さん」ですか? 郊外の駅遠マンションを買った経験は、お呼びでないのです。 自分の思い込み、想像の世界を論じても、マンション検討者に良い影響はありません。 都心物件で利便性が良ければ良いほど、投資比率は上がる傾向です ここと、よく比較される目白プレイスや目白ガーデンヒルズだって、竣工当初から 賃貸物件の募集が少なからず出ます、新築未入居の転売も出ます。(賃貸投資、転売投資?) ましてや5年、10年と経過すれば都心立地のマンションは、賃貸物件は更に増えます。 マンション=住まい というのは、資産価値の内マンションでは常識でしょうが マンション購入は、投資であろうと、法人買い、居住用であろうと自由です。 このクラスになると、将来住み替えられる資金力のある人が多いと思う 本当に気に入ったひとが一握り、あとは経済的に住み替えの出来ない人が、 30年後まで。 |
||
315:
匿名さん
[2009-01-02 09:29:00]
シティテラスのぞき坂下
「都内屈指の急斜面、激坂下に住まう・・」 「城」なんてコピーより、このほうが風情がある のぞき坂 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8D%E5%9D%82 |
||
316:
匿名さん
[2009-01-02 09:37:00]
買うか買わないか無関係な輩、年明け早々姦しいね。
よほど退屈なんだな、ちっとは購入検討者の参考になるお考えを書いてくんなまし。 雑誌からの受け売りはご法度! |
||
317:
匿名さん
[2009-01-02 12:04:00]
> 314 このクラスになると、将来住み替えられる資金力のある人が多いと思う 本当に気に入ったひとが一握り、あとは経済的に住み替えの出来ない人が、30年後まで。
どういう立場の方か分かりませんが、購入された方でも本当に気に入る方は一握りしかいないという事ですかね。購入に踏み切れない方が多いはずですよね。皆さんそれぞれだと思いますが、私は実需で物件検討してるので、一部が賃貸となっている赤坂TRとか中目のアトラス、五反田のプラウドみたいな物件はそれだけで買うきになりません。その一方で、全戸分譲物件でも一部が賃貸に回るのはやむを得ず当然だと思いますが、それが好ましいか、好ましく無いかというと、実需の方に取っては好ましく無いという意見にも賛成です。さらにはその上の311にあるような、それが売主の都合であるとすれば、更に不満ですね。実需で気に入って全戸分譲だと思って買ったのに一部が(建物とコミュニティーを大事にしない)賃貸に回されるなんて(311が正しいとするとですが)、全く許せないです。 元々、マンションンの選択基準として、立地、下駄履きか否か、一部が賃貸かなどはとても分かりやすい判断基準であり、売主が自分の価格設定の判断ミスで予定変更されるなんて、私だったらデベ恨みますよ(311が正しいとしたらね、私じゃないですよ)。 |
||
318:
匿名さん
[2009-01-02 14:43:00]
ここはタワーマンションにしたら、もっと売れたでしょ。何もかもが中途半端。
ガーヒルの外見だけ猿真似したりして、虚しいだけ。なんか、恥ずかしい |
||
319:
匿名さん
[2009-01-02 14:47:00]
>なんか、恥ずかしい
誰が恥かしいの?住友?住人の方? 恥かしがり屋さん。 大丈夫だって。 |
||
320:
匿名さん
[2009-01-02 16:42:00]
現状のマンションでも、タワーのマンションでも立地のわりに高すぎるから売れないだけ。これだけ注目を浴びているのだから安くすれば即完売になりますよ。しかし住友は値下げはしませんからね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
299にあるように不動産会社のHPで新築に入れるか、中古に入れるかとなった場合は、法的に新築と呼んではいけないなら中古に分類するということになるのでしょう。
新築未入居って、中古へのカウントダウンが始まっている物件という意味だというのが良く分かりますね。