![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3143/3011960906_84b9665210_t.jpg)
4つめ立てました。
過去スレ
Part.1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
Part.2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44242/
Part.3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44145/
引き続き「シティテラス目白」についての情報希望をしましょう。
次の事項を厳守してください。
*近隣他物件の中傷は慎む。(客観的なデータの比較などは可)
*地域に関する感情的な意見は禁止。
*他の参加者を煽る発言は無視しましょう。反応する方も荒しです。
物件データ:
所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
山手線 「目白」駅 徒歩11分
都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:51平米-132.28平米
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2008-11-08 11:21:00
シティテラス目白 Part4
229:
匿名はん
[2008-12-18 10:29:00]
|
||
942:
匿名さん
[2009-10-14 02:12:53]
坂上なら江戸時代中期から旗本屋敷があり、昭和38年当時は鬱蒼とした森。
音羽から明治通り、学習院までの坂上はほとんど中屋敷、下屋敷、旗本。 雑司が谷などにも旗本屋敷が多くあった。 坂下は江戸時代は田畑で以後町人、農民などが住んでいた。 江戸時代の「馬場」にも近い。 目白エリアでいうと文京区の目白台と同じく高田は朱引きの範囲内で、 下落合などは「村」で江戸範囲以外。基本的には田畑。 近くの学習院下沿いガーヒルも谷地に近い。 シティテラス目白が坂上にあったなら、下落合村の目白より数段良い地歴。 ましてや旧15区に属していた三茶とは比較にならず。 しかし、今は、魅力に乏しい・・・と言わざるをえない。 ![]() ![]() |
||
962:
匿名さん
[2009-11-15 12:33:48]
前にタワマンか?と噂になった白十字、
結局13階建てですね。 建築主・設計施工は鹿島。 「目白プレイス」のパート2にするにはキツい立地でしょうか。。。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
名の通り砂利がたくさんとれるところだったんですね。
広重の画の題材にもなってます。それは周辺住民としては誇らしいけどね。
矢印の先がおおよそ現在シティテラスの建っているあたりですよ。