野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-12-28 17:33:19
 

阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅  徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅  徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ


【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)

868: 購入検討中さん 
[2014-12-06 22:37:14]
70平米6000万台後半スタートですね。上層階は7000万台後半とみます。
869: 匿名さん 
[2014-12-06 23:39:16]
189戸が地権者かー‥
結構おおいなー。
870: 匿名さん 
[2014-12-07 00:14:33]
他の野村物件の営業マンに話を聞いたところ、
70平米台3LDK低層階で坪340、中高層階で360前後、グロスでは7000〜8000万円代がメインになるとのこと。
第一種低層専用住居とはいえ、桜上水のようなスーゼネ施工ではなく、この仕様では割高感が強いですね。400戸弱を捌くのは野村とはいえ苦戦必至でしょう。
871: 匿名さん 
[2014-12-07 07:50:35]
ここって低地じゃないですか?
872: 匿名さん 
[2014-12-07 08:19:12]
なにより管理費も気になります。
浜田山の三井みたいなめちゃくちゃなことにならないといいけど。
873: 匿名さん 
[2014-12-07 10:16:59]
野村の【契約者専用】ザ・レジデンス三田
は、弁護士に相談中ですね。
874: 匿名さん 
[2014-12-08 00:51:51]
年収いくらぐらいならこちらを購入できそうですか?主人の年収1000万、私が仕事復帰した場合は年収500ちょっと。

60平米台で一番安い部屋でいいから欲しいな~。庶民の私たちでも買えるでしょうか。外観が理想通りです。
875: 買い換え検討中 
[2014-12-08 10:48:20]
>>874
もし子供がいないのでしたらいけると思います。
仕事復帰が産休明けの事でしたら、買えなくはないと思いますがギリギリだと思います。
876: 匿名さん 
[2014-12-08 13:21:19]
ようやく動き出したのですね!
とにかく期待しています
877: 購入検討中さん 
[2014-12-08 19:43:47]
公式サイト見ると南端に従前のテラスハウスのような
低層の建物が二棟あるようにみえますね
これはいったい
878: 匿名さん 
[2014-12-08 20:43:52]
解体前に一度、現地を見に行ったけど、駅からここまでの道が狭すぎる。この一帯は地震等で火事になったらどうなるんだ?って思ったけどね。区役所はあんなにそばにあるのに、区や住民は対策を考えているのかどうなのか。
879: 匿名さん 
[2014-12-08 22:15:36]
>>874
その年収じゃ5000万円くらいしかローンは組めないでしょ。
頭金次第だね。
880: 匿名さん 
[2014-12-08 22:18:16]
保育園とスーパーマーケットはどうなったのか…?
881: 匿名さん 
[2014-12-08 22:20:10]
ペラボーマンションはいりません!
882: 周辺住民さん 
[2014-12-08 23:54:10]
旧住民層との軋轢が心配。金銭感覚もかなり違うんじゃないかな。

これ、奇跡的に等価交換で建てるみたいだけど、
例えば50年後にもう一回建て替える時は絶対に等価交換は無理だよね。
883: 周辺住民さん 
[2014-12-08 23:54:52]
とはいえ、検討せずにはいられない魅力的な物件。

モデルルーム受付もそろそろかしら?
884: 匿名さん 
[2014-12-09 01:04:54]
>880
物件概要見る限りはそのたぐいのものはなさそうね。
885: 匿名さん 
[2014-12-09 09:33:55]
万が一、保育園がないとなれば、
幼児のいる共働き世帯は対象外になるのかな。
外から引っ越してきても杉並区は保育園に空きなんてないし。

それでもあっさり売れるんだろうけど。
886: 匿名さん 
[2014-12-09 10:34:14]
ここ近くにスーパーもないよね。

パール商店街のスーパーまで徒歩8~10分くらいはかかりそう。
887: 買い換え検討中 
[2014-12-09 11:43:14]
>>878
公園の方に逃げるんじゃない?
それか高校かなんかあったと思います。

888: 購入検討中さん 
[2014-12-10 10:28:12]
>>886
そのくらい普通でしょ。
それかSeiyuとかネットスーパーで宅配してもらうといいよ。
889: 匿名さん 
[2014-12-10 10:48:38]
>>882
50年後に建て替えなんてなるわけないよ
890: 匿名さん 
[2014-12-10 14:31:48]
6000万代の部屋、下の階なら、ありますかね。
7000万代からでしょうか…。
891: 匿名さん 
[2014-12-10 21:47:23]
>>882
旧住民は一銭も払わずピカピカのマンションに住むわけですからね‥
金銭感覚も違うでしょうね。
892: 匿名さん 
[2014-12-10 22:18:03]
地権者に与えられる住戸は一般売りの住戸に比べて狭いんですよね?
893: 匿名さん 
[2014-12-10 22:20:06]
内装が違ったりする場合もありますが、ケースバイケースと思われます。
894: 匿名さん 
[2014-12-11 09:34:02]
>>892
そんなことないでしょ。
一般的にいい間取りや棟や向きは地権者に取られます。
残りを販売。
桜上水もそうだった。
895: 匿名さん 
[2014-12-11 13:21:24]
>>894
そこは本当にケースバイケース。
あくまで等価交換だから。
896: 匿名さん 
[2014-12-11 18:11:18]
等価交換はわかりますが、地権者には不利な条件になるわけないですよね。
でなければこの建て替え事業は成り立ちません。
地権者には先行者利益があるんですよ。
897: 匿名さん 
[2014-12-12 10:45:54]
不利にはしないでしょうけど、等価交換が原則だし地権者が有利不利つついても、仕方ない気がする。
販売になる部屋の中から、自分が買ってもいいと思える部屋があるかどうかでいいと思う。
898: 周辺住民さん 
[2014-12-13 20:12:05]
もう、地権者は部屋決まってますよ。
残りを高く売るんだと思います。
899: 匿名さん 
[2014-12-13 22:12:11]
>>898
と普通は思いますがとしたら我々が買うモチベーションはどこになるんですかね
やはりここに住みたいという地元の人なんでしょうか、
私は地元ではないですが大規模で低層の庶民的なところに住みたいですがあくまで価格も妥当でないと外からははいってこれない
900: 匿名さん 
[2014-12-14 01:11:19]
>>899
私も同じく一般購入にはモチベーションなしと桜上水の時に思いましたが、それでも買われる方はいらっしゃいましたから。
901: 匿名さん 
[2014-12-14 09:41:53]
モチベーションといわれても。世の中の多くのマンションは地権者住戸優先であり、普通ですよ。1/3は多いですけどね。
902: 匿名さん 
[2014-12-15 13:46:14]
地権者と一般購入者では仕様が違う場合もありますよ。一般購入者向けは仕様グレードが高いという。ただこちらの物件がどうなるのかは分かりませんが。
903: 購入検討中さん 
[2014-12-16 16:28:54]
つまらない話してますね。人の権利なんてどうでもいいじゃないですか。
そんなの気にしてどうするんですか? 楽しいですか?
モチベーションってなんですか? おもちですか? もうすぐお正月ですね。
売り出される中で最良の部屋を見つけましょうよ。

ここじゃなくて士気があがる部屋が見つかるといいですね。
ここも値段以外は悪くないと思いますが(笑)
904: 匿名さん 
[2014-12-17 12:23:42]
税務署やらNTT社宅も建て替わったら一帯は
かなり雰囲気変わるなー
905: 匿名さん 
[2014-12-17 16:01:40]
環境は良さそうなので、価格がどれくらいになるかですね。
7000万代からでしょうか…?
906: 匿名さん 
[2014-12-17 18:27:20]
7000万以下の部屋はほとんどないでしょうね。
907: 匿名さん 
[2014-12-17 19:05:17]
厳しくなりますね…7000万スタートで、完売出来るのでしょうかね…。
まあ、余裕ある方々が、購入するでしょうね!
908: 匿名さん 
[2014-12-17 22:42:46]
桜上水ガーデンズが苦戦してるみたいだから予想より安くでるかも。平均坪330くらいならいいな。
909: 匿名さん 
[2014-12-18 10:08:15]
安くしたくても今の現状だと安くだせないのでは?
本当に人や資材が高騰してるようですよ
910: 匿名さん 
[2014-12-18 16:11:48]
消費税も上がったからね。
911: 匿名さん 
[2014-12-19 00:35:14]
桜上水ガーデンズは苦戦ではありませんよ。順調に売れているというのが正しい理解です。
しかも桜上水の相場をはるかに超える平均坪単価330万で販売して竣工前完売が見えてきましたから、
野村の販売力と三井のブランド力は大したものです。
912: 匿名さん 
[2014-12-19 03:02:42]
>874さん、

年収1000万なら属性にもよりますが、ローン8000万は組めますよ。
今なら35年ローン変動で月々の返済22万くらいですかね。
教育費や車につぎ込まなければ、余裕だと思いますよ。
913: 物件比較中さん 
[2014-12-19 03:22:17]
野村は同じ再開発案件の桜上水ガーデンズが順調な販売状況なので、ここは建築費高騰・不動産価格の高騰を理由に坪単価を上げてくることは必至でしょう。
平均坪350程度なら前向きに検討したいですね。
914: 匿名さん 
[2014-12-19 10:01:06]
いまの超都心部の新築価格推移からすると400前後もあり得ると思うよ
武蔵小杉のタワマンよりこっちの方がいいでしょ
915: 購入検討中さん 
[2014-12-19 11:59:31]
いや、400前後はありえないかと。
山手線外側で駅近というわけでもないですし。
皆さんおっしゃっているように、坪単価350万円程度で、
70平米7500万円以下が現実的なところかな。
916: 物件比較中さん 
[2014-12-19 12:20:26]
阿佐ヶ谷は賃貸案件でも安くはないですからね、そしてその安くないところに今住んでいる人はそれなりに収入がある方ですが、その人達が同エリアで分譲マンションを探すとほとんど選択肢がないんです。最近こそ駅前やらにちょこちょこ建ってきましたが間違いなくこのクラスの住居数は今後でないでしょう。
だから駅近ではないですが阿佐ヶ谷に住みたいという方は、プレミア感もあって検討するのではないでしょうか。

逆に阿佐ヶ谷に今それほど愛着がない方はただの割高物件に見えるでしょうね。

917: 物件比較中さん 
[2014-12-19 12:27:33]
>>912
余裕じゃないよ。
やめときな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる