阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅 徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】
[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00
プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
81:
匿名さん
[2010-09-04 19:28:44]
|
||
82:
匿名さん
[2010-09-04 22:58:53]
周辺の環境とか希少性を見るともっと高くなりそうだが
野村からすると高円寺駅前のプラウドが400万/坪で即完したから 280~350万/坪くらいがストライクゾーンになるんじゃないの |
||
83:
匿名さん
[2010-09-04 22:59:39]
あっ
高円寺じゃなくて阿佐ヶ谷だった |
||
84:
匿名さん
[2010-09-05 00:39:25]
平成の元号のうちに完成するかな(笑)
|
||
85:
匿名さん
[2010-09-05 07:15:40]
|
||
86:
匿名さん
[2010-09-06 22:43:17]
|
||
87:
匿名さん
[2010-09-06 22:53:54]
|
||
88:
匿名さん
[2010-09-06 22:57:46]
|
||
89:
匿名さん
[2010-09-06 23:42:12]
>>86
千戸規模なら坪2百万円でしょうね |
||
90:
周辺住民さん
[2010-09-07 12:19:28]
しかし完成まで5年以上はゆうにかかりそうなこの物件の坪単価を今考えて意味あるのかなと、今ふと思いました。
このスレ2007からあるけど、いつ正解(価格表)が発表されるのかな~。 |
||
|
||
91:
匿名さん
[2010-09-08 00:22:48]
確かに。
相当辛抱強い人じゃないとココは無理 |
||
92:
匿名
[2010-09-08 08:25:35]
当初の計画で坪@240万くらいでしたっけ?(間違えてたらすいません)
近隣保証と当初計画より戸数が減るとしたら、単価アップ。 ゼネコンの施工費とスベックダウンで、単価ダウン。 五年先の経済情勢? 販売経費はプラウド阿佐ヶ谷と中野、三鷹のタワーの来場者+ブラウド会員で広告宣伝費はコスト圧縮。 野村の販売価格エリアナンバーワン戦略は? 池袋本町が好調なだけに、現時点では強気の価格設定で来ると思います。 場所はいいだけに立地と商品コンセプトとブラウドブランドで広告しなくてもお客さんは来るかも。 物件のネーミングはプラウドシティ阿佐ヶ谷もしくは南阿佐ヶ谷を予想します。 |
||
93:
匿名さん
[2010-09-08 21:39:45]
|
||
94:
匿名
[2010-09-09 20:36:32]
ブラウドブランドのブランド力で杉並区で一番高い販売価格で販売するということです。
利益率が高く、庶民は相手にされません。 |
||
95:
匿名さん
[2010-09-09 23:41:48]
>>92
なるほど。ありがとうございます。 そうすると 『野村の販売価格エリアナンバーワン戦略』とういと、 全国どこでもやっている直接営業とか、ちらし配りではなく、 エリアに特化した戦略のことを言うんですね。 ちなみにエリアナンバーワン戦略って具体的にどんな戦略なんですか? それとも戦略なんて無くても 野村のブランド力=一番高い販売価格で販売出来るので、 野村は具体的な戦略はないのでしょうか? |
||
96:
匿名さん
[2010-09-10 12:45:50]
>92
ネーミングはプラウドシティ南阿佐ヶ谷に1票 |
||
97:
匿名さん
[2010-09-10 15:36:24]
プラウド元麻布みたいにならないようにね
|
||
98:
匿名さん
[2010-09-13 23:26:05]
プラウド元麻布って何か問題あったんですか?
|
||
99:
匿名さん
[2010-10-13 09:46:05]
大規模開発の意見書に対する回答書の閲覧も昨日終わったので、杉並区との契約も間近なのでしょうか。
ただ反対派は、先日下った境界確定裁判の判決に不服のようで控訴した模様です。 不服というよりは、再開発を遅らせることが目的なのでしょう。 |
||
100:
匿名さん
[2010-10-24 17:55:28]
この案件全然動かないねー
|
||
101:
匿名さん
[2010-11-25 21:01:07]
周辺住民ってまだ抵抗してるの?
|
||
102:
匿名さん
[2010-11-25 22:08:36]
阿佐ヶ谷住宅は区分所有権だけでなく、元々戸建も混ざっている。
戸建の中に反対の人がいるうちは、多数決では進められず、法律的にはどうにも進めようがないらしい。 元々民間の土地だし。 |
||
103:
匿名さん
[2010-11-25 22:27:02]
再開発したところで売れそうにないのでは?
郊外は???? |
||
104:
匿名さん
[2010-11-27 12:28:41]
こんなに近隣と関係者との協議が不調ならば反対している近隣に土地を買ってもらう方がいいんじゃないですか。
|
||
105:
匿名さん
[2010-11-27 12:46:04]
郊外は遅れれば遅れるほど売りにくくなるからな。
|
||
106:
匿名さん
[2010-11-27 12:49:35]
一定期間が過ぎたら、
野村不動産はペナルティー無で契約を白紙に戻せるのでしょうか? |
||
107:
匿名さん
[2010-11-29 16:39:44]
郊外は駅前タワマンに限る。そうじゃないと売れない。
|
||
108:
匿名さん
[2010-11-29 18:14:54]
>>102
>多数決では進められず、法律的にはどうにも進めようがないらしい。 法律的には、土地所有者が圧倒的建替え賛成で議決済み、国土交通省と東京都の許可も得ている。 退去日も決まっていたが、ある反対派住民が退去しないのが問題なのだ。 今、裁判中なんですよね。 裁判が終われば、マンションは計画通りに建ちます。 国も都も建替え建設許可出しているんですから。 |
||
109:
匿名
[2010-11-29 19:47:17]
我がマンションも建て替え話が出てるので進行中案件の動向は気になっています(原宿団地、桜上水団地、うぐいす住宅)。
反対派住民って、高齢者で出ても行くところがないという場合が多いですよね。そこに人権派区議だの近隣住民がおかしな肩入れする。 個人の事情を一々聞いてたら、いつまで経っても建て替えなんてできませんよ。ひとり亡くなってもまた次がいるんだから。 モタモタして人口減少期が本格化したら、余剰床売る相手が減って建て替え自体が実現困難になるのに。 容積率緩和だけでなく多数派には強制執行含めた権限でも与えないと、進む話も進みません。 |
||
110:
匿名
[2010-11-30 04:49:20]
他に行くあてのない(そして金もない)高齢者でも何でも、
強制的に立ち退かせればいい、か…。 確かにひとりひとりの事情を斟酌したら、 進む話も進まない。 でも、もし自分が高齢者の立場なら、 同じようにする可能性を否定はできないかもな。 |
||
111:
匿名
[2010-11-30 06:36:15]
(少々刺激の強い書き方になりましたが)立ち退かせればいい、とまでは書いていません。
しかし共同住宅である以上、多数決であるのは致し方ない。最大多数の最大幸福という奴でしょう。 どこにも行く宛のない高齢住民にしたって、建て替え話が具体化してるところは涙銭で追い出すって話ではない。仮住まいの経費+α以上は出る話の筈です (桜上水は築40年にして、退去希望者には平均6000万支払われていると聞きます)。要は『愛着』etc.、に集約される感情の話でしょ。 お年寄り=弱者に気遣っている内に自分の資産価値もジリ貧、ってどこかの国の台所事情と重なって見えて仕方ないですが。 自分が高齢に差し掛かって建て替え話が本格化したら、身動き取れなくなる前に売り払って出るでしょうね。 本当の終末期になったら、自力だけでは困難になるのは建て替えしなくても同じですよ。 |
||
112:
匿名さん
[2010-11-30 06:51:04]
めちゃくちゃお高くなりそうですね。
|
||
113:
匿名
[2010-11-30 07:14:23]
安くはないんじゃないですか?旧公団は場所がいいし。中央線、かつ公園近くがいい永住志向の人向け。
最近都内の新規供給は埋め立て・場所いいけど定借・アドレスだけで幹線道路脇みたいなのばかりですから。 いい場所には既に何かしら建ってるから仕方ないんだけど。 |
||
114:
匿名さん
[2010-11-30 11:15:26]
350戸ある阿佐ヶ谷住宅のうち反対しているのは1戸のみで、昨年建て替え賛成地権者から法人が買い取ったようです。その後転売し、現在は法人が90%、個人が10%シェアして反対派事務所にしています。行くあても金もない老人ではありません。
|
||
115:
匿名さん
[2010-11-30 12:17:33]
本当ならひどい話ですね、それ。
判決が出たら立ち退かざるを得ないから只の時間稼ぎ? 本人、環境破壊に敢然と立ち向かう義賊のつもりででもいるんだろうか。 建て替わったら戻りたい賛成派住民にしてみれば、迷惑以外の何物でもない。 |
||
116:
匿名
[2010-12-04 15:04:12]
散々ゴネて高値で買い取らせる肚か?
|
||
117:
匿名さん
[2010-12-04 17:47:42]
そうでしょうね。競売物件の不法占有と手口は一緒ですよね、きっと。不法ではなく合法なんでしょうが。開発が遅れて金利負担含めて、販売価格に転化されますね。。。
|
||
118:
匿名さん
[2011-02-20 02:32:09]
最近動きないですね。
状況を知っている方いらっしゃれば教えてください。 |
||
119:
匿名さん
[2011-02-20 22:56:21]
売れそうにもないから、急ぐ必要も無し。
|
||
120:
匿名さん
[2011-02-26 22:54:15]
|
||
121:
匿名さん
[2011-03-06 09:08:22]
安ければねw
地方から出てきて賃貸に住んでいる人は高いのは買わないよ。 |
||
122:
匿名さん
[2011-03-06 09:46:29]
反対派も建て替え反対ではなく、1種住専なのに高さ制限を10メートルから20メートルに緩和したり容積率を緩和するのがおかしいと言っている。
周りの一戸建てが建て替える際に、役所がルールを緩めてくれるだろうか。 ここも皆が守っているルールの範囲で建て替えるならいいけどね。 集合住宅は建て替える貧乏人が多いから区は配慮したんだろうけど、そんなことばかりしていたら日本中で住環境の悪化に歯止めがかからない。そもそも1種住専に集合住宅を建てたのが間違いだ。 |
||
123:
匿名さん
[2011-03-06 09:59:37]
1種低層なんだから、解体後に普通に戸建土地を分譲して、元の所有者の持ち分に応じて清算すればいい。
マンションは商業地や幹線道路沿いに建てればよい。 |
||
124:
匿名さん
[2011-03-06 10:02:10]
戸建にしちゃえば良いのにね。郊外で値段が高いマンション作っても売れるはずがないし。
|
||
125:
匿名さん
[2011-03-06 10:12:31]
坪単価200万円は難しいでしょうね。
|
||
126:
匿名さん
[2011-03-06 12:00:18]
|
||
127:
匿名さん
[2011-03-07 11:47:31]
>>122
>1種住専なのに高さ制限を10メートルから20メートルに緩和したり容積率を緩和するのがおかしいと言っている。 阿佐ヶ谷住宅を建てたころは1種住専ではありませんでした。6階建てだって自由に建てられたのに、後だしジャンケン的にルールを変えられてしまったのですよ。 >周りの一戸建てが建て替える際に、役所がルールを緩めてくれるだろうか。 勝手に建蔽率違反をしている周辺住民が多数見受けられます。このような人まで反対しているのはおかしいと思いませんか。 >>123 >解体後に普通に戸建土地を分譲して、元の所有者の持ち分に応じて清算すればいい。 一団地認定なので分割することは不可能で、一括建て替えしか方法がないのです。 |
||
128:
匿名さん
[2011-03-07 21:21:17]
郊外でマンションかよw
|
||
129:
匿名さん
[2011-03-16 00:32:54]
郊外???
田舎の方ですか? |
||
130:
匿名
[2011-03-16 01:21:53]
いいんじゃない。
その時代にあうルールに変わるのは? それが規制緩和なのでは? 後だしじゃなくて、今の時代にあってるんだと思います。 一世帯が住むわけじゃなく、何十、何百世帯の住む 地区の開発をするための改正であればいいのでは? 皆、杉並区に住みたいって需要があるから建つ訳だし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そんなものでしょうか?