阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅 徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】
[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00
プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
802:
匿名さん
[2014-03-16 23:53:04]
|
||
803:
匿名さん
[2014-03-16 23:54:44]
坪単価350万は超えるかもしれませんね。
|
||
804:
匿名さん
[2014-03-21 08:55:04]
定期的に怪しげな情報を書き込む方お疲れ様です
|
||
805:
ビギナーさん
[2014-03-21 11:42:32]
こんな不便なところが高額で売れるのでしょうか
|
||
806:
匿名さん
[2014-04-06 23:27:30]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
807:
匿名さん
[2014-04-21 19:13:14]
順調に工事が進んでいますね。
売り出しはまだかな? |
||
808:
匿名さん
[2014-04-24 18:15:22]
新しい建築計画の看板出てますね。
平成28年10月完成予定とのこと。 |
||
809:
匿名さん
[2014-04-24 18:17:11]
|
||
810:
ビギナーさん
[2014-04-24 18:40:37]
日常の買い物に行くにも、徒歩だといずれのスーパーまでもそれなりの距離があり
近隣にはコンビニすらありません。 車移動を考えても現状の周辺道路は狭くとても利便に長けた立地とは思えません。 従前の阿佐ヶ谷住宅の穏やかな環境が保たれるのならば魅力的ではありますが 利便性にはだいぶん目を瞑る必要がある物件ではないでしょうか。 同じぐらいの価格帯で阿佐ヶ谷駅前の野村や三菱の中古も視野に入るわけで 何かと悩ましいところです。 |
||
811:
匿名さん
[2014-04-25 11:58:23]
>従前の阿佐ヶ谷住宅の穏やかな環境が保たれるのならば魅力的ではありますが
はい、誰が書いたかバレバレ |
||
|
||
813:
匿名さん
[2014-05-01 12:40:45]
道路工事はほぼ今日で完了ですね
|
||
815:
匿名さん
[2014-07-15 20:56:24]
解体工事も終了。
いよいよ造成工事ですね。 |
||
816:
物件比較中さん
[2014-07-24 11:09:35]
久々に現地に歩いていったら、すこんと見晴らせる更地になってました。
ところで、現地の手前(税務署の西隣)に ヨーロッパ風?の建売戸建の街というか、建売戸建の密集エリアが出来てて驚いたのだけど あれはどこのメーカーのもの? |
||
817:
匿名さん
[2014-07-25 15:35:45]
阿佐ヶ谷 細田工務店だと・・・
|
||
818:
周辺住民さん
[2014-07-25 16:04:53]
このまま公園になってくれてもいいぐらい見晴しいいですよね。
(まぁ公園はその裏にありますけど。) 地域住民としてはスーパーとかができてくれるとうれしいですね。 (薬局はもうたくさんあるからいらないですけど。) たかだか数百人ぐらいかも知れないですけど、阿佐ヶ谷もう人いっぱいなんで住宅オンリーだと暑苦しいだけなんですよね。(今日が暑いからそう思うだけかも知れませんが) |
||
819:
匿名さん
[2014-07-30 13:18:31]
第一種低層住居専用地域なのでコンビニすら建てれないんじゃなかったっけ
|
||
820:
周辺住民さん
[2014-07-30 15:53:17]
住宅で店舗に用途を兼ねるものならいいんじゃないのかね?
専門家じゃないからわからんけど。 |
||
821:
匿名さん
[2014-07-30 15:59:30]
いつぐらいに販売開始になるのでしょうか
|
||
822:
匿名さん
[2014-07-30 16:03:53]
ここまで見事に何もない状態では販売しないよね。
不動産も値上がり傾向だし、来年以降じゃないでしょうか。 見晴らしが良くなって気づいたんだけど、 都庁や西新宿の高層ビルが見えるんだね、この辺りって。 |
||
823:
匿名さん
[2014-07-31 23:00:28]
MR工事してますね
|
||
824:
周辺住民さん
[2014-08-01 09:02:30]
そうですね、モデルルームができたらそろそろですかね。
|
||
825:
匿名さん
[2014-08-05 11:01:17]
MRはどのあたりでしょうか?
|
||
826:
匿名さん
[2014-08-06 13:33:22]
野村不動産とはいえ
このマンション高騰の中、さらにコストの嵩んだ物件を売り切れるのだろうか やはり狭小3LDKとか仕様落としで単価を下げるのだろうか 中国人の投資先としては向いてなさそうな立地だし |
||
827:
周辺住民さん
[2014-08-06 15:30:50]
MRは阿佐ヶ谷区民センターの向い、前プラウドのMRがあったとこです。
11月完成って書いてあったかな? その土地にマンション建てたらって感じのいい立地ですけど(笑) でも南阿佐ヶ谷じゃなくて阿佐ヶ谷駅そばに造るってどうなんでしょ? 歩けなくはないですが15分ー20分はかかるので今の季節は歩きたくないですが。 |
||
831:
周辺住民さん
[2014-08-08 13:47:43]
仮にここにイオンモールができたらパールセンターは潰れるかな?
(交通整備うんぬんは抜きにして) |
||
832:
匿名さん
[2014-08-08 21:32:32]
どーでもいい話題だ
|
||
833:
匿名さん
[2014-08-11 16:57:01]
|
||
834:
匿名さん
[2014-09-04 21:23:59]
本日の杉並区による建築審査会は気になるところ・・・
|
||
835:
周辺住民さん
[2014-09-05 00:29:45]
あらあら、無駄な足掻きを(笑)
ボリューム感を出さずに容積率を取れるデザインを期待してます。 戸数が多い方がマンション管理の負担は楽だし。 変な余所者に管理組合を乗っ取られたりしないで済む。 |
||
836:
匿名さん
[2014-09-05 09:54:27]
ここまで延びたんだからもうちょっと寝かせられないのかなぁ
|
||
837:
匿名さん
[2014-09-05 19:56:30]
>>835
今までと違う計画になるなら購入を検討しようかな・・・。 |
||
838:
匿名さん
[2014-09-06 20:55:36]
延びたとは、工期が延びたってコトで良いんでしょうか。
工期が延びたのでは、困りますね。 その分、安くなったりしないのかな。 工期が延びてしまうと、後のことに影響とかが出て来ないのでしょうか。 と言うより、販売開始の予定はいつ頃になるんでしょう。 |
||
840:
周辺住民さん
[2014-09-22 14:27:32]
>>839
音の賛否はあるかもしれないですが 窓は開けられず、閉めても音声は入ってくる状態で、まるでパチンコ屋の呼び込み状態です。 っなんてうそ書くと途端に怪しくなってきます。 むしろあの音小さくて聞きづらいぐらいです。 |
||
841:
匿名さん
[2014-09-22 16:55:45]
先日久方ぶりに現地脇を通りましたが、あまりにきれいさっぱり何も無くなってて驚きました。
ニュータウンの宅地造成かと思いましたよ。 あの雰囲気好きだったのですけどね。 今更何言っても仕方ないことですが。 新しいマンションも歴史に残るような建築になることを願ってます。 |
||
842:
匿名さん
[2014-09-24 20:14:38]
周辺地域の資産価値に悪影響を及ぼさないなら、別に何でも構いませんけどね。
保育園とスーパーくらいは敷地内に誘致して欲しいところですが。 |
||
843:
匿名さん
[2014-09-25 18:02:26]
南阿佐ヶ谷駅って、青梅街道の南側にはスーパーがないんだよね。
パチ〇コ屋がスーパーになればちょうどいいんだけど。 |
||
844:
匿名さん
[2014-09-29 12:52:30]
是非ともオオゼキを誘致して欲しいです
|
||
845:
匿名さん
[2014-09-29 19:38:53]
オオゼキじゃなくてもいいからスーパー誘致してくれたらずいぶん助かる。
|
||
846:
匿名さん
[2014-10-03 21:48:56]
桜上水も工事は順調ですね
|
||
847:
匿名さん
[2014-10-11 15:08:31]
今のご時世、建築費が馬鹿高いだろうに・・・。
まあ放置するわけにもいかないから仕方ないが。 |
||
848:
匿名さん
[2014-10-17 20:01:26]
電車から見た感じMR完成!
|
||
849:
匿名さん
[2014-10-21 15:29:03]
杉並高校側の土地を掘ってるね。
噂に聞いていた地下駐車場を作るのかな。 |
||
850:
匿名さん
[2014-10-24 20:57:16]
ホッテホッテ マタホッテ
|
||
851:
周辺住民さん
[2014-10-27 14:17:00]
まだ外観だけですけどMR立派なのができてきてますね。
|
||
852:
匿名さん
[2014-10-27 23:42:51]
MRってモデルルーム
阿佐ヶ谷地域区民センターの前にできてますがいつオープンでしょうね。 |
||
853:
匿名さん
[2014-10-28 12:26:19]
ホームページもまだなんでしょうか
じらすよねー |
||
854:
匿名さん
[2014-10-30 19:27:40]
最多価格は、どのくらいになりますかね…
やはり、高いのでしょうか… |
||
855:
匿名さん
[2014-10-31 09:35:39]
MR正面の外装イメージはなかなかです…
線路側からだと仮設感あるけど |
||
856:
匿名さん
[2014-10-31 21:36:44]
|
||
857:
匿名さん
[2014-11-22 19:48:24]
所詮杉並区(マンション適地エリアとは考えがたい)どのみち公団の建替え、75㎡ファミリー6000万円が妥当。
みなさん実態のないバブル相場に惑わされないように。 |
||
858:
匿名さん
[2014-11-22 20:41:41]
安くなって欲しい気持ちはあるけど周辺相場を考えても平均坪300万は必ず越える。75平米なら7000万くらい。坪330でも特に驚きません。自分は買いませんが。
|
||
859:
匿名さん
[2014-12-02 13:20:02]
PJとはなんぞや
|
||
860:
匿名さん
[2014-12-06 01:06:05]
|
||
861:
匿名さん
[2014-12-06 10:37:44]
高そ…
|
||
862:
匿名さん
[2014-12-06 12:01:46]
桜上水より安い理由はないから坪340-360くらいかね。野村なら売れるでしょうけど。
|
||
863:
匿名さん
[2014-12-06 12:03:31]
あそこは免震でしたね。それでも価格はそんなもんでしょう。
|
||
864:
匿名さん
[2014-12-06 12:04:26]
桜上水よりワンランク上だよね
|
||
865:
匿名さん
[2014-12-06 14:12:19]
ここは低層なのに、中高層の桜上水より安いはずがないでしょうね。
8000万円台からのスタートと予想。 |
||
866:
匿名さん
[2014-12-06 17:03:19]
ミサワ・アソシエイツのworks参照
|
||
867:
匿名さん
[2014-12-06 21:10:03]
8000万台からスタートでこんな戸数さばけないでしょう。
|
||
868:
購入検討中さん
[2014-12-06 22:37:14]
70平米6000万台後半スタートですね。上層階は7000万台後半とみます。
|
||
869:
匿名さん
[2014-12-06 23:39:16]
189戸が地権者かー‥
結構おおいなー。 |
||
870:
匿名さん
[2014-12-07 00:14:33]
他の野村物件の営業マンに話を聞いたところ、
70平米台3LDK低層階で坪340、中高層階で360前後、グロスでは7000〜8000万円代がメインになるとのこと。 第一種低層専用住居とはいえ、桜上水のようなスーゼネ施工ではなく、この仕様では割高感が強いですね。400戸弱を捌くのは野村とはいえ苦戦必至でしょう。 |
||
871:
匿名さん
[2014-12-07 07:50:35]
ここって低地じゃないですか?
|
||
872:
匿名さん
[2014-12-07 08:19:12]
なにより管理費も気になります。
浜田山の三井みたいなめちゃくちゃなことにならないといいけど。 |
||
873:
匿名さん
[2014-12-07 10:16:59]
野村の【契約者専用】ザ・レジデンス三田
は、弁護士に相談中ですね。 |
||
874:
匿名さん
[2014-12-08 00:51:51]
年収いくらぐらいならこちらを購入できそうですか?主人の年収1000万、私が仕事復帰した場合は年収500ちょっと。
60平米台で一番安い部屋でいいから欲しいな~。庶民の私たちでも買えるでしょうか。外観が理想通りです。 |
||
875:
買い換え検討中
[2014-12-08 10:48:20]
|
||
876:
匿名さん
[2014-12-08 13:21:19]
ようやく動き出したのですね!
とにかく期待しています |
||
877:
購入検討中さん
[2014-12-08 19:43:47]
公式サイト見ると南端に従前のテラスハウスのような
低層の建物が二棟あるようにみえますね これはいったい |
||
878:
匿名さん
[2014-12-08 20:43:52]
解体前に一度、現地を見に行ったけど、駅からここまでの道が狭すぎる。この一帯は地震等で火事になったらどうなるんだ?って思ったけどね。区役所はあんなにそばにあるのに、区や住民は対策を考えているのかどうなのか。
|
||
879:
匿名さん
[2014-12-08 22:15:36]
|
||
880:
匿名さん
[2014-12-08 22:18:16]
保育園とスーパーマーケットはどうなったのか…?
|
||
881:
匿名さん
[2014-12-08 22:20:10]
ペラボーマンションはいりません!
|
||
882:
周辺住民さん
[2014-12-08 23:54:10]
旧住民層との軋轢が心配。金銭感覚もかなり違うんじゃないかな。
これ、奇跡的に等価交換で建てるみたいだけど、 例えば50年後にもう一回建て替える時は絶対に等価交換は無理だよね。 |
||
883:
周辺住民さん
[2014-12-08 23:54:52]
とはいえ、検討せずにはいられない魅力的な物件。
モデルルーム受付もそろそろかしら? |
||
884:
匿名さん
[2014-12-09 01:04:54]
>880
物件概要見る限りはそのたぐいのものはなさそうね。 |
||
885:
匿名さん
[2014-12-09 09:33:55]
万が一、保育園がないとなれば、
幼児のいる共働き世帯は対象外になるのかな。 外から引っ越してきても杉並区は保育園に空きなんてないし。 それでもあっさり売れるんだろうけど。 |
||
886:
匿名さん
[2014-12-09 10:34:14]
ここ近くにスーパーもないよね。
パール商店街のスーパーまで徒歩8~10分くらいはかかりそう。 |
||
887:
買い換え検討中
[2014-12-09 11:43:14]
|
||
888:
購入検討中さん
[2014-12-10 10:28:12]
|
||
889:
匿名さん
[2014-12-10 10:48:38]
>>882
50年後に建て替えなんてなるわけないよ |
||
890:
匿名さん
[2014-12-10 14:31:48]
6000万代の部屋、下の階なら、ありますかね。
7000万代からでしょうか…。 |
||
891:
匿名さん
[2014-12-10 21:47:23]
|
||
892:
匿名さん
[2014-12-10 22:18:03]
地権者に与えられる住戸は一般売りの住戸に比べて狭いんですよね?
|
||
893:
匿名さん
[2014-12-10 22:20:06]
内装が違ったりする場合もありますが、ケースバイケースと思われます。
|
||
894:
匿名さん
[2014-12-11 09:34:02]
|
||
895:
匿名さん
[2014-12-11 13:21:24]
|
||
896:
匿名さん
[2014-12-11 18:11:18]
等価交換はわかりますが、地権者には不利な条件になるわけないですよね。
でなければこの建て替え事業は成り立ちません。 地権者には先行者利益があるんですよ。 |
||
897:
匿名さん
[2014-12-12 10:45:54]
不利にはしないでしょうけど、等価交換が原則だし地権者が有利不利つついても、仕方ない気がする。
販売になる部屋の中から、自分が買ってもいいと思える部屋があるかどうかでいいと思う。 |
||
898:
周辺住民さん
[2014-12-13 20:12:05]
もう、地権者は部屋決まってますよ。
残りを高く売るんだと思います。 |
||
899:
匿名さん
[2014-12-13 22:12:11]
>>898
と普通は思いますがとしたら我々が買うモチベーションはどこになるんですかね やはりここに住みたいという地元の人なんでしょうか、 私は地元ではないですが大規模で低層の庶民的なところに住みたいですがあくまで価格も妥当でないと外からははいってこれない |
||
900:
匿名さん
[2014-12-14 01:11:19]
>>899
私も同じく一般購入にはモチベーションなしと桜上水の時に思いましたが、それでも買われる方はいらっしゃいましたから。 |
||
901:
匿名さん
[2014-12-14 09:41:53]
モチベーションといわれても。世の中の多くのマンションは地権者住戸優先であり、普通ですよ。1/3は多いですけどね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地下駐車場を作るための掘削と膨大な土砂の搬出の契約で
構造的になにやら大きなトラブルが発生した模様です。
このまま基本設計通り地下駐車場敷設を続行するためには
想定を遥かに超える膨大なコストがかかるとのこと。