阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅 徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】
[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00
プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
273:
匿名さん
[2012-06-04 16:07:30]
|
||
274:
匿名さん
[2012-06-05 00:13:36]
ようやく合意出来たんですね。
イムの方が結構積極的に関わってくれたのが良かったんですかねー 野村さん早く事業化してね。 |
||
275:
匿名さん
[2012-06-05 16:25:17]
そうじゃなくて、まだ合意に至らないので訴訟をするという話ですよ。
|
||
276:
購入検討中さん
[2012-06-06 10:02:19]
そんなあんなでまた今年の夏も過ぎて行くのか・・・
|
||
277:
匿名さん
[2012-06-06 10:26:25]
この調子だと、来年の春も綺麗なサクラが見られるかもしれないですね。
|
||
278:
購入検討中さん
[2012-06-07 08:53:49]
もう公園にしちゃえよ。善福寺第二公園とかさ、、、
|
||
279:
匿名さん
[2012-06-07 13:33:23]
イムさんもデベの安藤建設も阿佐ヶ谷住宅地権者という話を聞きました。
マンション化の話が頓挫したら、この辺りの方々も困りそうですね。 反対者2人に対して、賛成者が裁判を起こすようですね。 反対者の言い分は、自分の財産が減るような再開発という部分もあるようなので、 裁判で、等価交換等の内容がはっきりしそですね。 このままマンションにせず、立て直した方が資産価値があがりそうだけれど。 |
||
280:
匿名さん
[2012-06-07 15:17:45]
高層化して余剰床ができなければ解体も新築も全部自己負担だよ。
資産価値を上げるために先行投資できる人は、そもそも団地に住んでないでしょ。 |
||
281:
匿名さん
[2012-06-07 16:54:23]
|
||
282:
匿名さん
[2012-06-08 00:29:33]
本訴と仮処分の両方で争うようです。
仮処分の結果は2、3ヶ月で出るようだけど、そこで建て替え組合が負けるようなことがあると、本訴でも負ける可能性が高くなります。 そうなれば野村不動産は撤退だろうし、計画そのものが頓挫してしまうでしょうね。 それに、弁護士も被告の方がかなり格上らしいですよ。 |
||
|
||
283:
匿名さん
[2012-06-08 10:14:59]
計画中止派って近隣住民?
建て替え組合参加住民の方が圧倒的多数だし 野村みたいな大会社お抱えの弁護士<退去翻意した少数派側に立つ街の?弁護士って図式が意味不明。 同様の建て替え訴訟で勝訴ぶんどった実績があるとか(そもそも勝訴って事例あるの)? 再開発にはつきものの、渋谷オンブズマンみたいな何でも反対派迷惑団体がらみ弁護士? |
||
285:
匿名さん
[2012-06-10 13:34:54]
|
||
286:
匿名さん
[2012-06-10 13:45:48]
|
||
287:
匿名さん
[2012-06-10 22:11:16]
資金源となる黒幕??
大学教授ですか? |
||
288:
匿名さん
[2012-06-11 00:04:38]
正しくは准教授だと思います。わりと最近まで助教でしたから。以前、阿佐ヶ谷住宅の理事長やってたけど解任され逆恨みしてるんですよ。解任はごく一部が企てたことなのに、何の関わりもなかった人にまで矛先を向けているのはいかがなものでしょうか。
そんなひどいことをしているから奥さんにも逃げられるんじゃないですか。 |
||
289:
周辺住民さん
[2012-06-11 08:47:26]
>>288
詳しいですね。。。怖いわ。 |
||
290:
匿名さん
[2012-06-11 09:45:44]
だんだん面白くなってきましたね。
阿佐ヶ谷住宅の建て替えで一本小説が書けそうです。 |
||
291:
匿名さん
[2012-06-11 10:06:48]
ただでマンションを建て替えようなんて図々しいことを考えてた時点で、どちらも同じ穴のムジナ。
どちらにも同情はできないね。 できるだけ早くできるだけ安く売り出されることを願います。 |
||
292:
購入経験者さん
[2012-06-11 12:44:40]
>>290
いつ完結するんでしょうか・・・ |
||
294:
周辺住民さん
[2012-06-11 14:37:42]
別に割高物件でもいいですよ。居住者が厳選されるので。
|
||
295:
周辺住民さん
[2012-06-11 17:51:55]
>>292
今は、起承転結のうち承の段階です。 |
||
296:
匿名さん
[2012-06-11 18:56:45]
再開発全員承諾後の流れは以下の通り。
個別契約締結順に仮住居へ転出。 350軒中330軒以上の契約が済んだ後、突然2軒が再開発承諾を破棄。 野村不動産から振り込まれる予定だった仮住居手当てはこの2軒が解決後となる。 残りの15軒ほどは未契約だったため難を逃れた。 空き家は外部からの侵入等もあり、かなり荒れてしまい戻れる状態ではない。 仮住まいに出た人は年金生活者も多く、そろそろ限界の人もいる。 もし仮処分で良い結果がでなければ、計画は年単位で遅れるため、内部崩壊も十分あり得る。 |
||
297:
周辺住民さん
[2012-06-11 18:59:26]
だから、突然反旗を翻した人に損害賠償を請求すればいいのに・・・
|
||
298:
購入検討中さん
[2012-06-12 14:21:10]
|
||
301:
匿名さん
[2012-06-13 10:41:05]
個人の特定に繋がる話はやめましょうよ。
こんなところで個人攻撃をしても始まりませんから。 まあ、もう話し合いで解決する段階は過ぎていますから、 賛成派の方には徹底的にやって欲しいですね。 |
||
302:
物件比較中さん
[2012-06-13 11:02:26]
ここが販売される頃には消費税10%になっているって事でいいですね?
|
||
303:
匿名さん
[2012-06-15 12:04:09]
建物に対する消費税については軽減の可能性があるとか。
|
||
304:
サラリーマンさん
[2012-06-16 20:07:27]
阿佐谷住宅の情報が、下記のfacabookに出ています。
裁判の情報も今後入れると書いてあります。 http://www.facebook.com/asagayajyutaku?sk=photos#!/asagayajyutaku/info |
||
305:
匿名さん
[2012-06-17 21:10:45]
准教授は首都大学の方ですか??
|
||
306:
物件比較中さん
[2012-06-18 10:20:12]
|
||
307:
匿名さん
[2012-06-18 14:32:27]
広尾ガーデンヒルズみたいなのができるといいな。
やっぱり、周辺地域や自然と調和してこその再開発ですよね。 |
||
308:
サラリーマンさん
[2012-06-19 16:55:59]
№,296さんへ
5月の連休のころ聞いた話をまとめます。 再開発の合意については、平成17年10・11月に行われ、最終的には18年3月にまとまったようですが、全員同意したとされていますが・・・。同意書については、再開発を賛成するかどうかで、具体化した時、契約するかしないか判断するとのことのようです。 この時点(今年の5月)で、3名が同意書を提出していないが、2名は提出をしていなく、1名は事務局の対応に不信感を抱き昨年の12月に戻してもらているようです。契約についても、事務局は甘い判断で出来ると判断したようですが、話を聞くと今までのいきさつを考えるに難しかったようです。契約者の引っ越しについても、全員の契約完了が出来る見込みもないのに、物件があり、無くなってしまうかもしれないので契約させ引っ越しさせたと事務局は言っていたそうです。ですから全員の契約の目途もないのに仮住まい費用の支払いは無いと思われ、正確な情報がなく判断しなくてはいけなかった権利者は、夢を見ながら引っ越しし、新しい住宅の出来るのを待っているが、実際は、未契約者も数件あり、裁判も起っている中どうしようもないのが実態と思われます。 |
||
309:
匿名さん
[2012-06-19 17:54:23]
|
||
310:
匿名さん
[2012-06-20 15:45:45]
>308
再開発同意書については全権利者から提出があったからこそ、東京都と杉並区が地区計画を認可し、6階建てが許可され再開発ができることになったのですよ。 軽く考えるべきものではないと思います。 それなら最初から同意書なんか出さなければ計画そのものが、17年11月の時点で終わり、今のような大きな被害にならずに済んだのに。 色々な理由を言っているようですが、どれも合理的ではなく、このような状態では金目的と思われても仕方ないでしょう。 |
||
311:
匿名さん
[2012-06-20 19:05:51]
まあ、2名が一度も同意書を提出していなかったというのは俄に信じがたいですね。
全員の同意書が揃ったからこそ、みんな安心して転居したのでしょうし。 |
||
312:
匿名さん
[2012-06-20 23:10:06]
そうすると、結局3人の方の同意が得られていないわけですね。
東京都と杉並区は同意も得られていないのに、地区計画の認可したわけですか。 行政が9割くらい悪い気がします。 |
||
313:
匿名さん
[2012-06-20 23:16:59]
>>305
泉岳樹じゃないの? |
||
314:
匿名さん
[2012-06-20 23:32:26]
泉さんは違うでしょ笑
|
||
315:
物件比較中さん
[2012-06-21 08:49:02]
>>313
ソースもないのにそういうのは良くないですよ。 |
||
316:
匿名さん
[2012-06-21 13:14:43]
|
||
317:
匿名さん
[2012-06-24 16:20:50]
全員の合意が無くても認可はとれるからねー
最初から反対してたんでしょ結局は |
||
318:
匿名さん
[2012-06-24 22:01:25]
阿佐ヶ谷住宅は一団地認定なので、全員合意がなければ地区計画の認可は取れません。
反対している2人も承諾書を提出したことを認めていますよ。 |
||
319:
匿名さん
[2012-06-25 06:58:31]
しったかぶりの専門家もどきが多くて笑えます。
阿佐ヶ谷住宅は、一団地認定ではありません。 地区計画の都市計画決定に地権者の全員同意は 必要ありません。 少し調べれば分かることです。いい加減なこと ばかり書く前に少しは勉強しましょう。 |
||
320:
匿名さん
[2012-06-25 10:09:11]
|
||
321:
匿名さん
[2012-06-25 10:14:20]
>>319
調べたら、色々なサイトや文献で「全体を一団地として認定されていることから、 現状維持か全面建て替えかのいずれかしか認められていない」って書いてありますよ。 http://www.kk.shibaura-it.ac.jp/ouchilab/05pdf/yamaguti.pdf http://itc.cit.nihon-u.ac.jp/kenkyu/kouennkai/reference/No.41/4_kenchi... http://www.geocities.jp/asagaya_jyutaku/page/what/etc/index.htm そもそも、分割して建て替えができるならこんなに揉めるわけがないでしょうに。 わざと混乱させるためにウソをついているのかもしれませんが、みっともない人ですね。 |
||
322:
匿名さん
[2012-06-25 10:31:35]
芝工と日大の卒論・修論が根拠とは、本当に笑えます。
都なり区の都市計画部局に確認すれば、すぐ分かる ことです。 こんないい加減な人たちばかりが関わっているので、 うまくいかないのですね... |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いずれにしろ、すぐに訴訟は起こした方がいいでしょう。
話し合うなら、訴訟を起こした後でもじっくり話し合えますから。