野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-12-28 17:33:19
 

阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅  徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅  徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ


【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)

241: 匿名さん 
[2012-05-08 12:56:53]
低所得の独身者用に
家賃が安いアパートをいっぱい建てて人口を増加させて栄えてほしい。
242: 匿名さん 
[2012-05-08 17:28:43]
低所得者は郊外に住んでください。杉並の閑静な住宅街に住もうなんて考えちゃいけません。
243: 匿名さん 
[2012-05-08 22:28:59]
世田谷区に次いでアパートが多い所だから、その特色を生かしてしぶとく生き残るしか将来は無いでしょ。
244: 匿名さん 
[2012-05-09 14:51:50]
>>243
意味不明。高級住宅街には将来がないとでも?
245: 匿名さん 
[2012-05-09 14:54:23]
杉並のような郊外にある高級住宅地はジリ貧だろうね
246: 匿名さん 
[2012-05-09 14:54:59]
出た、埋立地君。
247: 匿名さん 
[2012-05-10 17:49:35]
地権者の一部が再開発に反対するなんて、阿佐ヶ谷住宅固有の問題ではなくて
マンションの立替えケースではどこでもある話なんだけど・・・。

なんでこんなに時間がかかるんだろ?
野村が穏やかに解決しようとしてるから?
248: 匿名さん 
[2012-05-10 17:57:11]
反対しているのは地権者じゃなくて近隣住民です
249: 匿名さん 
[2012-05-10 20:16:31]
>>248
まだそんなことを言ってるんですか?

>>232を読みましょう。
250: 匿名さん 
[2012-05-11 00:15:13]
>>247
阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。
一団地認定なので、部分的な建て替えもできないため全面建て替えしかなく、
350戸すべての同意が必要なのです。
奇跡的にも100%の同意が取れたため東京都が許可し、大半が仮住居へ転居した後に、
2名が同意を反故にしてしまいました。
仮住居へ出た人たちは家賃を払っているのですから切実な問題で、訴訟は必至のようです。

>>248
近隣住民が反対しているのは事実です。
しかし行政が許可を出したのですから、再開発は行えます。
ただ、前項で説明した事情により滞っているのです。
251: 匿名さん 
[2012-05-11 15:12:45]
>阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。

それは知りませんでした。
全員同意が原則なんて初めから無理ゲーですよ。

訴訟というのは、同意をせよという訴訟ですか?

同意を反故にした2名が信義に悖ることは明らかですが、
同意をするのはあくまで本人の自由意思ですから、
法的にその請求を根拠付けるのは難しい気もしますが。

野村不動産が撤退→阿佐ヶ谷住宅は廃墟化、
という最悪のシナリオも現実味を帯びてきましたね。

先日、阿佐ヶ谷住宅の近くを通りかかったら、
例年にも増して背の高い雑草が生い茂っていました。
管理組合は、今後はもう管理はしないんでしょうか?
252: 匿名さん 
[2012-05-11 20:06:30]
建替え組合の設立も都に認証され、建て替えも決定しているんです。

>>阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。

って、どういうことなんでしょうか?
それなら、都は建替えを認めません。

253: 匿名さん 
[2012-05-11 23:42:57]
別に、マンション建替え円滑化法が適用されなければ
マンションの建替えができないという訳ではありません。

おそらく、古い団地なので今のマンションのように敷地権ではなく、
敷地が居住者の共有になっていたのでしょう。

そうなると、民法251条の原則に従い、処分行為として
敷地共有者全員の同意が必要になるわけですか。

すると、訴訟というのは共有物分割請求訴訟のことであり、
実際に土地を分割するわけではなくて、同意しない地権者には代償金を支払うと。
こうすれば判決により強制的に同意しない地権者を排除できますね。

なるほど、解決が見えてきました。
254: 匿名さん 
[2012-05-12 09:37:27]
2名が気に入らないのは対応じゃなくて金額なんでしょうか。
実際の地権者はとっくに退去してしまって、居座り増額の
入れ知恵した業者?が代わりに残ってる、とかたまに聞くけど。

この先顔合わせないと思えば、逆に訴訟起こされて
金払う側にならない程度に最大限のゴネ得狙い?
255: 匿名さん 
[2012-05-12 23:21:08]
>>254
「対応が悪い」というのは、あちらの筋の方の常套句ですよね。

実際に何があったかは知りませんが、カネ目当てと疑われても仕方のないところではありますね。
256: 匿名さん 
[2012-05-16 17:01:43]
ここ数日、ざわざわと工事の準備をしているらしき人達が目につくようになりました。

何か動きがあったのでしょうか。
257: 匿名さん 
[2012-05-17 14:17:59]
全員退去済みの棟の調査をしているみたいですね。
壊せる建物は先に壊しておくということかもしれません。
258: 匿名さん 
[2012-05-19 22:15:57]
ようやく全員合意しましたねー

早くマンションの建設が始まりませんかね。
259: 匿名さん 
[2012-05-22 10:59:15]
解体1年、建設2年。まだまだ先は長いですね。

小さくてもいいので、マルエツプチみたいな食品売場ができるといいな。
260: 匿名さん 
[2012-05-23 13:11:37]
>>258
全員合意したとはどこからの情報でしょうか。
昨日、再開発委員会から地権者に文書が送られました。
未契約者2名を対象とした訴訟が始まり、それについての説明会が28日にあるという内容です。
このことから察するに、まだ解決していないものと思われます。

261: 匿名さん 
[2012-05-23 14:09:52]
共有物分割請求訴訟ですか?

それよりも、他の居住者全員から開発遅延による借住まい費用を損害賠償として請求できないのかな?
262: 匿名さん 
[2012-05-25 00:39:18]
解体は始まってますから3年もかからないんじゃないですか
住民とも合意出来て良かったです
263: 匿名さん 
[2012-05-25 10:08:08]
>>262
もともと解体1年、建設2年の計画だったはずなので、
それを前倒しするのは難しいのではないでしょうか。

確かに解体に向けた準備が始まっているようなのですが、
最近、朝、デベ関係者と思われるスーツ姿の人達が
南阿佐ヶ谷駅付近でたむろしながら喫煙している姿を見かけます。

杉並区の路上は全面禁煙、駅周辺は罰則もあります。
住民はきちんと見ていますよ、デベさん。
264: 匿名さん 
[2012-05-31 22:36:38]
全員合意はどこからの情報ですか?。
合意はしていません。

先日も産業会館で訴訟に向けて決起集会をしていましたよ。
裁判の行方次第では、マンションの建設さえも最悪あやういですよね。

今現在、仮住まいをされている方々の家賃は、デベからもらえると思っているらしいですが。
自分達が等価交換で売った際の金額から差し引かれるそうですよ。

難しく書かれているので、気づかないみたいです。

今、阿佐ヶ谷住宅に居住している方はその辺りに気づいた方みたいですね。

265: 購入検討中さん 
[2012-05-31 22:49:10]
なんか地権者は地権者で色々大変そうですね・・・
歳ばっか取ってしまいますよ、もう今年も6月ですしね。
266: 匿名さん 
[2012-05-31 22:49:23]
等価交換で売る、とは?
売らずに等価交換する(戻って来る)から仮住まいするんだよね。
新規にもらえる部屋が狭くなるって意味?
267: 匿名さん 
[2012-06-01 15:34:42]
264さんの書き込みが事実ならここってそんなに還元率いいの?
原宿団地なみに200%くらいあるんだろうか。
建て替え前後で部屋の面積変わらず余剰分プラスして
より広い部屋に変更、もしくは現金とのチョイスとか。

にしても金額確定してないのに退去する住民がいる、って信じられない。
268: 匿名さん 
[2012-06-01 17:01:16]
>>264さんの書き込みが本当だとすれば、
一部地権者による同意の撤回により他の地権者の仮住まいが長引けば長引くほど、
他の地権者はどんどん損失が膨らむことになります。

仮住まいをしている地権者は、同意を撤回した地権者に対しその損失の賠償を請求できないものでしょうか?

全員同意により円滑に建て替えが進むと信じて仮住まいに移行したにもかかわらず、
一部の地権者が不意打ち的な同意の撤回により他の地権者に損害を与えたのであれば、
同意を撤回した地権者が仮住まいの地権者に対し、不法行為責任を負うこともありそうな気がするのですが。

もはや、そういう方向性でしか解決ができない気もするのですが。
269: 匿名さん 
[2012-06-01 19:30:58]
理論的には可能。
270: 匿名さん 
[2012-06-01 20:51:17]
千里ニュータウンみたく最後は強制執行(退去)でしょ。
賠償請求までやるかは原告の考え方次第だけど、
仮住まい組も居座り組も建て替え後に戻るつもりなら
相当やりにくいだろうね。
もっとも、居座りの目的がゴネて金積ませることなら
訴えられる前に出ていくと思うが。
271: 匿名さん 
[2012-06-03 13:45:03]
訴訟について、地権者向け説明会が先週ありましたが、内容をご存じの方はいらっしゃいますか。
中央広場と公道脇は草刈りがされていますが、それ以外の場所は雑草伸び放題でひどい状態ですね。
反対地権は本気でこの先長く住むつもりなら、率先して管理組合を再結成するよう動くべきだと思いますが。
272: 匿名さん 
[2012-06-03 22:32:07]
先週の地権者向けの説明会ですが、反対している2名の方と協議が終わり、
行政の審査を再開するとのことでした。

個人的には、1日でも早く建物が完成し、入居出来ることを祈っています。


273: 匿名さん 
[2012-06-04 16:07:30]
何だか話が行ったり来たりしていますね。

いずれにしろ、すぐに訴訟は起こした方がいいでしょう。
話し合うなら、訴訟を起こした後でもじっくり話し合えますから。
274: 匿名さん 
[2012-06-05 00:13:36]
ようやく合意出来たんですね。
イムの方が結構積極的に関わってくれたのが良かったんですかねー

野村さん早く事業化してね。
275: 匿名さん 
[2012-06-05 16:25:17]
そうじゃなくて、まだ合意に至らないので訴訟をするという話ですよ。
276: 購入検討中さん 
[2012-06-06 10:02:19]
そんなあんなでまた今年の夏も過ぎて行くのか・・・
277: 匿名さん 
[2012-06-06 10:26:25]
この調子だと、来年の春も綺麗なサクラが見られるかもしれないですね。
278: 購入検討中さん 
[2012-06-07 08:53:49]
もう公園にしちゃえよ。善福寺第二公園とかさ、、、
279: 匿名さん 
[2012-06-07 13:33:23]
イムさんもデベの安藤建設も阿佐ヶ谷住宅地権者という話を聞きました。
マンション化の話が頓挫したら、この辺りの方々も困りそうですね。

反対者2人に対して、賛成者が裁判を起こすようですね。
反対者の言い分は、自分の財産が減るような再開発という部分もあるようなので、
裁判で、等価交換等の内容がはっきりしそですね。

このままマンションにせず、立て直した方が資産価値があがりそうだけれど。


280: 匿名さん 
[2012-06-07 15:17:45]
高層化して余剰床ができなければ解体も新築も全部自己負担だよ。
資産価値を上げるために先行投資できる人は、そもそも団地に住んでないでしょ。
281: 匿名さん 
[2012-06-07 16:54:23]
>>279
結局、訴訟というのは持分の売渡請求訴訟ということなんでしょうか。

そうであれば不動産鑑定も必要ですし、まだまだ時間がかかりそうですね。
282: 匿名さん 
[2012-06-08 00:29:33]
本訴と仮処分の両方で争うようです。
仮処分の結果は2、3ヶ月で出るようだけど、そこで建て替え組合が負けるようなことがあると、本訴でも負ける可能性が高くなります。
そうなれば野村不動産は撤退だろうし、計画そのものが頓挫してしまうでしょうね。
それに、弁護士も被告の方がかなり格上らしいですよ。
283: 匿名さん 
[2012-06-08 10:14:59]
計画中止派って近隣住民?

建て替え組合参加住民の方が圧倒的多数だし
野村みたいな大会社お抱えの弁護士<退去翻意した少数派側に立つ街の?弁護士って図式が意味不明。

同様の建て替え訴訟で勝訴ぶんどった実績があるとか(そもそも勝訴って事例あるの)?
再開発にはつきものの、渋谷オンブズマンみたいな何でも反対派迷惑団体がらみ弁護士?
285: 匿名さん 
[2012-06-10 13:34:54]
>>282
>仮処分の結果は2、3ヶ月で出るようだけど、そこで建て替え組合が負けるようなことがあると、
>本訴でも負ける可能性が高くなります。

何の仮処分でしょうか?断行の明渡し?同意擬制?

なお、仮処分は本訴に比べて申立てが認められる要件が非常に厳格ですから、
いくら正当な主張でも、債務者側の生活の利益がかかる場合は仮処分までは認めないことも多いですよ。

>>284
たまに、ちらちらとデベの計画を批判していく書き込みがありますよね。
分かりやすい書き込みだなあと、私もいつも思っていました。
286: 匿名さん 
[2012-06-10 13:45:48]
>>284
名のある事務所じゃないですか。

被告の弁護士の方が格上だとか言ってる人は、もしかして被告の関係者?
287: 匿名さん 
[2012-06-10 22:11:16]
資金源となる黒幕??
大学教授ですか?
288: 匿名さん 
[2012-06-11 00:04:38]
正しくは准教授だと思います。わりと最近まで助教でしたから。以前、阿佐ヶ谷住宅の理事長やってたけど解任され逆恨みしてるんですよ。解任はごく一部が企てたことなのに、何の関わりもなかった人にまで矛先を向けているのはいかがなものでしょうか。
そんなひどいことをしているから奥さんにも逃げられるんじゃないですか。
289: 周辺住民さん 
[2012-06-11 08:47:26]
>>288
詳しいですね。。。怖いわ。
290: 匿名さん 
[2012-06-11 09:45:44]
だんだん面白くなってきましたね。

阿佐ヶ谷住宅の建て替えで一本小説が書けそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる