野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-12-28 17:33:19
 

阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅  徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅  徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ


【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)

241: 匿名さん 
[2012-05-08 12:56:53]
低所得の独身者用に
家賃が安いアパートをいっぱい建てて人口を増加させて栄えてほしい。
242: 匿名さん 
[2012-05-08 17:28:43]
低所得者は郊外に住んでください。杉並の閑静な住宅街に住もうなんて考えちゃいけません。
243: 匿名さん 
[2012-05-08 22:28:59]
世田谷区に次いでアパートが多い所だから、その特色を生かしてしぶとく生き残るしか将来は無いでしょ。
244: 匿名さん 
[2012-05-09 14:51:50]
>>243
意味不明。高級住宅街には将来がないとでも?
245: 匿名さん 
[2012-05-09 14:54:23]
杉並のような郊外にある高級住宅地はジリ貧だろうね
246: 匿名さん 
[2012-05-09 14:54:59]
出た、埋立地君。
247: 匿名さん 
[2012-05-10 17:49:35]
地権者の一部が再開発に反対するなんて、阿佐ヶ谷住宅固有の問題ではなくて
マンションの立替えケースではどこでもある話なんだけど・・・。

なんでこんなに時間がかかるんだろ?
野村が穏やかに解決しようとしてるから?
248: 匿名さん 
[2012-05-10 17:57:11]
反対しているのは地権者じゃなくて近隣住民です
249: 匿名さん 
[2012-05-10 20:16:31]
>>248
まだそんなことを言ってるんですか?

>>232を読みましょう。
250: 匿名さん 
[2012-05-11 00:15:13]
>>247
阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。
一団地認定なので、部分的な建て替えもできないため全面建て替えしかなく、
350戸すべての同意が必要なのです。
奇跡的にも100%の同意が取れたため東京都が許可し、大半が仮住居へ転居した後に、
2名が同意を反故にしてしまいました。
仮住居へ出た人たちは家賃を払っているのですから切実な問題で、訴訟は必至のようです。

>>248
近隣住民が反対しているのは事実です。
しかし行政が許可を出したのですから、再開発は行えます。
ただ、前項で説明した事情により滞っているのです。
251: 匿名さん 
[2012-05-11 15:12:45]
>阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。

それは知りませんでした。
全員同意が原則なんて初めから無理ゲーですよ。

訴訟というのは、同意をせよという訴訟ですか?

同意を反故にした2名が信義に悖ることは明らかですが、
同意をするのはあくまで本人の自由意思ですから、
法的にその請求を根拠付けるのは難しい気もしますが。

野村不動産が撤退→阿佐ヶ谷住宅は廃墟化、
という最悪のシナリオも現実味を帯びてきましたね。

先日、阿佐ヶ谷住宅の近くを通りかかったら、
例年にも増して背の高い雑草が生い茂っていました。
管理組合は、今後はもう管理はしないんでしょうか?
252: 匿名さん 
[2012-05-11 20:06:30]
建替え組合の設立も都に認証され、建て替えも決定しているんです。

>>阿佐ヶ谷住宅は権利関係が複雑で、マンション建て替え法が適用できません。

って、どういうことなんでしょうか?
それなら、都は建替えを認めません。

253: 匿名さん 
[2012-05-11 23:42:57]
別に、マンション建替え円滑化法が適用されなければ
マンションの建替えができないという訳ではありません。

おそらく、古い団地なので今のマンションのように敷地権ではなく、
敷地が居住者の共有になっていたのでしょう。

そうなると、民法251条の原則に従い、処分行為として
敷地共有者全員の同意が必要になるわけですか。

すると、訴訟というのは共有物分割請求訴訟のことであり、
実際に土地を分割するわけではなくて、同意しない地権者には代償金を支払うと。
こうすれば判決により強制的に同意しない地権者を排除できますね。

なるほど、解決が見えてきました。
254: 匿名さん 
[2012-05-12 09:37:27]
2名が気に入らないのは対応じゃなくて金額なんでしょうか。
実際の地権者はとっくに退去してしまって、居座り増額の
入れ知恵した業者?が代わりに残ってる、とかたまに聞くけど。

この先顔合わせないと思えば、逆に訴訟起こされて
金払う側にならない程度に最大限のゴネ得狙い?
255: 匿名さん 
[2012-05-12 23:21:08]
>>254
「対応が悪い」というのは、あちらの筋の方の常套句ですよね。

実際に何があったかは知りませんが、カネ目当てと疑われても仕方のないところではありますね。
256: 匿名さん 
[2012-05-16 17:01:43]
ここ数日、ざわざわと工事の準備をしているらしき人達が目につくようになりました。

何か動きがあったのでしょうか。
257: 匿名さん 
[2012-05-17 14:17:59]
全員退去済みの棟の調査をしているみたいですね。
壊せる建物は先に壊しておくということかもしれません。
258: 匿名さん 
[2012-05-19 22:15:57]
ようやく全員合意しましたねー

早くマンションの建設が始まりませんかね。
259: 匿名さん 
[2012-05-22 10:59:15]
解体1年、建設2年。まだまだ先は長いですね。

小さくてもいいので、マルエツプチみたいな食品売場ができるといいな。
260: 匿名さん 
[2012-05-23 13:11:37]
>>258
全員合意したとはどこからの情報でしょうか。
昨日、再開発委員会から地権者に文書が送られました。
未契約者2名を対象とした訴訟が始まり、それについての説明会が28日にあるという内容です。
このことから察するに、まだ解決していないものと思われます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる