野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-12-28 17:33:19
 

阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。

物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅  徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅  徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ


【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】

[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)

161: 匿名さん 
[2011-08-09 10:27:24]
>>160
さすがに頓挫はしないでしょ。裁判中では?

再開発をストップしたら、いずれ廃墟と化して直下型地震で全壊でしょう。
162: 匿名さん 
[2011-08-13 00:23:22]
この種の判例は過去にもあるとの理由で、裁判所からは訴えを却下されたためすでに解決し、今はデベロッパーと地権者間の契約が遂行されている最中のようです。
問題は都内の某不動産会社が契約成立寸前の地権者を狙い、若干高めの金額での買取りをほのめかしているようです。目的はデベロッパーに対し、さらに高値での転売を狙っているのでしょうが、そうなればまた1年ほど遅れてしまいますね。
163: 匿名さん 
[2011-08-13 18:01:17]
>>157
自作自演発見!!!
分かりやすいのやめてくれ笑


164: 匿名さん 
[2011-08-16 19:33:16]
自作自演という日本語の意味を理解してないのか・・・外国人?
165: 匿名さん 
[2011-08-17 23:07:08]
訴訟で引き延ばされている間に住宅ローン控除が終わっちゃいそうですね。

デベが焦って原告に金を払えば事態は一気に進展するとは思いますが。
166: 匿名さん 
[2011-08-18 09:05:21]
ってうか今既に日陰じゃん、みたいな家にまで 何階建て反対 みたいなノボリがたっていて笑える。

でもお金もらえれば我慢するんでしょ。じゃあ素直に「お金下さい」ってのぼりにすれば?
167: 匿名さん 
[2011-08-24 11:51:22]
周囲は低層住宅地なのに、阿佐ヶ谷住宅跡地だけ容積率を緩和して中層化を認めるという話だからね。
まあ、周囲の住民が不満を持つのもわからないでもない。

結局は、金で解決する問題だが。
168: 匿名さん 
[2011-09-07 08:57:16]
ここが一世一代のゴネ所って思っているんだろうな・・・
まぁ実際その通りなんだろうけど。
せちがらいけど自分も同じ立場だったらそうするかもね。
仕方ないか・・・
169: 匿名 
[2011-09-09 00:34:30]
こちらは、南阿佐ヶ谷から徒歩何分くらいになるのでしょうか。
こちらを待ちたいですが、ずいぶん先なら、もう他を購入しようと思っています。
やはりこのようなケースはまだ何年もかかると思いますか。
170: 匿名さん 
[2011-09-09 07:42:05]
バークシティ浜田山みたいにするのであれば、周辺の価値も上がって良いんだが。
171: 匿名さん 
[2011-09-09 17:18:48]
来週9月12日から、管理組合事務所や集会所の入っている建物を、まず解体するようです。いよいよですね。
172: 匿名 
[2011-09-09 17:44:12]
駅遠のこんな場所じゃ苦戦する気がするけど、そういう意味で興味はわくね。
173: 匿名さん 
[2011-09-10 19:38:31]
管理事務所の解体はパフォーマンスという噂もあるますが、どうなんでしょう。

地域住民の裁判は一度差し戻しになったものの、また新たに高裁へもっていったようです。

等価交換も最初の金額よりもかなりさがり、今結ばれている契約は厳密には等価交換ではないようです。

もうすこし、かかりそうですね。

確かな情報はどこに確認したらよいのでしょう。
174: 匿名さん 
[2011-09-13 08:55:19]
>>169
2-3年以内に住めるってことはないと思いますよ。
5年~待てるのであれば。
175: 匿名さん 
[2011-09-14 09:15:03]
今もまだもめているようですが、今すぐに再開発が行われても通常の工事で5年はかかるようですね。

ちょっと先ですね。
176: 匿名さん 
[2011-09-14 11:39:23]
>>169
広いから、場所によって徒歩5~10分ってところじゃないかな。

南阿佐ヶ谷駅の南側は道が狭くてごちゃごちゃしてるから、
これを気に道を拡げるなど少しは街並を整備して欲しい。

あと、この辺はスーパーが少ないから新阿佐ヶ谷住宅内にできるといいね。
177: 匿名さん 
[2011-09-17 14:51:47]
魅力は何と言っても善福寺公園の緑だよねー
181: 匿名さん 
[2012-01-03 19:50:20]
イム都市設計って何者??

阿佐ヶ谷でうまく住民を説得出来たから
野村不が他の物件でも使ってるのかな
普通の方では無い雰囲気を持っていたけど。。。
182: 匿名さん 
[2012-01-10 17:03:30]
第一種低層住居専用地域に特例で6階建ての建物を建てるのはけしからん!
ということで周辺住民が建築確認の取消を求めているらしいですね。

裁判の進捗状況は知りませんが、このまま泥仕合を続けてもお互い何の利益もないでしょうに…。

反対住民も、いつまでも勝ち目のない戦いを続けるのはやめて
(もしかしたら勝算があると思い込んでいるのかもしれませんが)
少しでも事業主から譲歩を引き出す方向性を模索すべきではないでしょうか。

事業主の側も、建築確認が下りたんだから後は知らないという不遜な態度ではなく、
例えば誰でも利用できる広場や認可保育園を設置したり、南阿佐ヶ谷駅の南側には少ない
スーパーマーケットを誘致するなどして付近住民に歩み寄る努力をすべきだと思うのですが…。
(もしこれらの条件が全て満たされているとしたら、事業主には同情しますが)

新しい阿佐ヶ谷住宅の完成を心待ちにしている者としては、何とも歯がゆい思いです。
183: 匿名さん 
[2012-01-10 21:49:48]
そうか?一低住に6階建てなんて、普通におかしいだろ!
184: 匿名さん 
[2012-01-11 16:42:10]
>>183
元々の阿佐ヶ谷住宅が建築された時には低住専なんていう概念はありませんでしたからね。
それに、再開発において建蔽率や容積率の特例が認められるのはこの物件に限った話ではありません。

あれだけの広大な土地に低住専の建蔽率、容積率を当てはめてしまうと、
結局は何の風情も味家もない分譲住宅地ができあがってしまいますが、
それこそ付近の住民には何のメリットもないと思いますよ。

6階という高さが妥当かどうかは別として、譲る部分は譲った上で、
引き換えに付近住民にもメリットがある形での再開発を勝ち取るのが
正しい交渉スタンスだと思うのですが・・・。

あんまり書き込むと野村不動産関係者みたいに思われるのでこの辺で。
185: 匿名 
[2012-01-13 01:35:43]
当事者ではない近所に住んでいるものから勝手に言わせて頂けば…。
魅力的な土地なので手に入れたいが、3〜4階建てで、建蔽率や容積が厳しいと価格が上がってしまう。
従って6階建てとかにしてもらった方が買いやすくはなるよね。
まあいろいろ問題はあるんでしょうが、期待してます。
186: 匿名さん 
[2012-01-13 15:08:48]
うん、利便施設や公共施設に期待しています。

野村さんよろしく。
187: 匿名さん 
[2012-01-13 15:12:59]
350戸ある阿佐ヶ谷住宅に、現在住んでいるのは20戸を切ったようです。ほとんどは早々と仮住居へ引っ越したようだけど、まだ本決まりではないのに大丈夫なのですかね。
188: 匿名さん 
[2012-01-13 20:07:15]
>>187
とっくに総会で建て替えを決議しているんだから、建て替え自体は本決まりしてますよ。
仮に今の建築許可が違法だという判決が出たとしたら、建築計画が練り直されて新たな建築許可が出るだけです。

いずれバタバタするよりも早めに引っ越すという判断はありなのではないでしょうか。
189: 匿名さん 
[2012-01-14 09:39:01]
>>188
開発許可はまだ申請もできない状態です。野村不動産と地権者との契約に未成立が若干あり、全く見通しも立っていません。
190: 匿名さん 
[2012-01-21 18:23:24]
地権者の中にデベがいるから問題なんじゃないんですか?

単に等価交換で今お住まいの方が住み替えるのであれば、ご近所さんだって、長年暮らす顔見知りなんも多く、お金のためなんかに反対しないと思います。

等価交換したデベが高く転売するために、わざわざ区に持ちかけて用途区域の特例を適用させるのは、なんだか違うような…。
金儲けのために近隣はガマンしなきゃならないんですものね。

しかもこの特例、普通は商業地に大きな商業ビルを建てるときに(六本木ヒルズとか)適用されてきたもので、住宅地に適用されたことはないとか。

…と、以前テレビでやってました。

少し離れたとこに住んでますが、約600戸、1200人を超える人が住んだら、狭い道に自動車が増えて怖いだろうな…と思っています。
191: 匿名 
[2012-01-21 20:39:44]
?ちょっと頓珍漢なんでは。話の筋道としては

建て替えたい地権者がいる
等価交換(延床面積の増床なし)では解体費も建築費も地権者負担で話が暗礁に
余剰床作って新規販売することで地権者の負担軽減

ですよ。デベが地権者から持ち分を買ったりするのは余剰床売った金で建て替えしようという地権者大多数の総意が形成されてから、です。
何年かかるか判らない合意形成前の物件を、上場デベが買ったりはしませんよ(同様に建て替え希望してるウチは、デベに介入を依頼して逆に断られてるくらいです)。

未成立はゴネて金額の吊り上げを希望してるか、物件から出たくない老人かどちらかでしょう。いずれ強制執行でしょうが。
192: 匿名 
[2012-01-21 20:51:44]
加筆:特例の適用が不可能であれば、デベは最初から話に乗らない可能性が高いでしょうね。
低層&小規模しか作れないのでは結果売値が高くなり過ぎ売れないリスクも高くなる。グロスも減って手がける旨味も薄くなる。
建築条件の見直しが入ったらそうせざるを得ませんが。最大限売りやすい価格で出すために、今度は仕様を落とすでしょうね。
193: 匿名さん 
[2012-01-21 20:53:19]
ここで野村不動産はどれくらいの含み損を抱えている計算になるのでしょうか?
194: 会計士 
[2012-01-21 21:22:19]
含み損って…
取得して販売してから損益がでるでしょう。
まだ保留床未取得、建築・解体原価未確定、未販売で利益も損失もあったものじゃありませんが。
195: 匿名さん 
[2012-01-21 21:28:06]
時価評価での含み損は?
つまり今他に転売するとしての損害額ですよ。
196: 匿名 
[2012-01-21 21:38:39]
日テレ跡地買った三菱地所がまだ更地なのに 800億で特損計上、みたいな話?
いくらで買ったか(何部屋まで買ってるか)不明では損失も計算しようがない。
今までの手間賃なら、せいぜい億程度とか?
197: 匿名さん 
[2012-01-21 21:41:44]
転売して買う人がいるかどうかがそもそも問題では?
野村はいくらで買っちゃったんだろう。
198: 匿名 
[2012-01-21 21:42:24]
契約と所有権移転の違いをご存知ですか?
どうやって今転売を?
199: 会計士 
[2012-01-21 21:42:41]
契約と所有権移転の違いをご存知ですか?
どうやって今転売を?
200: 匿名さん 
[2012-01-21 21:45:50]
野村はタダで撤退できるのですか?
杉並区に将来性は無さそうだし、
さっさと撤退したほうが良いと思うけどな。
201: 匿名さん 
[2012-01-21 21:51:50]
去年の新宿区、中野区の人口は減少したらしいよ。
時代の波は思ってた以上の速さです。
202: 会計士 
[2012-01-21 21:52:01]
199です。
名前変えたら連投になってしまった。すいません。
撤退しないでしょ。
ディベロッパーは用地取得しないと日銭が無いですからね。
最低でも粗利があれば、社員養う経費出るし管理部門で売上伸びるし。
203: 匿名さん 
[2012-01-21 21:54:21]
おお、あの奇跡の団地か・・・   
204: 匿名さん 
[2012-01-21 21:55:18]
資金をもっと将来性があるところに回した方が賢明だと思うけど、撤退も簡単にはできないのでしょうか?契約条件がよく分からないので教えてください。
205: 匿名 
[2012-01-21 21:58:42]
193,195,197,200,201 って城東教授?
見当違いレスは情報として邪魔なだけ
206: 匿名 
[2012-01-21 22:02:19]
>204

知ってどうすんの?
建て替えスレあたり読めば話の成り行きくらい分かるよ。
地権者要請にデベが勝算の見込みありと判断して投資してんのに、素人が水差すって愚の骨頂
207: 匿名さん 
[2012-01-21 22:06:49]
外周区の再開発なんてどうでも良いじゃん。
208: 匿名 
[2012-01-21 22:08:52]
そう思う人はここ読む必要ないよね。
209: 匿名 
[2012-01-21 22:11:30]
城南・都心が競争激化で安価に土地買えない。
城東は震災後ヤバイ城西に投資が向くのは必然だろ
210: 匿名 
[2012-01-21 22:25:05]
そういうこと書くと城東が黙ってないからやめましょ。参考になるいいスレなんだし。
この先、建て替えして復活できる物件か、話題に上がらずスラムの二択と思えば、他スレみたく碌な検討者も見当たらない落書き化は避けたい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる