阿佐ヶ谷住宅跡地(最寄は南阿佐ヶ谷駅)にできるマンションについて何か情報がありましたら教えてください。野村不動産が開発するようです。
物件URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/
所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:丸ノ内線 「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩5分 、総武中央線 「阿佐ヶ谷」駅 徒歩13分
売主:野村不動産株式会社、株式会社 安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間、西武建設株式会社、前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ
【物件情報を追加しました 2014.12.11 管理担当】
[スレ作成日時]2007-11-15 13:23:00
プラウドシティ阿佐ヶ谷 (旧 阿佐ヶ谷住宅跡地)
908:
匿名さん
[2014-12-17 22:42:46]
桜上水ガーデンズが苦戦してるみたいだから予想より安くでるかも。平均坪330くらいならいいな。
|
909:
匿名さん
[2014-12-18 10:08:15]
安くしたくても今の現状だと安くだせないのでは?
本当に人や資材が高騰してるようですよ |
910:
匿名さん
[2014-12-18 16:11:48]
消費税も上がったからね。
|
911:
匿名さん
[2014-12-19 00:35:14]
桜上水ガーデンズは苦戦ではありませんよ。順調に売れているというのが正しい理解です。
しかも桜上水の相場をはるかに超える平均坪単価330万で販売して竣工前完売が見えてきましたから、 野村の販売力と三井のブランド力は大したものです。 |
912:
匿名さん
[2014-12-19 03:02:42]
|
913:
物件比較中さん
[2014-12-19 03:22:17]
野村は同じ再開発案件の桜上水ガーデンズが順調な販売状況なので、ここは建築費高騰・不動産価格の高騰を理由に坪単価を上げてくることは必至でしょう。
平均坪350程度なら前向きに検討したいですね。 |
914:
匿名さん
[2014-12-19 10:01:06]
いまの超都心部の新築価格推移からすると400前後もあり得ると思うよ
武蔵小杉のタワマンよりこっちの方がいいでしょ |
915:
購入検討中さん
[2014-12-19 11:59:31]
いや、400前後はありえないかと。
山手線外側で駅近というわけでもないですし。 皆さんおっしゃっているように、坪単価350万円程度で、 70平米7500万円以下が現実的なところかな。 |
916:
物件比較中さん
[2014-12-19 12:20:26]
阿佐ヶ谷は賃貸案件でも安くはないですからね、そしてその安くないところに今住んでいる人はそれなりに収入がある方ですが、その人達が同エリアで分譲マンションを探すとほとんど選択肢がないんです。最近こそ駅前やらにちょこちょこ建ってきましたが間違いなくこのクラスの住居数は今後でないでしょう。
だから駅近ではないですが阿佐ヶ谷に住みたいという方は、プレミア感もあって検討するのではないでしょうか。 逆に阿佐ヶ谷に今それほど愛着がない方はただの割高物件に見えるでしょうね。 |
917:
物件比較中さん
[2014-12-19 12:27:33]
|
|
918:
匿名さん
[2014-12-19 12:39:28]
400戸売らなきゃいけないのに冒険価格はつけられんでしょ。坪400万て、インペリアルガーデンより高いじゃないですか(笑) 8000万超えると購入できる人が激減しますから現実的には7000万前半がボリュームゾーンでしょう。それでも買える層は限られてくるので、完売までには時間かかりそうですが。
|
919:
物件比較中さん
[2014-12-19 14:29:30]
阿佐ヶ谷駅まで徒歩5分って言っても駅寄りの地区と奥の方の地区でも数分かかるぐらいの広さじゃん!!
ってケチつけようと思ったら、駅から「敷地入り口まで」ってちゃんと書いてあった。 |
920:
匿名さん
[2014-12-19 15:55:47]
マンション側は敷地の端までとあらゆる物件の常識。ちなみにJRと地下鉄で駅側のカウントの仕方が異なるので要注意。JRは一番近い改札口まで。地下鉄は一番近い地上出入り口まで。
|
921:
匿名さん
[2014-12-20 14:39:36]
>917さん
購入時の年齢にもよりますね。30代で年収1000万、今後も上昇余地があって、ローンの期間が 定年よりも前で、かつ定年までしっかり給料が出る会社なら、問題ないと思います。もとの質問者様の 場合は奥様も仕事復帰すれば500万の年収が得られるそうなので、世帯収入で1500万になります。 それなら8000万のローンを組むことは十分現実的でしょう。 |
922:
匿名さん
[2014-12-20 21:23:34]
|
923:
匿名さん
[2014-12-20 21:28:09]
|
924:
匿名さん
[2014-12-20 21:46:05]
インフレ局面は借りれるだけ借りていい物件をかったもん勝ちだよ
|
925:
匿名さん
[2014-12-20 22:07:18]
バブルで失敗した人たちと同じこと言ってる(笑) インフレ局面でギリギリまで借りて買うのが最良と思われた20年後どうなったのか。インフレを勉強しようね。
|
926:
匿名さん
[2014-12-20 22:27:10]
バブル期と今では利息がまったく違うので同列に扱うこと自体に無理がありますよ。
人生設計をしっかりした上で、8000万借りるなら全く問題ありません。 慎重になりすぎてせこい生活をしてお金をためても、墓場には持っていけませんし、相続税は高くなりますし、 インフレが来たら資産が目減りします。それならしっかりと計算した上で、出来る限りいい家に住めた方が 幸せになれます。無駄にお金を貯めると、株に手を出したり、車や海外旅行やブランド品に使ったりして、 結局は手元に残らないので、不動産に変えておくのが一番です。相続税対策にもなりますし。 |
927:
匿名さん
[2014-12-20 22:46:04]
>923
私は年収1300万くらいですが、30代後半だった12年前に8300万円のローンを組んでどんどん 繰り上げ返済をして今年完済しました。別に人生設計が狂っているとは思いませんが。 どういう場合に人生設計が狂っているのか、正しい人生設計とは何かご教授いただけますか。 |