パークホームズ吉祥寺グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:東京都練馬区立野町908番-1他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩15分
中央線 「吉祥寺」駅 バス5分 バス停から 徒歩6分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:66.08平米-86.85平米
[スレ作成日時]2008-08-28 13:04:00
パークホームズ吉祥寺グランテラスってどうですか?
325:
匿名さん
[2009-11-10 00:36:45]
|
326:
匿名さん
[2009-11-10 09:42:31]
323さん
先日、荻窪駅からバスでMRに行きましたが15分でした。朝の通勤時はもう少しかかりそうですが、吉祥寺通りより青梅街道の方が車の流れが良いので、時間は読みやすいと思います。 |
327:
匿名さん
[2009-11-10 15:18:07]
>>321さん
詳しい訳ではありませんが『税率』って『何税の税率』の話をしていますか? ちなみに住民税は全国一律ではありません。 ショックを受ける前に、もう少し調べてみては? 10年は無駄ではなくなるでしょう。 |
328:
匿名さん
[2009-11-10 15:35:14]
327です。
私が間違っていました。税率は住民税でも同じでした。大変失礼しました。 |
329:
匿名さん
[2009-11-10 17:22:24]
326さん、レスありがとうございます!
荻窪駅までバスで15分だったとのこと、とても参考になりました。 朝の混雑具合も気になりますが、時間が読みやすそうとのことでほっとしました。 吉祥寺まで歩いても15分かかってしまいますし、健康のためには歩いた方がいいんだろうなと思いつつ、ついついバスを使ってしまいそうです。 吉祥寺の情報収集ばかり気にしていましたが、荻窪駅周辺の買い物事情なんかも調べておいた方がよさそうだなぁ。 |
330:
物件比較中さん
[2009-11-10 21:00:29]
|
331:
物件比較中さん
[2009-11-10 21:01:17]
|
332:
315
[2009-11-10 21:06:12]
315だが
俺が悪かった 嫁が相手してくんないから いらいらしてた ごめんよ せくすれすなもので |
333:
近所をよく知る人
[2009-11-10 21:39:42]
322で投稿したものですが、バスは南善福寺~荻窪は朝は7~10分間隔で出ています。
2002年頃は朝は始発の南善福寺では5人くらい乗ってくるだけで、座れないと言うことをまったく心配していませんでした。蛇足ながら、女子大裏、善福寺公園、井草八幡あたりでたくさん乗ってきます。渋滞はそんなに気にしていませんでした。帰りは、出発直前には、まず座れなかった覚えがあります。一本乗り過ごすこともあったと記憶しています。その代わり、終点まで乗っている人はほとんおらず、一人だけだったことも多々ありました。 平均すると20分くらいだったと思います。吉祥寺まで行って歩いて帰るのと、荻窪からバスと言うのを天秤にかけると、荻窪からになってしまったことが多かったです。 私の場合は、晴れの日は自転車で吉祥寺。雨、疲れているときはバスでした。両者の時間的な差あまり感じませんでした。 ただ思い出すと、その頃は青梅街道沿いの日産工場跡地に大規模マンションもなく、南善福寺にも今のマンションがない時代ですので、今の人の流れと言うのは想像がつかないと言うのが現状です。マンションに人が多く住むと人の流れも変わるのでひょっとしたら、南善福寺のバス停に行列ということもあるかもしれない。こればかりはなってみないとわかりません。 |
334:
近所をよく知る人
[2009-11-10 22:05:18]
引き続きなのですが、私の印象では、いわゆるdinksの方々は南善福寺のバスがここでは大きな位置を占めると思います。通勤はこの路線をうまく使い、余裕のあるときに吉祥寺を楽しむというのがいい生活なのだと思います。無理に吉祥寺駅を使う必要はないと思います。
実際私のときは自然にそうなって行きました。 今回投稿させていただきましたのは色々な情報があって契約された方、これからの方にできる限り当地の情報をお伝えしたくて投稿します。もちろん私の発言が100パーセント正しいわけではありません。私が実際この辺で在住していた状況をお伝えしている次第です。久しぶりにこの辺りを拝見し、懐かしくなって色々なことを書いてしまいました。私の好きなこのエリアで、どうか楽しく素敵な生活をお送りいただければと思います。 |
|
335:
ご近所さん
[2009-11-10 23:56:32]
私もごく近所に住んでいますが、334さんの仰るとおり荻窪行きのバスはとても便利ですよ。ちなみに荻窪からについても南善福寺行きはマイナー路線のため、今でもそんなに混んではいないです。
ただ、うちの夫はバスで荻窪より、吉祥寺まで歩いた方が早いと言って、あまり通勤には使っていません。 |
336:
契約済みさん
[2009-11-11 00:46:21]
|
337:
不動産購入勉強中さん
[2009-11-15 14:48:36]
先着順で5戸出てますが、これが売れたら完売ということでしょうか。
建物内モデルルームは販売中の全室内見学できたりするなら嬉しいですね マンション購入について勉強中なので、実物が見られる良い機会だし行ってみようかと 思っています。 あと既出だったら申し訳ないですが、ここの修繕積立金・修繕積立基金について 「修繕積立」と「全体修繕積立」の二つあるのはなぜでしょう? 以前、低層に店舗や事務所のある別の物件でそういうのをみたことがありましたが、 そこの場合は管理費も「管理費」と「全体管理費」に分かれてました。 ここはまた事情が違うようで・・・ご存知の方、ご教授ください |
338:
匿名さん
[2009-11-16 18:36:15]
他の方のコメントにもあるように、私も近所に住んでいるんですが荻窪行きのバスは本当に便利です。
あえて、吉祥寺駅を利用するよりも利便性とストレス無く通勤できることを考えるとこちらのほうがいいかもしれません。吉祥寺駅にはプライベート等で時間に余裕があったり、帰宅時に利用したりと別で考えるほうがいいです。毎日利用って結構習慣になるまで不便なものはストレスになりますものね。特にバス通勤していない方には。 |
339:
匿名さん
[2009-11-17 01:01:35]
出発時間が定時だから、その辺いいよね。
でも、購入者は情事使いたいよね? 購入して、毎日荻窪はテンションさがるよね? 10分歩いてサンロードで・・・・ |
340:
匿名さん
[2009-11-17 22:21:55]
西武新宿線利用者は武蔵関か上石神井が便利ってことね。
もっとテンション下がるわ。 結局吉祥寺は徒歩では一番近いが実際は遠いのね。 それでも無理やり使うか? 夢の吉祥寺Lifeはやはり夢だったって気がしてきました。 現実はやっぱり練馬区なのね。 あ〜本当にテンション下がるわ。 |
341:
匿名さん
[2009-11-17 22:51:05]
この場所を知らない人なんだろうが、さすがに武蔵関、上石神井は無理があるよ(笑) 徒歩、バス問わず吉祥寺のが近いし。
徒歩、自転車アクセスの吉祥寺&始発バスで往復座れるバス便荻窪をフレキシブルに選べるって感じですね。 個人的には、かなり夜遅いときは西荻からタクシーでワンメーターがお勧めです。 |
342:
匿名さん
[2009-11-17 22:58:32]
しつこいなぁ。
吉祥寺アドレスごときに憧れなんて持つのは何も知らない田舎者くらいなものですよ。 地元民はどーでもいいと思っています。 参考までに講談社の土地のグランプリ2007-2008年度版に於ける格付けを付加しておきましょう。 練馬区立野町は総合評価8.5点で練馬区3位です(世帯年収は701万円) 吉祥寺北町は総合評価7.5点です(世帯年収は627万円) |
343:
匿名さん
[2009-11-17 23:05:33]
吉祥寺通りの武蔵関、上石神井へ行くバス利用の方が、西武新宿線なら便利で、JRなら荻窪。だからそういう人達は普段吉祥寺は利用しないでしょ?って事を言いたいんですよね?たぶん……?
|
344:
匿名さん
[2009-11-17 23:06:07]
わざわざ吉祥寺迄行かなくても、吉祥寺通りの武蔵関、上石神井へ行くバス利用の方が、西武新宿線なら便利で、JRなら荻窪。だからそういう人達は普段吉祥寺は利用しないでしょ?って事を言いたいんですよね?たぶん……?
|
小中高大社会人になるにつれ、あまり、情事にいかなくなった。
ついでに、ジャンプの早読みも、なくなっていった。
今、結婚し、国分寺にいるが、今は前より情事に行くようになった。
大人の情事の為に。