周辺の状況、価格予想、その他もろもろ意見交換しましょう!
所在地:東京都世田谷区千歳台1丁目28番1(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩11分
小田急小田原線 「祖師ケ谷大蔵」駅 徒歩13分
[スレ作成日時]2007-09-12 11:33:00
パークハウス フォレストリエ(千歳船橋)はどうですか?
85:
匿名はん
[2008-02-21 11:56:00]
|
86:
匿名さん
[2008-02-21 23:08:00]
そりゃ正解だね。建物などよほどの高級物件でもなければ、すぐ飽きる。
あの立地の悪さは、一生変わらないからな。 |
87:
匿名さん
[2008-02-22 01:30:00]
環八を渡るのに歩道橋を使ってもやっぱり危ないでしょうか。
当方も毎朝使うことになる子供がいるので迷っていますが、歩道橋なら大丈夫な気がしていました。 避けたほうが無難? |
88:
ご近所さん
[2008-02-22 10:28:00]
皆さん環八越えしか検討していませんか?
モデルルームが千歳船橋なんで、ついつい最寄駅を千歳船橋 と思っているかもしれませんが、スーパーなどでの買い物を 考えると祖師ヶ谷大蔵からのアクセスはどうですか? 確か商店街の充実はあちかがよかったかと・・・。成城から わざわざ買い物に来る人もいるらしいですから。 ただゴルフ場はどうなんですかね?環八は空気含めて生活に 支障をきたす事はないと思います。逆に車生活の方は便利だと 思いますが。 |
89:
匿名さん
[2008-02-22 21:47:00]
子供も、働く人間も、都心方面へ移動しないといけないのに
わざわざ神奈川方面の駅、しかも徒歩で数分多くかかる祖師ヶ谷大蔵に 出ようと思う人は少ないのではないでしょうか? 時間のある専業主婦は、商店街を堪能しつつ祖師谷というのもいいと思いますが。 |
90:
匿名さん
[2008-02-23 14:00:00]
まったく同意。
そんなこと、暇な主婦しか思いつかんな。すこしでもいい方に考えたいんだろうが、学区含めて あの危険な箇所の環八を渡らなければならないのが、まぎれもない事実。 |
91:
購入検討中さん
[2008-02-23 14:55:00]
でも確かに祖師ヶ谷大蔵から高架下歩けましたので、
私も選択しとしてありだと思う。実際歩くと祖師谷 のほうが近いし。 今日の登録はどれ位きてるのかな? |
92:
匿名さん
[2008-02-23 17:58:00]
あまりいないだろう。
ここ、買うとすると環八の件やら、実際の駅まで歩く時間やら、路地のような道に囲まれてて 車のすれ違いもできないことやら、ネガが多いんだよな。 |
93:
匿名さん
[2008-02-23 20:06:00]
うーん。そうなんだけど、ネガを加味してちゃんと値段を抑えているから
登録者が少ないとは言い切れない感じかな。 環境が良くないことを気づかない程の、物件企画・・そして低価格・・。 (建物と価格のバランスは絶妙で良好!) 正直、ここを覗かなければ買っていたかも。 ネガキャンに嵌ったのか、歩道橋を降りた地点で左折の車に轢かれる気がしてきた・・ でも、本当に環八越えはそんなに危ないの? ご近所さん、どうですか? |
94:
購入検討中さん
[2008-02-23 20:41:00]
ちとからにしよう
|
|
95:
近所をよく知る人
[2008-02-23 20:52:00]
以前界隈に住んでいましたが、子供が生まれてからしばらくして諸事情で引っ越しました。
よく知る場所にできるマンションなので、以前から注目させていただいています。 妊娠中は臭いに敏感だったせいもあるでしょうが、環八越えするのが排気ガスが臭くてたまりませんでした。いかに空気が汚いかを思い知った時期でしたね。そんなわけで、子供が生まれてからも空気の悪いこの交差点をベビーカー押しながら渡るのが嫌だったので、買い物はほぼ祖師谷大蔵でしていました。商店街まで結構遠くて大変でしたが、主婦で時間はあるので1時間くらいかけてゆっくり行って帰ってくる感じだったかな。祖師谷の商店街は充実していた楽しかったです。 公園も徒歩圏内には小さな所しかなくて、ベビーカーを押しながらのお散歩コースがいまいちでした。砧公園、芦花公園、祖師谷公園など、ちょっと行くと緑豊かな公園があるのに、歩いて行かれる距離ではないのを残念に思っていましたね。 それとこの交差点、環八を北上して左折する車から、ガソリンスタンド方向へ横断歩道を渡る歩行者が死角になるので、ほんとに危ないんですよ。何度も轢かれそうになる人を見ました。自転車に乗る小さいお子さんなどは、よほど気をつけるようにしないと危ないです。 警視庁の交通事故マップを見てみると事故の多さがわかると思いますよ! ただ、千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の街自体は物価も安く、庶民的で暮らしやすかったと思います。 道は狭くて、運転の上手くない女性なんかには難しいです。私はたくさん擦りました(苦笑)。 |
96:
購入検討中さん
[2008-02-24 13:18:00]
うちはまだ子供がいないのですが、もし子供が小学校に入学することになれば、その前にもっと駅に近く子供が安全に学校に通えるところに住み替えるつもりです。
今は駅近くだと、予算的に合わないし、かといって都心に通う満員電車の通勤時間はこれが限度です。 ご家庭の事情で考え方は、それぞれ異なると思いますが、後悔しない考え方は将来住み替えるかどうか、だと思います。子供の安全は最優先しなければ後悔するでしょうし、子供がいれば安全は無理してでも部屋が多少狭くなっても親として子供目線で考えていかなければいけないと思います。 |
97:
サラリーマンさん
[2008-02-24 13:39:00]
96さんは悪いかたではないようですが何が言いたいかあまりわかりません。
子供の育て方はいろいろ違ってきますが、例えばのびのび育てたいと思えば緑が豊富な郊外などにすめばいいのですが、都心にある私立の小学などに通わせるつもりでしたら都心部のほうがいいでしょう。都心部でのびのびした生活はありえないでしょう。これは注意して欲しいのですが今の子供は喘息になる子が多いです。都心の近くに住めばなるとはいいませんが、気をつけたほうがいいです。 |
98:
匿名さん
[2008-02-24 18:05:00]
97も何がいいたいか、よくわからん。それに都心部の定義がよくわからないが、少なくとも
このマンションの周辺は「都心部」ではない。この辺のことを言ってないのであれば、不要な 、というか無関係な情報だろう。喘息の話なんかしてねーし。 |
99:
匿名さん
[2008-02-25 10:03:00]
|
100:
匿名さん
[2008-02-25 12:55:00]
>96
ということは、入居して5〜10年くらいで住み替え? 損が出ないで住み替えできたらラッキーですけど、現実は難しそうじゃないですか? ここは駅からも遠く、そんなに人気がわるけでもないし。 住み替えを考えるなら、それこそ駅近物件を選ぶものなのでは? |
101:
匿名さん
[2008-02-25 23:40:00]
将来的に住み替える予定なら、ここはやめた方がいい。おそらく6千万円台で買った部屋が基準価格で4千万ぐらいになる可能性が高い。もちろん最終的にはいくらで売ろうが売主の勝手だが。
|
102:
土地勘無しさん
[2008-02-26 11:32:00]
出来れば通勤に便利な都内に住みたいとマンションを探しています。
先日モデルルームを見学して、現地にも行ってきましたが、子供がいるので、あの環八の環境はイマイチかな・・・。車が離合出来ない事、騒音と空気が気になります。 しかも暗くなってから歩くには不安な気がしました。 祖師谷方面の商店街まで買い物してから帰るにしてもあの古い集合住宅のところを通るのはちょっと抵抗がありました。昼間でも寂しい気がして・・・。 環境の良い手の届く物件なんて、そうそうないんですねぇ。 近くの住友不動産の物件もみましたが、ここも車と電車の騒音で子育てする環境ではなさそうで・・。 まだまだ買えそうにないです。 |
103:
購入検討中さん
[2008-02-27 03:31:00]
先日更新されていた住まいサーフィンの物件評価は
なかなか詳細に書き込まれていて、特に 「学区の公立小学校は、児童の足でずっと続く都営住宅を横目に20分。」 の部分は参考になりました。 コストパフォーマンスは良いけど、環境との折り合いがキーになりますね。 |
104:
購入検討中さん
[2008-02-27 03:56:00]
チトフナ、かつ駅も近くなく、、、、、環八近し。
一番いい部屋自体はまぁいいと思ったけど、 価格がありえないよね。 長い目で見たら、普通の部屋は坪200万円台でしょ。 一番いい部屋でも、坪300万が本当のせいいっぱいだと思うけど。 |
105:
匿名さん
[2008-02-27 10:07:00]
一番いい部屋って坪単価いくらだっけ?
|
106:
購入検討中さん
[2008-03-01 14:02:00]
世田谷区のマンションに、皆が求めるものは、何だろう?
利便性や都心からの距離だけで考えれば、他の区の方が有利な場合が多いし、価格的にもぜんぜん安い場合が多い。 やはり皆が世田谷のマンションに求めているものは、都心からほどほどの距離においての緑豊かな、空気のきれいな、静粛な、そして安全な住環境。。という点が一番ではないかと思う。だからこそ、都心からの距離が同程度の他の周辺区よりも、高い値段を払ってでも世田谷に住む意味があると考える人が多いんだと思う。 その点から考えると、環八に近い、通勤・通学に環八越えを余儀なくさせるこの物件は、致命的な欠陥があるといえる。同じことは、駅には近いがシティハウス世田谷桜ヶ丘にも言えてしまうのであるが。。。 千歳船橋、祖師谷大蔵近辺では、かなり小規模にはなるが、プラウド千歳船橋やドレッセ砧が、より条件を満たしているようだ。但し、同じ広さで500万円−1,000万円高くなってしまうが。。。。 |
107:
匿名さん
[2008-03-01 15:18:00]
プラウドもいいんだけど、狭い部屋しか残ってないし
さらにその狭い部屋を細切れにして部屋をとっているから 欲しい間取りが全くない。(もともと小ぶりの間取りばっかりだったよね?) 田の字でいいから、3LDK80平米台後半〜でリビング15畳〜とかで作ってくれたら よかったのに。 ディスポーザーも付いていなかったし、後付できないハードな部分がいまいち。 3月決算のために一生懸命頑張っているみたいだけど、 売れないのは価格の問題じゃないんじゃないかな?と思う。 |
108:
匿名さん
[2008-03-02 08:40:00]
そのとおり。立地、間取り、仕様のすべてに難がある。そもそもは、あのせせこましい敷地に
あの戸数で建てたのが、本質的な失敗原因。戸数を絞り、間取りを大きく取れば完売したかも。 いまどき、70㎡そこそこの部屋なんて魅力はない。最低80㎡だろ。 ここ買うなら、ちょっと郊外の100㎡買うほうがよほどゆとりある生活ができる。 駅から近くないし、通勤時間はさほど変わらないんじゃないの。 そういう意味では、千歳烏山のパークホームズも同じ。 |
109:
匿名さん
[2008-03-04 09:52:00]
あんまり注目されていない?
先週申し込み会と思っていたのですが、まだまだなんですね。 もしかしたら延びました? |
110:
匿名さん
[2008-03-04 13:24:00]
先週末MRに行きましたが、ちょうど1期の申し込み締切日でした。
申し込みの無い部屋もあったようですが、軒並み4倍程度の申し込み具合らしいですよ。 低価格体(〜5500ぐらい)の大半が1期で出ていましたね。 購入を考えていましたが、今からだと2期の申し込みにしか間に合わず、価格面的に選べる部屋が少なくて、悩んでいます。 他と比べると、広さ、設備、駅からの距離的に魅力的だと思ったんですが、ここの書き込みを見ると、少々不安になってきました・・・ |
111:
匿名さん
[2008-03-04 14:21:00]
4倍って本当ですか?1部屋だけとかじゃなくて?
私が聞いた限りでは、第一期で半分売れるかどうかって話でしたが・・・ |
112:
匿名さん
[2008-03-04 15:29:00]
そうなんですか!意外です。(失礼ですね・・)
でも、物件自体はよいものだと思うので 環境には目がつぶれる方が多かったのかもしれませんね。 たしか数少ない南側のちょっとだけ高額な(7〜8千万)お部屋も、一期で出ていたと思いますが そちらも倍率が高かったのでしょうか? |
113:
匿名さん
[2008-03-04 22:19:00]
売れていない部屋はまだまだあるようですよ。
千歳船橋からは環八を超え、祖師ヶ谷大蔵からはかなりの距離。コンビニへ行くにもかなり歩く。車は出し辛そう。道は狭い。冷静に考えて飛びつく物件ですか?もろもろ自分を納得させるのにかなり時間がかかりそうです。 |
114:
匿名さん
[2008-03-04 22:48:00]
車での遠出には便利なとこだけど、
子どもの学校や習い事の送り迎えを頻繁に車でする親御さんには 環八沿いはいつも混んでて、却って不便ですね。 世田谷のよさがあまりない(緑豊かな、空気のきれいな、静粛な、)チトフナだ からこそ、この価格になる訳で、例えば駒沢公園近くの住宅地の真ん中の 静かな(246からの距離がある)場所では、この価格にはなり得ないよね、、、 そういう意味では、ここを買うということは世田谷区という区名を買ってるだけという気もする。 だとしたら、ちょっともったいないね。 でも、例えば、「緑豊かな」砧公園の近くだと、環八や東名東京インター、或いは ゴミ処理場も近いわけで、緑は多いけど、トレード・オフがそれなりにあるしね。 小田急線あるいは田園都市線の幹線道路沿いじゃない場所かつ駅から15分以内の 「世田谷のよさもちょっとは感じられる」マンションのほうがいいかもね。 |
115:
匿名さん
[2008-03-04 22:57:00]
環八以前にマンションから環八にでるまでが大変だよ、ここは。
車がすれ違えない路地に囲まれてるんだから。 |
116:
匿名さん
[2008-03-04 23:00:00]
15分以内ならいいねね。
パークホームズじゃ15分以上かかるから ならこっちの方がいいな。 |
117:
匿名さん
[2008-03-04 23:59:00]
↑
徒歩11分(しかも環八越え)と徒歩14分、どっちもどっちだよ。 |
118:
匿名さん
[2008-03-05 00:34:00]
実際は20分だよねwww
|
119:
匿名さん
[2008-03-05 00:34:00]
我が家はかなりまえからこちらを狙っていましたが・・・
へたげに近所なだけになんとなく立地が気になっていました。 マンションルームは当然のごとく行きました。 あそこまでの立地でない事を願いながら・・・ 千歳通りは日常的に利用しているのですが中までは入ったことなかったんですよ。 せっかくの三菱地所なのに・・・ マンションルームの帰りは気持ちどんより、あてにしていただけショックはかなりでしたよ。 もう少し場所がなんとかならなかったものか? |
120:
匿名さん
[2008-03-05 00:56:00]
場所がなんとかならなかったの?とは????
あの土地を買ったから、あのマンションを計画したのでしょう・・。 どうもなりません(笑) |
121:
匿名さん
[2008-03-05 01:10:00]
120さん
期待してたから想像以上にひどかったのであれれ???ですよ はじめからしくまれていたんじゃないの いろいろと地所だってほんとうは、購入以前に多少なりとも計画もあったでしょう あなたに笑われなくてもそんなに頭悪くないでしょう |
122:
匿名さん
[2008-03-05 09:25:00]
意味がわからないんですけど、どんな計画?
まわりの戸建てやアパートが一掃されて、セットバックしてくれて 道が広がったり? 近くの都営も一掃されたり? 環八の交通量が減ったり? 祖師ヶ谷大蔵までの近道ができたり? 近くにもうひとつ小学校ができたり? 千歳船橋がもっと開発されて便利になったり? 循環バスが通るはずだったり? 全部ないない!と思いますが、どんな計画があれば すばらしいマンションになったのでしょうか?しかも期待できるほど 実現可能な計画・・・ どんなふうに期待していたのか教えてください。 |
123:
匿名さん
[2008-03-05 11:03:00]
>我が家はかなりまえからこちらを狙っていましたが・・・
>へたげに近所なだけになんとなく立地が気になっていました なのに「もう少し場所がなんとかならなかったものか?」 とは意味不明。 |
124:
匿名さん
[2008-03-05 14:30:00]
結局、この間抽選が行われたようですが、売れたのですか?
|
125:
匿名さん
[2008-03-05 18:01:00]
サブプライム問題ーー>住宅価格暴落ーー>株価暴落ーー>物価高騰ーー>大不況ーー>賃金上がらず。。。なんて状況で、どこのマンションも大苦戦。ここ最近、完売なんて聞いたことなし。ちとフナでは、ヴィークコートが高値でうまく売り抜けたくらい。その後に出てきた物件は、買い控えで皆、大苦戦。ここは、戸数も多いし、半分売るのも大変だと思う。パークホームズ梅が丘なんて、高値据え置きで、完成後も永遠に売れそうにない。プラウドはまずまずだが価格がネック、しシティハウスは環境劣悪、パ^クホームズ烏山は遠い遠い。。。ここも、環八の下にトンネルでも掘れば、資産価値は大幅アップなのだが。。。。
|
126:
匿名さん
[2008-03-05 22:41:00]
あ〜確かに!トンネルで(要するに地下道?)駅までいけたら便利ですね。
・・そんなのあるわけないですが。 千歳船橋にマンション建設しても、駅からの徒歩圏内はダメですね。 プラウドも水道道路が狭くて交通量が多いとか言われてましたし・・ 文句のでない場所で駅から徒歩圏内ってどこだろ?桜丘? |
127:
匿名さん
[2008-03-07 17:15:00]
第一期二次のお知らせだって。
思ったほどには売れなかったんじゃない?4倍のへやってどこよ? |
128:
購入検討中さん
[2008-03-07 21:03:00]
やっぱりチトカラにしよう
|
129:
匿名さん
[2008-03-09 00:51:00]
誰も来ませんね、この掲示板。。。
|
130:
匿名さん
[2008-03-09 00:59:00]
買おうという人が少ないのか、
それともここを見ないような人が買うのか、 |
131:
匿名さん
[2008-03-09 01:13:00]
抽選になった部屋がよかったと話したら、キャンセルが出たら知らせると言ってた。契約になってないみたいだ。売れてないね。
|
132:
匿名さん
[2008-03-09 14:05:00]
ファミリー物件なのに、環境がファミリーに不人気だよね。
どうしたらいいんでしょうね。これ以上値段を下げたら、三菱ブランドも「微妙」な値段だし コミュニティ自体も「微妙」な感じになりそう。 事前リサーチが足りなかったのかな。この不況に急いだか? |
133:
匿名さん
[2008-03-09 14:22:00]
昨今のプチバブルを見誤ったんだろう。多少、周辺環境がダメでも世田谷ブランドで売れると
思ったんだろうし。しかし、ここの立地はネガがでか過ぎて許容範囲を超えてるよな。 慣れればなんとかなるというものではなく、一生付き合わなければならないのかと思わせる。 その点では、駅遠のチトカラ物件のほうがましか。五十歩百歩だが。 |
134:
匿名さん
[2008-03-09 14:43:00]
烏山と船橋は全然別物じゃない?
なんで比べるの? 駅から遠くてもかまわない人は船橋となんか比べないし 駅から歩けないと困る人は烏山なんか見ないと思うけど。 使う電車も全く違うし。 |
135:
匿名さん
[2008-03-09 14:48:00]
132さん、133さんに全く同意。
駅遠でもファミリー第一ならば自分でも 千歳烏山を選ぶだろう。予算的に上乗せ可能ならば プラウドの方が立地的にははるかにまし。あちらも チマチマした敷地に間取りとマイナス点は色々あるが。 フォレストリエは、駅近でもないし環八越えだし、 小学校も遠いし、世田谷+三菱ブランド以外に 売りが見当たらないんだよね。忙しいDINKSは 買わないだろうし、あの辺りを好きな引退世代が 手ごろさから買うのかな? |
136:
匿名さん
[2008-03-09 15:17:00]
134は、もっと物事の本質をちゃんと見るべき。あの2つは、提供しようしている価値も
ターゲットも価格帯もほぼ同じ。比較対象になって当然。 |
137:
匿名さん
[2008-03-10 22:34:00]
同時期に申し込みがある同社の大田区物件は絶好調だったのに・・
明暗を分けましたね。 あちらも環八やなんとか街道などの大きな道路に悩まされるし、 学区の小学校は歩道橋で大きな道路を越えての通学なのに・・ あちらは5倍の競争率、一期完売。 世田谷ブランドも時代の風物詩と化したか? |
138:
匿名さん
[2008-03-11 13:08:00]
この掲示板では不人気ですが、実際のところ売れ行きはどうなんでしょう。
第1期第1次の80戸は完売したんでしょうか? ホームページを見ても、先着順受付住戸は出てないですよね。 会員メールには「第1期第1次販売は大盛況のうちに終了しました」 みたいなことが書いてあったけど、どこまでホントなんだろうか。 |
139:
匿名さん
[2008-03-11 13:58:00]
完売の文字が入っていないところがポイントなんじゃない?
先着順住戸がどれだけあるかはわからないけど 一期2次とかにさりげなく混ぜるんじゃない? |
140:
匿名さん
[2008-03-11 17:50:00]
やっぱりチトカラにしよう
カンパチ越えはつらい |
141:
匿名さん
[2008-03-11 18:04:00]
なんかチトカラを推したい人がたまに来るよね(笑)
興味ないから、勝手にチトカラ買ったらいいよ。あなたが本当に消費者ならね〜。 |
142:
匿名さん
[2008-03-11 19:34:00]
140
あなたはちとからでも荒らしている人ですね。またちとふなにしよと言うのでしょうか。 もともと値段的には両者は似ていますが結構違うんですよね。見た目には違わないのですけど。 なんというか千歳船橋は小田急を全面的に出した感じで烏山より上品な街づくりです。ただ賑わいは烏山のほうがあるかな。 マンション自体は別に悪そうに思えません。多少アクセスしづらい面はありますが住みやすいとおもうけど。 |
143:
匿名さん
[2008-03-11 20:24:00]
|
144:
匿名さん
[2008-03-11 20:44:00]
140です
正直言いますとあまりちとふなに興味がありません。千歳船橋は道が狭すぎて不便な箇所が結構ありますので。烏山のように規模の大きい公園がありませんので魅力をあまり感じないんですよね。むしろ路線では不便ですが祖師ヶ谷大蔵のほうが魅力を感じてしまいます。 |
145:
匿名さん
[2008-03-11 20:52:00]
>>140さん
では、なぜここに在住なさっているのでしょうか? 烏山がお好みで、おそらくパークホームズを検討なさているのだと思います。 わざわざここで、評判を貶めるようなことを書き込むのは 何かわけがあるのでしょうか? ちなみに私は烏山にはあまり興味がありません。 庶民的で(それは船橋も同じですが) 雑然としていて、京王線が好きではないからです。 でも、わざわざPH千歳烏山のページで 「やっぱりちとふなにしよう」とは書きません。意味がないからです。 |
146:
匿名さん
[2008-03-11 21:15:00]
すみません
142=144です。140と間違えました。すみません。ちょっと言い過ぎたかもし知れませんね。昔から知り合いがちとふなにいますので。小田急だけあって駅はなかなかいいと思います。経堂もそうですが道をもう少しよくしてほしいなあ。ちなみに土地の値段はパークホームよりこちらのほうが高いです。 |
147:
匿名さん
[2008-03-11 21:26:00]
荒らしはスルーでお願いします。
|
148:
匿名さん
[2008-03-11 22:00:00]
路線地価を見ると、小田急>京王なので
土地はもちろん高いと思います。 |
149:
物件比較中さん
[2008-03-11 23:04:00]
実際に烏山と比較検討されて、こちらに決めた方はいらっしゃいますか?
私は新宿勤務なので小田急でも京王でも良いので。 世田谷区で探しており、価格的にここか三井かなぁと思っておりまして。 |
150:
匿名さん
[2008-03-12 00:03:00]
私は小田急がよかったんですけど
この場所は嫌ですね 両方かなり検討しましたがやはり子供の事をかんがえると ちとからになりました |
151:
匿名さん
[2008-03-12 00:19:00]
ここも環境イマイチだけれども、子供のこと考えるとバス便だけはないなー。
不憫です。 |
152:
匿名さん
[2008-03-12 00:36:00]
う〜ん、皆が欲しがる立地に、一流ブランドのデベが、
手頃な価格でマンションを販売してくれる、というのは 幻想なんだろうね、そもそも。 あたりまえだけど、持っている予算の中で、 何を譲って何を譲らないかだ。その部分は、家庭によって まちまちだよね。 伝言板の意味というのは、結局のところ、相手を論破するの ではなく、自分の考えを整理するところなんだろう。 自分としては、待つのが正解のような・・・ |
153:
匿名さん
[2008-03-12 00:48:00]
待ったら、立地がいいところに充分な居住空間を保てる箱を
大手デベが作ってくれるのかなあ。 でも、大型物件つくれる土地も少なくなってきたような・・。 かなり待たないといけないかもよ? 低層の品のいいマンションならいくらでも造ってきそうだけど 高そうだしね。 |
154:
匿名さん
[2008-03-12 12:17:00]
初めて書き込みします。
三井と地所を検討している頃からここは見ていましたが、 みなさん色々と書かれていますね。実際に購入される/された方が あまり書込みされていないなと思い、書いてみます。 私はこの前登録してそろそろ契約です。 1期1次販売は80戸でしたが、8割程度の販売となったようです。 物件自体は地所ですし、良いなと思いました。 烏山と比べ、良い間取りが多く、また、祖師谷大蔵の商店街の充実さ、 環八に近いけど騒音は気にならない等々の理由で決めました。 千歳船橋駅は確かに環八超ですが、歩いてみると実際に使う駅は祖師谷大蔵の方がいいと思いますよ。 実際に購入を決められた方のご意見をもっと聞いてみたいですね。 |
155:
匿名さん
[2008-03-12 13:08:00]
ほとんど生活主体が祖師ヶ谷大蔵ですから食品はやすく手に入り、食堂も多いので生活するのにはいいですよ。食品の安さでは周囲の駅の中では1番の安さだと思います。
|
156:
匿名さん
[2008-03-12 17:02:00]
だけど祖師谷商店街まで遠いですよ。毎日の買い物ですからねえ。寒い日もあれば暑い日もある。雨の日もあれば雪の日もある。千歳台で育ったなら身体が慣れているが、今から越すにはやはり荷が重い地ですねえ。
|
157:
匿名さん
[2008-03-12 19:09:00]
ここは、小学校が徒歩20分が環八越え同様にネックだろう。
あと、下町のような路地に囲まれた立地。 |
158:
匿名さん
[2008-03-12 20:26:00]
以前近くに住んでいましたので、懐かしく思いながらこの掲示板を見ています。
世田谷にしては物価も安いし、小田急線もアクセス良くて、結構暮らしやすかったです。 駅からの距離が結構あったので、城山通り沿いのセブンイレブンによく立ち寄って休憩してたっけ。 皆さんがネックだとおっしゃる環八越え、 子供が生まれるまでは実はあまり気にしていませんでしたが、 子供が生まれてからは、環八の排気ガス臭い空気を吸わせるのが嫌で、 千歳船橋駅方面には行かなくなりました。 祖師谷商店街はとても充実していて楽しいです。歩くとかなり遠いですが。 それから世田谷区は緑が多いことで知られていますが、 この場所から歩いていかれる場所に緑豊かな公園はありません。小さな児童公園だけ。 せっかく世田谷に住んでいるのに、そこは残念だなと当時思っていました。 なので子育て世帯にはいまいちかなと、思います。 DINKSのご家庭には、いい場所なんじゃないでしょうかね。 価格もお手ごろみたいだし。 ご参考まで! |
159:
匿名さん
[2008-03-12 22:14:00]
DINKSの間取りではないんじゃない?
|
160:
匿名さん
[2008-03-12 22:51:00]
わざわざDINKSは、このあたりに住まんだろうな。別にシャレたエリアでもないし。
|
161:
匿名さん
[2008-03-12 22:57:00]
間取りは普通はいくつかプランが用意されてて選べるよね?
3LDKを2LDKに変更とかできるでしょ? |
162:
匿名さん
[2008-03-12 23:33:00]
基本的に田の字型、特徴のないファミリータイプだと思うけど。
それは2LDKにしても同じこと・・。 まあ、別にDINKSだからってお洒落に住まなくてもいいんだけどね。 夫婦二人だからこそなにも郊外に買わなくても・・特別便利じゃないしね。千歳船橋。 |
163:
匿名さん
[2008-03-13 08:50:00]
【そろそろ契約】という方の書き込みを拝見しましたが、私も先日登録を済ませ、重要事項の説明会を終えたところです。
今月中には、いよいよ契約を迎えます。 ここに決めるまで、都内、都下、また神奈川の物件まで、色々と見て来ました。 ここを前向きに検討し始めてからは、1週間に1〜2度は足を運び、マンション周辺・千歳船橋〜祖師ヶ谷大蔵〜成城学園まで徒歩や車で色々と見て周りました。 【平日・休日】【朝・昼・夜】【晴れ・雨・雪】と様々な時間帯と天候条件で歩きました。 その都度、気になる場所を写真に撮ると、色んな発見があり、勉強になりました。 また、私は主人と2人で居住予定ですが、2人で行くと良い所しか目に止まらないと思い、 1人でも何度か現地周辺を歩きに行きました。 ちなみに参考までですが、マンションから駅までの所要時間は、千歳船橋も祖師ヶ谷大蔵もほぼ同じ。私の足で徒歩13分でした。 (10㎝のヒールを履いて、歩幅は小さめなので、男性の方でしたらもう少し早いのではないかと思います。) 環八を超えない分、祖師谷へのアクセスの方が心成しか近い気がしました。 たしかに、みなさんのおっしゃっている通り、ちとふなへの環八超え・団地付近は暗い・小学校が遠い などのマイナス部分はありますが、それ以上に気に入った所が沢山あったので、 最終的にこちらへ決めることになりました。 物件自体はもちろん、間取り、共用施設、キッチン・収納など設備の細かい部分、大変気に入りました。 また祖師谷の商店街も歩いていて楽しかったです。 駅まで結構な時間がかかるのは、一般的に言えばマイナス部分なのでしょうけど、 我が家では、逆にそれくらい歩く事が健康的でいいかなぁという結論に至りました。 週末はほぼ車で出かけるので環八に出やすい・高速にアクセスしやすい、と言うのはむしろプラスポイントです。 ここの掲示板を拝見すると、色々な意見が飛び交っていますね。 家族構成・ライフスタイル・条件など個々に違いますし、一概には言えませんが、 やはり100%満足で何の不安要素も無い物件なんて、なかなか無いでしょうし、 用は個人個人【何を最優先させるか】が鍵になりますね。 他にも契約した方の意見が聞いてみたいと思います。 |
164:
匿名さん
[2008-03-13 18:16:00]
やっぱりカンパチ越えはつらい
カンパチ越えは・・・ |
165:
匿名さん
[2008-03-13 18:26:00]
そんなに何度も言うほど辛い?
具体的に何が辛いの? 歩道橋の昇り降り? |
166:
匿名さん
[2008-03-13 20:34:00]
私も、環八にかぎらず、駅から家まで大きな道路をまたぐのは避けたいです。
生活動線が基本的に分断されます。(徒歩、自転車、クルマ全てで) 例えば雨の日の夜に、大通り信号待ち、歩道橋上り下りは非常に侘しいです。 この二つが大きいかな。 ほかにもあるけど。 |
167:
匿名さん
[2008-03-13 20:38:00]
163
>(10㎝のヒールを履いて 有り得ないんですけど!10cmヒールって(笑) ネカマか、、、、 こんなもんか、、、悲しすぎるね。 |
168:
匿名
[2008-03-13 21:49:00]
私もこの物件の契約を予定しているものです。
検討当初からこの掲示板の書き込みをみていますが この人は本当にマンションを買う気があるのかな? と疑問に思うコメントが多いようにみえます。 当初はそんな批判に自分もかなり悩みましたが 最終的には住むのは自分たちなので よくよく考えて出した結論です。 久々にまた掲示板をみたら 自分と同じように契約直前の方のコメントが増えていたので 少し安心しました。 高い買い物なので悩むのは当然ですし 100%満足の行く物件はないと思います。 またいくら気に入っても契約を直前に迷いが生じることもあると思います。 (実際自分もかなり迷いました。) 考えても考えても自分たちだけでは答えが出せない時に この掲示板が何かのヒントになるといいなと思います。 |
169:
匿名さん
[2008-03-13 22:15:00]
現在どちらにお住まいの方でしょう
なんだか あやしい |
170:
匿名さん
[2008-03-13 22:16:00]
私も環八越えは初め気になりましたが、何度か現地を歩いてみて、これも慣れなのかなぁと思い、
前向きに検討をし始めているところです。 168さんが悩んだ末にフォレストリエに決めた点はどんなところですか? |
171:
匿名さん
[2008-03-14 01:45:00]
ここ、言われるほどには不便じゃないけどな〜。
二子玉川や成城にすぐ行けるし(車または自転車) 大きいスーパーがいっぱいあるし 出前の業者が多いし(何でも選べるよw) 大きいユニクロが近くにあるし 大きいスポーツクラブも近くにある。 生活2分(にぶん)といっても、毎日駅を使うなら 分断されたはずの環八向こうも、生活エリアになってくれるよ。 私は環八なんかより、あの都営住宅とそれを抜けて20分歩く 学区が一番嫌だな。 |
172:
近所をよく知る人
[2008-03-14 02:00:00]
不便とかではなく
マンションの立地がちょっとね |
173:
匿名さん
[2008-03-14 02:15:00]
偽装カキコミ多すぎる。
徒歩は近いに越したことはないよ。 駅近でも、たとえば、一駅手前で降りて、 健康のために歩くことは可能だけど、 逆に、駅遠物件を、急いでるときに 駅近にすることはできない。 >100%満足の行く物件はないと思います。 いかにも、最後に背中押してるコメントで痛いですねぇ。 駅遠とか、幹線道路越え かつ幹線道路に近い、っていうのは、後からどうしようもないし、 マンションの根幹を成すところだけに要注意。 (中古マンション探すときに、駅10分のところにチェック 入れて物件検索する人多いでしょ) たとえば、予算の関係で、駅近物件のやや狭い物件買うのは 反対しない。物件がよければ。 ある程度の狭さは工夫でなんとかなるし、家族が増えたり、 子供が大きくなって、手狭になれば、駅近物件なら、それこそ 若い夫婦とか、老夫婦とか、単身者とか、それなりに買い手は 割とすぐ見つかる。 でも、駅遠のは、後の始末で苦労する。中古で、幹線道路近いと 相当叩かれる可能性あるよ。 |
174:
匿名さん
[2008-03-14 14:51:00]
どれとどれが偽装なの?
>171は私が書いたけど、近所(といっても環八の内側で、もうちょっと駅が遠いんだけど;) 車で生活するのは本当に便利なので、偽装じゃないよん。 私自身はあまり公共交通機関を使わないので、そんなこと言っていられるのかも しれないけど、何気にバスも便利。時間通りに来ればね。 ところで、駅近って何分まで? とりあえず10分(表示)ならセーフですか?アウトですか? ちょっと前までは、マンション=駅が近い(5分?)というのが セオリーだった気がするけど 最近そんな物件ないよね。特に世田谷。 10分なら近い気がしちゃうけど、どうなんでしょう。 (さすがにここは駅遠に分類してるけど。実際に11分以上はかかってしまうよね) |
175:
匿名さん
[2008-03-15 22:26:00]
まあ、世田谷区で周辺環境が良ければ徒歩15分以内なら許せるし、実際そういう物件は多い。
世田谷で駅近は、賃貸か風情のない分譲が多いわな。 よって、そういう意味ではここもクリアしてるが、肝心の周辺環境がダメだからねえ。 |
177:
匿名
[2008-03-16 12:50:00]
NO.168です。
私は実家も勤務先も小田急沿線なので ほぼ小田急沿線限定で探していました。 この物件は11月の予告広告が出た当初から気になって いたんです。 やはり地所であること、規模があり共有施設が充実していること 敷地内に緑が多くあること、24時間管理であること等 でも最近の市場を考えると価額は高いのでは? とモデルルームは興味本位で見に行ったんです。 もちろん具体的な検討にあたっては 駅からのアクセス、環八はネックになりました。 いいところ、悪いところ色々ありますが 最終的には ここに住みたいなと思えたこと。 この感覚が決め手ですかね。 よく家は一生の買い物といいますが 本当に自分の納得する家は3回位住み替えないと できないと聞きます。 がんばって働いて早くローンを返済し 次の家にステップアップすることを前提に、 無理のない資金計画が立てられたので ここに決めました。 |
178:
申込予定さん
[2008-03-16 13:16:00]
何年か前の東京テラスはバス便じゃなかった
でしたっけ。そう考えると近いと思うけど・・・。 世田谷物件で歩けるだけいいんじゃないかな? |
179:
匿名さん
[2008-03-17 01:38:00]
テラスは目の前のバス停に5分おきにバスがくるので
全然不便じゃないらしいよ。 |
180:
匿名さん
[2008-03-17 01:47:00]
雨の日に小さい子供とバスなんか乗ってられないって。
|
181:
匿名さん
[2008-03-17 10:04:00]
雨の日に小さい子供と歩道橋越えて15分も歩けないって。
|
182:
匿名さん
[2008-03-18 00:15:00]
雨降っていなくても、子供がいなくてもバスになんて乗ってらんないよ。
|
183:
匿名さん
[2008-03-18 00:35:00]
バス使うようなマンションは、一般的に言って資産価値ないだろ。
よっぽど都心なら別だが。 |
184:
匿名さん
[2008-03-18 01:34:00]
183さん
都心以外でもこういう場所を好む人がいるのですよ。とくに子供の環境を考えるとね。都心部で育った子供は喘息やアトピーが多いという調査結果があり、できるだけ自然環境がいい場所を望むのは親であれば当然なことだと思います。独身者でしたら気兼ねなくどこでも住めますが普通はいろいろ考えるものです。それにしても今の時期にまだ都心論者がいたとは驚きです。あともう少し都心部の地価が下がったら言ったほうがいいですよ。ちなみにタワー以外といってくださいね。 |
建物自体は主人がいたく気に入っていたのですが、
小さい子供が居るので、環八越えがどうしてもネックでした。
空気悪いし、危ない。これはこの先ずっと変わらないことなので。
子供が居なかったら、ここを選んでいたかもしれません。