株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア蓮根」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. イニシア蓮根
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-02-20 13:47:10
 削除依頼 投稿する

テイネイに暮らす。カイテキをつくる。
いかがでしょう?

□所在地    東京都板橋区蓮根1丁目16-5他(地番)
□交通     都営三田線「蓮根」駅より徒歩7分
          都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩10分
□総戸数    48戸
□構造・規模  鉄筋コンクリート造、地上7階建
□竣工時期   平成22年1月末予定
□施工会社   株式会社 川村工営 (平成21年12月まで)
           川口土木建築工業株式会社(平成21年12月~竣工まで)
□間取り    1LDK~3LDK
□専有面積   45.76~80.25平米

[スレ作成日時]2009-04-10 20:06:00

現在の物件
イニシア蓮根
イニシア蓮根  [最終期]
イニシア蓮根
 
所在地:東京都板橋区蓮根1丁目16-5(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩7分
総戸数: 48戸

イニシア蓮根

81: 匿名 
[2010-06-02 20:28:24]
失礼しました

管理会社は管理を請け負うだけで、修繕はしてくれない。

売り主が少なくともアフターサービスの期間はつぶれないことは重要だと思います。
82: 匿名 
[2010-06-03 12:55:26]
修繕というか修理は特に売主でなくても、どこでもよいのでは?
選択の自由はこちらにないのですかね。
83: 匿名さん 
[2010-06-03 16:58:32]
イニシアの悪口は状況的に仕方ないけど
物件とは関係ない話しでしょう
84: 匿名 
[2010-06-03 17:47:04]
確かに。
業者の不景気はどこでもリスクはあるもので、ここでは、この物件についての情報が知りたいです。
85: 匿名 
[2010-06-05 20:50:07]
イニシア蓮根から板橋もしくは戸田の花火大会は見られるのでしょうか?

86: 契約済みさん 
[2010-06-06 02:04:18]
5/16のオプション会に行けなかった者です。
オプション会に行かれた方にお聞きしたいのですが、是非やった方がいいオプションはありますか?
あまりお金はかけたくないのですが、フローリングコートは必要なのかなと考えています。
87: 入居予定さん 
[2010-06-07 12:46:59]
オプションは時間がない人以外は他に見積りを取ってもらったほうが無難でしょう。安くていいものはほかにたくさんありますよ。ネットでも簡単に調べられます。オプション会のものにこだわらなくても大丈夫ですよ。ただメンテナンスなどの問題は売主や業者に確認しておいたほうがいいでしょうけど。
88: 入居予定さん 
[2010-06-08 12:55:23]
完売まであと一歩。車の需要が減ってる時代にカーポート付住戸や2段式駐車場はそもそもいるのかな。予想より需要がないなかで駐車場の抽選も前倒しでやるみたいだけど今後の管理運営で議論の余地がありそうですね。まだ1Fはあまり売れてないみたいだし。専用庭にしたら売れるのかな。そうでもないのかな。
89: 契約済みさん 
[2010-06-08 17:53:22]
>87さんありがとうございました。入居まではまだ先なので、他で色々調べてみようと思います。
駐車場の件は、借りる人が少ないと言ってたのに、抽選会では一部の場所のみの抽選だし、安い訳でもないのでちょっと残念ですよね。
戸田の花火も見れたら嬉しいですが、最上階でギリギリですかね。
90: 契約済みさん 
[2010-06-15 12:58:30]
13日の現場見学会良かったですねー。想像以上に前の公園の木がおおきかった。緑がいい感じ。上からは池袋のサンシャインが見えましたね。南は予想どうりサンシティが立ちはだかってましたが。池袋方向と志村高校方面にぬけていい感じ。いたばしの花火も北側から見えそうな感じでした。バッティングセンターと地下鉄の音がなれないうちは気になりそう。構造の説明も分かりやすく納得できました。最近の水道管はああなってるんだあと驚きました。完成が楽しみです。
91: 見学済さん 
[2010-06-15 23:30:07]
私も見学してきました。
なかなか建築過程なんてみれないですよね。貴重な体験でした。
でも、後3ヵ月で出来上がるなんてビックリです。
92: 匿名さん 
[2010-06-19 17:26:29]
えー、サンシャインが見えるんですか?坂下なので、南方は坂上の景色だけかと思ってました。
バッティングセンターはやっぱり気になりますか~。それがネックのひとつになったんですが。
でも、外観も構造もなかなかですよね。
93: 匿名さん 
[2010-06-22 11:43:12]
でも売主が今期中に倒産するでしょう
94: 契約済みさん 
[2010-06-22 12:48:29]
おっ、出た!そろそろくるころだと思ったよ。93さん。あなたの正体は分かってきました。気にせず皆さん書き込みしましょうね。
95: 匿名さん 
[2010-06-24 23:03:56]
向かいは広い更地ができてますが、何が建つんでしょうか?
96: 契約済みさん 
[2010-06-25 12:34:04]
当面は駐車場ですが将来的にはマンションが確実でしょう。HOYA次第ですね。
97: 匿名さん 
[2010-07-24 21:53:05]
あの広さだとマンションが建ちますね。確実に。
ずっと駐車場ってことは有り得ないですよ。
ラウンドワンの隣も旭化成の敷地ですが、ついにマンションが建ちます。
北側のマンションは日当たりがゼロになりますね。
98: 入居予定さん 
[2010-07-26 22:34:34]
いよいよ手続き会ですね。
ただ、送られてきた書類には、
向かいの更地は常楽院が取得した
と書いてありますね。
将来何が建つんでしょうかね?
99: 契約済みさん 
[2010-07-27 10:09:45]
常楽院を調べたら、隣駅のお寺だから
墓地や斎場が建つのでは?!
そしたら、マンションの資産価値は下がりますよね・・・。
100: 匿名 
[2010-07-27 10:43:34]
せっかく引越しの日程やら入居後のことを考え始めてる矢先、残念です…入居説明会で詳細を説明していただけるのでしょうか。
101: 契約済みさん 
[2010-07-27 20:54:11]
>100さん

私も引っ越し日程や家具選びなどしていた矢先だったので
残念です・・・。
今日板橋区役所の建築指導課に行き聞いてみました。
まだ建築の申請はされていないらしく、用途地域は
一住なのでお寺は建てることはできるそうです。
エントランス側に面しているから、気になりますよね。

もう少し自力で調べてみて業者にも聞いてみます。
102: 契約済みさん 
[2010-07-27 22:23:54]
幼稚園になるかもしれないので、みなさん
希望を捨てずに頑張りましょう!
103: 匿名 
[2010-07-27 22:37:30]
すごくショックです。
住宅地の中に出来るものなのでしょうか。。。

104: 匿名 
[2010-07-28 07:28:49]
お寺の話しを聞き、とても残念です。
しかし、住宅地の中に墓地が建つのでしょうか?
斎場も大きな道路に面していないのにできるものなのでしょうか?
何が出来るにせよ、マンションだけでなく周りの住宅の方々も大反対しますよね。
幼稚園…ってのんきにいえる方がうらやましいです。
105: 購入検討中 
[2010-07-28 08:40:47]
南と西、どっち側の土地の話ですか?
106: 契約済みさん 
[2010-07-28 12:20:26]
西側の土地です。
登記見に行ったら、西側3棟でした。
幼稚園にしては広すぎますよね。
墓地といっても本郷陵苑や都心型最近室内のもありますし・・・。
それかセレモニーホールのような斎場ですよね・・・。
一住地域は寺院建設可能なので、大反対になろうが
墓地は建てられると思います。
入り口がエントランスと向き合っていないといいですが
気になりますよね><
107: 匿名さん 
[2010-07-28 12:24:05]
手続き会までに何が建つか詳細わからないと
ほんと困ります。
108: 匿名 
[2010-07-28 12:56:53]
前々からHOYAではなく常楽院が所有すると分かっていての販売だったのでは?と思ってしまいます。
手続き会ではっきりした詳細がわかりたいですね。
109: 匿名 
[2010-07-28 19:06:31]
手続き会の時に詳細がわかった時点で、契約を破棄することは出来ますか?
マンションならまだしも、斎場が出来るなんてそんなところに住みたくありません!!
110: 匿名 
[2010-07-28 19:15:51]
ここでグダグダいわずに名前わかってるんだから調べて電話して聞けばいいじゃない。
とても本気で心配してるようにみえない。
111: 匿名 
[2010-07-29 12:25:19]
さすがに、墓地は無いと思うけど…セレモニーホールとかも最悪すぎる。

せめて、冠婚葬祭の相談所くらいなら良いんだが広さからして違うよね。
住民による反対運動なんてやっても効果薄いし、困りましたね。

竣工後に住みはじめてすぐに、墓地やセレモニーホールの建設が始まったら資産価値も下がりますが、毎日気分が悪いですよね。
112: 匿名 
[2010-07-29 19:26:57]
今でも気分が悪いですよ。
これから、どう気持ちを切り替えていけば良いのか(T_T)
くる日もくる日も憂鬱です。
いい物件だと思っていたのにとても残念です。
113: 匿名さん 
[2010-07-29 19:37:35]
あの規模で幼稚園と思ってるならよっぽどのお人良しさんですね。
人任せにしないで、契約者さんはちゃんとしないといけませんよ!
人より早く行動して、一銭でも回収しないと本当に
目の前に葬儀場や墓地が建ちますよ。

お寺が土地買ってマンション建てると思いますか?

この時点で資産価値だって下がってるのに・・・。
これは煽りではありません。心配しているんです。
114: 匿名 
[2010-07-29 21:25:44]
>>112 さん分かります。
普通じゃ考えられない状態になりつつありますしね。
価格や立地、内装や耐震強度と納得したものの、マンションがいずれ建って日影になるならまだしも、墓地や死体安置のセレモニーホールの可能性があるなんて。

>>113 さんが仰るように寺がマンション経営や保育園はありえないですよね。
私も不安ともしかしたら?なんて、甘い考えをしながら誰に相談できる訳でもなく悩んでいます。

115: 匿名 
[2010-07-30 22:38:15]
私も悩んでいます。
こんな複雑な思いをずっと抱えるのなら、思い切ってキャンセルしてしまった方がいいのか…
明るい未来がほしい
116: 安心理論さん 
[2010-07-30 23:07:30]
イニシア物件契約者つながりで、ここにたどり着いた通りすがりのものです。ひとごとではない(イニシアには責任は無いと思いますが)と思い、部外者ではありますが、書き込みます。
(少々長いですが、お付き合いください)

まず、皆様の物件と、問題の土地の距離はいかほどですか?

100メートル以上あれば、まず安心です!
50メートル以上あれば、ほぼ安心です!

以下、根拠です。
墓地や火葬場の設置には都道府県知事の許可が必要です(用途地域は関係ないようです)。
東京都における墓地等の設置基準は「墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例」で定められており、その6条で、墓地は住宅から100メートル離れていなければ設置できないとされています。

また、火葬場については同じく10条で定められており、住宅から250メートル以上離れていなければ設置できません。皆様の物件は大丈夫そうでしょうか?

さて、さらに心配性の方は「ペットの火葬場が出来たらどうしよう」と思うかもしれません。
ペットの火葬場は前述の規制の対象外です。ですが、板橋区においては「板橋区ペット火葬場条例」が定められており、住宅から50メートル以上離れていないとペット火葬場の設置はできなことになっています。皆様の物件は大丈夫そうでしょうか?

ただ、一点気をつけていただきたいのは、法令には「解釈」が存在するということです。つまり「住宅」をどのように解釈するかによって読み方が変わってきてしまいます。何を持って住宅なのか。マンションが一棟でもあれば「住宅」といえるのかどうか。皆様の物件の周りは住宅がたくさんありますか?それであれば安心かと思いますが。
それと、前述の距離の要件も「おおむね」という表現になっていますので、運用にあたっては、どの程度幅を持たせているのか。私もその解釈まではわからないものですから、心配な方は板橋区と東京都に問い合わせてみてはどうでしょうか。くれぐれも売主に八つ当たりしないでくださいね笑。
皆様、これで、少しは安心されたでしょうか?
それでは、楽しいイニシアライフをお送りください!

(参考)
墓地等の構造設備及び管理の基準等に関する条例(第6条、10条参照)↓
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10108931.html

板橋区ペット火葬場条例↓
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/007/007045.html
117: 安心理論さん 
[2010-07-30 23:14:47]
間違えた、逆です逆です!

問題の土地が、
100メートル以内であれば、まず安心です!
50メートル以内であれば、ほぼ安心です!

いちばん重要なポイントで間違えました。すいません。
118: 匿名 
[2010-07-30 23:56:29]
ざっと3メートルじゃないか?
119: 安心理論さん 
[2010-07-31 00:00:16]
良かったです^^
120: 安心理論さん 
[2010-07-31 09:48:52]
補足です。
そうは言っても、「現実に、住宅のすぐ横に墓地が建っていることもあるじゃないか」と思われるかもしれません。(私の家の近くでも、そういう立地がたくさん見られます)
でも、答えはカンタンです。住宅の方が後から建てられたからです。これは規制しようがありませんよね!
121: 匿名さん 
[2010-07-31 11:54:07]
まず、No.116はイニシアの業者で間違いないと思われます。

まず1つ、お寺が実際に買っている事実。

誰が、お寺や葬儀場が立てられない地域に購入しますか?
結構な広い土地です。 マンション70㎡が3500万円以上する地域に
かなりの広さの土地を、なんの目的で購入するのか?普通に考えたらわかりますよね?

多目的事業をお寺が? 

クレームになりたくないのはわかりますが、ちゃんとした説明責任があるでしょ?

イニシアの担当者は悪くないと思います。あとから購入されてしまったのですから。
(前から知っていたとしたら、告知義務違反の可能性が・・・)
近くのお寺がマンションすぐ隣の広い土地を持っている事実を
購入者は考えるべきだし、これから購入を考えている方も良く相談するべきと思っています。
122: 契約済みさん 
[2010-07-31 13:17:50]
あーあ・・・最悪。

マンションが建っても日影になるし、コメントで死体安置所なんて考えるだけでも
気持ちが悪くなります。

契約者のみなさん、どうされますか? 本気でご質問致します。
どうしようも無いのはわかっているんですけどね。
123: 物件比較中さん 
[2010-07-31 13:53:06]
あれ?よく考えたらあそこの砂利道って私道じゃなかった?
これってまさかだけど、あの狭い砂利路すらなくなっちゃう可能性もあるんじゃないの?
何が建設されるかは別にして、砂利道つぶして壁とかにしちゃったら1F住人の駐車場は・・・
124: 匿名さん 
[2010-07-31 15:36:42]
墓地ってことはないでしょう。こんな街のど真ん中に。
墓地で分譲したりしたら相当高価になります。
寺が保育園を経営するってのは普通ですよ。どこでもやってます。
でもこの広さで保育園はないですね。
となるとマンションかセレモニーホールですか。
このまま駐車場はないだろうってことは買う時にうすうるわかっていたはずです。
23区内で空き地がそのままの状態で放置されることは有り得ないので。
これだけまとまった土地なら大きな建物が建つのは常識でわかるでしょう?
125: 契約済みさん 
[2010-07-31 16:05:43]
土地取得=何か建設なんですかね。
その辺ちょっと早合点しすぎなんじゃないですか。
126: 匿名さん 
[2010-07-31 16:27:47]
まぁ、このままでも砂埃が舞うので
早めになんか処理してほしいですけどね。

HOYAは何の為に買ったのかね
127: 匿名 
[2010-07-31 18:34:19]
移転のために、鉄筋コンクリート造のお寺を造る可能性もあります。都市部では、木造が建てられず、一見お寺に見えないお寺(ビル)が結構ありますよ。
128: 匿名さん 
[2010-07-31 19:35:59]
墓地や火葬場はできないでしょう。建てらない可能性の高いもののために、高額な土地を購入するとも思えません。
129: 匿名さん 
[2010-07-31 20:39:44]
常楽院は板橋区で、幼稚園を経営してますね。お花見やフリマ、豆まき会など地域と積極的に交流しているようです。地域住民を無視して嫌悪施設を建てるような感じはしないですけどねえ。(だといいな)
http://www2.ocn.ne.jp/~jorakuin/
130: 匿名さん 
[2010-08-01 11:34:06]
常楽院さんのホームページを見てみましたが、とても信頼できそうな所ですね。
これなら、本当に幼稚園とかつくってくれそうで、希望がもてますね。
一時はどうなることかと、パニック状態になりそうでした。
みなさんありがとうございました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:イニシア蓮根

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる